カナダのトロント出身のヤングバンド。アメリカでは「リトル・シーザー」の名で大きく紹介されたようです。A面はマッコイズの大ヒット「Hang On Sloopy」を彼ら流に改作したヴァージョンで、カナダではナンバーワンになったそう。不敵で重たいビートが新鮮。B面ではコースターズのR&Bヒットを悪ガキっぽくカヴァー!.
ドラム一途なドラ息子、サンディ・ネルソンが、ずばり「学校」をテーマにした曲で叩きまくった痛快な作品。表題曲をはじめ「Rock Around The Clock」などはずむロックンロールやR&Bを収録。窓ガラス割っちゃうのは悪い不良、ロックで踊りまくるのは良い不良。なので最後はちゃんと「Graduation Day」で卒業できます!.
収録曲・データ
【曲目】Be True To Your School / School Days / High School U. S. A. / Hey Little Girl ( In The High School Sweater ) / Waitin’ In School / Teen March // Cheer Leader / School’s Out / Rock Around The Clock / Charley Brown / Moments To Remember / Graduation Day
近年の日本ではモータウン時代の「It’s A Shame」が有名曲になりましたが、フィリーに拠点を移した70年代も大ヒットを連発しました。前作からリードで加入したフィリップ・ウィンのソフトな味のヴォーカルと、トム・ベルがプロデュースしたゆったりとしたフィリー・グルーヴを堪能できます。このアルバムからもタイトル曲と「I’m Coming Home」が全米トップ20入りしました。.
【曲目】Sam Ogan / Eastern Beer / Look Out / Timepiece / For The Love Of Pete / Wasted Rose // Nuts For Bolts / Church And Paydays / Clovehitch / French & Indian Score / Camp Hambone / Top Of The Morning
オランダのバーニー・ケッセルとも言われる職人肌のギタリスト。70年代ポップな選曲もツボな1枚。エルトン・ジョンの「Your Song」アン・マレー「Snowbird」、そしてジャズ・ギタリストのチョイスとしては珍しいランディ・ニューマン「I Think It’s Going To Rain Today」など。とろんとした音色で奏でるギターが醸し出す穏やかな世界観が、どのアルバムでも素晴らしいです。日本人リスナーに好まれる個性なんです。.
収録曲・データ
【曲目】Your Song / Without You / I Think It’s Going To Rain Today / Snowbird / We // It’s Impossible / Focus / We’ve Only Just Begun / When Right Is Wrong / Never My Love
幼少時代からR&Bシンガーとして活躍した彼女。クリード・テイラーの寵愛を受け、70年代はフュージョン系ミュージシャンと都会的なソウル/ジャズヴォーカル作品をKuduで発表していきました。このアルバムはディスコ感覚も前面に。なにしろ歌がうまい人ですから対応力も完璧。レゲエ・ファンクな「Higher And Higher」、スタンダードをディスコ化した「Dream」など、実に痛快です。.
「Never Can Say Goodbye」(ポップ9位/ダンス1位)で颯爽と全米デビューを果たした70年代のディスコクイーン。最大のヒット「I Will Survive」が生まれるのは79年ですが、その間もグッドコンディションをキープしています。このアルバムも大ヒットこそ出ていませんが、ゴージャスな味わいが最高!.
【曲目】Witchcraft / I’ll Never Be Free / The Lady Sings The Blues / Come Rain Or Come Shine / When Sunny Gets Blue / How Little We Know // I Hear The Music Now / Baltimore Oriole / Just In Time / Like A Woman / Skyscraper Blues / You Don’t Know What Love Is
フィンガーピッキングの名手ダック・ベイカーが、アメリカの伝承曲をひたすら弾きまくる1枚です。ニューオリンズの「The Jackson Stomp」、メジャーリーグファンにはおなじみ「Take Me Out To The Ball Game」など、耳に心地よいメロディとガットギターの音がいっぱい。録音はサンフランシスコ。.
【曲目】 Open The Gates / Speakin’ The Unknown Tongue / Wine Of Astonishment / He’s Not In Heaven / Handwriting On The Wall / Old Soul, Young Soul / I’ll Sing This Song For You // I’m A - Losin’ My Mind / Hope Of The Hopeless / Ballad Of William Penn / Friend Of Friends / Song Of Mary Magdalene / A Million Worlds / Good News
これは親しげなリヴァイヴァル・ジャグバンド作品ではありません。ダークでしみるオールドタイム・カントリーです。謎多きハーピスト、メル・ライマンのシャーマン的な魅力を借りて、アメリカのダークサイドへ深く沈み込んだ素晴らしい内容。最後に登場するフォスターの「Old Black Joe」の、闇に消えてしまいそうなロンリーな解釈には、今も鳥肌が立つほど。メル・ライマンがリサ・キンドレッドらと制作したライマン・ファミリー名義の名作「American Avatar」にも通じる世界とも言えます。.
収録曲・データ
【曲目】Back In The Saddle / Sugar Babe / Okie From Muskogee / 99 Year Blues / Ramblin' Round Your City / Amelia Earhart's Last Flight // Stealin' / Old Rugged Cross / Dark As A Dungeon / Old Black Joe
【曲目】The Touch of Your Lips / I Remember You / Illusion / You’re Mine, You! / Funny / Poinciana // Sunday, Monday, Or Always / Not So Long Ago / A Nightingale Sang In Berkeley Square / Only Forever / My Need For You / Lights Out
ジャケに用いられたのは、少しおとなびた印象のポートレート。音楽が大人っぽくなった一面もありつつ、重厚さが際立つゴージャス・”ガールポップ”「I Could Have Danced All Night」、スペクター的ともいえる仕上がりの「At The Crossroads」など、圧巻です。「隣の芝生は青く見える」という意味のタイトル曲は、彼女との名チームでもあるトニー・ハッチ&ジャッキー・トレントの作品。.
収録曲・データ
【曲目】Smile / Black Coffee / The Last Waltz / Answer Me My Love / The Other Man's Grass Is Always Greener / Today, Tomorrow // I Could Have Danced All Night / At The Crossroads / Isle De France / The Cat In The Window / For Love / Ballad Of A Sad Young Man
【曲目】Go On Forever (We Zullen Doorgaan) / Alfie's Lullaby / On The Move / Alone At Last // My Dearest Fluffie / The Eternal Triangle / I Do Remember / The Flattened Tenth【Recording Studio】C.T.S. Studios London on 13/14 October and 10th December 1975. Mixed down at Dureco Studio's Holland on the 28th October 1975.