ストリングス・アレンジの天才ネルソン・リドルが、TV番組のテーマをヒップに解釈した企画盤。タイトル曲の胸躍るかっこよさはもちろん、モッドなビートがかっこいい「Alvin Show Theme」や、おなじみのメロディが鮮やかに甦る「Ben Casey」をはじめ、パンチあるB-1「Naked City Theme」など緩急を付けながら輝くようなサウンドを構築していく様はさすが! 管弦含めたビッグバンドを自在に操っています。.
収録曲・データ
Route 66 Theme / The Alvin Show Theme / The Andy Griffith Theme / Theme From Ben Casey / My Three Sons / The Untouchables // Naked City Theme / Sing Along / The Defenders Theme / Theme From Sam Benedict / Theme From Dr. Kildare / This Could Be The Start Of Something
【曲目】Take My Love / It Might As Well Be Spring / Hawaiian Wedding Song / Parisian Heiress / Allez-Vous-En Go Away / Golden Earrings // Vaya Con Dios / the Girl That I Marry / Wunderbar / Galway Bay / I Talk To The Trees / Memories Are Made Of This
ブルース・ナンバー「I'm A Man」を改作して「I'm A Woman」(マリア・マルダーがカヴァーしました)。こんな曲を歌える肝っ玉は、やっぱりこの人ですね。スターダムと波乱の人生を生き抜いている女性らしい強さです。このアルバムは、ジャズコンボ・アレンジが気持ちいいです。「マック・ザ・ナイフ」「思い出のサンフランシスコ」「The Alley Cat Song」も素晴らしいし、そう、彼女の歌う「One Note Samba」探してた方、ここに入ってます。.
収録曲・データ
【曲目】The Alley Cat Song / Mama's Gone, Goodbye / I'm Walkin' / Come Rain Or Come Shine / There Ain't No Sweet Man That's Worth The Salt Of My Tears / I'm A Woman // Mack The Knife (From Threepenny Opera) / You're Nobody Till Somebody Loves You / I'll Get By / I Left My Heart In San Francisco / A Taste Of Honey / One Note Samba
60年代のアルバムの軸足はジャズでしたが、内面にはしっかりソウル/ブルースが流れている人です。だからこそ70年代にフィリーで大成功したのですよね。このアルバムはタイトル通り「ソウルしてる」路線。デヴィッド・アクセルロッドのプロデュース、H.B.バーナムの手厚いアレンジでブルージーにR&Bします。「Love Is A Hurtin’ Thing」のリズムの跳ね!.
ナット・キング・コールの死から2年後にリリースされたシングル曲や未発表曲を収めたコンピレーションです。ラルフ・カーマイケル、ネルソン・リドル、デヴィッド・キャヴァナーら曲によってアレンジャーが異なるので、聴いていて楽しいです。サンバを取り入れたご機嫌なブラジリアン・チューン「Brazilian Love Song」は、トム・スプリングフィールドのヴァージョンでご存じの方もいらっしゃるかもですが、コール版も素敵です。.
Capitol レインボー・レーベル(センターロゴ)。A-1「Open」後半からA-2「Stay With Me Forever, Stay With Me Now」にかけて縦傷で、少々プチノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷商品から録音しています)。
もはやプログレッシヴ・ソフトロック!
ご存じ、おしどりジャズ・ヴォーカル・デュオ。彼らがもっともファンキーなソフトロックに接近した傑作がこちら。レアグルーヴ的な「Winds Of Heaven」やモダンなボッサビートに、スキャットが掛け合う「Deus Brasileiro」が人気です。同時代のポップスを積極的に採り上げ、積極的に69年という“現代”にコミットしたプログレッシヴ・ソフトロック! スチュワート・シャーフ、アーティ・シュロックらが参加しています。.
収録曲・データ
【曲目】Open / Stay With Me Forever, Stay With Me Now / Holiday / Most Peculiar Man / Fixin' Hole // Winds Of Heaven / Someone Singing / What Do I Feel / Deus Brasileiro / Without Rhyme Or Reason / Lady Madonna
クリーヴランド出身のガレージバンドですが、ブルーアイドソウル感覚が強いのが特徴。コーラスにもソウルグループへの憧れを感じます。このセカンド・アルバムは、カヴァーの選曲も含めとりわけその要素が強いのではないでしょうか。デビューヒット「Time Won’t Let Me」以上のヒットには恵まれませんでしたが、ちょっと気にして聴いてほしいです。.
Capitolのインターナショナル・シリーズは怖いもの知らずですね。“Exotic Chinese Pop Music Recorded In Kowloon”ということは、九龍録音! しかし、これはエキゾというよりホンモノ。古いカンフー映画のオープニングに流れてそう。ストリングバンド的展開のB-3「Parting Sorrow(長亭惜別)」ジョン・フェイヒイものけぞる超絶中国ギター(?)B-4「The Return Of Spring(陽春白雪)」には即死?.
