オリジナルは日本のみリリースだった「ライヴ・イン・ジャパン」。1971年5月7日、新宿厚生年金会館大ホールでの演奏でした。彼の素晴らしい生歌を多く収録されています。実はそれこそがファンにとっては宝物。「House Is Not A Home」の出来は即死モノ。オケも完璧。ここにいたかった…と思わせる素晴らしい内容。聴き終えてため息。関西で教わったのか、「おおきに」というMCが聞こえます。日本盤解説は岩浪洋三さん。.
収録曲・データ
【曲目】Alfie - Do You Know The Way To San Jose / Walk On By / Come Touch The Sun / Raindrops Keep Fallin’ On My Head / The Look Of Love / This Guy’s In Love With You / I’ll Never Fall In Love Again // (They Long To Be) Close To You / Bond Street / A House Is Not A Home / Alfie / What The World Needs Now Is Love / Promises, Promises / What The World Needs Now Is Love (Reprise)
作曲家ヘフティとしての個性を抑えて、バンドリーダーとしてリリースしたいわば初ソロ作。アメリカの伝承曲や戦前のポピュラーソングを管弦やストリングスとコーラスを交えてモダンに再構築しています。「Danny Boy」や「Comin' Through The Rye」など自分のルーツを抱きしめるかのような情感あふれる選曲に、思わず泣きそうになる場面も。音楽家としての洒落心はもちろん存分に。.
モッドなビートの「Canadian Sunset」で幕を開ける傑作ビッグバンドビート! 「Peter Gunn」のリフで味付けされた「Chattanooga Choo Choo」など、60'sマナーを踏まえたモダンなブラス&リズムアレンジがバシバシ登場。当時の若者たちが見向きもしなかったようなスタンダードをロックな精神で再生させた、これぞ過激な温故知新! エレキシタールがバッチリ効いた「Song of India」のビート感もナイス! .
収録曲・データ
【曲目】Canadian Sunset / Bei Mir Bist Du Shon / Jersey Bounce / Frenesi / Undecidded / Heartaches // Chattanooga Choo Choo / Song Of India / String Of Pearls / The Music Goes ‘Round And Around / Bye Bye Blues / Thanks For The Memory
【曲目】Reach Out For Me / Alfie / Bond Street / Are You There (With Another Girl) / What The World Needs Now Is Love // The Look Of Love / A House Is Not A Home / I Say A Little Prayer / The Windows Of The World / Lisa / Message To Michael
【曲目】Soul Coaxing (Ame Caline) / This Is My Song / Time Alone Will Tell (Non Pensare A Me) / Adios Mor / Dommage, Dommage / If I Were A Carpenter // Groovin' / Release Me / A Whiter Shade Of Pale / L'Important De La Rose / Quand On Revient / Puppet On A String
【曲目】Ja-Da / Off Duty / Little Brown Jug / Sophisticated Lady / African Waltz / Bernie’s Tune // Skyliner / Basin Street Blues / To Emma / Don’t Get Around Much Anymore / Song Of India / Holloway House
女流ハープ奏者ヴァーリー・ミルズとビリー・メイ・ビッグバンドの共演作。ラフマニノフのメロディで強烈にスイングする「C# Minor Beat」や、レイモンド・スコットの「In An 18th Century Drawning Room」みたいな茶目っ気たっぷりのオモチャ箱ソングがあったり、馴染み深いスタンダードがあったり、なんとも楽しい仕上がりです。なによりビッグバンドとハープの音量で共存できるのは録音芸術ですね!.
【曲目】I Love Paris / Mademoiselle De Paris / Paris / Autumn Leaves / Under The Bridges Of Paris / La Seine / Paris In The Spring / Paris Canaille // April In Paris / A Paris / La Vie En Rose / Under Paris Skies / Paris Je T'Aime / The Song From Moulin Rouge / The Last Time I Saw Paris / I Love Paris
アーサー・ライマンの今聴くべきアルバムはこれかもしれません。安易な企画物と見間違えそうなアートワークや、選曲のポップさ=チープさという偏見が、この傑作を素通りさせていたんだと思います。A-1「The Windmills Of Your Mind」でのソリッドなリズムに驚くヒマもなく、続く「Talk To The Animals」「Mrs. Robinson」のかっこよさに常識をくつがえされます。ジャズアレンジの「With A Little Help From My Friends」にも口あんぐりです!.
