Today
/
Promise Her Anything 3,850円
【レーベル】Kapp 【品番】KS-3476 【発売年】1966 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(弱) / カットアウト(ホール)(小) / シミ(裏)(小) / 抜け(天)(底)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
SOLD OUT
バカラック+トム・ジョーンズ史上、最高の曲はこれ。
バカラックが書き、トム・ジョーンズが歌った主題歌は「What's New Pussycat?」と並ぶ、いや、超えてるかもしれない最高のポップス! イントロのギターから間髪入れずに歌にながれこむ展開がダイナマイトそのもの! 映画自体のスコアはリン・マレーの作曲で、指揮をジョン・キーティングが担当しています。これも流麗で良いものですよ。ちなみに日本公開時のタイトルは「のぞき」!.
Promise Her Anything
.
Golly Walk
.
Promise Her Anything
.
New Arrival
/
How To Beat The High Cost Of Living 3,080円
【レーベル】Columbia 【品番】JS36741 【発売年】1980 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
「It’s So Easy Loving You」あたりをぜひ試聴を!
フュージョンのスタープレイヤーの共演が、アメリカのコメディ映画のサントラで実現したという盤です。作曲とスコアはパトリック・ウィリアムス、ロウズとクルーはそれぞれの演奏に集中するというスタイル。ふたりの音色のセンスがばっちりスコアにハマってるので、これはつまり“宛て書き”ということなんでしょう。メロウな好内容! 「It’s So Easy Loving You」あたりをぜひ試聴を!.
It’s So Easy Loving You
.
Piccolo Boogie
.
Down River
.
/
Boy Friend, The (Japanese press/ red wax) 3,080円
【レーベル】東芝 【品番】OP-80471 【発売年】1971 【発売国】Japan
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞カード付き
日本プレスの赤盤!
鬼才ケン・ラッセル監督の変態ヴォードヴィル映画(ケッサク!)のサウンドトラック。全編オールドタイミーなジャズ・アレンジで貫かれ、ツイギーちゃんの歌声が楽しめるのはもちろん、テーマ曲など数曲で聴けるはっちゃけた子供コーラスも最高! ジャネット・クライン好きの方もどうぞ! 再評価したい名画・名盤です! 日本語解説付。赤盤!.
Overture “The Boy Friend”
.
Perfect Young Ladies
.
Sur La Place
.
/
Ready When You Are J.B. 3,520円
【レーベル】Columbia 【品番】CS1003 【発売年】1970 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 Columbia 360°レーベル(白字、矢印あり)
自身の作品を、自らの手でリアレンジ。
サントラ界の名手ジョン・バリーが自身の作品を、自らの手でリアレンジ(曲によってはかなり大胆に)。詩的でロマンチックなメロディは、情感豊かなシーンを喚起させます。「真夜中のカウボーイ」「女王陛下の007」「野生のエルザ」などの曲を収録。音だけで映像を描きだす天才クリエイターのムーディかつ才気走った世界を堪能出来ます。ジャケもストイックで美麗。.
Midnight Cowboy
.
On Her Majesty’s Secret Service
.
Who Will Buy My Yesterdays
.
/
Come Blow Your Horn 4,950円
【レーベル】Reprise 【品番】R6071 【発売年】1963 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 Repriseトライカラー・レーベル。
「ナイスガイ・ニューヨーク」! 美女とシナトラ。
シナトラ主演のパラマウント映画「ナイスガイ・ニューヨーク(Come Blow Your Horn)」で使用されたネルソン・リドル楽曲を自らレコード用に演奏したアルバム。彼のカタログの中ではなかなか見かけない一枚。厳密に言うと純粋なサントラではないのですが、映画のワンシーンを音で彷彿とさせる、イメージ豊かなスコアが並んでいます。上品なコーラスが素敵な「Connie’s Theme」にうっとり。なお、タイトル曲のみサミー・カーンとジミー・ヴァン・ホーゼンの作曲。.
Come Blow Your Horn Theme
.
A Home In Yonkers
.
Connie’s Theme
.
