【曲目】Route 66 / Miles And Miles Of Texas / The Trouble With Loving Today / Shout Wa Hey / Blues For Dixie // The Cajun Stripper / If I Can't Love You / Lost Mind / They Raided The Place / We've Gone As Far As We Can Go
グループ名はマンハッタンを取り巻く3区画、ブルックリン、ブロンクスとクイーンズ。ニューヨークをベースにしたアーバンなサウンドながら、あくまで視点をストリートに置くという意識も感じます。黒人セッションミュージシャンたちと、コンポーザー、マウロ・マラヴァシを中心にしたプロジェクト。「On The Beat」がヒットしましたが、他にも切れ味のいいシティソウル満載です!.
Capitolレインボー・レーベル(センターロゴ)。A-3「Bo Diddley」後半からA-5「Turn Me On」にかけて一本の縦傷があり、少々プチノイズあります。
かっこいいウェストコースト・ガレージハープ!
のちにデラニー&ボニーのツアー・メンバーにも参加するハーピスト、ベン・ベネイのソロ・アルバムです。ガレージライクなプロダクションですが、バックの演奏はマイク・ディージーな若い世代のスタジオ・ミュージシャンたち。「Got My Mojo Working」「Mystery Train」での疾走感とポップなコーラスの共存が新鮮です。ファズギターとハープの共演がかっこいい「Mouthin’ Off」あたりは日本のGSにも通じる匂い。.
収録曲・データ
【曲目】Got My Mojo Working / My Babe / Bo Diddley / You Won’t See Me / Turn Me On / Memphis // Mystery Train / Lonely Avenue / Mouthin’ Off / You’ve Got To Hide Your Love Away / Don’t Mess With Bill
【曲目】Maryland, My Maryland / Hors D'Oeuvres / Lonesome And Sorry / Avalon / That Naughty Waltz / Paducah Parade // Tales Of Hoffman / Savoy Blues / Cryin' Shame / Once In A While / 99 Out Of A Hundred / Song Of The Islands
ボビー・ダーリン映画音楽を歌う。リチャード・ウェスのアレンジしたビッグバンド/ストリングスをバックに、気持ちよく揺れるいなせなヴォーカルを楽しめる一枚。ジャズ心に火が点いた高速「Charade」が何てったって最高ですが、「Sunday In New York」も素敵。修業時代のランディ・ニューマンと共作した「Look At Me」なんて曲も収録してます。.
収録曲・データ
【曲目】Hello, Dolly! / Call Me Irresponsible / The Days Of Wine And Roses / More / The End Of Never / Charade // Once In A Lifetime / Sunday In New York / Where Love Has Gone / Look At Me / Goodbye, Charlie
Capitol時代のキャロル・キングは、ついつい素通りしがちになってしまいます。70年代があまりに偉大すぎた印象があるのでしょうか。しかし、Ode後期からの流れを引き継いだ暖かみのあるサウンドは悪くないですし、佳曲もちらほら。気分が若返ったようなところがあって、チャーミングなのでした。「Ride The Music」など隠れた名曲、ぜひ聴いてください。.
素敵なジャケット! ソウルフルで華やかな彼女の魅力をいらすとで上手くとらえていますね。黒人らしい情感とジャンプ力、加えて深い表現力。それらが解き放たれた傑作アルバムです。アップ・ナンバーが気持ちよくて、こんなに歌えたら本当に最高でしょうね。バックのアレンジもツボを押さえてます。あえて一曲選ぶなら「The Song Is Ended」かな。踊れて切なくてスキャットも最高で。.
収録曲・データ
【曲目】September In The Rain / Walkin’ By The River / East Of The Sun / I Could Make You Mine / It’s You Or No One / High On A Windy Hill // My Heart Beats Like A Hammer / The Crazy Things We Do / Some Days It’s Monday / The Song Is Ended / Good-bye / Love Walked In
MLBマニアにはおなじみの一枚を。デトロイト・タイガースの名投手デニー・マクレインのもうひとつの特技、それはオルガンだったのです。スポーツ選手が歌うというレコードは珍しくないですが、これだけ見事に(?)スイングしたインスト・アルバムはまずないでしょ。「Don't Give Up」「The Look Of Love」「Cherrish」など球場BGMスレスレ(?)のかっこよさ!.
収録曲・データ
【曲目】Don’t Give Up / Lonely Is The Name / For Me / The Look Of Love / Hurdy Gurdy Man / Extra Innings // This Guy’s In Love With You / Nice ‘n’ Easy / Cherish / By The Time I Get To Phoenix / Watch What Happens / On A Clear Day
彼らの最大のヒット(全米6位)となった「Sharing The Night Together」を含む8作目。「When You're In Love With A Beautiful Woman」も全米6位。そしてアルバムの方も全米66位を記録しました。次作がAORファンに大好評のアルバム「Sometimes You Win」でもあり、本作にはほんのりプリAORな香りも。デニス・ロコリエールのウォームなヴォーカルと、親しみやすく楽天的な甘めのメロディに、ほっとします。それって、大切ですよね。.
