Today
/
Encontros e Despedidas 4,400円
【レーベル】Barclay 【品番】827 638-1 【発売年】1985 【発売国】Brazil
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 はがれ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
メセニー参加の「Vidro e Corte」の透明度は格別。
ブラジルのミナスを拠点に世界中に自身の音楽を発信し続けた才人。85年の本作はデジタル録音でゲイトリヴァーヴの効いたサウンドに対応しつつ、しっかりと時代にあわせて自分をアップデートしています。パット・メセニー、ヒューバート・ロウズが客演。とりわけメセニー参加の「Vidro e Corte」の透明度は格別。.
Encontros e Despedidas
.
Vidro e Corte
.
Mar Do Nosso Amor
.
New Arrival
【レーベル】Elektra 【品番】6E-167 【発売年】1979 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 抜け(背)(小) / 擦れ(表)(裏)(弱) / シワ(小)
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞内袋付き
風通しのよいブラジリアングルーヴ連発。
セルジオ・メンデスのプロデュース。実験的な精神での作品作りも一段落し、ポップなコンテンツで押し通したアルバム。風通しのよいブラジリアングルーヴ連発。気持ちよい世界です。英語詞の曲を含み、北米マーケットを意識した内容ともいえますが、人気曲「Sarara」などやっぱりこの人ならではの魅力。.
まだまだ New Arrival
/
Cade o Povo (2002 reissue) 2,750円
【レーベル】Dare-Dare 【品番】DD029LP 【発売年】2002 【発売国】France
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(弱) / シワ(小) / はがれ(背)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
ふたりの自由なスタンスは音楽にもそのまま反映。
ブラジルのコーラス・グループから独立し、デュオとして自由で多彩な音楽を求めたテカ&リカルド。76年リリースのサードアルバムです(今回入荷は2002年のリイシュー)。ジャケットからも伝わるふたりの自由なスタンスは音楽にもそのまま反映されています。人気の高い4作目「Desafio De Viola」よりは落ち着いた内容ですが、そのしっとりとした味わいがまたいいのです。.
Saranda
.
Pra Que Tanta Explicao
.
Estrela Da Cancao
.
/
Everyday Everynight 3,300円
【レーベル】W.B. 【品番】BSK3168 【発売年】1978 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 歌詞記載ジャケット / はがれ(裏)(小) / ステッカー(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
クロスオーバーな才能が彼女の仕事に馳せ参じてます。
アイアートの公私にわたるパートナーとして渡米し、70年代にソロアーティストとして大きく飛躍した彼女。ジャコ・パストリアス、ジェイ・グレイドン、デヴィッド・フォスターなどまさにクロスオーバーな才能が彼女の仕事に馳せ参じています。AOR、ブラジリアン・フュージョン、サンバがごちゃまぜになって疾走。グルーヴィーなスキャット・チューン「Overture」がかっこいい!.
Everyday, Everynight
.
Samba Michel
.
Overture
.
/
Girls From Bahia, The (autographed) 33,000円
【レーベル】W.B. 【品番】WLP75.002 【発売年】1967 【発売国】Brazil
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 プロモスタンプ(表)(裏) / サイン
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 ペーパー・スリーヴ(ヴィニールカヴァー無し)。裏ジャケにあるのは、おそらく彼女たちのサインと思われます(少なくとも当時新加入のReginaのサインが確認できます)。
アメリカ進出盤!
ブラジルのバイーアで結成された女性4人姉妹コーラスグループ。メンバーチェンジをしながら長く活動を続けますが、やはり姉妹ならではの見事なハーモニーが際立つ60年代の作品に人気が集まります。60年代後半、アメリカ進出を期して「ガールズ・フロム・バイーア」を名乗った英語中心のアルバムです。アメリカでの名義をブラジルではアルバムタイトルにしていたんですね。卓越した技術と英語発音のみずみずしさが相まって、彼女たちの魅力をさらに愛らしくしています。.
Pardon My English
.
Oh, Susannah
.
Surfin’ In Rio
.
【レーベル】Blue Thumb 【品番】BTS8817 【発売年】1970 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / カットアウト(ホール)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
セルジオ・メンデス&ブラジル'66の弟分の快作!
セルジオ・メンデス・プロデュース。ブラジル’66の弟分的存在で、このメンバーで大阪万博にも来日。記念ライヴ盤も発売され、日本ではなじみの深いグループになりました。実は兄貴分に負けず劣らずセンスが良かったりして。ハーモニーが生っぽいところも魅力です。ファーストのA&M盤同様、こちらのセカンドBlue Thumb盤でも鋭い選曲が光ります。「Spinning Wheel」「Don't Go Breaking My Heart」「Girl Talk」など、捨て曲なしの好内容。この音の粒立ちはアナログでこそ!.
収録曲・データ
【曲目】Spinning Wheel / Zazueira / Girl Talk / The Night Has A Thousand Eyes / What A Pity // With Your Love Now / Open Your Arms / Elenor Rigby / Don't Go Breaking My Heart / Blackbird
Spinning Wheel
.
Don't Go Breaking My Heart
.
With Your Love Now
.
