Today
/
Kotch (Jamaican press) 2,970円
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / はがれ(表)(小) / はがれ(背)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 あまり見かけないジャマイカ盤での入荷です。
SOLD OUT
隠れラヴァーズ・ロックの逸品です。
ルーツ・レゲエ色は皆無! レゲエのリディム、バックビートはそのままにポップスへと昇華させた隠れラヴァーズ・ロックの逸品です。リズムボックスを使用したトラックのキラキラしたキッチュな響きと、ノーマン・エスプエの甘いファルセット! プロデュースはスライ&ロビーでおなじみの辣腕ドラマー、スライ・ダンバー。relax誌のラヴァーズ・ロック特集でも紹介された一枚です。スモーキー・ロビンソン「Ooo Baby Baby」や、ベイビーフェイス「Two Occasions」のカヴァーに胸キュン!.
Ooo Baby Baby
.
Two Occasions
.
The Best Of Strangers
.
まだまだ New Arrival
/
Talbot Brothers Of Bermuda Volume No.1, The 4,950円
【レーベル】Talman 【品番】Vol.1 【発売年】Early60s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 シミ(裏)(小) / 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 A面終盤にプレスムラからくるチリノイズ少々あり。
自主レーベルを立ち上げての1作目。
名門カリプソ一家が自主レーベルを立ち上げての1作目。いろいろある彼らの作品はありますが、リラクシンでアットホームな温かみも極まったこれぞ最高峰。オリジナルナンバーを結構書き下ろしていて、どれも単なるカリプソの枠に止まらないジャズっぽさがあったり、味わい深いものばかり。年長メンバーの書く曲が泣けるほど胸に沁みるのです。.
Bermuda Buggy Ride
.
Jane Jane Jane
.
Freckles
.
まだまだ New Arrival
/
To The Caribbean Man 3,300円
【レーベル】Makossa 【品番】M2342 【発売年】1979 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / シミ(表)(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
名前はこわいですが実力派。
名前はこわいですが実力派。トリニダード出身、ソカ世代のカリプソスター、ブラック・スターリンのデビューアルバムです。陽気なサウンドで全曲踊れますが、タイトルやアティチュードにはブラックカリビアン/ラスタとしてのアイデンティティを問う強いものがあります。マイティ・スパロウを継承する者という立ち位置かと。.
Kaiso Gone Dread
.
De All Season Man
.
Black Man Music
.
まだまだ New Arrival
/
Caribbean Sound, The 2,420円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 角折れ(上左)(中) / シワ(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 UK盤コーティング折り返しジャケット。
「風に吹かれて」もやるUKスティールバンド。
カリブ海出身でイギリスで活動したスティールバンドだそうです。いかにもイギリスという証拠に「Girl Town Ska」というタイトルの曲があったり(曲調はそれほどスカではないですが)。おなじみのカリプソ・レパートリーに加えて、ディランの「風に吹かれて」なんかもやってます。.
収録曲・データ
【曲目】Quando Quando Quando / Yellowbird / El Toro / Mary Ann / Archie / La Golondrina // Mangos / Wings Of A Dove / Girl Town Ska / Blowin’ In The Wind / Peanut Vendor / Kingsley’s Special
Quando Quando Quando
.
Girl Town Ska
.
Blowin’ In The Wind
.
まだまだ New Arrival
/
Guarani Songs And Dances (70s reissue) 3,080円
【レーベル】Nonesuch 【品番】H-72021 【発売年】70s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
ときにスリリングな展開も生まれます。
パラグアイの伝承曲を演奏するギターとハープのデュオ。歌もすばらしく、シンプルながら深い音に感動してしまいます。もともとElektraで1960年にリリースされていた「The Pulsating Sounds Of Paraguay」がオリジナル。ふたりの息の合った演奏からはときにスリリングな展開も生まれます。.
Subo
.
Llegada
.
Pajaro campana
.
まだまだ New Arrival
【レーベル】Capitol 【品番】ST233 【発売年】1969 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(弱) / シミ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Capitolグリーン・レーベル。
バカラック やビートルズに「Watermelon Man」も。
69年UK産スティールパン! CapitolからのUSリリース盤です。リーダーはロルフォ・リチャードソン。何となくあのサポディラ・パンチを思い出す人もいるかも。バカラック やビートルズに「Watermelon Man」も交えたこんな選曲でフェリーやカーニヴァルで演奏していた姿、見てみたかったなあ。ボトム重めのゆったりリズム曲も今向け!.