【レーベル】RCA Victor 【品番】LSP3623 【発売年】1966 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 プロモプリント(裏)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 RCA Victorブラック・レーベル(小ニッパー、白ロゴ)。
「シャレード」の監督と映画音楽家が再び。
ソフィア・ローレンとグレゴリー・ペックが主演したサスペンス映画のサウンドトラック。「シャレード」に続いて監督のスタンリー・ドーネンと音楽のマンシーニがコンビを組みました。スリルとミステリーをアラビア模様を思わす音の連なりで表現したテーマ曲が白眉。ソフィアのために捧げられたような「Something For Sophia」がマンシーニらしいお洒落チューン。ジャジイでトリッキーで、とても印象的なナンバーです。.
Something For Sophia
.
Arabesque
.
We’ve Loved Before
.
【レーベル】RCA Victor 【品番】LSO-1152 【発売年】1968 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 日焼け(裏)(小) / 抜け(底)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 RCAオレンジ・レーベル(ミゾあり)
ニルソンの初サントラ。歌も3曲。
ニルソン(作曲)ジョージ・ティプトン(アレンジ)リック・ジャラード(プロデュース)という初期ニルソン作品での公式を踏襲したサントラ。これがニルソンにとっては最初のサントラ作品でした。テーマ曲など3曲(出演者やスタッフの名前を歌い上げる「Cast And Crew」が最高!)を歌う一方で、ノスタルジック・ポップはもちろん、オーケストラや現代音楽風のインスト曲までニルソンが書き下ろし。映画はジャッキー・グリーソンやグルーチョ・マルクスも出演したヘンテコなものでした。.
The Cast And Crew
.
Garbage Can Ballet
.
Skidoo / Commercials
.
/
Michael Cimino’s Heaven’s Gate 2,750円
【レーベル】Liberty 【品番】LOO-1073 【発売年】1980 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
いろんな意味で伝説の映画の素晴らしいサントラ。
あの「ディア・ハンター」のマイケル・チミノが監督しながら、興行的には大失敗。総制作費が4400万ドル、また当初の上映時間が4時間弱、制作会社は倒産、ラジー賞受賞とさんたんたる結果に終わった幻の超大作映画「天国の門」。しかし、その度を超したこだわりによる映像美が現在は再評価され、熱狂的な支持者を生み出しています。19世紀のワイオミング州を舞台にした雄大な映像に、音楽もルーツミュージックな要素を取り入れながら寄り添いました。音楽だけ聴いても素晴らしいサントラです。.
Slow Water
.
Moonlight
.
The Long Road
.
/
NBC's Saturday Night Live 2,420円
【レーベル】Arista 【品番】AL4107 【発売年】1976 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
最高の70年代産ガールポップ「Chevy's Girls」!
今も続くコント+音楽のTV番組「サタデーナイト・ライヴ」。その最初の黄金時代を作った若きブルース・ブラザースにチェビー・チェイスらの活躍をパッケージしたアルバム。最高の70年代産ガールポップと断言できる「Chevy's Girls」聴いてください! コントから漂うやばい不良な雰囲気も一緒に! ジェイソン・ライトマン監督による映画「Saturday Night」の公開も待ち遠しい!.
Gerald Ford
.
Chevy's Girls
.
Closing
.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 ウォーター・ダメージ(表)(裏)(小) / シミ(表)(裏)(小) / 擦れ(表)(弱) / 擦れ(裏)(中) / 書き込み(ジャケット)(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 ジャケ下にウォーターダメージ少々あります。
ジャズ/ソフトロック濃厚なスコア+ダスティ主題歌!
1968年の日本未公開映画「The Sweet Ride」のサウンドトラック。サーフ/バイカー・カルチャーを背景にしたカウンターカルチャー・ムーヴィーだったそうです。ピート・ルゴロのスコアが全編ジャズ/ソフトロック・センス濃厚で、めちゃめちゃしゃれています。そして、ダスティ・スプリングフィールドのファンは、彼女が主題歌(作曲はリー・ヘイズルウッド!)を歌っていることをチェックしてください!.
“Sweet Ride” Main Title
.
Collier’s Riff
.
Come Bossa With Me
.