/
A Pequena Notavel 3,850円
【レーベル】RCA Camden 【品番】107.0214 【発売年】1975 【発売国】Brazil
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル / ステッカー(レーベル)(小)
【特記事項】 モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。
没後20年を記念しての初期録音集。
彼女が歌うだけでパッと世界が晴れ渡る。そんな魅力をそのままデザインしたようなジャケットも、とても魅力的。まだアメリカに渡る前、1930年代のブラジル時代の録音集と思われます。笠置シズ子あたりにも似た雰囲気。歌声もとても陽気でおおらかで。没後20年を記念してブラジルで出されたアルバムです。.
Ao Voltar Do Samba
.
Yaya Yoyo
.
Alo Alo
.
/
For A Distant Love 3,080円
【レーベル】Pausa 【品番】PR7203 【発売年】1986 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【盤質詳細】 ステレオ
姉譲りの歌声と自在な音楽性が素晴らしいです。
フローラ・プリムの妹さん。姉が拠点とするLAに居を移したのは1977年。アメリカでも姉やアイアートらの協力を得ながら、ミシェル・コロンビエの作品に起用されるなど自分のキャリアを築きました。本作はセカンドアルバム。アイアート、ルイス・ボンファらの助力を特別にクレジットしています。姉譲りの歌声と自在な音楽性が素晴らしいです。チック・コリア「Spain」カヴァーも。.
Bebe
.
Manha De Carnival
.
Spain
.
/
Love Alive Singing Shaking Sputtering Brazilian 3,520円
【レーベル】Mic 【品番】M-809 【発売年】70s 【発売国】Brazil
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。
彼女の歌声を聴けば気分はめちゃくちゃ華やかに。
戦前ブラジルに咲いた大輪の花。彼女の歌声を聴けば、めちゃくちゃに華やかな気分になります。1930年代にブラジルで確固たる人気を築いた後、渡米して活躍した時期のラジオ録音を中心にした私家盤LPです。ジャケの作りは粗い感じですが、音質はかなり良いものが多いですし、彼女の生の表情がうかがえるやりとりや珍しいアレンジに録音が多数。.
South American Way
.
I’m Cooking With Gas
.
Medley
.
/
Holiday In Brazil 2,750円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【盤質詳細】 疑似ステレオ
シンプルな編成のコンボをバックに心地よい歌声を。
ネルソン・アマラルは、1913年サンパウロに生まれ、ボサノヴァ以前にアメリカにわたって活動していたシンガーでバンドリーダー。1950年代半ばに彼がレコーディングしたブラジル名曲集です。シンプルな編成のラテンコンボをバックに心地よい歌声を聴かせてくれます。いろんなジャケットやタイトルで何度か再発された盤で、こちらはおそらく擬似ステレオ加工盤。.
Brazil
.
Currupaco
.
Ba Tu Ca Da
.
/
Milestone Memories 2,420円
【レーベル】BGP 【品番】1008 【発売年】1988 【発売国】U.K.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
レアグルーヴ視点での発掘。
デオダートのパートナーとして共に渡米。そこから彼女自身もリターン・トゥ・フォーエヴァーへの参加を経て、70年代のブラジリアンフュージョンのアイコンとしてソロキャリアをアメリカで築くことに成功しました。そんな実り多い時代のカタログからセレクトしたベストアルバム。英BGPによるレアグルーヴ視点での発掘でした。.
Moon Dreams
.
What Can I Say?
.
Samba Michel
.
/
Batucada : The Sound Of The Favelas (2LP) 4,180円
【レーベル】Mr. Bongo 【品番】MRBLP005 【発売年】1996 【発売国】U.K.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 シミ(内)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 ジャケ内側に茶シミ。
乱打乱打乱打、しかし風通しの良いグルーヴ!
ブラジルのサンバを支える熱狂的なリズムの根源、それがバトゥカーダ。そのさまざまなヴァリエーションをレアグルーヴのひとつのスタイルとして規定し、ブラジルのレコードから丹念に拾い上げたコンピレーションです。乱打乱打乱打、しかし風通しの良いグルーヴ!.
Ritmo Number One
.
Batumata
.
So No Apito
.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / はがれ(裏)(小) / 汚れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 見開きジャケット。
知的でスリリングなUS産ブラジリアンフュージョン!
ジャンルは「Brazil」としましたが、録音はアメリカ西海岸で、ミュージシャンもアメリカ在住のミュージシャンによる知的でスリリングなブラジリアン・フュージョン。名前の通った人はいませんが、腕は達者なラテンジャズ系ミュージシャン揃い。ウルスラ・ズディアックに捧げる曲があったりして、彼女のスタイルの系譜にあるスキャットを聴かせる女性シンガーも在籍しています。.
Voa, Quetzal!
.
Nevadan Madam
.
The Drawin Dilemma
.
/
500 Miles High : Flora Purim At Montreux 2,420円
【レーベル】Milstone 【品番】M-9070 【発売年】1976 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(中) / 抜け(天)(底)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
ゲストにミルトン・ナシメントも参加の白熱ライヴ!
ブラジルから登場した女性シンガーのなかで、アメリカのマーケットでもっとも成功したのはこの人でしょう。伴侶であるアイアート・モレイラ、ロン・カーターらと、スペシャル・ゲストにミルトン・ナシメントを迎えたモントルー・ジャズフェスでのライヴです(1974年7月6日収録)。スリリングな演奏が続き、彼女のポテンシャルも最高。ナシメントとデュエットした「Cravo E Canela」の芳醇さ!.
500 Miles High
.
Bridge
.
Cravo E Canela
.
Hi-Fi Record Store Top へ