【曲目】September Love / Lieben Sie Schubert? / I Can Read Your Mind / Fruhlingssehnsucht / La Belle Viennoise / Moondream Ballad // Love Dance / Blue Night Concerto / Queen's Rose / Impromptu D'Amour / Rainbow Love Song / Balaton Concertino
1953年に英米で大ヒット、出世作となった「ライムライト」を、60年代の進歩したステレオ録音で再度レコーディング。スケールの大きなストリングスのふくらみにうっとりとさせられます。リズムセクションについての考え方もモダンに進化。「スマイル」「Come Rain Or Come Shine」でのリズムアレンジには驚かされました。バカラック「Here I Am」もロマンチック。.
収録曲・データ
【曲目】Limelight / The Man That Got Away / In The Still Of The Night / Scarlet Ribbons / Smile / Tonight // Moonglow / Come Rain Or Come Shine / Night And Day / Here I Am / Warsaw Concerto
【曲目】C'est Magnifique / I Love Paris / I've Got You Under My Skin / In The Still Of The Night / Easy To Love / True Love // Divine Beguine ( Begin The Beguine) / Night And Day / Just One Of Those Things / Ca C'est L'Amour / So In Love / Don't Fence Me In
【曲目】Somewhere, My Love / L’epervier / Elle Etait Belle Pourtant / Merci Cherie / Dans Le Creux De Tes Mains / Un Jour Se Leve // Seul Sur Son Etoile / Juanita Banana / Je L’aime / Deja Marie / Une Meche De Cheveux / Solenzara
【曲目】Une Belle Histoire / Le Lac majeur / Blue Bach / My Reason / Song Sung Blue / Imagine // Pop Corn / Speak Softly Love / Laisse aller la musique / Ben / Qui saura / It Never Ends
【曲目】 Le Premier Pas / My Cherie Jane / Emmanuelle / Le Mal Aime / Sugar Baby Love / L'arnaque (The entertainer) theme from "The Sting" // Sweet was my Rose / Je vieux l'epouser pour un Soir / Fluty / Barro de Ipanema / Nabucco / She /// Une Belle Histoire / Sympathy / Jalousie / Yesterday / Il Etait une Fois Dans l'Ouest / Love Story //// Aria extract from the Suite in D Minor, BWV 1068 / Henriette Puig / Marche Turque / Tannhauser / Le Beau Danube Bleu / Danse Hongroise No.5
イギリスのイージーリスニング・コンポーザーでアレンジャー。ノリー・パラマーにも通じる華やかなポップ・センスを感じる仕事ぶりですが、自国以外に紹介された盤はパラマーほどは多くないと思います。Capitolの世界音楽紹介シリーズ“Capitol of The World”で紹介されたこのアルバムは、もちろんロンドンのはなやぎと情緒豊かな街並を音楽にした作品。あまり見かけることのない一枚です。.
収録曲・データ
【曲目】Swinging Sweethearts / Pink Lady / Smile / The Laughing Sailor / Song Of The High Seas / Cornballs // Lingering Lovers / When I Fall In Love / Messenger Boy / I’ll Find You / Guadalcanal March / Pleasure Island
【曲目】Si J'avais Des Millions / Je Reviens Te Chercher / Days Of Pearly Spencer / L'Histoire De Bonnie And Clyde / Canzone Per Te / The Road // Comme Un Gar on / Dans Une Heure / Il Faut Croire Aux Etoiles / Les Roses Blanches / She Wears My Ring / Caroline /
時にはスィンギーにジャズを決め、時にはラテンを軽快に演奏する彼ら。こんどはカントリー・ナンバーをふくよかな演奏で採り上げます。リズム隊はナッシュヴィルで、そしてストリングスは本拠地ロンドンで録音。「Orange Blossom Special」の軽快さと、ロマンチックなワルツ「Dreams Of The Everyday Housewife」がキラリと光ってますね。.
