1958年作品の「Viva! : The Music Of Mexco」に続くいて、メキシコ音楽を扱った作品。メキシコ音楽に見られる明るさ、開放感、おだやかさをスケールの大きなオーケストラ・アレンジによって表現しています。ライナーに寄ると、この時期にはパーシー・フェイスは従来のNYからロスに音楽活動の場を移していたとのこと。50年代のサウンドと音像が変わって来ているように感じます。.
収録曲・データ
【曲目】Mucho Gusto / Besame Mucho / La Negra / Maria Elena / Huapango / Las Mananitas // Las Altenitas / Perfideia / Cielito Lindo / Adios Mariquita Linda / Cocula / La Chamaparrita
【曲目】For Once In My Life / Wichita Lineman / Soulful Strut / Scarborough Fair/Canticle / Rain In My Heart / I Love How You Love Me // I’ve Gotta Be Me / Variations On The Theme Ob-La-Di Ob-La-Da / Hey Jude / Lo Mucho Que Te Quiero / I’m Gonna Make You Love Me
【曲目】Love Me, Please Love Me / Le Sous Marin Vert / Un Homme Et Une Femme / Mademoiselle Lise / Bang-Bang / Monday Monday // Paris En Colere / La Chanson De Lara / Strangers In The Night / Angelique / Ton Nom / La Machine Infernale
【曲目】Love Theme from La Strada / Seascape from Lost Continent / Battitura from Lost Continent / Theme from Loves And Lollipops / La Complainte la butte from French Can-Can / Tant de vous from Lola Montes // Chanson de Gervaise from Gervaise / Friendly Persuasion from Friendly Persuasion / Serpent Dance from Empire Of The Sun / Sur le pave de Paris from La Fete a Henriette / La Grisbi from Touchez pas au Grisbi / Smile from Modern Times
ホルスト・ヤンコフスキーのアルバムは70年代以降、ヨーロッパが中心となり、日本では入手が難しい音源が増えていきました。このアルバムはポーランドとドイツでのみのリリース。社会主義時代のポーランドなので1980年という時代性を感じさせない古めかしいデザインですが、サウンドはとてもモダン。彼自身のテーマ曲のような「Meet Mr. Black Forest」も中盤から驚きのファンク展開。.
イギリスのムード・アレンジャー、ロン・グッドウィン。映画音楽からラウンジまで幅広く手掛けた人ですが、50年代にCapitol Of The Worldを通じてアメリカで紹介された作品はどれも英国的な格調に満ちたスウィートなオーケストラル・ワークス。いにしえのロンドンの街角のそこかしこで繰り広げられている恋人たちのラブシーンを抜き出したような、愛らしい雰囲気に満ちています。佳品とは、こういう作品のことを言うのでしょうね。.
収録曲・データ
【曲目】 The Night Is Young / A Pretty Girl Is Like A Melody / Skylark / As Time Goes By / It’s A Lonely Day Tomorrow / It Can’t Be Wrong // Smoke Gets In Your Eyes / I’ll Remember April / All The Things You Are / The Way You Look Tonight / The Last Time I Saw Paris / Easy To Love
【曲目】Love / How Do I Love You / Living Is Giving / Lay Lady Lay / Sensuous Woman // Sweet Rollin' / Another Dawn (With You) / Warm / Good Feelings / Love The One You're With
ベルケンが世界各国のリズム、音楽に挑んだ力作。世界を音楽で旅するということで、嬉しいことに日本も取り上げられています。曲はなんとあの「The Japanese Farewell Song」! 幻想的なコーラスと鮮やかなパーカッションで、ベルケン・サウンドの中ではかなり異彩を放つ逸品となりました。トランペットはおなじみフレッド・モック。他にも「On A Little Street In Singapore」などエキゾ度の高い作品です。.
収録曲・データ
【曲目】Moon Over Naples / On A Little Street In Singapore / La Cumparsita / Mambossa / The Japanese Farewell Song / Monte Carlo // Hava Nagila / Star Dust / Autumn Leaves / Balkan Medley / Midnight In Moscow / Swissy Missy
【曲目】No Other Love / Bali Ha’i / Hello, Young Lovers / It Might As Well Be Spring / The Sound Of Music / Climb Ev’ry Mountain // Carousel Waltz : If I Loved You / Love, Look Away / Some Enchanted Evening / Out Of My Dreams / Surrey With The Fringe On Top / Oklahoma!
カナダのソフトロックの秘宝ミューチュアル・アンダースタンディングスを手掛けたカナダのアレンジャー。彼がロウリー・ボウワー・シンガーズを起用して作り上げたのが、あのアルバムでした。その後もカナダ音楽界の重鎮として作品を作り続けた彼の76年作品。。カーペンターズ的な心地よさのある女性ヴォーカルが聴ける「Ain’t No Way To Treat A Lady」が逸品。B面最後の2曲はビートルズ・カヴァーですが、その選曲がまたいいセンス!.
