1980年のリイシュー(オリジナルは1963年で「Sunday Afternoon With Babs Gonzales At Small’s Paradise」というタイトル)。ジャケット上を透明テープで補修。モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。
【曲目】Introduction - Satin Doll / Oop-Pop-A-Da / Le Moody mood Pour Amour / Integration / Be-Bop Santa // Dem Jive New York People / ‘Round About Midnight / Keep An Ugly Woman / St. Louis Blues
【曲目】Pagan Love Song / Moonlight And Shadows / Trade Winds / I’ll Weave A Lei Of Stars / Bird Of Paradise / Hurricane // A Lei, A Candle And A Prayer / Blue Hawaii / Behave, Hula Girl / Magic Island / Hawaiian Wedding Song / Aloha Oe
【曲目】Elusive Butterfly / Mister Zero / You Should Have Seen It / Counting / Drifter's Sunrise / Unlock The Door // Truly Julie's Blues I'll Be There / Dale Annie / The World Is Just A B Movie / Cheryl's Goin' Home / It Wasn't Just The Morning / I Can't Walk Roads Of Anger
リリース時の大ヒット後も記録的長期ロングセラーをアメリカで記録し、ジェームス・テイラーとともにシンガー・ソングライターの時代を築いた傑作……なんてことは、今さら言わずもがな。「It's Too Late」「I Feel The Earth Move」「You've Got A Friend」など大ヒットだけでなく「So Far Away」「Home Again」「Tapestry」など、普遍的な感情を伴った名曲がたっぷり詰まっています。近年、美品良品は本当に見かけなくなってきました。.
タイトルはディオンヌ・ワーウィックのカヴァー集。つまり全曲バカラック=デイヴィッド作品ばかりを採りあげたデルズの知られざる傑作なのです。鬼才アレンジャー、チャールズ・ステップニーのプログレッシヴなコーラス&リズムアレンジで、聞き慣れた名曲が驚きの新境地に生まれ変わっています。全曲すごいのですが、ラスト「Wives And Lovers」。絶句モノです。.
収録曲・データ
【曲目】I’ll Never Fall In Love Again / Walk On By / This Guy’s In Love With You / Raindrops Keep Fallin’ On My Head / I Just Don’t Know What To Do With Myself // Close To You / Trains An Boats And Planes / A House Is Not A Home / I Say A Little Prayer / Alfie / Wives And Lovers
スムースなブラコン/AORとして大ヒットした「Turn Your Love Around」のタイミングで編まれた2枚組ベスト。彼の転機となった名曲「Breezin’」も「This Masquerade」ももちろん収録。びっくりするのは、そこからこのベストまで5年しか経っていないこと。しかもそれ以前のColumbiaやCTIでの音源無しで、すでに入れる曲に困るくらいボリューム満点なこと! すごい才能です!.
【曲目】South Sea Island Magic / Hiilawe (Hawaiian Slack Key) / Waipio (Curving Water) / Manuela Boy / Now Is The Hour (Haere Ra) / Hawaiian Vamp // Low Moon At Waikiki / Red Sails In The Sunset / Akaka Falls (Wai Lele O Akaka) / Honolulu Eyes / Whispering Sea (Kia Hawanawana) / Farewell (For Just A While) (Maruru A Vau)
モデル出身の美女シンガー唯一のアルバム。魅惑的なポートレートのせいもあって、海外では高値の一枚。抑制されたオーケストラ、ヴィブラフォンの響きを活かした幽玄としたジャズ・コンボをバックに、さりげなく色気と憂いをしのばせた歌が彼女の魅力です。エキゾチックなタイトル曲はヘンリー・マンシーニ作の「Lujon」に歌詞を付けたもの。揺れる真夜中系ボッサ「Love Me」や「This Is New」も素敵。.
収録曲・データ
【曲目】Blue Prelude / The End Of The World / Good-Bye / Help A Good Girl Go Bad / A Slow Hot Wind / I Enjoy Being A Girl // Just You, Just Me / Willing And Eager / Love Me / This Is New / Nobody’s Heart / I Fall In Love Too Easily
【曲目】Love Letters / I'll Always Be In Love With You / Take Me In Your Arms / You Belong To Me / The Very Thought Of You / These Foolish Things // Trust In Me / I Was Wrong / It's The Talk Of The Town / Where Or When / I Want You For My Own / There's A Small Hotel
ポップヒットのオーケストラルなカヴァーと、大胆なアレンジによる意欲的なナンバーが同居し、音楽家ポール・モーリアの才能を大きく誇示しています。アルデマロ・ロメロ作の「Tonta Gafa Y Boba」や、続く「Black Harlem」(ポール・レカ作)、そしてアクション・ムーヴィーのテーマ曲みたいな「Etude En The Form Of Rhythm & Blues」を聴いて、モーリアだと気付く人はそう多くないはず。どうぞ、衝撃を受けてください! 美女ジャケでのリリースはこのUK盤のみ! .