収録曲・データ
【曲目】Orange Blossom Special / Faded Love / Rocky Top / All I Have To Do Is Dream / Dreams Of The Everyday Housewife / Yakety Strings // Distant Drums / Honey / You Don’t Know Me / Almost Persuaded / Green, Green Grass Of Home / I Know Love
仏の巨匠プウルセルのビートルズもの。中〜後期のレパートリーが多いのが特徴的で「I Me Mine」「Don't Let me Down」やメリー・ホプキンに提供した「Goodbye」が珍しいところ。弦をリズミカルに使った「Help」、コーラスが美しい「Girl」などアイデア豊かです。コーティング・ジャケットのデザインも秀逸。.
収録曲・データ
【曲目】Let It Be / Help / I Me Mine / Penny Lane / Here There Everywhere // Eleanor Ribgy / Hey Jude / Ob-la-di, Ob-la-da , Don’t Let Me Down / Girl / Yesterday
【曲目】Super Trouper / Woman In Love (Une Femme Amoureuse) / Turbo Rhapsod / Lady / New-York New-York // Xanadu / Hey! (Il Faut Toujours Un Perdant) / The Winner Takes It All (Bravo ! Tu As Gagn ) / La Festa / Felice / Prendre Un Enfant
東京音楽祭でオータサンの演奏するウクレレの素晴らしさに驚いたアンドレ・ポップから共演を申し込んで誕生した作品。ポール・モーリアで知られる「天使のセレナーデ (Song For Anna)」のオリジナル版をアルバム冒頭に収録しています。日本のイージーファンにもおなじみの「ただ愛に生きるだけ(Un Jour L’amour)」もウクレレとストリングスで収録。ウクレレとストリングスという二種類の弦が織りなす上質のランデヴーを、じっくりと味わうための一枚。73年にA&Mから「Song For Anna」のタイトルで全米発売されますが、オータサン自身のレーベルからハワイで発表されたこれがオリジナルです。.
収録曲・データ
【曲目】Song For Anna / Apples Of Paradise / One Day Of Love(Un Jour L’amour) / Living In Dreams / Little Romance / The Sun Of My Heart // A Shade Of Blue / Garden Of Mamara / Love Is Blue / Too Tender Hearts / Keeping You Company / One Never Forgets
【曲目】Star Wars / Tant Pis C'aest La Vie / Don't Play That Song / La Java De Broadway / Mille Colombes / Squall Club // Dans Les Yeux d'Emilie / J'ai Oublie De Vivre / Ti Amo / Fais Une Bebe / Belfast / L'enfant Des Cathedrales
【曲目】ALINE / POURVU QUE A DURE (Long Live Love) / CAPRI C'EST FINI / ATTENDS OU VA-T-EN / LE CIEL LE SOLEIL ET LA MER / COMME TOUJOURS // MEME SI TU REVENAIS (Love in Every Room) / LA BOH ME / BONSOIR MON AMOUR (Il Silenzio) / MON COEUR D’ATTACHE (My Captive Heart) / UNE PETITE CANTATE / ENCORE UN JOUR DE NOTRE AMOUR
このサウンドの明るさこそが、カラベリの持ち味なのだと改めて知る作品。60年代中期までの控えめな音楽に比べると、グンと押しが強くて明瞭な世界が広がっています。そして、未CD化音源がいくつかあることに気づきます。お手の物である“ラグタイム”と似た雰囲気の「C’est La Vie Lily」や、暗から明、そして暗への展開が見事な自作曲「Pluie d'etoiles」など、うれしい発見があります。ファンにはたまらなく楽しいアルバムでしょう。.
収録曲・データ
【曲目】 Il Etait Une Fois Dans L’ouest / Wight Is Wight / Jeux Interdits / Dans La Maison Vide / Adieu Jolie Candy / Ma Mere Me Disait // C’est La Vie Lily / Le Clan Des Siciliens / Silly Symphonie / Raindrop Keep Fallin’ On My Head / Ramantico Blues / Pluie d'etoiles
テレビ・プロデューサー、ギー・リュクス司会によるテレビ番組「Palmares des Chansons」(歌のヒットバレード)は、1966年に始まり93年まで続いた長寿番組。ルフェーブルは長年に渡って出演し、編曲指揮を担当しました。番組に連動するアルバム・シリーズの4作目として、1967年に発表された本作、今も愛される「バラは憧れ」「青い影」など、熱量の高い充実の演奏を収録しています。こちらの女性ポートレートを使用しつつ、フランス他、カナダ、英国など各国でリリースされました。.