収録曲・データ
【曲目】Ain’t No Way To Treat A Lady / Thinking Of You / Every Bit Of Love / Leave Tenderly / Something Better To Do // Silent Cinema / Baked Apple Rag / Concerto For Piano / When I’m 64 / Maxwell’s Silver Hammer
【曲目】Little Devil / Blue Piano Dream / You And Me In Harmony / Upstairs To The Stars / Swing Is In / Information In Blue // One Finger Tango / Das Echo Von Bodensee / Happy Blue Piano / Samba Caliente / Late Night Special / Take The Good Times
【曲目】Autumn Leaves / Moon River / Begin The Beguine / September Song / You’ll Never Walk Alone / Love Is A Many-Splendored Thing // Stardust / Greensleeves / Some Enchanted Evening / Ebb Tide / Smoke Gets In Your Eyes / Deep Purple
かつて日本のファンクラブで一番人気があった曲「パーリー・スペンサーの日々」のほか、「デライラ」「ラストワルツ」「花のサンフランシスコ」など、馴染み深い英米仏のヒットを織り交ぜて構成。このほか表題曲の「ラララ」「アンジェリカ」「地平線の彼方に」などを収録しています。仏バークレイが1966年にリリースした「Palmares des ChansonsシリーズのNo.6」をベースに編成されています。仏四大オーケストラが充実を迎える時期の作品、力のこもった演奏が繰り広げられています。.
収録曲・データ
【曲目】La La La (He Gives Me Love) / I'm Coming Home (Je Ne Suis Rien Sans Toi) / San Francisco (Be Sure To Wear Some Flowers In Your Hair) / I'll Never Leave You / Angelica / Delilah // The World We Knew (Over And Over) / I Love You, You Love Me / The Days Of Pearly Spencer / If Only I Had Time / The Last Waltz
一般的には「恋は水色」の作曲者として知られていますが、その一方で50年代から演奏家、映画やTV音楽などの作家として活動を始め、「Delirium In Hi-Fi」といったストレンジな作品を制作するなど、多才な音楽家でした。ピンキーとフェラスでヒットした「マンチェスターとリバプール」の作曲者でもあり、その自演版、また「恋は水色」の自演版を収録したアルバムです。そっと紛れ込むコーラスも素敵。.
収録曲・データ
【曲目】A Comme Amour / Le Lit De Lola / Entre Le Ciel Et La Mer / Mon Amour, Mon Ami / Tililoy / Love Is Blue // Manchester Et Liverpool / Ne Sois Pas Triste / Les Papillons / On Oublie Jamais / Bim Bom / Le Coeur Trop Tendre
「Soulful Strut」の続編みたいな、素晴らしいシャッフル・ピアノ・インストになった「Let’s Get It On」だけでもう最高。ピアノ二台を使った連弾をアレンジしながら息の長い活動を続けたデュオの74年リリース作品。当時のヒット曲を安易にカヴァーしたというような内容ではありません。リリカルさも、オーケストラの壮大さもきちんと知り尽くした意匠の秀作です。.
収録曲・データ
【曲目】Touch Me In The Morning / Caine’s Theme From “Kung Fu” / Harmony / I Want to Spend My Life with You / Live And Let Die / Spring Is Coming // Let’s Get It On / Jeremy / Tie A Yellow Ribbon Round The Old Oak Tree / Yesterday Once More / The Morning After / When Heaven Smiles
【曲目】The High And The Mighty / A Certain Smile / Friendly Persuasion / Que Sera, Sera (Whatever Will Be, Will Be) / Tammy / Be My Love // April Love / When You Wish Upon A Star / Separate Tables / Around The World / Fascination / Secret Love
【曲目】Love Letters / As You Desire Me / All Or Nothing At All / I Was Lucky / Body And Soul // The Touch Of Your Lips / Please Be Kind / You’re Mine, You! / Heaven Can’t Wait / Symphony / The Tender Touch
50年代にあった“夢見るアメリカ”を体現するようなオーケストラ/イージーリスニング作品を多く手掛けたレイ・エリス。ロック世代のスインガーたちに向けて、その方面のヒット曲を採りあげました。ビートルズへのアンサーソングかと思ったら「Sgt. Peppers」より一年早かった「Wait Till We’re Sixty-Five」なんてしゃれた選曲も(ミュージカルの曲です)。彼のチャレンジを支えたエンジニアは名匠トム・ダウドでした。.
収録曲・データ
【曲目】King Of The Road / Yesterday / Hang On Sloopy / (I Can’t Get No) Satisfaction / I Feel Fine / Ferry Cross The Mersey // I’ll Never Be Lonely Again / Flight To Mexico / Portrait Of Jan / 1-2-3 / I Go You Babe / Wait Till We’re Sixty-Five
70年代に入り、モーグシンセの使い手として一気にサウンドのヴァリエーションを広げていった才人ウーゴ。「ゴッドファーザーのテーマ」をタイトルにスーツで写るジャケットはまじめそうですが、このアルバムも選曲・アレンジともに遊びまくっています。ニルソン「Me And My Arrow」やってることに驚き! 「ゴッドファーザーのテーマ」もめちゃファンキー!.
【曲目】Hum A Song (From Your Heart) / Figures / Let It Be / Vehicle / The Thrill Is Gone // Make Me Smile / I Wanna Give You All My Love / Love Or Let Me Be Lonely / Soolaimon / Little Green Bag
【曲目】Caress / When Your Lover Has Gone / Casa d’Amour / The Song Is Ended / Pale Blues / You’ve Changed // Melancholy Serenade / Yesterdays / Pink Lace / She’s Funny That Way / The Girl / It’s All Right With Me