【曲目】Take The A Train / Oh-Shoo-Be-Doo-e / Love: Webster's Definition / Everybody Eats When They Come To My House / Miss Harper Goes Bizarre / Jumpin' With Symphony Sid // Everybody’s Boppin / Today You Are Born In My Eyes / My Favorite Things / Coconut Grove / I've Got Just About Everything
ローラ・ニーロのカヴァー「Time And Love」で軽やかに幕を開ける傑作。70年代の彼らを代表する一枚ですね。ジュニア・ウォーカーの、というよりハート・オブ・ストーンの、といった方が今ではおなじみのソウルクラシック「What Does It Take」やクールなラテンコーラス「Viva Tirado」など人気曲多し。オリジナルの特殊変形ジャケット。.
Bellに移籍して3作目、それ以前に在籍していたSoul City時代のヒット曲を集めたベスト盤でもあります。あえて「Up Up And Away」などは外した構成が、彼らのソウル風味などを浮かび上がらせます。ジム・ウェッブ、ピート・ジョリー、ラリーネクテル、トミー・テデスコなど、60年代の彼らを支えた豪華演奏メンバーの繰り出すサウンドにも耳が奪われますよ。.
収録曲・データ
【曲目】California Soul / Let It Be Me / Sunshine Of Your Love / Poor Side Of Town / Ticket To Ride // Blowin’ Away / Workin’ On A Groovy Thing / Carpet Man / Those Were The Days / I’ll Never Be The Same Again / California My Way
スウェーデンが生んだ世界的人気グループ、ABBAのアグネッタです。彼女は17歳でガールポップ・シンガーとして活動を開始していて、このアルバムがセカンド。全曲スウェーデン語ですが、「It’s Not Unusual」風のイントロの「Lek Med Dina Dockor」をはじめ、英米やヨーロッパの流行をうまく取り入れたナイスなガールポップ・ナンバー連発です。なによりのちにABBAで花開くその歌唱力は、すでにこの時点で完璧! 今回入荷は2016年のリイシュー(180グラム盤)。.
【曲目】The Shadow Of Your Smile / That Old Feeling / Meditation / Try To Remember / Michelle / Somewhere / The Summer Of Our Love / Peg O' My Heart / How Insensitive / Yesterday / Bye Bye Blues / A Taste Of Honey
【曲目】Theme And Exposition / If I Had A Ribbon Bow / Wait Till You See Him / Man With A Horn / I Ain’t Got No Shame / They Can’t Take That Away From Me / Walk Up / Four Walls ( And One Dirty Window Blues ) / I Loves You Porgy / Roller Coaster Blues / Something To Live For / I Wonder What Became Of Me
可憐にして大胆なコーラスの魔術師アニタ・カーがジョン・ハートフォードの「Natural To Be Gone」(スピーディーな演奏&スキャットで最高!)などを取りあげ、キュートな料理裁きを見せる逸品。カントリーといってもちっとも土臭くないポピュラー・コーラス・アルバムなのです。ボビー・ジェントリーみたいな「Johnny Wants To Be A Star」や、ジョン・D・ラウダーミルクの「Darling Jane」も素敵ですよ。.
収録曲・データ
【曲目】Singing My Song / Natural To Be Gone / My Own Peculiar Way / This Sad, Sad Life / Detroit City / Galveston // Darling Jane / She's Still Gone / Johnny Wants To Be A Star / The Last Letter / It Will Come To Pass / Make The World Go Away
1971年にローカル・レーベルからリリースされたライヴ録音によるアルバム。シンプルな編成によるリズミカルな伴奏に、少しハスキーでふくよかな歌声が一層映えます。とにかく選曲が最高な本作。「What Is This Thing Called Love?」で開演して、「So Nice」「Watch What Happen」「Walk On By」など貫禄たっぷり、でも重くならずにスキャットを交えてスムースに歌う彼女のヴォーカルを味わえる逸品です。.
白人女性ジャズシンガーとしては屈指の実力。40代を迎え、円熟に向かう彼女をこのアルバムでエスコートしているのは才人ゲイリー・マクファーランド。細かいところまで知的なアレンジがすばらしいですし、アニタの歌のうまさにも惚れ惚れします。「You Came A Long Way From St. Louis」みたいな曲でもアプローチがぜんぜん違う!.