収録曲・データ
【曲目】Love Story / El Condor Pasa / To Be The One You Love / Melancoly Man / Tonta Gafa Y Boba / Black Harlem // My Sweet Load / Gentle On My Mind / Burning Bridges / Lonely Days / Etude En The Form Of Rhythm & Blues
青すぎる空にカモメが一羽。そしてタイトルが「ひとりの気分」。最高のスイートバンドによる洗練された世界です。タイトルの意味は1曲につき一人ずつソロイストをフィーチャリングすること。「Autumn In New York」でのバーニー・ケッセルや「Sweet Lorraine」でのジョージ・ヴァン・エプスが最高ですし、甘くなりすぎないさじ加減も絶妙。ジャズとイージーの間にある、本当に贅沢な音楽だと思います。あと、このジャケの青。現代の印刷技術でも、これは再現できないと思います。.
収録曲・データ
【曲目】Rockin’ Chair / A Foggy Day / Body And Soul / Sweet Lorraine / When It’s Sleepy Time Down South / Lullaby In Rhythm // A Hundred Years From Today / Dancing On The Ceiling / Autumn In New York / Honeysuckle Rose / You Are Too Beautiful / The One I Love
【曲目】The James Bond Theme / Burke's Law Theme / Mr. Lucky / Dragnet / The Third Man Theme / Peter Gunn // From Russia With Love / M Squad Theme / Charade / Bond's "007" Theme / The Man With The Golden Arm / The Fugitive Theme 【Producer】"Snuff" Garrett【Arranger】Bill Holman, Ernie Freeman
ジャケ表左上角に「NOT FOR SALE PROMOTION USE ONLY」と書かれた型押しプロモスタンプ。
“大人のソフトロック”路線三部作の最終作!
ジャズ/ポピュラー・シンガーとしてキャピトルからデビューしたスー・レイニーが、60年代後半にインペリアル・レーベルで制作した“大人のソフトロック”路線三部作の最終作。タイトル曲はもちろんビートルズ。「Sunday Morning」はスパンキー&アワ・ギャング(マーゴ・ガーヤン作)だし、A-4はルビー&ロマンティックス「Our Day Will Come」だし。繊細なタッチのアレンジと大胆な選曲、まさに万華鏡のような魅力です。.
収録曲・データ
【曲目】With A Little Help From My Friends / Sunday Mornin' / Live For Life (Vivre Pour Vivre) / Our Day Will Come / Take My Word / Without Me // Breathless / A Certain Misunderstanding / Medley: Where Does Love Go; No One Will Ever Know / Five Definitions Of Love / Does Anybody Here Love Me / Vaya Con Dios
【曲目】Change Partners / All Of Me / Dream A Little Dream Of Me / Easy Listening / Walkin’ My Baby Back Home / Down Home Rag // Say It With Music / The Wood-Pecker Song / Making Whoopee / Happy Face Baby / By The Waters Of Minnetonka / Wunderbar
彼らのBell時代って充実した作品を残していたのにあまり評価されてない気がします。そのため看板シンガーだったビリー・デイヴィス・ジュニアとマリリン・マックーがこの後脱退してしまうんですよね。彼らのオリジナルな輝きは、このアルバムでも健在です。イーグルス「Best Of My Love」カヴァー、すごくいいですね。.
60年代に「Street Noise」など、イギリスのモッド・ジャズ・ロックを代表するアルバムをリリースした二人(ジュリー・ドリスコールは結婚してジュリー・ティペッツに)が、年月を経て再び共同作業に取り組んだリユニオン・アルバム。時代の変化を敏感に採り入れつつ、グルーヴィーなアルバムを作り上げました。「Rope Ladder To The Moon」「Nothing Will Be As It Was」は、夕暮れに聴きたい名曲です。.
収録曲・データ
【曲目】Spirit / Don't Let Me Be Misunderstood / Git Up / Freedom Highway / Future Pilot // Rope Ladder To The Moon / No Time To Live / Nothing Will Be As It Was / Lock All The Gates