冒頭から「ムーンライト・セレナーデ」、そして「潮風のマリー」と並び、また「エル・クンバンチェロ」「ベサメ・ムーチョ」「ハウ・ハイ・ザ・ムーン」と40年代から50年代のメロディ。複数の曲に16ビートが採用され、またその他も新鮮なアレンジによって同時代的に生き返らせています。なるほど、タイトルの「回顧展」の意味はそういうことでした。同様の発想で76年に発表されたルフェーブルのシャンソン・クラシック集「French Love In Hi-Fi」とよく似た発想です。1990年代の来日コンサートにおいて採用された16ビートによる「ヴォラーレ」のアレンジは、ここに収録。同曲の2回目の録音でした。.
収録曲・データ
【曲目】Dansez Maintenant / J'attendrai / El Cumbanchero / Parles-Moi D'amour / Besame Mucho / Je Chante Sous La Pluie // Brazil / Ramona / Volare / How High The Moon / Lambeth Walk / Chanson D'orphee
70年代後期になってシンセサイザーを大胆に使い始めるカラヴェリ。それでもイヤミが有りませんね。いまなお愛される「マイ・ウェイ」「愛はきらめきの中に」などはポピュラーですが、「Viens Je T'emmene」「A Ba Ni Bi」「Lettre A Helene」「Alexandrie Alexandra」「L'Amour Ca Fait Chanter La Vie」「Tarentelle」「La Ballade De Mickie Et Johnny」など、日本未紹介音源も多く、発見のある一枚です。.
収録曲・データ
【曲目】How Deep Is Your Love / Viens Je T'emmene / Mull Of Kintyre / A Ba Ni Bi / It's A Heartache / Lettre A Helene // Alexandrie, Alexandra / Comme D'habitude / Tarentelle / We Are The Champions / La Ballade De Mickie Et Johnny / L'amour ca Fait Chanter La Vie
【曲目】What's new Pussycat? from the film "Quoi de neuf Pussycat?" / J'aime / Au Secours (Help) / Mon Coeur d'attache / Quand on est Ensemble / Je Croyais //La Boheme (de l'operette "Monsieur carnaval") / Scandale Dans la Famille (Shame and Scandal in the Family) / Manuel Benitez El Cordobez (G. Bourgeois - J.M. Riviere) / Thunderball from the film "Operarion Tonnerre" / Aline / Le ciel, le Soleil et la Mer
プウルセルの作品は仏国内盤と海外盤の内容に違いがある例が多いのです。違いを生んでいるのは選曲です。米国ではロッキンなリズムを盛り込んだ「オンリー・ユー」のヒットを放っている一方で、フランスではこれほどに香り高いシャンソン・タッチのアルバムを作っていました。ピアフのナンバー「Non, je ne Regrette Rien (水に流して)」と「Mon Dieu! (私の神様)」は、こちらが初回録音ヴァージョン。また「Saint-Emilion」はプウルセルとルフェーブルによる共作。ロックンロールなリズムが光る「Ca Tourne Rond 」が異色で魅力的です。.
