イノック・ライトのスタジオ・プロジェクト、ライト・ブリゲイド。作品のテーマに合わせてサウンドを自在に変える天才のプロジェクトですので、どの作品を聴いても発見があります。本作は66年頃のヒット映画のテーマ曲集。一工夫を加えた編曲が、楽しいです。なおタイトルの「Film On Film」にご注目。これはProject 3が録音用のマスターテープとして映画に用いる35ミリ・フィルムを採用していたからなんですね。.
収録曲・データ
【曲目】Theme From The Sand Pebbles / Born Free / The Alphabet Murders / Who’s Afraid Of Virginia Woolf ? / Alfie / Mirror, Mirror, Mirror // Hawaii / Paris Smiles / Love Theme From “ The Blue Max “ / Khartoum / Theme From “ Lady L “ / Two Lovers
【曲目】Theme From Peyton Place / The Addams Family / The Rigues Theme / Sunday Night At The Movies / Show Street / Combat // Bewitched / General Hospital / My Three Sons / Give Me A Souvenir / Hush, Hush Sweet Charlotte / Hollywood Place
Mainstreamからのリイシュー盤(オリジナル・リリースは1962年)。Capitol Record Club配給品のためカタログ番号がオリジナルと異なります。
「Walk On The Wild Side」と言えばこの映画でした。
1962年制作のアメリカ映画「荒野を歩け」サウンドトラック盤です。ルー・リードの曲がヒットするまで「Walk On The Wild Side」と言えばアメリカではこの映画のことでした。黒猫が悠然と闊歩するオープニングタイトルは、本当にもう最高。ジャズ・フィーリングを巧みに取り入れたスコアが最高にヒップ!.
アイドルとして人気絶頂にあったコニーの映画音楽名曲集。いわゆるガールポップ感覚は薄めで、しっとりとした大人の歌手への脱皮を図っているところといった印象。ラテン調の「Anna」あたりでは彼女の生まれ持ったかわいらしさが溢れ出します。「Love Me Tender」にも、思わず聴き惚れてしまいました。コーラスはジョーダネアーズ。.
収録曲・データ
【曲目】Never On Sunday / Young At Heart / Around The World / High Noon / April Love / Song From Moulin Rouge // Three Coins In The Fountain / Tammy / Anna / Moonglow And Picnic / Love Me Tender / Love Is A Many-Splendored Thing
ミュージカル映画「ドリトル先生不思議な旅」を歌うボビー・ダーリンをバックアップするのは、ジャズ・ピアニストでもあるロジャー・ケラウェイ。繊細な仕掛けの効いたアレンジは何かを期待させます。ムーディーなA面をくぐり抜け、「Fabulous Places」でワクワクさせ、ラスト「Talk To The Animals」で大大爆発! 徐々にモノラル・プレスが少なくなってきた時期の盤です。.
収録曲・データ
【曲目】At The Crossroads / When I Look In Your Eyes / I Think I Like You / Where Are The Words / Something In Your Smile // Fabulous Places / My Friend, The Doctor / Beautiful Things / After Today / Talk To The Animals
ソフィア・ローレンの主演で製作された67年の映画「イタリヤ式奇跡」のアメリカ公開用サウンドトラック盤です。オリジナル・スコアはイタリア映画音楽界きっての才能ピエロ・ピッチオーニ。アメリカではここにロジャー・ウィリアムスが手がけた「More Than A Miracle」があらたなテーマソングとしてA面の頭とB面の最後に付け足されました。ピッチオーニの超洗練されたトラックとのちょっとしたギャップも楽しんでください。.
「Sound Of Music」ものの出来を左右する曲は「My Favorite Things」や「Do Re Mi」などだいたい決まっているものなのですが、NYポップ・ラテン界を代表するピアニスト、エディ・カノは他のナンバーでも手抜きなし。ジャズ・コンボ編成のライヴ一発録音で一気に聴かせてしまいます。渋い名曲も輝いてます!.
収録曲・データ
【曲目】The Sound Of Music / Do-Re-Mi / An Ordinary Couple / Maria / Sixteen Gping On Seventeen / No Way To Stop It // My Favorite Things / Climb Ev’ry Mountain / The Lonely Goatherd / Something Good / Edelweiss / How Can Love Survive
【曲目】Love, Don’t Turn Away / Ribbons Down My Back / Everything Beautiful Happens At Night / People / Hello, Dolly / Theme From Golden Boy // I’ve Got You To lean On / A Room Without Windows / The Friendliest Thing / It Only Takes A Moment / Yes I Can / Something To Live For
1964年リリースのハーモニキャッツによる映画音楽集「The Love Song Of Tom Jones And Other Great Movie Hits」からの数曲に、ヒップなアレンジの「Theme From The Avengers」や「The Spy With A Cold Nose」「Theme From Peter Gunn」などを加えて、よりスパイ・ムーヴィーな雰囲気でそろえた再構成盤。美女ジャケなこともあってこちら高い人気です!.
収録曲・データ
【曲目】Theme From The Avengers / The Pink Panther Theme / The Spy With A Cold Nose / Theme From Peter Gunn / Born Free // Georgy Girl / Wives And Lovers / Moon River / Music To Watch Girls By / Charade
カラフルでめくるめく彩りを変えるサウンドの魔術。ストリングスやハーモニカ物でも長いキャリアを誇るリチャード・ヘイマン。フィメール・コーラス入りのエレクトロニック・ポップ「Chitty Chitty Bang Bang」など当時のヒット映画からのテーマ曲を60年代末を反映してラウンジーにアレンジ。当時最新のエレクトロニクスが使われているのはCommandならでは!.
収録曲・データ
【曲目】Theme from The Killing Of Sister George / Theme From For The Love Of Ivy / Consider Yourself / Magic Carpet Ride / Don’t Rain On My Parade // Theme From Chitty Chitty Bang Bang / Theme From The Shoes Of The Fisherman / Listen To the Sea / Joanna’s Waltz / Lucy In The Sky With Diamonds / Theme From Take Money And Run
1957年公開のMGM映画「This Could Be The Night」(未公開)のサウンドトラック。トランペッターとしても活躍していたアレンジャーのレイ・アンソニーが、50年代の洒脱なナイトライフを想像させるような、ジャズ、ラテンが交錯するスコアと演奏を提供しています。女優でシンガーでもあったジュリー・ウィルソンの美声もいいものです。.
イタリアン・サントラの「あるある」というか、ジャケット見ただけでは絶対に食指が動かないのに聴くといい、という、これもその1枚。スキャットが駆け抜ける「Barocco A Quattro Voci」でのオープニングにびっくり。全体のテイストはバロック趣味で落ち着いた感じですが、隠し味にはファンクや現代音楽的なアプローチもあって飽きないです。.
映画音楽家としてのルグランの知名度を世界的に高めた作品。説明不要ですね。「シェルブールの雨傘」です。「Watch What Happens」「I Will Wait For You」などの名曲を収めていますが、曲目は映画内の進行(日時)に合わせた順番になっています。だって、ミュージカルですから! US盤一枚仕様。見開きジャケット。英訳シナリオ付き。.
The Umbrellas Of Cherbourg (Nov. 1957: Garage Scene).
Watch What Happens.
The Umbrellas Of Cherbourg (Nov. 1957: Garage Scene).