収録曲・データ
【曲目】Sharing The Night Together / Sweetest Of All / Storms Never Last / I Don't Want To Be Alone Tonight / Knowing She's There // Clyde / When You're In Love With A Beautiful Woman / Dooley Jones / I Gave Her Comfort / All The Time In The World / You Make My Pants Want To Get Up And Dance
Liza / You've Got Me Cryin' Again / This Can't Be Love / The Very Thought Of You / East Of The Sun / I May Be Wrong // There's No One But You / Sometimes I'm Happy / For All We Know / Lullaby In Rhythm / This Love Of Mine / I Get Along Without You Very Well
【曲目】Somebody Loves Me / In This Whole Wide World / Holiday / Sweet Lorraine / You’ve Got Me Cryin’ Again / My Herart Stood Still / Old Folks / Day By Day // Malaya / Indian Summer / Them There Eyes / Circus / It’s A Blue World / Mr. B’s Blues
「Witchcraft」などCapitol時代のシングルヒットと、そのB面曲などを中心に選曲されたアルバム。61年というとすでにシナトラは自身のレーベル、Repriseの設立に動いているので、Capitolのための新録は無かったわけですが、実り多きこの時代の回顧としても、心地良い歌声に浸るという意味でも素晴らしい内容。「Ol' Mac Donald」みたいなラウンジ・ジャイヴもナイス!.
収録曲・データ
【曲目】All The Way / High Hopes / Talk To Me / French Foreign Legion / To Love And Be Loved / River, Stay ‘Way From My Door // Witchcraft / It’s Over, It’s Over, It’s Over / Ol’ MacDonald / This Was My Love / All My Tomorrows / Sleep Warm
往年のボールルーム・ダンス界で活躍した名オーケストラが60年代のニューヒットを! 「More」や「Charade」はまだしも、モータウンヒットの「My Guy」や、跳ねてる感じのビートルズ「Can't Buy Me Love」になるとうれしさがかなり出てきます。ユーモラスなコーラスが出てくる「Don't Let The Rain Come Down」にもニンマリ。.
ラテン・パーカッショニスト、アルマンド・ペラーザをメンバーに迎えて、クインテット編成で行われたライヴ。サンフランシスコのマソニック・オーディトリアムが会場です。ちなみにこのときの共演者は、ペギー・リーとキングストン・トリオだったとか。ラストの「Lullaby Of Birdland」を始めとする代表曲に加えて、「My New Mambo」などダンスナンバーも忘れていません。カクカクしてるのに、疾走感があって聴きやすいピアノ。ほんとに不思議なグルーヴだと思います。.
収録曲・データ
【曲目】The Be-Bop Irishman / I’ll Be Around / Jumpin’ With Symphony Sid / This Nearly Was Mine / My New Mambo // The Outlaw / When April Comes Again / Monophraseology / Cocktails For Two / Lullaby Of Birdland
ジョージ・シアリング・ウィズ・ストリングス。盲目というハンデをものともせず、好きな音楽を追究し続けているシアリング。独自な弦のハーモニーは確かに他のストリングス作品とは一線を画した不思議な奥行きを持っているように感じられてなりません。パーカッシヴに音が踊る「Lollipops And Roses」の素晴らしさ!.
収録曲・データ
【曲目】Just Imagine / The Blue Room / You're Blas / Wait For Me / Try A Little Tenderness / Suddenly It's Spring // Be Careful, It's My Heart / Sunday, Monday, Or Always / Lollipops And Roses / Just As Though You Were Here / Touch Me Softly / In A Sentimental Mood
UKファンク・バンドの雄。77年に「Shipwrecked」のタイトルでリリースされていたアルバムを、もっとキャッチーなタイトルとジャケで翌年出し直ししたアルバム。それだけ“売りたい”アルバムだったということなんでしょう。インスト「Bop Gropes Blues」が極上の夕焼けファンク。AORファンにはレニー・ザカテックのヴォーカル・ナンバーも高ポイント!.
収録曲・データ
【曲目】Just Let It Lay / Rockmaninoff / Oh I / Shipwrecked // Haven't Stopped Dancing Yet / Bob Gropes Blues / Tear Down The Business / Baby, Baby, Baby
ヒップなビートでアレンジした「男と女」でオープニング。60年代のスタイルを知るポップ・ヴォーカリストを求め、各社からいろんなシンガーがデビューしましたが、彼女はさしずめPeggy Leeあたりの後継者? 速いロックビートの「Can't Buy Me Love」がめちゃかっこいいです。ヴォーカルも自然にドラマチックでソウルフル。キュート!.
収録曲・データ
【曲目】A Man And A Woman / Theme From “The Sand Pebbles” / Can’t Buy Me Love / Look For Small Pleasures / On A Clear Day / Born Free // Good Things Are Happening / How Insensitive / Summer Wind / My Heart Sings / What Now My Love