/
Inside Daisy Clover 3,300円
【レーベル】W.B. 【品番】W1616 【発売年】1965 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(小)
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 W.B.ゴールド・レーベル。
映画「サンセット物語」。考え抜かれたスコアです。
「ウェストサイド物語」のナタリー・ウッドと「サウンド・オブ・ミュージック」のクリストファー・プラマーが共演した映画「サンセット物語」。少女が銀幕の世界でスターの座をつかむストーリーにアンドレ・プレヴィンがスコアをつけました。ナタリー・ウッドが劇中で歌う「You’re Gonna Hear From Me」にはスクリーンテスト版、映画版(劇中の設定)があったり、華やかさだけでない独創的なスコアもあり、よく考えられたサントラです。.
You’re Gonna Hear From Me (Screen Test Version)
.
You’re Gonna Hear From Me (Hollywood Version)
.
Daisy’s Theme
.
/
Lord Of The Flies 4,950円
【レーベル】AVA 【品番】A-30 【発売年】1963 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 はがれ(裏)(小)
【盤質詳細】 モノラル
「蝿の王」1963年の初映画化時のテーマ曲収録!
ウィリアム・ゴールディングの無人島を舞台にした子供ディストピア小説「蝿の王」、1963年の初映画化時のテーマ曲(子供コーラスとインスト)を収録した変速サントラ盤です。サントラとしてはその2曲のみで、あとは当時のヒット映画や話題作からの楽曲をエリオット・ローレンス、エルマー・バーンスタインらのアレンジで収録。「博士の異常な愛情」のサントラと似たパターンですね。.
Theme From ‘Lord Of The Flies’
.
Love Theme From ‘Period Of Adjustment’
.
Way Down East From ‘The Great Chase’
.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 角折れ(上右)(中) / シミ(表)(小) / スタンプ(裏)(小) / 抜け(天)(背)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 裏ジャケに5センチほどのカッター傷。
若きランディ・ニューマンも参加!
ジェームス・コバーンの意外な一面を後世に伝えた人気映画「電撃フリント」のサントラ。アメリカからの「007」への返答でもあったような、いやもっとちゃらんぽらんではちゃめちゃで、しかし超人的な色男スパイを主役に据えたこのシリーズ。ラウンジーでヒップな雰囲気を巧みに音楽化したジェリー・ゴールドスミスの手腕もさすがです。「Galaxy A Go-Go! -Or- Leave It To Flint」はゴールドスミスとランディ・ニューマンの共作だって知ってました?.
Our Man Flint
.
Galaxy A Go-Go! -Or- Leave It To Flint
.
You’re A Foolish Man, Mr. Flint
.
【レーベル】Mercury 【品番】SR61159 【発売年】1968 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(ホール)(小) / 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
60年代ロンドンの薄靄と雑踏にまぎれこむような。
ジェントルでヒップなジャズ・フィーリングと、ソフトサイケ感覚が完璧に融合した傑作のUS盤。1968年制作のイギリス映画「Up The Junction」のサウンドトラック盤で全編の音楽をマンフレッド・マンが担当した作品ですが、彼らのディスコグラフィー上ではオリジナルの1枚として扱われています。マイク・ハグが主導したインスト・トラックもじつに洒落てます。60年代ロンドンの薄靄と雑踏にまぎれこむようなゆらゆらとしたムードを持つタイトル曲も素晴らしい!.
Up The Junktion
.
Sing Songs Of Love
.
Up The Junction
.
【レーベル】MGM 【品番】SE-4376 【発売年】1966 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 シミ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
「巨象マヤ」の映画版サントラ。
もともとTVの人気ドラマだった「巨象マヤ」の映画版サントラ。いわゆる動物と少年の冒険活劇でも、もっともスケールの大きな作品ではないでしょうか(想像上の怪獣や怪物を除けば)。リズ・オルトラニのスコアはエキゾ感を前面に出さず、劇的で美しいもの。.
Main Theme From “Maya”
.
The Pursuit
.
Terry’s Jungle Experience
.