収録曲・データ
【曲目】America / This Guy’s In Love With You / River Deep, Mountain High / Yellow Bird / Puppet On A String // Do You Know The Way To San Jose / Hey Jude / Mrs. Robinson / Watermelon Man / Sunshine Girl
Do You Know The Way To San Jose
.
Watermelon Man
.
America
.
まだまだ New Arrival
/
Tahitian Swing 1936 - 1938 3,520円
【レーベル】Harlequin 【品番】HQ2073 【発売年】1989 【発売国】U.K.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。
30年代のタヒチにこんな音源があったなんて!
ハワイアンと近似値の高い音楽で知られるタヒチのミュージシャン、オーギー・ゴーピル。ジャズの影響を強く受けた土俗的な部分と洗練された部分が混ざり合ったコーラス! 50年代にDeccaなどアメリカ本土のレーベルに録音を残していることで知られていますが、この私家版的な発掘音源はなんと30年代のもの! すでに、こんなににダイナミックな音源があったなんて!.
Vana Vana
.
Manue
.
Mokihana
.
/
Recuerdos Del Rock And Roll 4,950円
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 角折れ(上右)(上左)(小) / 擦れ(表)(裏)(弱) / 書き込み(ジャケット)(表)(小) / 抜け(天)(小) / 汚れ(表)(弱)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。
ヴェンチャーズ「Walk Don’t Run」に歌詞をつけて?
60年代のメキシコに残されたメキシカンロック名曲コンピレーション。「My Boy Lollipop」や「Norma」(スー・トンプソンのカヴァー)もよいですし、ヴェンチャーズ「Walk Don’t Run」に歌詞をつけてカヴァー(「Camina No Corras」)しているのはびっくりしました! ガレージ的というより比較的まったりした歌と演奏が多めですが、ざっくりロマンチックな匂いはたまりませんて! ジャケもかっこよすぎ!.
Mi Novio Esquimal
.
El Gran Tomas
.
Camina No Corras
.
/
Chinese Classical Masterpieces 3,080円
【レーベル】Everest 【品番】3212 【発売年】60s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 疑似ステレオ
中国のクラシック楽曲2曲。
中国のクラシック楽曲2曲を収録したアルバムです。文化大革命以前の作曲と思われます。西欧のクラシック楽曲に中国伝来のメロディを融合させたオリエンタリズムが濃厚。A面では中国クラシック界の有名ピアニスト、劉詩昆を大きくフィーチャリングしています。.
Youth
.
The Butterfly Lovers
.
Youth
.
/
Popular And Folk Songs Of Latin America 4,180円
【レーベル】Vox 【品番】STPL515.080 【発売年】Late50s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 1950年代末のステレオ・プレス(オリジナルリリースは1957年でモノラルのみ)。
本当にあのロス・インディオス・タバハラス?
「マリア・エレーナ」などギターインストの名演で日本でも長く親しまれていた人たち。アマゾンで拾ったギターで演奏を始めた、みたいなギミックも初期にはあったとか。実は彼らにはちゃんと前歴がありました。RCA-Victorから世界デビューする以前に残していた音源を聴いてびっくり。なんと歌入りなのですから。サンバやショーロの心地よさをたたえた演奏に歌とコーラス。本当に同じ人たち?(本当です).
Deixa De Tristeza
.
Baia
.
Me Estoy Congelando
.
/
Wimbube (Wim-O-Way) / Capetown 2,420円
【レーベル】Revue 【品番】R 11006 【発売年】1967 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル
ヨハネスブルグで活動するリアルなダンスバンド。
ヒュー・マサケラの発案でレコーディングされた南アフリカの首都ヨハネスブルグで活動するリアルなダンスバンドのサウンド。アメリカでのアルバムリリースの前年にシングルのみでリリースされた2曲です。ハイライフ+マーチングビートなA面、グッドタイミーな雰囲気も漂うB面。アパルトヘイト政策の厳しさにあらがう意志と、ピースフルな世界を願う思いが目に浮かびます!.
Wimbube (Wim-O-Way)
.
Capetown
.
/
Curfew Time With Kitch 3,850円
【レーベル】Trinidad 【品番】TRCS-0001 【発売年】1971 【発売国】Trinidad
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 抜け(底)(大) / 抜け(天)(小) / 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 少々チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
はずむダンスビートと語り口、コーラス!
マイティ・スパロウと並ぶカリプソ・レジェンド。イギリスでも人気を誇っていたキチナーは名コンピ「London Is The Place For Me」でもよく選曲されてます。風刺の心は持ちつつ、ユーモラスなおもてなし精神も身上。彼のアルバムはいつどれを聴いても気持ちが楽しくなります。1971年制作の本作でも、はずむダンスビートと語り口、コーラスと、いい要素ばっかり揃ってます! 黒人たちの団結を訴える「Black Power」で最後はシメ!.