収録曲・データ
【曲目】La Terre / Nous, les Amoureux / Nuits d'Espagne / Ton Adieu / La Semaine / Non, je ne Regrette Rien // Ca Tourne Rond / Mon Dieu! / Pizzicati-Pizzicato /Toi que j'inventais / Saint-Emilion / Tous les Mots d'amour
【曲目】Adios Pampa Mia / Poema / S.V.P. / Avant De Mourir / La Cumparsita / Les Yeux Noirs // Chau Paris / Ole Guapa / Violetta / Uno / Jalousie / Como Te Quiero
【曲目】Ainsi partlait Zarathustra / Dance Du Sabre / Largo / Czardas / Golliwogg's Cake Walk / Sicilienne // La Danza / Le Lac De Come / Can Can / Reve D'amour / Valse / Moment Musical
【曲目】Pacific 271 / Ma Petite Chose / Le Samourai / Una Noche En Buenos Aires / L'amour Frappe A La Porte / Moving Strings // Typhon Sur Kagoshima / Love Loving Loving You / Le Vent Chaud / Classical Piano And Folk / Bing Bang Ping Pong / La Lecon A Deux
【曲目】Love Me, Please Love Me / Le Sous Marin Vert / Un Homme Et Une Femme / Mademoiselle Lise / Bang-Bang / Monday Monday // Paris En Colere / La Chanson De Lara / Strangers In The Night / Angelique / Ton Nom / La Machine Infernale
【曲目】Porque Te Vas? / J’accuse / Gentil Dauphin Triste / Right Back Where We Started From / Kiss And Say Goodbye / Dancing Queen // Le Concerto De La Mer / Maladie D’Amour / Tu Sais Je T’Aime / Don’t Go Breaking My Heart / Il Etait Une Fois Nous Deux / Sophie
A-1「Love Is Blue」に縦傷があり、中盤までプチノイズが続きます(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。他はM--。
際立ってポップなレパートリーでまとめられた一枚。
プウルセルのアメリカ・マーケット向け作品の中でも、際立ってポップなレパートリーでまとめられた一枚。コーラスとストリングスが大活躍する「Yeh Yeh」「Casino Royale」のような、異色のナンバー(今のセンスでは大歓迎)を収録。ジョン・バリーをフランスっぽい感覚で置き換えた「You Only Live Twice」も見事なもの。素晴らしい完成度です。.
収録曲・データ
【曲目】Love Is Blue / The Last Waltz / Aranjuez, d’apres l’Adagio / San Francisco / Yeh, Yeh / You Only Live Twice // The World We Knew / The Importance Of The Race / Live For Life / Moon River / Casino Royale / Somethin’ Stupid
【曲目】Exodus / Never On Sunday / Prince Igor / Love Is A Many Splendored Thing / Around The World In 80 Days // Tara’s Theme / Gigi / And The Meek / Three Coins In The Fountain / High Noon
全曲コール・ポーターの作品をルグランがアレンジしてオーケストラで演奏した2枚組です。「Night and Day」「I've Got You Under My Skin」「Anything Goes」…。みなさんご存じの楽曲を、コーラスも含め、立体的で映像感のあるアレンジで際立たせる手法が冴えに冴えまくっていますね。随所にフランスの気分も交えつつ。.
収録曲・データ
【曲目】Begin The Beguine / In The Still Of The Night / Just One Of Those Things / Ev’rytime We Say Goodbye / What is This Thing Called Love / True Love // Ridin’ High / Love Of My Life / Too Darn Hot / So In Love / Don’t Fence Me In / Anything Goes // Love For Sale / Close / I Get A Kick Out Of You / I Love You / It’s All Right With Me / I Am In Love // Night And Day / You Do Something To Me / From This Moment On / All Through The Night / I’ve Got You Under My Skin / Blow, Gabriel, Blow
レパートリーを見ると、作家名にはジルベール・ベコー、ミシェル・ポルナレフ、サルバトーレ・アダモ、ミシェル・デルペッシュらの名前が並んでいて、全12曲中でフランス以外の外国曲は、ニューシーカーズの「愛するハーモニー」の一曲のみ。同時期のモーリアやプウルセルの編成とは、だいぶ趣が異なります。持ち味のおおらかな雰囲気が全体を貫いていますが、いつになくリズムが控えめのアレンジですね。カラベリの自作曲は、「Fugue D'un Amour」と「Un Petit Peu De Toi」のふたつ。アルバム仕様など、この時期のオランダ盤は、まずほぼ仏盤と同一。ただしリリース年度は、フランス1971年、オランダ1972年となります。.
収録曲・データ
【曲目】L’Avventura / La Vie, La Vie / De Toi / Red Man / J’avais Oublie Que Les Roses Sont Roses / Un Petit Pue De Toi // L’Amour Ca Fait Passer Le Temps / Chante / Fugue D’un Amour / J’Aimerais Bien Apprendre Au Monde / Ca N’Arrive QUu’Aux Autres / Ce N’est Rien