MGMブラック・レーベル(マルチカラー・ロゴ)。60年代初頭のプレスです(オリジナル・リリースは1958年)。B-1「Last Night When We Were Young」からB-4「A Year Of Yourth」にかけて1本のキズによるプチノイズが所々出ます。全体に軽いチリノイズ、プチノイズのある盤です(試聴サンプルは良品入荷時のもので、今回入荷商品とはコンディションが異なります)。
【曲目】Blame It On My Youth / Young Man’s Lament / You Make Me Feel So Young / Young And Tender / While We’re Young / Too Young To Be True // Last Night When We Were Young / Like Young / Younger Than Springtime / A Year Of Youth / Too Young To Go Steady / Love Is For The Very Young
MGMブラック・レーベル。A-1「Come Rain Or Come Shine」に縦傷がありプチノイズが続きます。他はM--〜Ex++。
きらめく若さがとても愛おしいです。
アイドルなだけじゃない、れっきとした美女シンガーとしてのコニー・フランシス。レイ・エリスのアレンジで、A面にビックバンド、B面にストリングスものを配しうっとりとラブソングを歌ったアルバムです。もちろん、うっとりなだけじゃなくて、はつらつとスイングする「Come Rain Or Come Shine」や「There Will Never Be Another You」も素敵。きらめく若さがとても愛おしいです。1959年のオリジナル・リリースとはジャケットが変更になったセカンド・ヴァージョンです。.
収録曲・データ
【曲目】Come Rain Or Come Shine / Hallelujah, I Love Him So / All By Myself / Rock-A-Bye Your Baby With A Dixie Melody / There Will Never Be Another You / The Song Is Ended // Time After Time / How Did He Look? / Hold Me, Thrill Me, Kiss Me / That's All / Blame It On My Youth / Melancholy Serenade
コニー・フランシス、ロックンロールを歌う! 日本人には「ひらけ! ポンキッキ」でもおなじみの「カラーに口紅(Lipstick On Your Collar)」収録の人気盤です。とにかく抜群の歌唱力で勝ち気にロックンロールを歌いきるコニーの魅力が弾けまくってます。選曲も渋くてかっこいい。ジャイヴ・ファンにもオススメの肝っ玉ガールポップ!.
収録曲・データ
【曲目】Heartbreak Hotel / Tweedle Dee / I Almost Lost My Mind / I Hear You Knockin’ / Just A Dream / Don’t Be Cruel // Lipstick On Your Collar / Sincerely / AIn’t That A Shame / Silhouettes / I’m Walkin’ / It’s Only Make Believe
【曲目】Caravan (Part 1 And 2) / Easy To Love / Drum Trouble / I've Never Been In Love Before / Mood For Milt // The Lady Is A Tramp / Cool Mambo / Love Is Here To Stay / Undecided / Tiempo De Cencerro (Part 1 And 2)
MGMでのラスト・アルバム。彼のような立場のアイドルシンガーにとっては新作を発表しにくい時代(ロックの台頭)にあって、フォークロック /ソフトロック的なセンスを採り入れた意欲作でした。P・F・スローンが提供した「Cling To Me」やアーティ・シュロック作の「Make This Train」あたりは、埋もれさせておくには惜しい凛とした魅力があります。.
【曲目】Have You Heard / Almost Always / Purple Shades / Your Cheatin’ Heart / Why Don’t You Believe Me / Is It Any Wonder // Widhing Ring / My Love, My Love / How Important Can It Be? / You Are My Love / My Believing Heart / When We Come Of Age
MGMブラック・レーベル(ミゾあり)。A-3「Fly Me To The Moon In Other Words」の序盤にプチノイズ少々あります。B-4「I Got It Bad」の終盤に軽いノイズが少し。他はM--ほどで概ね良好です。
ジョニ・ジェイムス、ジャズりまくる大傑作!