Play Mas
.
Jealous Cathy
.
Black Power
.
/
Nonesuch Explorer, The : Music From Distant Corners Of The World (2LP) 5,280円
【レーベル】Nonesuch 【品番】H7-11 【発売年】1971 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(小) / 擦れ(表)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
驚きがあって風通しがよく活力が湧いてくる音源集。
Folkwaysと並んでワールド/フォークの蒐集に熱心だった1950年代のElektraの精神をさらに発展させたのがNonesuchのExplorer Seriesです。50年代から60年代末にかけて世界中で録音された民俗音源を「極東」「インド」「アフリカと中南米」「ヨーロッパ大陸」の4面で構成した2枚組コンピレーション。それぞれに驚きがあって、風通しがよく、活力が湧いてくる音源ばかりです。.
Ketawang: Puspawarna
.
Kriti: Telisi Rama
.
Me voy a Belen
.
/
Best Of The Cajun Hits Vol.1, The 3,080円
【レーベル】Swallow 【品番】LP6001 【発売年】70s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル / 汚れ(レーベル)(弱)
【特記事項】 何度か再プレスでジャケの変更があるようで、こちらは70年代のセカンドかサードプレスと思われます。モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。
愛すべき酔いどれダンスミュージック!
ルイジアナ州のローカルダンスミュージックであるケイジャン(ザディコ)の、まさに地元だけでヒットしたシングル曲を集めたコンピレーション。アコーディオンと、へべれけになったかのごとき歌声と、ポルカやワルツのリズムで構成された愛すべき酔いどれダンスミュージック! 全国流通なんてハナから考えてない生々しさにも驚きます!.
Cajun Special
.
Drunkard’s Blues
.
Midnight Waltz
.
【レーベル】AL 【品番】ABS-6013 【発売年】1976 【発売国】Spain
【コンディション】 ジャケット:EX<並品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 抜け(底)(大) / 抜け(天)(中) / 擦れ(表)(裏)(中) / 書き込み(ジャケット)(裏)(小) / 書き込み(ジャケット)(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
スパニッシュラテンならではの哀愁と明るさ!
バルセロナの人気トリオ。70年代のデビュー当時はアイドル的な人気もあったのかな?(そんな雰囲気がジャケにあります)楽しいルンバのリズム+倍のテンポの手拍子が基本フォーマットで、スパニッシュラテンならではの哀愁と明るさの混ぜ具合が最高に気持ちいいです。クンビアとの相性もよさそう!.
La Rumba Del Corazon
.
Te Quiero Asi
.
El Tiburon
.
/
Live In Las Vegas 8,800円
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 抜け(背)(大) / 日焼け(裏)(小) / シミ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 ジャケ背が大きく割れています。
英語詞、R&Bやバラード中心の選曲は最高!
テキサスのサンアントニオが産んだ大スターシンガー、サニー・オスナ。地元限定の大変な人気が、21世紀にチカーノ/ヴィンテージソウルの文脈で再発見され、いまやどのアルバムも高額です。このアルバムはラスヴェガスでのライブ! 大きすぎる歓声など「本当に?」と思う部分もありますが、英語詞、R&Bやバラード中心の選曲は最高!.
His Greatest Creation
.
Sticks And Stones
.
You Send Me
.
【レーベル】Paramount 【品番】PAS6061 【発売年】1973 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
マヌ・ディバンゴの「Soul Makossa」に同調!
ナイジェリア出身で渡米後にアフロパーカッション奏者として人気を博し、1960年代にはColumbiaで数枚のアルバムを残したオラトゥンジ。70年代に世界中で大ヒットしたマヌ・ディバンゴの「Soul Makossa」に同調して作り上げたアルバムです。アメリカで築き上げたキャリアを発揮し、ジョー・ヘンダーソン、レジー・ルーカスらが参加。力強いアフロファンクを展開しています。.
Soul Makossa
.
Takuta
.
Dominira
.
/
Trinidad Steel Band 3,080円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル
にぎやかな祭の光景が目に浮かぶような生々しさ!
スティールバンドの音楽がアメリカに紹介されはじめたのは1950年代に入ってから。集団演奏をマイクでとらえるレコーディング技術の発達によって、クリアーな音質が可能になったのですね。にぎやかな祭の光景が目に浮かぶような生々しさ! この人たちはのちのエッソ・トリニダード・スティールバンドでしょうか? .
Papa Loves Mambo
.
Mambo Jambo
.
String Merengue
.
