日本では70年代に「ラブ」がヒットしたのでむしろここからが全盛期という認識かもしれませんね。「Old Fashioned Love Song」「That's Enough For Me」「I'm Only Sleepin」など穏やかでメロウなタイプの曲が選ばれているためか、いつになくしっとりとした仕上がり。おとなのソフトロックとはこういうサウンドのこと。メンバー自身が設立したLettermen,Inc.による制作作品です。.
収録曲・データ
【曲目】Oh My Love / Day After Day / That’s Enough For Me / Anticipation / An Old Fashioned Love Song // I’m Only Sleeping / White Lies, Blue Eyes / Never Been To Spain / Touch Me / It’s One Of Those Nights
サン・フェルナンド・ギターズという名義のギター集団を従えて、ボッサ・ギターの名手がつま弾くミュージカルと映画の名曲集。ラロ・シフリンの「The Cincinnati Kid」など、60年代半ばの時代を反映した選曲になっています。意外と聴き逃せないのが「Juarez Street Walk」などのアルメイダのオリジナル曲。随所に顔を出すハーモニカの調べもほどよいアクセントです。.
収録曲・データ
【曲目】Theme From Skyscraper / Forget Domani / The Cincinnati Kid / Pancho’s Guitar / Moment To Moment / Theme From The Reward // Theme From Zorba The Greek / On A Clear Day You Can See Forever / Guitar Tristesse / Juarez Street Walk / Theme From Morituri
「Our Day Will Come」「One Fine Day」「Venus」(フランキー・アヴァロンのね)「Sukiyaki」など、オールディーズの名曲群をきらびやかなホリーリッジ・サウンドで聴きたくないですか? 今回はビートルズ「抱きしめたい」のみスチュ・フィリップスで(ビートルズ・ソングブックからの転用?)、残りのアレンジはペリー・ボトキン・ジュニアが担当。弦のあしらい方など、個性の違いを考えてみるのも一興。もうこういうポップス・ストリングスものが復刻される機会はないのでしょうか?.
収録曲・データ
【曲目】Blue Velvet / Our Day Will Come / Let It Be Me / One Fine Day / Sealed With A Kiss / I Will Follow Him // Venus / Yesterday’s Gone / Sukiyaki / I Want To Hold Your Hand / Love Letters
ラテン・パーカッショニスト、アルマンド・ペラーザをメンバーに迎えてのクインテット編成で行われたライヴ。タイトル通り、サンフランシスコのマソニック・オーディトリアムでのライヴ。ちなみにこのときの共演者はペギー・リーとキングストン・トリオであったそうです。もちろんラストに持ってくる「Lullaby Of Birdland」をはじめとした代表曲に加え、「My New Mambo」などダンスナンバーも忘れていません。カクカクしてるのに聴きやすい。ほんとに不思議なグルーヴだと思います。.
収録曲・データ
【曲目】The Be-Bop Irishman / I’ll Be Around / Jumpin’ With Symphony Sid / This Nearly Was Mine / My New Mambo // The Outlaw / When April Comes Again / Monophraseology / Cocktails For Two / Lullaby Of Birdland
しっとりとしたテイストの人気盤。まるで雨上がりのボッサ。「Meditation」「Wave」「The Gentle Rain」などおなじみのボッサに加え、コール・ポーターのナンバーやバート・バカラック「Promises, Promises」などおいしい選曲。シャキッとアレンジされた「The Fool On The Hill」や自身のオリジナル・ボッサ「Simple Sideman」がお見事。美女ジャケも人気の秘密。.