カナダはケベック地方出身の美人シンガー。透明感あるシティポップ・サウンドを聴かせます。スティーヴ・イートン、スティーヴン・ビショップ、デヴィッド・ポメランツらという気になる作家陣。脇を固めるのはマックス・ベネット、ウィルトン・フェルダー、ジョー・サンプル、リー・リトナーら。ポメランツ作のキャッチーな「Ain't Time Enough」や、ジョニ・ミッチェル「Blue」からの「All I Want」のソフトAORなカヴァーがいいですねえ。.
収録曲・データ
【曲目】All I Want / Higher Mountain / Wrong Side Of Paradise / Ain't Time Enough / Trying To Say Goodbye / Every Little Thing // Take Me Away / Soldier Of Fortune / It All Comes Back To You / Crazy About You / At Every End, There's A Beginning
60年代の諸作の中でも、ウェストコーストのジャズ名人たちが顔を揃え、素晴らしいコンボによる歌伴を披露した本作はファンから人気が高い一枚。マックス・ベネット、ジャック・シェルドン、スタン・レヴィ、ジャスティン・ゴードン、ジョン・ピサノ、ルー・レヴィ、ハーブ・エリス、ベニー・カーターらがそれぞれ曲により顔を揃えています。ラテン・パーカッションをアンサンブルに加えた「It’s A Big Wide Wonderful World」「I Won’t Dance」など、アップテンポの切れ味の良さは最高です。.
収録曲・データ
【曲目】It’s A Big Wide Wonderful World / Whisper Not / My Silent Love / The Lady Is A Tramp / Days Of Wine And Roses / As Long As I Live // I Won’t Dance / Cloudy Morning / I Could Write A Book / I Never Had A Chance / Close Your Eyes / Where Can I Go Without You?
【曲目】Fever / Where Do I Go from Here / Whee, Baby / My Man / You Deserve / Manana // Hallelujah, I Love Him So / You Don’t Know / Louisville Lou / I’m Looking Out The Window / It Keeps You Young / Let’s Call It A Day
それまでアルバムに未収録だったシングル曲、未発表曲などを集めた企画盤。ですが、彼女のミュージシャンシップを証明するという狙いで、全曲違うアレンジャーを揃えたという凝りよう。また彼女が作詞に関わった曲も3曲収録されています。“head arrange”のクレジットも2曲あってニヤリ。デューク・エリントン「I'm Gonna Go Fishin'」はダイナミック且つクール。これは踊れちゃいますね。.
収録曲・データ
【曲目】Hey, Look Me Over / When He Makes Music / Walking Happy / Oh! You Crazy Moon / So What’s New? / Call Me Darling, Call Me Sweetheart, Call Me Dear // A Bucket Of Tears / The Shinning Sea / A Doolin’ Song / Amazing / I’m Gonna Go Fishin’
【曲目】Tie Me Kangaroo Down, Sport / I Will Follow Him / Sukiyaki / Say Wonderful Things / Misirlou / Song Of The Islands // Danke Schoen / Till Then / Lisbon Antigua / More / Rio Bonito / Hava Nagila
「Games People Play」のファンキーなイントロからいきなり驚く快作! このベース、弾いてるの誰なんだ?(キャロル・ケイですか?) ソリッドなグルーヴにも簡単に対応する彼のヒップ・センスに脱帽です。ワルツで美しく攻める「She's Leaving Home」も嬉しい選曲。そしてBラス「A Bucket Of Tears」はこれまたタイトなソウルフルチューン。かなり黒いノリを効かせたファンキーな一枚なのです。.
収録曲・データ
【曲目】Games People Play / Yesterday, When I Was Young / Happy Together / Windmills Of Your Mind / Midnight Swinger // Willie And Laura Mae Jones / A Time For Us / She’s Leaving Home / Hurry On Down / A Bucket Of Tears
イギリスのイージーリスニング・コンポーザーでアレンジャー。ノリー・パラマーにも通じる華やかなポップ・センスを感じる仕事ぶりですが、自国以外に紹介された盤はパラマーほどは多くないと思います。Capitolの世界音楽紹介シリーズ“Capitol of The World”で紹介されたこのアルバムは、もちろんロンドンのはなやぎと情緒豊かな街並を音楽にした作品。あまり見かけることのない一枚です。.
収録曲・データ
【曲目】Swinging Sweethearts / Pink Lady / Smile / The Laughing Sailor / Song Of The High Seas / Cornballs // Lingering Lovers / When I Fall In Love / Messenger Boy / I’ll Find You / Guadalcanal March / Pleasure Island