/
More Sparrow More!! 3,960円
【レーベル】Ra 【品番】2020 【発売年】1969 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(弱) / 抜け(天)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
ダンサブルでユーモラス、余裕があって色気も満点。
カリプソ王マイティ・スパロウ。まさに絶頂期のスタジオ録音。このあたりを聴いてヴァン・ダイク・パークスはワーナーでのアルバム制作を持ちかけたのかも。ダンサブルでユーモラス、余裕があって色気も満点。もちろん自分を死人に見立てた諧謔精神や反骨心は健在。キング牧師を哀悼した曲もあり。バンドの演奏も陽気でたくましいです!.
Sparrow Dead
.
Mas In Brooklyn
.
Sa Sa Ay
.
/
Music From The Kabuki 3,080円
【レーベル】Nonesuch 【品番】H-72012 【発売年】1966 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(小) / 擦れ(裏)(弱) / シミ(裏)(中)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
われわれにとってもこの響きはエキゾチック。
歌舞伎の舞台を支える三味線や太鼓などの下座音楽。本編の物語とは切り離して、その音楽だけをワールドミュージックの一形態とみなしたNonesuchリリース盤です。そもそも歌舞伎や人形浄瑠璃に慣れていなければ、日本人であるわれわれにとってもこの響きはエキゾチック。.
Music Of Downtown (The Ginza)
.
Dance Music
.
Voice
.
/
In The Shadow Of The Mountain : Bulgarian Folk Music 3,850円
【レーベル】Nonesuch 【品番】H-72038 【発売年】1970 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / 角折れ(上右)(小) / 抜け(背)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
「ブルガリアン・ヴォイス」の先駆け。
80年代後半に「ブルガリアン・ヴォイス」として日本でも大ブームとなった東欧ブルガリアの民俗声楽や器楽音楽を、現地に出向いて最良の音質でレコーディングした先駆的作品です。女性のハーモニーを中心とした神秘的で奥行きの深い世界。CD時代の音質よりもずっと生々しく感じます。.
Togunal mi Yane Sandansski
.
Tasar Murat Mara dumache
.
Dali tsuni ochi nemam
.
/
African Mbira, The : Music Of The Shona People Of Rhodesia 3,960円
【レーベル】Nonesuch 【品番】H-72043 【発売年】1971 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / 抜け(天)(中) / 抜け(背)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
親指ピアノ作品のなかでも屈指の内容です。
ムビラとは、アフリカの民族楽器、親指ピアノを指します。南部アフリカの現ジンバブエ共和国にあたるローデシア地方に住むショナ族が受け継いできたムビラ音楽を高音質でレコーディングしたNonesuch Explorerシリーズの名品。親指ピアノ作品のなかでも屈指の内容です。トライバルかつミニマル、さらにそれを超えて人々の哀歓が刻み込まれています。素晴らしい!.
Kana Ndoda Kuramba Murume
.
Tipe Tizwe
.
Misorodzi
.
/
Club Reggae Volume 4 (1980 reissue) 4,400円
【レーベル】Trojan 【品番】TBL188 【発売年】1980 【発売国】U.K.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 テープ(底)(小)
【盤質詳細】 モノラル / シミ(レーベル)(小)
【特記事項】 UK盤コーティングジャケット。1980年にプレスされたリイシュー盤(オリジナルは1972年)。モノラル音源での収録ですが、ステレオ針でのプレイを推奨します。
名門トロージャンの人気コンピの第四弾!
タイトル通り、当時のクラブでかかっていた踊れるレゲエ・チューンを集めた、数あるTROJANのオムニバスの中でも人気のシリーズ。その第四弾です。メイタルズによる「Louie Louie」のカヴァーからその内容は保証されたようなもの! チョーズン・フォーの「Ebony Eyes」カヴァーも最高ですし、ダンディ・リビングストンなど、マニアのツボも押さえてあります。成熟したレゲエ黄金期ならではのグッとくる歌心に満ちたグレイトな選曲です!.
Louie Louie
.
Ebony Eyes
.
Time Hard
.
/
Sparrow Spectacular 3,850円
【レーベル】Wirl 【品番】W034 【発売年】1973 【発売国】Trinidad
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 ステッカー(表)(小) / 擦れ(表)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
傑作「Hot And Sweet」の前年盤!
カリプソキング、スパロウ。ヴァン・ダイク・パークスの手引きでレコーディングした傑作「Hot And Sweet」の前年にトリニダードで制作したアルバムです。いわば絶好調期。サウンド的にもソカの流行が訪れる前で、ほどよいダンサブルさ。相変わらずの鋭い毒舌とユーモアをふりまきつつ、ひとり大喜利みたいな楽しさが最高です!.
