1970年に名著「地球の上に生きる」を著した彼女は、プロモーションの際に立ち寄ったハワイの土地と人々に魅せられ、以来30年あまり彼の地に生きています。本作は彼女の目線で捉えられたハワイ生活・音楽体験から育まれた作品で「Music From Living On The Earth」の続編となるセカンドです。地元ミュージシャンにバックアップされた清々しくて、とても穏やかな音楽です。.
前作に続きデイヴ・グルーシンのプロデュース。AOR〜フュージョンとブラコンをつなぐ存在として評価された彼女。アッパーなファンク「People Make The World Go 'Round」など、このアルバムではぐっとブラコンに接近し始めた感じです。それでも、タイトル曲をはじめ、エレピの浮遊感が印象的なメロウチューンは相変わらずの良さ。アップも良いですが、しっとりとしたミディアム・テンポの楽曲が絶品なのです。.
収録曲・データ
【曲目】I Try / People Make The World Go Round / Angel Of The Night / Rainbow Child (Little Pas) // What I Wouldn't Do (For The Love Of You) / The Feelin's Love / Love To Last / The Voyage
リー・リトナー、ジョー・サンプル、デイヴ・グルーシンら、70sジャズメンによるサウンドと彼女の歌声は絶妙にマッチ。ジャズボッサ「Too Many Irons On The Fire」や春や秋の気分を持つ爽やかな「Let Me In Your Heart」を入り口にどうぞ。マーティとデヴィッドのペイチ親子がストリングス・アレンジを手がけているところにも注目です。そして楽曲はエンジェル・トロスクレアこと全曲彼女の自作。才媛です。.
収録曲・データ
【曲目】Waking Up From Love / What Is That Look In Your Eyes / Too Many Irons In The Fire / Love Of My Life // Better Than Good / Let Me Into Your Heart / Can I Touch You / Music Is Forever The Language Of Love / Shooting Stars
【曲目】Theme And Exposition / If I Had A Ribbon Bow / Wait Till You See Him / Man With A Horn / I Ain’t Got No Shame / They Can’t Take That Away From Me / Walk Up / Four Walls ( And One Dirty Window Blues ) / I Loves You Porgy / Roller Coaster Blues / Something To Live For / I Wonder What Became Of Me
1971年にローカル・レーベルからリリースされたライヴ録音によるアルバム。シンプルな編成によるリズミカルな伴奏に、少しハスキーでふくよかな歌声が一層映えます。とにかく選曲が最高な本作。「What Is This Thing Called Love?」で開演して、「So Nice」「Watch What Happen」「Walk On By」など貫禄たっぷり、でも重くならずにスキャットを交えてスムースに歌う彼女のヴォーカルを味わえる逸品です。.
白人女性ジャズシンガーとしては屈指の実力。40代を迎え、円熟に向かう彼女をこのアルバムでエスコートしているのは才人ゲイリー・マクファーランド。細かいところまで知的なアレンジがすばらしいですし、アニタの歌のうまさにも惚れ惚れします。「You Came A Long Way From St. Louis」みたいな曲でもアプローチがぜんぜん違う!.
オランダの歌姫アン・バートンの81年録音盤。地元のカルテット(ピアノトリオ+サックス)をしたがえて、落ち着きのある歌を聴かせます。透明な雰囲気は、60年代の名作「Blue Burton」などの世界の延長線上にあるもの。ゆるやかに跳ねるビートが心地よい「Laughing At Life」のような表現も抜群です。.
収録曲・データ
【曲目】Can't Face The Music / I'll Be Around / Did I Remember / Laughing At Life / Am I Blue // I Wished On The Moon / I Don't Want To Cry Anymore / On The Sentimental Side / I Get Along Without You
オーストラリアの再発レーベルRavenが企画した美女アン・マーグレットの一風変わったオールタイム・ベスト。60年代の音源を中心に、いわゆるポピュラーシンガーの枠に収まりきらない彼女の魅力を両面併せて24曲というヴォリュームで選り抜いています。カリプソがあったり、「Heartbreak Hotel」があったり、P.F.スローン作曲のガールポップ「He’s My Man」があったり、いやいや大変。変幻自在な魅力にくらくらです。.
1941年にブロードウェイで初演され当たりをとったミュージカル「Lady in the Dark」。1954年9月にNBCテレビで再演され、その際の主人公の不幸せなファッション誌の女性編集者ライザを演じたアン・サザーンの登場場面を中心にまとめたアルバムがこちら。全曲の作詞をガーシュイン兄弟の兄のアイラ、作曲をクルト・ワイルが担当。RCAのクラシックをリリースするレッドシールよりリリースされています。.
収録曲・データ
【曲目】Oh Fabulous One / One Life To Live / Girl Of The Moment / What Is Liza Really Like / This Is New // The Greatest Show On Earth / The Trial Of Liza Elliott / Tchaikovsky / The Saga Of Jenny / Make Up Your Mind / My Ship / Ballet / Finale【Lyrics】Ira Gershwin【Music】Kurt Weill【Orchestrated By】Irwin Kostal【Chorus】Clay Warnick Choir
ランバート、ヘンドリックス&ロスから脱退した彼女がイギリスで録音したアルバム。ふくよかさとシャープさを兼ね備えたビッグバンド・アレンジがいかにもイギリスっぽい感じ。よく知られたスタンダードをのびのびと採り上げています。「A Lot Of Livin' To Do」「I'm Gonna Go Fishin'」など、LH&R時代のオキャンなノリを持った曲も魅力的。プロデュースはなんと「007」のジョン・バリーです。.