【レーベル】Epic 【品番】FLS15114 【発売年】1966 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 プロモスタンプ(裏) / 擦れ(裏)(弱) / 抜け(背)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Epicイエロー・レーベル。
西部劇とリドルの組み合わせからしてすでに興味津々。
ジョン・ウェインとロバート・ミッチャムが共演した西部劇映画「エル・ドラド」(ハワード・ホークス監督)のサウンドトラック。ネルソン・リドルの数あるサントラ盤でもかなりレアです。西部劇とリドルの組み合わせからしてすでに興味津々。ソフト・コーラスをあしらったタイトル曲も斬新で美しい仕上り。ハーブ・アルパートにも通じるメキシコ的叙情と洗練性の融合が素晴らしいですね。.
El Dorado
.
Free Frijoles
.
La Noche Y Las Estrellas
.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞内袋付き
「ナッシュヴィル」ファンならどうしても見たい作品。
リチャード・アルトマン監督の傑作「ナッシュヴィル」で助監督を務めたアラン・ルドルフが、LAを舞台に監督した音楽群像劇映画「Welcome To L.A.」。日本未公開な上にソフト化もされていない幻の作品ですが、これはキャスト的にも「ナッシュヴィル」のファンならどうしても見たい作品。サントラも「ナッシュビル」の作曲の中心だったリチャード・バスキンと、「I’m Easy」を自作してヒットさせたキース・キャラダインが担当した歌もの。都会人たちの陰影を描き出した名曲が多くて、あーこの映画見たい〜!.
Welcome To L.A.
.
City Of The One Night Stands
.
The Best Temptation Of All
.
/
What's Up, Tiger Lily? 3,080円
【レーベル】Kama Sutra 【品番】KLPS-8053 【発売年】1966 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / シミ(裏)(小) / はがれ(背)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
ウディ・アレンのハチャメチャ映画のサントラです。
ウディ・アレンが日本映画「国際秘密警察 火薬の樽」「国際秘密警察 鍵の鍵」をメチャクチャにリミックス、でたらめな吹き替えを付けてでっち上げたナンセンスコメディ。ただしその中でラヴィン・スプーンフルのワイルドな演奏シーン多数。確か、地下で日本人たちのドラマが進行していて、地上では彼らがライヴしているという設定だったはず。インスト中心ですが「You Are What You Eat」にも通じるハチャメチャなムードあり。.
Pow
.
Respoken
.
Speakin’ Of Spoken
.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(中)
【盤質詳細】 モノラル
サントラ・マニア垂涎の一枚!
サントラ・マニア垂涎の一枚! 1965年にテレビ放映された美女探偵ドラマ「Honey West」のグレートなサウンドトラックです。作曲とアレンジを担当したのはジョセフ・マレンドア。一般には聞き慣れない名前かもしれませんが、「スタートレック」をはじめ、数々のテレビ番組スコアを手掛けています。彼がウェストコーストのジャズメンを総動員して作り上げたジャズなスコアのかっこいいこと! もちろん美人女優アンヌ・フランシスのポートレート・ジャケットも高い人気の一因なんですが、中身も本当にかっこいい!.
Wild Honey
.
Lots Of Pluck
.
Requiem For A Sideman
.
/
Wild Angels, The 2,970円
【レーベル】Tower 【品番】T5043 【発売年】1967 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:VG+<不良+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 細かい傷が多く多少チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
バイカー不良映画サントラの思いがけないバラエティ!
ピーター・フォンダとナンシー・シナトラが主演し、のちの「イージー・ライダー」にもつながる路線を開いたバイカー不良映画。そのサントラでは、当時のTowerレーベルの御用達ともいえたビザールでワイルドなギター・コンボ、 デイヴィ・アラン&ジ・アロウズのトラックが炸裂しています。他にも、いかにもナンシーが歌ってそうな不良ガール・ポップ「Theme from The “Wild Angels”」に、「Wipe Out」をボンゴ化したような「Bongo Party」偽プレスリー、隠れたサーフ・バラード・インストなど、聴けば聴くほどいろんな発見が!.
Theme From The “Wild Angels”
.
The Chase
.
The Lonely Rider
.