オランダの歌姫アン・バートンの81年録音盤。地元のカルテット(ピアノトリオ+サックス)をしたがえて、落ち着きのある歌を聴かせます。透明な雰囲気は、60年代の名作「Blue Burton」などの世界の延長線上にあるもの。ゆるやかに跳ねるビートが心地よい「Laughing At Life」のような表現も抜群です。.
収録曲・データ
【曲目】Can't Face The Music / I'll Be Around / Did I Remember / Laughing At Life / Am I Blue // I Wished On The Moon / I Don't Want To Cry Anymore / On The Sentimental Side / I Get Along Without You
オーストラリアの再発レーベルRavenが企画した美女アン・マーグレットの一風変わったオールタイム・ベスト。60年代の音源を中心に、いわゆるポピュラーシンガーの枠に収まりきらない彼女の魅力を両面併せて24曲というヴォリュームで選り抜いています。カリプソがあったり、「Heartbreak Hotel」があったり、P.F.スローン作曲のガールポップ「He’s My Man」があったり、いやいや大変。変幻自在な魅力にくらくらです。.
1941年にブロードウェイで初演され当たりをとったミュージカル「Lady in the Dark」。1954年9月にNBCテレビで再演され、その際の主人公の不幸せなファッション誌の女性編集者ライザを演じたアン・サザーンの登場場面を中心にまとめたアルバムがこちら。全曲の作詞をガーシュイン兄弟の兄のアイラ、作曲をクルト・ワイルが担当。RCAのクラシックをリリースするレッドシールよりリリースされています。.
収録曲・データ
【曲目】Oh Fabulous One / One Life To Live / Girl Of The Moment / What Is Liza Really Like / This Is New // The Greatest Show On Earth / The Trial Of Liza Elliott / Tchaikovsky / The Saga Of Jenny / Make Up Your Mind / My Ship / Ballet / Finale【Lyrics】Ira Gershwin【Music】Kurt Weill【Orchestrated By】Irwin Kostal【Chorus】Clay Warnick Choir
ランバート、ヘンドリックス&ロスから脱退した彼女がイギリスで録音したアルバム。ふくよかさとシャープさを兼ね備えたビッグバンド・アレンジがいかにもイギリスっぽい感じ。よく知られたスタンダードをのびのびと採り上げています。「A Lot Of Livin' To Do」「I'm Gonna Go Fishin'」など、LH&R時代のオキャンなノリを持った曲も魅力的。プロデュースはなんと「007」のジョン・バリーです。.
【曲目】Everything I've Got Belongs To You / Invitation To The Blues / I Didn't Know About You / I Don't Want To Cry Anymore / Lucky Day // I Was Doin' Allright / You Took Advantage Of Me / You're Nearer / Lucky So And So / Nobody's Baby
【曲目】Bonjour, Salut / Juste Quelques Flocons Qui Tombent / Taxi / Ath nes Sous La Pluie / La Tramontane / Elucubrations D'Antoine // Je L'appele Canelle / Qu'est-ce Que Tu As Mis Dans Le Cafe / Titine Ach te Moi Un Camion / Match De Football / Mon Auto M'attend / Ra Ta Ta
※Verve MGM黒T字レーベル(ミゾあり)。Bラス2曲「 El Preciso Aprender A Ser So (Learn To Live Alone)」と「She's A Carioca」に軽いビニ焼けのようなノイズがあります。
ギル・エヴァンスによるクールネス。
ソロ・サード。ファースト、セカンドのジャケでは物憂げな表情でしたが、ここでは朗らかに微笑んでいます。また一曲を除いてアレンジをギル・エヴァンスに一任。クールな統一感がアルバムに芽生え、アーティスティックな深みすら醸し出しています。「Berimbou」、「Felicidade」、気怠いスキャットが決まった「She's A Carioca」など、彼女のトレードマークのような名曲を収録。.