収録曲・データ
【曲目】Easy To Love / The Gentle Rain / Wave / I Concentrate On You / Promises, Promises / Maybe You’ll Be There // Meditation / A Man And A Woman / Simple Sandman / The Fool On The Hill / Somewhere In The Hills (Favela)
プレスリーの代役として起用されたテレビ番組でブレイクし、ナンシー・シナトラの最初の旦那さんとなったショウビズ・キッド。20歳の年にリリースされたデビュー・アルバムです。若さと甘さと天性のアイドル性を感じさせるだけでなく、歌もうまいんですよね。ギター一本のイントロからささやくように歌う「I Don’t Know Why」や「Somewhere Along The Way」にはやられました。軽薄そうなイメージとは裏腹に、50年代ポップスの持つ奥行きの深さを歌からも演奏からも感じます。.
【曲目】America / This Guy’s In Love With You / River Deep, Mountain High / Yellow Bird / Puppet On A String // Do You Know The Way To San Jose / Hey Jude / Mrs. Robinson / Watermelon Man / Sunshine Girl
【曲目】Just Imagine / The Blue Room / You're Blas / Wait For Me / Try A Little Tenderness / Suddenly It's Spring // Be Careful, It's My Heart / Sunday, Monday, Or Always / Lollipops And Roses / Just As Though You Were Here / Touch Me Softly / In A Sentimental Mood
60年代には、英国きってのモッドなサウンドメイカー。70年代の彼は、モダンで実験的なSSW。SSW路線の前作「Hothouse Smiles」よりも数段レア、かつ、内向的なイマジネイティヴ・ポップを披露してくれる73年作作品がこちら。グッドタイムなひねくれポップの「Long Way From Home」や映像的なインスト曲「Balloon」など、どの曲もよく錬られ、完成度高し。いまだにCD化も配信もされてません。.
収録曲・データ
【曲目】The Song I Sing / Trambouline / Long Way From Home / Balloon / Mellow Man / Satan Took A Tram - Ride // Ev’rybody Needs Someone Somebody / Spring / Am I Me / What Now, Poor World? / The Way You Play At Living
ブラジルからアメリカにわたり、イージーリスニングジャズの先駆けとなる良質なボッサ作品を数多く発表したギタリスト。ホルンなどをメインにしたブラスに浮かぶガット・ギターの柔らかい鳴りが素敵ですし、「Call Me」「Goin' Out Of My Head」「Bluesette」など選曲もセンス抜群。調度品のような美音。.
収録曲・データ
【曲目】A Man And A Woman / Call Me / Michelle / ‘Cause I Love Her / Bluesette / Here’s That Rainy Day // Secret Love / Distant Shores / Soft Mood / Goin’ Out Of My Head / Mas Que Nada
【曲目】Speak Low / Limehouse Blues / Lover Man / Too Close For Comfort / It Had To Be You / I’m Gonna Sit Right Down And Write Myself A Letter // Brokenhearted / Breezin’ Along With The Breeze / Smile / On The Street Where You Live / Because Of You / Exactly Like You
ソシアル・ダンスとロックンロールが共存した時代。それが50年代末のアメリカでした。Capitolの誇るイージー/ビッグバンド中心のカタログからセレクトされた、そんなダンス・リズムの豊かな“るつぼ”盤。過渡期のリズムのおもしろさがいろいろ。これが“Rock 'N Roll”なの?とか。ロード・フリーの高速カリプソも一曲収録。お得!.
カリプソとSSWが幸福な出逢いをした奇跡の名曲「Sun Comes In The Morning」は、このアルバムに収録です! タフで小洒落たハーモニカ・プレイヤー。スティーヴ・ミラー・バンドに起用されて一躍有名に。カントリーの香りを湛えつつ、ソロ作はどれもムチャクチャにポップ。そして知的。歌もいい。ハイファイのロングセラー商品です。.
マイアミ産のソリッドなディスコ・ファンクでならしたグループ。Capitol移籍後、ぐっと洗練されたサウンドに移行し、全国的な人気グループになります。ベタなメロディながらぐっときてしまう「Spinnin’」は、AORファンの琴線に触れるメロウな一曲。シャープなファンクのエッセンスは、タイトル曲や「We’ve Got A Good Thing」あたりで堪能出来ます。.