ビリー・テイラー・トリオによる演奏を基本に、クインシー・ジョーンズによるオーケストレーションのお膳立てでドン・エリオット、ジェリー・マリガンらによるスウィートなブラス・アンサンブルが華を添えるという構成になっています。キュートに駆け足で演奏される「Get Me To The Church On Time」が素敵です。これがオリジナルジャケ。60年代のリイシューでは写真やデザインが一新されます。.
収録曲・データ
【曲目】Show Me / I've Grown Accustomed To Her Face / With A Little Bit Of Luck / The Rain In Spain // Get Me To The Church On Time / Wouldn't It Be Loverly? / I Could Have Danced All Night / On The Street Where You Live
【曲目】Be My Love / A Very Precious Love / I Heard A Song / An Affair To Remember / Vurria / If You Love Me // Stella By Starlight / I Hear A Rhapsody / I Love You Much Too Much / Where Is your Love / My Lost Love / Summertime In Venice
彼女の素晴らしい歌唱力と“生”でこそ冴える対応力を存分に引き出すために用意した「On Stage」。観客の声がしない訳は裏ジャケを見るとわかります。広いホールにフルバンド&フルオケを入れて、無観客で録音を敢行したのです。やりますね! その意気に応えて粋にスイングしまくる「Taking A Chance On Love」から、僕たちが拍手!.
収録曲・データ
【曲目】Taking A Chance On Love / Just One Of Those Things / You Turned The Tables On Me / But Not For Me / Get Out Of Town / All Right, Okay, You Win // I Got Lost In His Arms / Better Luck next Time / I’m In Luck / I’m Shooting High / You’re Getting To Be A Habit With Me / One For My Baby
ハイファイの人気者J's・ウィズ・ジェイミーが、レーベル移籍でグループ名も心機一転。あのオキャンな歌声とポップなコーラスはもちろん健在。ドン・コスタのアレンジで、ふくよかさも増した感じです。「It's Not Unusual」は最高に決まってるでしょう! 天駆け上る最高カヴァー! 50年代コーラスの伝統と、60年代のポップな気分が鮮やかに交わった大傑作です!.
収録曲・データ
【曲目】This Is All I Ask / A Taste Of Honey / The Days Of Wine And Roses / Yesterday / It’s Not Unusual / Lost In The Stars // Nature Boy / It Was A Lover And His Lass / The Shadow Of Your Smile / Eight Days A Week / We Can Work It Out / Softly, As I Leave You【Producer】J. Silvia 【Arranger】Don Costa 【Engineer】Frank Laico 【Cover Design】Bradford Boobis
ニューオリンズR&Bから出発し、ポップなジャイヴエンターティナーとしての地位を確立したロイド・プライス。自身のヒット曲からついたキャッチフレーズが“Mr. Personality(めだつヤツ)”。本作はシド・フェラーのストリングスを従えたバラードを中心にしたアルバム。サニー&サンライナーズのレパートリーとしても知られる「Talk To Me」とか、いいですね。リズムナンバーはもちろんお手の物!.
収録曲・データ
【曲目】Ain't Nobody's Business / Please Send Me Someone To Love / Kidney Stew / I Cover The Waterfront / Talk To Me / I've Got The Blues And The Blues Got Me // Just To Hold Your Hand / Sittin' Here And Rockin' / I Don't Need Nobody / Feeling Lowdown / I'm A Lonely Man / Down For The Count
クリード・テイラーのプロデュースするサウンドには、いつもハッとさせられるところがあります。本作の主役はこの美女。「Why, Baby Why」「Out of This World」などで、軽快なスウィング感にスリリングな小技(ウッドベースの音やハイハットの使い方など)をしのびこませ、それにクールに応える彼女との相性が白眉! アレンジはボブ・“ケニヨン”・ホプキンス。見事!.
1962年にRCA Victorに移籍するにあたって、ABCパラマウントで編集されたベスト・アルバム。移籍してしまう彼への当てつけなのか(?)自作曲は「Diana」と「Train Of Love」しか入ってませんが、冒頭とラストにインスト版の「Diana」を配し、アルバムとしての統一感を持たせています。カヴァー曲では、彼の若さとシンガーとしての実力を味わえます。カリプソな「Malodie D'amour」スイングなら「Sing, Sing, Sing」クリスマスソングも2曲あり。.
収録曲・データ
Theme : Diana / Train of Love / Melodie D’Amour / I’ve Heard That Song Before / Winter Wonderland / Diana / Swanee // C’est Si Bon / Jingle Bells / I Can’t Give You Anything But Love / Pigalle / Your Cheatin’ Heart / Sing, Sing, Sing / Theme : Diana
ポール・アンカの大ヒット曲「Diana」や「 You Are My Destiny」はオールディーズ・ファンなら耳タコなくらい聴いているでしょう。こちらは自身公認の全曲インスト・アルバム。バンド・サウンドのアレンジはプロデューサーのシド・フェラーなのかなと思いますが、全曲がアンカの作曲というのがやっぱりすごいですね。.
ロックンロールにスカにツイストとヤングジェネレーションを代表するシンガーとして活動してきたスティーヴ・アライモにとっての思春期卒業盤といいますか。ジェントルなポップス・アルバムとなりました。「Cast Your Fate To The Wind」など、抜群のリズム感を見せるナンバーも健在ですが、むしろ楽曲を丁寧にとらえる表現力の伸びが魅力です。.
ジャズ版「南太平洋」。「Happy Talk」のカヴァー数あれど、生々しい音で鳴るウッドベースのグルーヴにしびれるこのヴァージョンは最高ですね。クラリネットとバリトン・サックスを持ち替えながら、ゴキゲンにスイング。B-4「There Is Nothing Like A Dame」は50年代ジャズで踊らせるDJなら持っておきたい一枚! オルガンはディック・ハイマン! パチパチパチ…。.
収録曲・データ
【曲目】Younger Than Springtime / Honey Bun / Bali Ha'i / A Cockeyed Optimist / A Wonderful Guy // I'm Gonna Wash That Man Right Outa My Hair / Dites-Moi / Some Enchanted Evening / There Is Nothin' Like A Dame / Happy Talk
【曲目】Introduction / Shindig (The Shin-Diggers) / Shame Your Love (Tommy Roe) / Love Is A Mystery (The Impressions) / Scootin’ Along (The Shin-Diggers) / Nobody Cries For Me (Steve Alaimo) / The Hurtin’ Kind (The Tams) // Station Break (The Shin-Diggers) / Ballin’ The Jack (Fats Domino) / Let The Good Times Roll (The Spats) / I’m A Man (The Gauchos, Featuring Jim Doval ) / Why Don’t You Let Yourself Go (The Sapphires) / The Mummy Walk (The Shin-Diggers)