収録曲・データ
【曲目】Berimbou / Once Upon A Summertime / Felicidade / I Will Wait For You / Frevo // Maria Quiet (Maria Moite) / Look To The Rainbow /Bim Bom / Lugar Bonita (Pretty Place) / El Preciso Aprender A Ser So (Learn To Live Alone) / She's A Carioca
ソロ・サード。ファースト、セカンドのジャケでは物憂げな表情でしたが、ここでは朗らかに微笑んでいます。また一曲を除いてアレンジをギル・エヴァンスに一任。クールな統一感がアルバムに芽生え、アーティスティックな深みすら醸し出しています。「Berimbou」「Felicidade」気怠いスキャットが決まった「She's A Carioca」など、彼女のトレードマークのような名曲を収録。UK盤はコーティングも美しいですし、US盤との微妙なカッティングの違いによる音質差も興味深いものがあります。.
収録曲・データ
【曲目】Berimbou / Once Upon A Summertime / Felicidade / I Will Wait For You / Frevo // Maria Quiet (Maria Moite) / Look To The Rainbow /Bim Bom / Lugar Bonita (Pretty Place) / El Preciso Aprender A Ser So (Learn To Live Alone) / She's A Carioca
【曲目】Caravan / When I Take My Sugar To Tea / Baltimore Oriole / Perfida / Mood Indigo / Grandfather’s Clock // Heat Wave / They Can’t Take That Away From Me / Don’t Take Your Love From Me / Rain On The Roof / Stars Fell On Alabama / I’m Old Fashioned
渡英後に制作した「Blossom Time Live At Ronnie Scott's」のUS盤。自身のピアノと歌を含めたトリオでの演奏です。このときすでに40代のはずですが、年齢をみじんも感じさせません。ホントにキュート。「On Broadway」の自在でグルーヴィーな演奏にも、彼女らしい好奇心がうかがえますね。デイヴ・フリッシュバーグの名曲「I'm Hip」も披露。この歌って、お客さんが笑う歌なんですよね。.
自身のレーベルDaffodilからの3枚目。なんとアナログでは2枚組のリリースでした。盟友デイヴ・フリッシュバーグの「Peel Me A Grape」や、「A Song For You」「Killing Me Softly」といった同時代性に富んだカヴァーに加え、70年代の彼女はジャズSSWとして、充実した自作も聴かせます。エレピの音色がとてもビューティフル。.
収録曲・データ
【曲目】My New Celebrity Is You / There Ought To Be A Moonlight Saving Time / Smiling Feet / Pretty People // The Christmas Card / You'll Never Lose The Love You Give To Me / Killing Me Softly With His Song / Who Knows All The Answers // A Paris / Spring In Manhattan / Unless It's You / Inside A Silent Tear // Long Daddy Green (The Almighty Dollar) / Peel Me A Grape / A Song For You / The Pro Musiqua Antiqua
【曲目】I’ll Remember April / A Smooth One / All Of A Sudden My Heart Sings / Small Talk / I’m Lost Without You Tonight / Move // Did You Close Your Eyes / Bernie’s Tune / Don’t Be That Way / Please Be Kind / Stardust / Promises And Lies
ボブ・ドロウとベーシスト、ビル・タカスのデュオがお届けする飾らない雰囲気のライヴ。カリフォルニアの名クラブ「コンサート・バイ・ザ・シー」での録音です。最近まで彼がNYで毎週日曜日のブランチタイムでやっていたライヴもこんな感じだったんでしょうね。一曲目が「Simon Smith And The Amazing Dancing Bear」というだけで、もう大拍手。盟友スチュアート・シャーフと設立したスモールレーベルからのリリース。.
収録曲・データ
【曲目】Simon Smith And The Dancing Bear / Better Than Anything / I'm Beginning To See The Light / A Hundred Years From Today / I'm Hip // Nothing Like You / Small Day Tomorrow / Norwegian Wood / Because We're Kids / I've Got Just About Everything
ミュージカル映画「ドリトル先生不思議な旅」を歌うボビー・ダーリンをバックアップするのは、ジャズ・ピアニストでもあるロジャー・ケラウェイ。繊細な仕掛けの効いたアレンジは何かを期待させます。ムーディーなA面をくぐり抜け、「Fabulous Places」でワクワクさせ、ラスト「Talk To The Animals」で大大爆発!.
収録曲・データ
【曲目】At The Crossroads / When I Look In Your Eyes / I Think I Like You / Where Are The Words / Something In Your Smile // Fabulous Places / My Friend, The Doctor / Beautiful Things / After Today / Talk To The Animals