【曲目】Everything I've Got Belongs To You / Invitation To The Blues / I Didn't Know About You / I Don't Want To Cry Anymore / Lucky Day // I Was Doin' Allright / You Took Advantage Of Me / You're Nearer / Lucky So And So / Nobody's Baby
バカラック作曲で、ロジャニコのカヴァーで日本ではおなじみ「Don’t Go Breaking My Heart」がアレサにかかると、こんなに熱く燃えるソウル・ナンバーになるのです! バカラック曲では「You’ll Never Get To Heaven」もカヴァーしていて、こちらはバラード仕立てで迫力満点。シリータ(スティーヴィー・ワンダー楽曲)の「I Love Every Little Thing About You」はぜんぜn違うアレンジで意表。プロデュースはジェリー・ウェクスラー、トム・ダウド、アリフ・マーディンとアレサ自身。つまり、Atlantic総出です。.
収録曲・データ
【曲目】Without Love / Don’t Go Breaking My Heart / When You Get Right Down To It / You’ll Never Get To Heaven / With Everything I Feel In Me // I Love Every Little Thing About You / Sing It Again - Say It Again / All Of These Things / You Move Me
記念すべきデビュー盤。プロデュースはシカゴソウルの後見人カール・デイヴィスと、彼女の旦那さんであるユージン・レコード。「The Look Of Love」などのバカラック・ナンバーもロマンチックで良いのですが、やはり旦那絡みのポップ・ソウルが最高。ヴィブラフォンとブラスが切なく揺れるA5「I've Got You Baby」隠れ名曲ですね。.
収録曲・データ
【曲目】What The World Needs Now Is Love / The Look Of Love / The Old Matchmaker / Come And See Me Baby / I've Got You Baby / Love Makes A Woman // Please Sunrise, Please / Your Sweet Loving / Yes I See The Love (I Missed) / To Sir, With Love / Be By My Side
65年に「Yes I'm Ready」の大ヒットを放ったラブリーなソウル・クイーンが、フィリーソウル界の重鎮ヴィンセント・モンタナ・ジュニアのプロデュースで制作したソフィスティケイテッド・ソウル・アルバムです。「Yes I'm Ready」のリメイクは、さらにトロトロにスウィート度をアップ。「You Can Be With The One You Don't Love」など自作も充実。至高の夕暮れソウルです。.
通算5作目。パンク/ニューウェイヴという領域を超えて全米のトップグループとなった彼らですが、このアルバムにはラップ・カルチャーに大胆に接近した重要曲「Rapture」が収録されています。この曲で初めてヒップホップに触れた世代も多いはず。夏レゲエな「The Tide Is High(夢見るNo.1)」も最高です。.
渡英後に制作した「Blossom Time Live At Ronnie Scott's」のUS盤。自身のピアノと歌を含めたトリオでの演奏です。このときすでに40代のはずですが、年齢をみじんも感じさせません。ホントにキュート。「On Broadway」の自在でグルーヴィーな演奏にも、彼女らしい好奇心がうかがえますね。デイヴ・フリッシュバーグの名曲「I'm Hip」も披露。この歌って、お客さんが笑う歌なんですよね。.
【曲目】Comfort Me / No Time To Lose / Yes, I'm Ready / Lover's Concerto / I'm For You / What The World Needs Now // Let It Be Me / A Woman's Love / Will You Love Me Tomorrow / Forever / Move On Drifter / Another Night Without My Man
「Pet Sounds」からのカヴァー「Don't Talk」「I Just Wasn't Made For These Times」を収録しているイギリス録音作。この国での「Pet Sounds」の認知度の高さが窺い知れます。ジョニー・キーティングのアレンジはとても繊細なもので、この巨匠がブライアン・ウィルソンの気分をくみ取っていたことがわかります。バカラックやビートルズも含む意欲作。キーティングの書き下ろし「Come Live With Me」など、全体のひんやりとした空気感もたまりません。.
収録曲・データ
【曲目】For Once In My Life / Don’t Talk / Until It’s Time For You To Go / Got To Get You Into My Life / Our Song / Come Live With Me // The Look Of Love / It’s Not Going That Way / I Just Wasn’t Made For These Times / Worlds Of Time / Flying
ケニー・ランキンの、あの名曲「Haven't We Met?」をカヴァーしています。ときは65年。同じ年のメル・トーメのヴァージョン(こちらが初演)に負けず劣らずの胸躍る出来です。あちらはマーティ・ペイチ、こちらはドン・セベスキー。60年代屈指のアレンジャー対決でもありますね。ヴァースから鮮やかに転換し、ダイナミックな展開を見せる「Limehouse Blues」も衝撃的!.
収録曲・データ
【曲目】Life Is Just A Bowl Of Cherries / Who Can I Turn To? / He Loves Me / Sweet Georgia Brown / Don't Ever Leave Me / Gentleman Friend // Haven't We Met? / It Shouldn't Happen To A Dream / Limehouse Blues / I'm Foolin' Myself / Love Is A Night-Time Thing / Fools And Lovers