/
Yellow Rolls-Royce, The 2,750円
【レーベル】MGM 【品番】SE-4292 【発売年】1964 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / カットアウト(ホール)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
「Forget Domani」はこの映画からのスタンダード。
英米合作のオムニバス映画「黄色いロールスロイス」のサウンドトラックです。アラン・ドロン、イングリッド・バーグマンなどすごいキャストの作品でした。「世界残酷物語」で一躍世界的な知名度を得たリズ・オルトラーニがサントラを担当。コミカルで楽しいムードにイタリア出身らしい叙情も加えて。カティーナ・ラニエリ(オルトラーニの奥様)が歌う「Forget Domani」はこの映画から生まれたスタンダード。.
Forget Domani
.
Military Band
.
The Yellow Rolls-Royce
.
/
...Pi Forte Ragazzi 8,800円
【レーベル】RCA 【品番】OLS14 【発売年】1973 【発売国】Italy
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
才人コンポーザー兄弟が作り出す斬新な気風。
70年代のイタリアで、欧米のロックやソウルにも対応したサウンドで斬新な風を吹かせたコンポーザー兄弟。もちろんイタリアン・サントラならではのラウンジ感覚も身につけているので、彼らの作り出すサウンドはとてもおもしろいです。このサントラだと「Il Ballo」や「Plata And Salud」のようなトラックがまさに彼らの真骨頂かも。隠し味に入ってるサンバ風味も本作のポイントです。レアグルーヴ・トラックとしては「Gli Amici」を!.
Plata And Salud
.
Il Ballo
.
Gli Amici
.
/
Alakazam The Great! 9,900円
【レーベル】Vee Jay 【品番】LP-6000 【発売年】1960 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱) / スタンプ(裏)(小)
【盤質詳細】 モノラル
東映アニメ「西遊記」US音楽はレス・バクスター!
手塚治虫「ぼくの孫悟空」を原案にして製作された東映アニメ映画「西遊記」! オリジナルサントラはなんと服部良一なのですが、アメリカ公開時に新たにサントラを担当したのは、レス・バクスター! 主題歌をはじめ多くの挿入歌を歌うメル・トーメふうのシンガー、ボビー・アダモもとってもいい! そしてバクスターが手掛けたオリエンタルなストリングスの美しいこと!.
Alki Aliko Alakazam
.
Magic Man
.
Blue Bird In The Cherry Tree
.
/
Arnold’s Wrecking Co. 9,900円
【レーベル】East Coast 【品番】EC-10 55S 【発売年】1973 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
幻のドラッグ映画のソフトロック風味サントラ!
1973年に制作された末期ヒッピー文化を背景にしたドラッグまみれの珍コメディ。いくつかの映画祭に出品されたものの配給会社が倒産し、日の目を見ないままカルト化したとのこと。サントラのみごく少数出回りましたが、映画が公開されないのにレコードが売れるはずもなし……。しかし、アドムというグループが担当した劇中曲は、トリッピーな70年代ソフトロック、かつインストもフリーキーでファンキーなのです。超最低にドラッギーな劇中会話もふんだんに収録。.
Theme From Motion Picture Arnold’s Wrecking Co.
.
Gimme Some
.
Marijuana
.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
「あなただけ今晩は」!
パリを舞台にしたビリー・ワイルダーの傑作コメディ「あなただけ今晩は」のサウンドトラック。ジャック・レモンとシャーリー・マクレーンの素敵な演技を記憶にとどめていらっしゃる方も少なくないでしょう。アンドレ・プレヴィンはオーケストラ・スコア中心で、ときおりアコーディオンなどを交えてパリの下町の雰囲気を出しています。.
Main Title
.
Meet Irma
.
Juke Box : Let’s Pretend Love
.
/
Here We Go Round The Mulberry Bush 2,750円
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱) / シミ(表)(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
「茂みの中の欲望」アメリカ盤サントラ!
60年代英国産のサイケデリック&エッチ映画「茂みの中の欲望」! その米盤サントラです。トラフィックがタイトル曲など3曲を担当し、さらにスティーヴ・ウィンウッドがトラフィック以前に在籍していたスペンサー・デイヴィス・グループもより先に進んだトラックを提供! 「Looking Back」なんてウィンウッド不在期の彼らの魅力を再評価させるのでは? .
