【曲目】Southern Comfort / I've Been Loving You Too Long / Hey, Jude / Nashville 9 - New York 1 / Lady Madonna / Ruby / Medley:Crazy Arms〜Get Back / Why Ask Why? / Lil' Maggie / Classical Gas / Just Like A Woman
【曲目】The Sound Of Silence / A Hazy Shade Of Winter / Scarborough Fair / Canticle / Mrs. Robinson / The Dangling Conversation / El Condor Pasa // The 59th Street Bridge Song / Cecilia / Homeward Bound / Old Friends / Bride Over Troubled Water
耳当たりが良くて爽やかなポップス。1971年にデビューしたカナダのソフトロック・グループの3作目。これがいちばん知られてる作品かも。のちに「愛のオルゴール」(高田みずえが「潮騒のメロディ」の邦題名でカバー)のヒットを放つフランク・ミルズが在籍したことでも知られていますね。肌触りのやわからいソフトロックな感触の上品なコーラスを聴かせます。ジョン・セバスチャン「She’s A Lady」を女性リードで、このアレンジでカヴァーするとは!.
タイトル曲「Wonderland By Night(星空のブルース)」は、1961年の全米首位曲。日本でも大ヒットして、”ベルケン”こと、ベルト・ケンプフェルト・オーケストラの人気を決定付けました。オーケストラはストリングス中心のサウンドでデビュー、ほどなくトランペット・ソロにより自作曲を演奏するサウンド路線に変更し、大当たり。この時期のトランペット奏者は、チャールス・タボールです。のびやかな叙情を響かせるメロディが並びます。.
収録曲・データ
【曲目】Wonderland By Night / As I Love You / The Aim Of My Desires / Stay With Me / Tammy / Lullaby For Lovers // Drifting And Dreaming / La Vie En Rose / Happiness Never Comes Too Late / On The Alamo / Dreaming The Blues / This Song Is Yours Alone
【曲目】Each Time We Say:"Hello" / Love Is In My Dreams / Louise / Just To Prove My Love / Sad Leavin' // Deep In The Heat Of The Night / Daisy / What's New / Happiness Is Loving You / Wild Willies Marango
ヤングブラッズの初期のメンバー、ジェリー・コービットのファースト・ソロ。アーシーなR&R「Let The Music Come Inside」、ムーグを使ったオールドタイム風の「The Rain Song」などなど、野暮ったかったり、気取ってみたり、一筋縄ではいかないニヒルでフリーキーなSSWアルバム。ヤングブラッズのどこかぶっとんだ部分は彼がになっていた部分も大きかったんでしょうね。.
ジョージ・ハリソンの設立したDark Horseレーベルにアルバムを残しているあのJivaのセカンド・アルバムと思われます。メンバーは5人に増えました。ハレクリシュナ系の神様への賛辞もありますが、ハワイアンAOR的メロウなナンバーの出来は、ファースト同様に非常に高いもの。特に「Let It Go」「You Belong To Me」あたりのグルーヴがたまらないですね。.
収録曲・データ
【曲目】Face The Light / Take My Love / Let It Go / Hangin' On To That Sand / Just For You // That Scene Again / Remember / You Belong To Me / Love Is The Feeling
【曲目】Dancin' On A Saturday Night / Goodbye Yellow Brick Road / The Free Electric Band / Yesterday Once More / Skydiver / Angie // River Deep-Mountain High / Killing Me Softley / This World Today Is A Mess / I'd Love You To Want Me / Dan, The Banjo Man / Angel Finger
【曲目】Tie A Yellow Ribbon / It Never Rains In Southern California / Never, Never, Never / Perfidia / Summer Dancing / Silver Morning Rain // Sunshine Lover / Un Canto A Galicia / Bali Ha'i / Endless Summer / Siboney / Tender Feeling
ドイツのピアノ連弾デュオ。クラシックの素養をふたりともしっかり持ちつつ、長髪にヒゲのルックスからもうかがえるようにビートの効いた70年代以降のサウンドをしっかりと身につけています。このアルバムではクラシックとポップス・ヒットを半々でとりあげていて、踊れる「Tea For Two」が最高なんですが、クラシックのアレンジ力もかなりすごくて目からウロコです!.
【曲目】A Brasilia / C'Etait Dimanche / Merci Monsieur Tres Peu Pour Moi / Il Est Tard / On Y Revient Toujours / Acropolis Adieu // Mille Fois Bravo / Paris Un Tango / Pries Pour Moi / Quand Le Lion Est Blesse / Toi Que J'aimerai / Quand Vient L'Automne
ボリウッド系インド映画のサントラです。1981年というクレジットですが、サウンドの感触は70年代な感じかなと思いきや、B面冒頭「Pyarne Di Aawaz」のピコピコ音で度肝を抜かれました! 反復とエキゾチックなストリングス、そしてくねくねとうねりまくるアシャ・ボスルの歌声と、どの溝に針を落としても最高な快感が待ち受けています。ラクスミカント・ピュアレルは60年代から膨大な数の映画音楽を手がけた巨匠です。.
【曲目】Too Good To Turn Back Now / (Tonight I'll Be Your) Fool Again / Your Loss / Eagle And The North Wind // So Far So Good / Listen To Last / Mr. Right / Dragon Suite