Same Time, Same Place
.
Brassorama
.
Don’t Trust Jamaica Man
.
【レーベル】Rounder 【品番】2099 【発売年】1989 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
もしその場に居合わせたら躍り狂っているでしょう!
ルイジアナの地元クラブでは毎晩のようにこんな演奏が繰り広げられていたし、今もそうなんでしょうね。地元の人気者ネイサンの演奏と全国区のブーズーを片面ずつカップリングしたナイスアルバムです。R&B的な粘り気も味な前者と、勢いがすばらしい後者。もしその場に居合わせたら躍り狂っているでしょう!.
Everybody Calls Me Crazy
.
Dog Hill
.
Stomp Down Zydeco
.
【レーベル】Nonesuch 【品番】H-72045 【発売年】1972 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
アンデスの高地に暮らす部族たちの音楽。
FolkwaysのEthnicシリーズと並ぶ、世界の民俗音楽レコーディングの最重要カタログ。1968年ペルー、アンデスの高地に暮らす部族たちの音楽をデヴィッド・ルイストンが収録しました。フォルクローレ的な弦楽器と笛のアンサンブル、不意に入ってくる歌もののブリティッシュトラッドのような素朴で心に訴える感覚など発見あり。.
Lamento andino : Yaravi
.
Carnival ayacuchano
.
Paucartambo : Contradanza, Fiesta al Virgen del Carmen
.
【レーベル】Musart 【品番】1701 【発売年】Mid70s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 書き込み(ジャケット)(裏)(表)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
テックスメックス、クンビア的メキシカンロック!
メキシコの70年代人気バンド。ロック時代の育ちですが、テックスメックス、クンビア、ポルカ的な跳ねるビートの要素が強い彼らの演奏は、ある意味、ロス・ロボスやサニー&ザ・サンライナーズにも通じるもの。中南米「ジャンバラヤ」をグルーヴィーに演奏しているのがかっこいい! フロリダのローカルレーベルからリリースされたアメリカのスペイン語コミュニティ向けの編集盤。メキシカンロックとして最高! レアです!.
Jambalaya
.
Muchachita De Mi Pueblo
.
Cosas
.
【レーベル】em records 【品番】EM1217CD 【発売年】2025 【発売国】Japan
【コンディション】 ジャケット:New<新品> / 盤質:New<新品>
タイの異能ラッパー、ジュウのサード・アルバム!
ジュウさんはいつも裏切らない。ヒップホップの、ポップミュージックの「ローカル」と「グローバル」について、タイから届いた満額回答!『ニュー・ルークトゥン』『馬鹿世界』に続くJUU4Eの3rdアルバム『イズ』は、ジャージークラブやドラムンベース、ドリルなど多彩なリズムと仏教の世界観に基づいた歌詞が渾然一体となって駆け抜ける、悟りと踊りが詰まった快作! ジュウさん曰く、このアルバムはコロナを乗り越えてみんながまた集まる楽しさを取り戻せたという喜びの感情を内蔵しているとのこと。.
【レーベル】Nonesuch 【品番】H-72051 【発売年】1972 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(弱) / 抜け(底)(小) / スタンプ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
日本の琴に通じるアプローチもあって興味深いです。
Folkwaysのエスニックライブラリー・シリーズとも並ぶワールドミュージックの宝庫。それが、Nonesuch Explorerシリーズです。中国の管楽器、弦楽器による素朴ながら奥深いアンサンブルを高音質で収録。合唱や独唱を含まず、全曲インスト。日本の琴に通じるアプローチもあったり、興味深いです。.
Tien Chang
.
Tao Yi Ch’u
.
Pai Yin Ku Hsiang
.
/
Original Peanuts, The (Canadian press) 4,400円
【レーベル】Quality 【品番】V1761 【発売年】1965 【発売国】Canada
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(ホール)(小) / シミ(裏)(表)(小) / 抜け(底)(小)
【盤質詳細】 モノラル / カットアウトホール(レーベル・小)
【特記事項】 ジャケット中ほどにドリルホール(レーベルも貫通していますが、再生に支障ありません)。
テックスメックスポルカの決定版!
シンガーのサニー・オスナ率いるサニー&ザ・サングロウズ(のちのサンライナーズ)を離れて、インストコンボとしてリリースした1枚です。ユーモラスで強烈なテックスメックス・ポルカの連発。ブレイヴコンボのファンの方は持っておくべきでしょうね。ユーモラスなタイトル曲はアメリカ南部で大ヒットしました。.
Peanuts
.
Happy Hippo
.
Popcorn
.
Hi-Fi Record Store Top へ