収録曲・データ
【曲目】The Windmills Of Your Mind / Talk To The Animals / Mrs. Robinson / Love Is Blue / Those Were The Days / With A Little Help From My Friends // Camelot / Sunrise Sunset / The Look Of Love / Honey / The Sound Of Silence
【曲目】Que Reste-T-Il? / Les Plaisirs Demodes (The Old Fashioned Way) / Theme From "Summer Of '42" / Le Gars De Rochechouart / Cent Mille Chansons / Mourir Au Soleil / La Mer / La Chanson Des Vieux Amants / Moulins De Mon Coeur (The Windmills Of Your Mind)
ロックの時代に呼応したレパートリーと編曲による長ーいキャリアのピアノ・デュオの71年作。重くファンキーなリズムに流麗なピアノとオーケストラが絡む「Oh Culcutta」のカヴァーは、インストとしては最高峰のひとつ。彼らの作品では珍しいソフトロックなコーラスの入った「Ballad Of Easy Rider」も◎。大音量で聴くとクラクラしちゃう音の粒だち! .
収録曲・データ
【曲目】The Theme From Z / Something / For Once In My Life / Oh! Culcutta! / A Familiar Concerto // Lay Lady lay / Raindrops Keep Fallin’ On My Head / Good Morning Starshine / Leaving On A Jet Plane / Ballad Of Easy Rider / Colonel Bogie March
70年代の仕事がクラブシーンでも熱い注目を浴びるヴェネズエラ出身のコンダクター/作曲家。活動歴は古く、サウンドのスタイルも多岐にわたりますが、こちらは米国ラテン界を意識したシャープなビッグバンドサウンド。曲によって男性ヴォーカル/コーラスが顔を出し、ムードを情緒的に盛り上げます。「Rock'n Mambo Cha-Roll」って、なんてかっこいいタイトル、すかっとする曲!.
収録曲・データ
【曲目】Toreador / Maquiavelo / Whatever Lola Wants / Con Aji Guaguao / Nuestra Cancion / Mango Mangue // Almendra / Domitila / Mi Baracutey / Rock’n Mambo Cha-Roll / Yo Te Quiero / La Matraca
【曲目】 September In The Rain / Girls Were Made To Take Care Of Boys / Trust In Me / It Had To Be You / As Time Goes By / A Little On The Lonely Side // Somebody Loves Me / Can’t We Talk It Over? / I’ll String Along With You / Heaven Can’t Wait / Can’t We Be Friends? / Time Waits For No One
【曲目】Georgy Girl / Somewhere, My Love / A Man And A Woman / This Hotal / Theme From “The Sand Pebbles” / The Wishing Doll // Born Free / This Is My Song / Alfie / Song From “The Oscar” / A Time For love
クラリネット+ファンキー・ビート+コーラスの「I've Got You Under My Skin(あなたはしっかり私のもの)」キュートな「Call Me」ツイストな「My Blue Heaven」など、60年代の空気をいっぱい吸い込んだソフトロック×R&Bな感覚がグレイト! ニューオリンズのクラリネットおじさんの意表を突くヒップ盤なのです!.
収録曲・データ
【曲目】My Blue Heaven / Louie, Louie / Hanky Panky / Meditation / Strangers In The Night / The Old French Quarter // Mame / Yesterday / I've Got You Under My Skin / Call Me / Born Free / The More I See You
【曲目】Le Temps / Ma Vie / Les Indiens G n rique du feuilleton de t l vision / Que c'est Triste Venise / Les Pins au Bord de l'eau / La Ronde (Valse de l'Amour) // Chaque Instant de Chaque Jour (Any old time of day) / Avec / La Playa / Wonderland Waltz / Amour, Excuse-moi / A Bientot nous Deux
夜霧のしのび逢い.
Wonderland Waltz.
Les Indiens G n rique du feuilleton de t l vision.
【曲目】I Say A Little Prayer / What The World Needs Now Is Love / A Beautiful Morning / Love Exotic Style / The Eyes Of Love / You Don’t Have To Say You Love Me // MacArthur Park / This Guy’s In Love With You / Love Is All Around / A Man Without Love / Voodoo Love / The Look Of Love
【曲目】Bing Bang Boomerrang / Johnson Rag / Runnin’ Wild / Just Foolin’ Around / Happiness Is A Thing Called Joe / Sing Sing Sing / Don’t Get Around Much Anymore / Second Avenue Scene / Tarantula / Lullaby In Rhythm / One Cook O’clock Jump / Good Night, Sweetheart