美人シンガー、ジョニ・ジェイムス、ジャズりまくる! 彼女のもっともスインギーな一面が出た大傑作アルバム。ジャズコンボをバックに、ノリノリすぎなんじゃないの?と思うほどの抜群のヴォーカルを聴かせます。A-1「Deed I Do」からメドレーで進む「You Came A Long Way From St. Louis」や「September In The Rain」などかっこいい歌の連発! ジミー・ハスケルのアレンジも最高!.
収録曲・データ
【曲目】Deed I Do / You Came A Long Way From St. Louis / Fly Me To The Moon In Other Words / I Feel A Song Comin’ On / Lullaby Of Birdland / You Do // On The Sunny Side Of The Street / My Melancholy Baby / Basin Street Blues / I Got It Bad / By The Way / September In The Rain
【曲目】Come Prima / Quando, Quando, Quando / Mamma / Treccia Bionda / Al Di La / Maria, Mari // Un Caffe / Mattinata / Ciao, Ciao Bambina . Tango Delle Rose / Volare / La Spagnola
カンツォーネをイタリア語で歌ったアルバム「Ti Voglio Bene... I Love You」の成功を受けて制作された作品で、親しみ深いを収めています。一番と二番をフランス語と英語、または英語とフランス語で歌い分けます。シャンソンになじみの深い日本では断然こちらが人気!耳馴染みのあるメロディが流れてきます。 美女がフランス語で甘やかに歌う愛の歌です。.
収録曲・データ
【曲目】I'll Be Yours (J' Attendrai) / The River Seine (La Seine) / April In Paris (Avril 'a Paris) / The Song From Moulin Rouge (Where Is My Heart) (Chanson Du Film "Moulin Rouge") / Under Paris Skies (Sous Le Ciel De Paris) / Speak To Me Of Love (Parlez-Moi D'Amour) // I Love Paris / Autumn Leaves (Les Feuilles Mortes) / Under The Bridges Of Paris (Sous Les Ponts De Paris) / La Vie En Rose / Maidemoiselle De Paris / The Last Time I Saw Paris
【曲目】Somebody Loves Me / After You’ve Gone / Blue Moon / Sentimental Journey / Moonglow / Too Marvelous For Words // Zing! Went The Strings Of My Heart / I Don’t Know Why / How About You? / It Had To Be You / You Make Me Feel So Young / The Blue Room
声も容姿にも恵まれたジョニ・ジェイムス。彼女がハンク・ウィリアムスの歌った名曲を扱った異色作です。いや、異色と思っているのは後世の我々だけで、当時、カントリー・マーケットという広い支持層に訴えることは珍しいことではなかったはずです。思いがけずスイングする「Jambalaya」や、まるでフォークソングのように響く「I’m So Lonesome I Could Cry」に心奪われます。.
収録曲・データ
【曲目】Your Cheatin’ Heart / Half As Much / Jambalaya / There’ll Be No Tear-Drops Tonight / I Can’t Help It / I’m So Lonesome I Could Cry // Cold, Cold Heart / Hey, Good Lookin’ / My Heart Would Know / Why Don’t You Love Me / I’m Sorry For You, My Friend / You Win Again
【曲目】 How Long Has This Been Going On / ‘S Wonderful / A Foggy Day / Embraceable You / They Can’t Take That Away From Me / Love Is Here To Stay // The Man I Love / Bidin’ My Time / But Not For Me / Love Walked Right In / Nice Work If You Can Get It / Soon
【曲目】Long Ago (And Far Away) / Smoke Gets In Your Eyes / Why Was I Born? / Can’t Help Lovin’ That Man / Bill / All The Things You Are // I Only Have Eyes For You / I Wish I Knew / The More I see You / Friendly Star / You’ll Never Know / I’ll String Along With You
【曲目】Santa Lucia / I Have But One Heart / Non Dimenticar / Come Back To Sorrento / You’re Breaking My Heart / Anema E Core // O Sole Mio / Dicitencello Vuie / Chitarra Romana / Luna Rossa / Per Un Bacio D’amour / Arrivederci Roma
【曲目】When I Fall In Love / To Each His Own / I’ll Never Been In Love Before / Embraceable You / I Could Write A Book / Don’ Blame Me // People Will Say We’re In Love / My One And Only Love / I’m In The Mood For Love / Love Letters / As Time Goes By / Where Can I Go Without You
タイトル曲はフォー・シーズンズやビーチ・ボーイズの影響を見事に昇華させたティーンポップ/アーリー・ソフトロックの屈指の名曲! A面は主に「Going Out Of My Head」「Always Something There To Remind Me」などのカヴァー、B面には彼のソングライターぶりを発揮した名曲がずらり! プロデュースは天才チャーリー・カレロ。愛らしいコーラスはガールグループ、エンジェルズ。マーサ&ザ・ヴァンデラス「Heat Wave」のカヴァーも軽やかです。Pコートを着た彼の佇まいにも魅かれちゃいます。.