収録曲・データ
【曲目】Here We Go 'Round The Mulberry Bush(Traffic) / Taking Out Time(The Spencer Davis Group) / Every Little Thing(The Spencer Davis Group) / Virginals Dream(The Spencer Davis Group) / Utterly Simple(Traffic) / It's Been A Long Time(Andy Ellison) // Looking Back(The Spencer Davis Group) / Picture Of Her(The Spencer Davis Group) / Just Like Me(The Spencer Davis Group) / Waltz For Caroline(The Spencer Davis Group) / Possession(The Spencer Davis Group) / Am I What I Was Or Was I What I Am(Traffic)
Here We Go Round The Mulberry Bush
.
Am I What Was Or Was I What I Am
.
Looking Back
.
/
Skatetown U.S.A. 3,080円
【レーベル】Columbia 【品番】JC36292 【発売年】1979 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 プロモプリント(裏) / 擦れ(表)(裏)(弱) / シミ(裏)(小) / 角折れ(下左)(中)
【盤質詳細】 ステレオ / プロモーション盤
【特記事項】 DJ盤白レーベル。
全米で大人気だったローラーゲーム!
全米で大人気だったローラーゲームをテーマにした青春映画のサウンドトラック。デイヴ・メイソンが映画のテーマ曲を(映画にも出演)、ジョン・セバスチャンが挿入曲「Roller Girl」で参加しています。他はColumbia系列でアース・ウィンド&ファイヤー、エモーションズ、ジャクソンズなどのヒットナンバーが当時のブームを物語ってますよ。サウンドの傾向はディスコと近似値。.
Skatetown U.S.A. (Main Theme)
.
Roller Girl
.
Boogie Wonderland
.
【レーベル】MCA 【品番】2277 【発売年】1977 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 プロモステッカー(裏) / カットアウト(コーナー)(中) / 擦れ(表)(弱)
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き
「恐怖の報酬」!
1953年に一度映画化された名作「恐怖の報酬」をウィリアム・フリードキンがリメイク。ジャングルに火薬を満載してトラックで運ぶというならず者たちの物語を、なんとタンジェリン・ドリームの電子音楽が演出。容赦なく襲いかかるピンチを描き出し、映画としての強烈な印象をさらに高めました。.
Grind
.
Rain Forest
.
Main Title
.
/
Thunder Alley (Canadian press) 4,620円
【レーベル】Capitol 【品番】T5902 【発売年】1967 【発売国】Canada
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 角折れ(下右)(中) / 角折れ(上右)(小) / 抜け(天)(底)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 カナダ盤。
アネットがB級爆走サントラに! しかも2曲も歌を!
ディズニーを離れたアネットちゃんが、こんなカーアクション映画(はっきり言ってB級)に出演していたなんて。しかも、2曲も歌ってます! この手を一手に引き受けていたマイク・カーブが、バンド・ウィズアウト・ア・ネームやサイドウォーク・サウンズといった得体の知れない匿名グループをプロデュース。ガレージ風味の凶暴サウンドも味わえます。.
What’s A Girl To Do
.
When You Get What You Want
.
Theme From Thunder Alley
.
【レーベル】Epic 【品番】BA17032 【発売年】1962 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / 抜け(天)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Epicイエロー・ステレオ・レーベル。
アメリカ勢VSイギリス・ジャズメンなシネ・ジャズ!
1962年イギリス制作の映画のサウンドトラック。ところが、これがブリティッシュシネ・ジャズ史上に残る力作。テオ・マセロがプロデューサーに立ち、アメリカからデイヴ・ブルーベックとチャールズ・ミンガスを招聘。受けて立つイギリス勢はサックスとヴィブラフォンの両方で才を見せるタビー・ヘイズ、アレンジャーとしてのちに名をなすジョニー・ダンクワース、他にもロニー・ロスら気鋭のイギリス人たち。レアなステレオ盤!.
Overture
.
It’s A Raggy Waltz
.
Skin Fever
.
Hi-Fi Record Store Top へ