New Arrival
/
A Felicidade (2001 reissue) 3,300円
【レーベル】Dare Dare 【品番】DD21LP 【発売年】2001 【発売国】France
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 シワ(小) / はがれ(背)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 2001年リイシュー(オリジナルリリースは1976年)。
SOLD OUT
フランスの麗しいボッサ・デュオ!
ギターのファビアンとヴォーカルのマルタ嬢。ジョアン・ジルベルトやアントニオ・カルロス・ジョビンに感化されたフランスの若き男女デュオが残した唯一のアルバム。アコースティックなボッサが好きならきっと宝物になる逸品。ボッサ系のコンピレーションCDにも収録された「Sol Do Carnaval」や「Menina」でこのレコードを知った方も多いかもしれません。.
Avida
.
Sol Do Carnaval
.
Menina
.
まだまだ New Arrival
/
Brazilian Beat Vol.2 3,520円
【レーベル】London 【品番】LLB1029 【発売年】1967 【発売国】Brazil
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 ブラジル版ペーパースリーヴ(ヴィニールカヴァー)。
このダンス精神にはあらがえません!
ダンサブルなサンバアルバム。カーニバル向けにカスタマイズされた内容といっていいでしょうね。サンバ/バトゥカーダな力強いリズムとにぎやかなブラスでとことんまで踊れます。「Mas Que Nada」はセルメン版とはまた違ったおおらかなグルーヴ。このダンス精神にはあらがえません!.
Mas, Que Nada
.
Madureira Chorou
.
Praca Onze
.
まだまだ New Arrival
/
Black Orpheus (70s reissue) 2,970円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 疑似ステレオ
【特記事項】 1970年代のリイシュー(オリジナルリリースはEpicで1959年)。
ボサノヴァ黎明期を記録した最良のサントラ。
ボサノヴァ黎明期に、アントニオ・カルロス・ジョビンとルイス・ボンファが制作したサントラ。今聴くとまだサンバ色も濃いですが、コラージュ的に見え隠れするテーマ曲には、しっかりボサノヴァの精神が根付いています。当初(1959年)、アメリカでのリリース元はEpicでしたが、一度廃盤となった後の1964年にあらためてヨーロッパ盤を元にリリースされた米Fontana盤。オリジナルはモノラルのみなので、こちらは擬似ステレオ加工盤です。.
収録曲・データ
【曲目】Generique / Felicidade / Frevo / O Nosso Amor / O Nosso Amor / Manha De Carnaval / Scene Du Lever Du Soleil / Manha De Carnaval // Scenes De La Macumba / O Nosso Amor / Manha De Carnaval / Samba De Orfeu / Batterie De Cappela
Felicidade
.
Manha De Carnaval
.
Samba De Orfeu
.
/
Popular And Folk Songs Of Latin America 4,180円
【レーベル】Vox 【品番】STPL515.080 【発売年】Late50s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 1950年代末のステレオ・プレス(オリジナルリリースは1957年でモノラルのみ)。
本当にあのロス・インディオス・タバハラス?
「マリア・エレーナ」などギターインストの名演で日本でも長く親しまれていた人たち。アマゾンで拾ったギターで演奏を始めた、みたいなギミックも初期にはあったとか。実は彼らにはちゃんと前歴がありました。RCA-Victorから世界デビューする以前に残していた音源を聴いてびっくり。なんと歌入りなのですから。サンバやショーロの心地よさをたたえた演奏に歌とコーラス。本当に同じ人たち?(本当です).
Deixa De Tristeza
.
Baia
.
Me Estoy Congelando
.
/
Brazil - Once Again 2,750円
【レーベル】Atlantic 【品番】SD19169 【発売年】1978 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 破れ(表)(小) / 擦れ(裏)(中) / シワ(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
ひさびさのがっつりブラジル路線な一枚。
活動初期からラテン/アフリカやソウルのリズムを積極的に取り入れ、クロスオーヴァーサウンドの源流を担ったハービー・マン。彼にとってひさびさのがっつりブラジル路線です。録音はニューヨークで、トニー・レヴィン、リック・マロッタらNY組とブラジル人ミュージシャンを交えた構成。ブラジリアンフュージョンの流れも当然抑えつつ、引き締まったグルーヴを展開しています。気持ちいい!.
Pele
.
Oh How I Want To Love You
.
O Meu Amor Chorou (Cry Of Love)
.
/
Encontros e Despedidas 4,400円
【レーベル】Barclay 【品番】827 638-1 【発売年】1985 【発売国】Brazil
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 はがれ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
メセニー参加の「Vidro e Corte」の透明度は格別。
ブラジルのミナスを拠点に世界中に自身の音楽を発信し続けた才人。85年の本作はデジタル録音でゲイトリヴァーヴの効いたサウンドに対応しつつ、しっかりと時代にあわせて自分をアップデートしています。パット・メセニー、ヒューバート・ロウズが客演。とりわけメセニー参加の「Vidro e Corte」の透明度は格別。.
Encontros e Despedidas
.
Vidro e Corte
.
Mar Do Nosso Amor
.
Hi-Fi Record Store Top へ