MGMレーベルの専属オーケストラものながら、このポップな完成度はどうでしょう。「Don't Think Twice」をいきなりリズミカルにうきうきアレンジで。これがかっこいい。ビーチ・ボーイズ「The Little Girl I Once Knew」をセレクトしているのが、「Pet Sounds」直前の時代を感じます。.
収録曲・データ
【曲目】Don’t Think Twice / She’s Just My Style / Hang On Sloopy / I Can Never Go Home Anymore / Ebb Tide / Thunderball // Sunday And Me / Jealous Heart / We Can Work It Out / The Little Girl Once I Knew / Let’s Get Together
ミシェル・ルグランが自らを世に送り出してくれた映画音楽の世界に敬意を表した素敵な一枚。羽毛の様にふんわりとしたアレンジが最高です! 自身の「Watch What Happens」を筆頭に、数々の名テーマを自分流にお化粧。「Tara's Theme」や「Manha De Carnaval」も彼によってこう変化。メロディや世界観を大事にしながらルグランらしい才気が随所に感じられルノです。録音はアメリカです。.
【曲目】Bonanza / Brazil / Ole Guapa / Carioca / Estrellita / All En El Rancho Grande // La Cucaracha / Amapola / Tico Tico / Castello Del Mar / La Golondrina / Mexican hat Dance
DJ盤イエロー・レーベル。A5「Rodrigo Leaves The Monastery」の序盤に小さなキズによるプチノイズ少々あります。他は概ね良好。
ピッチオーニの超洗練されたトラック群!
ソフィア・ローレンの主演で製作された67年の映画「イタリヤ式奇跡」のアメリカ公開用サウンドトラック盤です。オリジナル・スコアはイタリア映画音楽界きっての才能ピエロ・ピッチオーニ。アメリカではここにロジャー・ウィリアムスが手がけた「More Than A Miracle」があらたなテーマソングとしてA面の頭とB面の最後に付け足されました。ピッチオーニの超洗練されたトラックとのちょっとしたギャップも楽しんでください。.
アラン・ローバーがアレンジ&プロデュースを手掛けた東海岸ソフトロック・グループ。これがサード・アルバムです。女性コーラスを交え華やかな「By The Size Of My Shoes」も悪くないのですが、ナイーヴなヴォーカルの味わいが素晴らしい「Me About You」や「May I Look At You」など、シンプルなサウンドと彼らのコーラスのみで構成する曲にたまらない魅力を感じます。時代の変化を反映して、ダルでアーシーな雰囲気をまとっていて、サンシャインポップとは簡単に言い切れない陰影があるのです。.
収録曲・データ
【曲目】By The Size Of My Shoes / Me About You / May I Look At You / To Touch Our Love Again / Lovin' You // Brown Arms In Houston / As They All Fall / I Can Make The Sun Rise / Joyful / Of Enlightenment
人気キッズ・ソウル「One Bad Apple」収録! 白人版ジャクソン・ファイヴといった感じのファンキーでダンサブルでバブルガムなポップ。オズモンド・ブラザーズ名義から、シェイプアップしての再デビュー作です。制作はリック・ホールでマッスルショールズ録音。なるほど、ビートが立ってるわけです(A-4「Lonesome They Call Me, Lonesome I Am」のイントロは、もろブレイクビーツ)。.