【曲目】Theme From The Mancini Generation / Joy / The Swingin’ Shepherd Blues / The Masterpiece / Charade // Memphis Underground / Killer Joe / Amazing Grace / A Bluish Bag / Eager Beaver / Theme From The Mancini Generation
このアルバムに収録されている「Song From M*A*S*H」のかっこよさを、お客様から教えていただきました。まさに驚き。映画音楽をフィールドとするマンシーニは、同時代のイージーリスニングの巨匠たちより、ちょっと先を行ってます。でも、同時に抑制することの美しさも知っていて。ウォームでブリリアントな70年代マンシーニに再注目中!.
収録曲・データ
【曲目】Theme From Love Story / Song From M*A*S*H / Theme From Salem, Come To Supper / Theme From The Hawaiians / Tomorrow Is My Friend / The Harmonica Man // Whistling Away The Dark / Theme From Borsalino / Theme ForThree / Loss Of Love / Thank You Very Much
ジャケットにクレジットこそありませんが、盤面にはマンシーニの名前がはっきりクレジットされています。レアなマンシーニ・ワークスと言えるでしょうね。「Peter Gunn」で一躍有名になる以前の仕事です。内容は、アーヴィング・テイラーという作曲家が提供したポピュラー・ソング風のコミック・ソングをマンシーニの編曲で取り上げるという試み。「We Did The Samba In Shamokin」なんて楽しいったらありゃしません。ジャケットのイラストからして、なんともユーモラスなのです。.
【曲目】Walkin’ Bass / Timothy / Joanna / My Manne Shelly / Goofin’ At the Coffee House / Odd Ball // Blue Steel / The Little Man Theme / Spook! / A Quiet Gass / Lighty / Blues For Mothers
【曲目】Love Theme From "Sunflower" / Masha's Theme / Giovanna / The Search / Love In The Sand (Love Theme From "Sunflower") / New Home In Moscow // Two Girls ("Masha's Theme And Love Theme From "Sunflower") / The Retreat / The Invitation / Masha Finds Antonio(Masha's Theme) / The Parting In Milan (Love Theme From "Sunflower")
マンシーニの傑作サントラ。ジャケットのアートワークも素晴らしい。日本公開時のタイトルは「ナタリーの朝」。美しいタイトル曲はともかく、一枚のアルバムとしてこれほどの完成度とは知られてないかも。フリーデザインみたいなソフトロック・スキャットがとびだす「Free!」や、やるせないインスト「Theme For Losers」(最高!)など、インティメイトな空気に包まれた、全曲おすすめ出来る最高の一枚。.
収録曲・データ
【曲目】Natalie / Free! / Sequence For Uncle Harold / A Groovy Mood / Off-Ramp To Nowhere / Theme For Losers // We / W. A. Mozart, I Love You / In And Out Of Love Montage / Bench Warmer / Dear David
【曲目】 Peter Gunn / The Floater / Sorta Blue / The Brothers Go To Mother’s / Soft Sounds // Fallout / Slow And Easy / Brief And Breezy / Dreamsville / A Profound Gass
マンシーニの出世作となったTVドラマ「Peter Gunn」からの楽曲をジャズ化。と言っても、おなじみの曲はほとんどありません。事実上、マンシーニとシェリー・マンのコラボレーションから生まれたオリジナル・アルバムと言っていいでしょう。ヴィクター・フェルドマンのヴァイブがヒップなアクセント。「Goofin' At The Coffee House」の疾走感はキラー! 「My Manne Shelly」のようにシェリー・マンに捧げられた曲もあります。.