まだまだ New Arrival
/
Live At Monterey! (2LP / 1988 Edsel reissue) 3,080円
【レーベル】Epic 【品番】EG 30473 【発売年】1971 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 ステッカー(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 1988年のリイシュー(オリジナルリリースは1971年)。
ジョニー・オーティス一座、伝説のライヴ盤!!
ジャイヴ&ブルースの息吹をロック世代に見事に伝えたジョニー・オーティス一座、伝説のライヴ盤。ビッグ・ジョー・ターナー、ロイ・ブラウン、ピー・ウィー・クレイトン、エスター・フィリップス(カッコイイ!)、エディ・クリーンヘッド・ヴィンソン、キラ星のごとく輝くビッグネームに加え、もちろん息子のシュギー・オーティスも参加。お祭りだ、最高! 英Edselからのリイシューです。これを再発するなんて目の付けどころが、さすが!.
Cry Me A River Blues
.
I Got A Gal
.
Willie And The Hand Jive
.
まだまだ New Arrival
【レーベル】Jubilee 【品番】JGS1113 【発売年】1959 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Jubileeブラック・レーベル(カラー楕円ロゴ)。ジャケ左上にホチキス跡。
バラードでの歌心も抜群です。
ホンカーたちが時代を謳歌した50年代の終わりにリリースされた1枚。ディジー・ガレスピーをはじめ、多くのジャズマンたちの元で経験を積んだサックスマン、ジェシー・パウエル。リーダー作はこれを含めて2枚しかありません。ビッグバンドジャイヴの香りを受け継いだR&Bナンバーが本領のようですが、バラードでの歌心も抜群です。.
Cross On The Green
.
This Is Always
.
Just Chips
.
/
Slam Stewart Featuring Milt Buckner And Joe Jones 4,620円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 写真を全面に出したセカンド・ジャケット。
Black & Blueに残した一作目!
スリム・ゲイラードとのコンビで戦前、一世を風靡。その後も、ハミングするベーシストとしてオフビートな音楽生活を送ったスラム・スチュワートが渡仏。フランスの好事家レーベルBlack & Blueに残した一作目です。スリム&スラム時代の名曲「Flat Foot Flewzy」のスラムだけヴァージョンも聴けます。ダン・ヒックスの心の父! ジョン・ピザレリの心の祖父!.
The Flat Foot Floogee
.
On The Sunny Side Of The Street
.
Slam-Bam
.
【レーベル】Hep 【品番】21 【発売年】1984 【発売国】U.K.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 1984年プレス(オリジナルは1979年)。
リム&スラム再結成時の最高のパフォーマンスも!
NYの名門ジャズクラブ、バードランドでのライヴを集めた貴重音源編集盤。ジャイヴファンからの信頼厚いイギリスのHepレーベルからのリリースです。録音時期は1951年。目玉はスラム・スチュワートのゲスト参加により実現したスリム&スラム再結成時の最高のパフォーマンスを10分以上収録していること(「Flat Foot Floogie」から「Cement Mixer」まで)。音質は決してよくはありませんが、楽しさは文句なしに伝わってきます!.
Flat Foot Floogie, No. 1
.
Sabroso
.
Oh, Lady Be Good
.
【レーベル】Sky 【品番】24020SL 【発売年】1984 【発売国】Holland
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
オランダ産ジャイヴコーラス・ボーイズ!
ディープ・リヴァー・ボーイズとゴールデン・ゲイト・カルテットをかけあわせたバンド名! オランダで1983年にレコード・デビューした白人コーラス・コンボです。4人のコーラス(うち2人はギターとベース担当)で醸し出すなつかしくて新しいジャイヴコーラス! これがセカンドです。.
Swing Is The Thing
.
No Fish Today
.
Mister Paganini
.
【レーベル】Hep 【品番】6 【発売年】70s 【発売国】U.K.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 破れ(表)(小) / シワ(小) / 抜け(背)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。
スキャット怪人レオ・ワトソンも登場するゴキゲン盤。
スラム・スチュワートとコンビ解消後の相棒にベーシストのバム・ブラウン(彼もやっぱりスキャットが得意)との録音を集めた英Hep編集盤。Hepはジャイヴ/R&Bファンのツボを突いたナイスな仕事で知られています。本作は45〜46年の放送録音などを集めたもの。スキャット怪人レオ・ワトソンやハリー・ヒップスター・ギブソンも登場するゴキゲン盤。.
Voutoreene
.
Avocado Seed Soup Symphony Pt 2
.
Yep Roc Heresay
.
/
Wildest Clan, The 3,080円
【レーベル】Dot 【品番】DLP25272 【発売年】1960 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(中) / 擦れ(裏)(弱) / カンパニースリーブ付き
【盤質詳細】 ステレオ
ストレートなジャイヴのかっこよさ!
ルイ・プリマのバックバンド、ウィットネスの番頭格として彼を支え続けたサム・バテラ。サックスを吹き、男前な声でジャイヴする彼のソロは、ストレートなかっこよさに満ちています。プリマが移籍すると必然的に彼も移籍という感じでレーベルを渡り歩きます。「Ko Ko Mo」ジャイヴR&Bの定番人気曲! サム・クックのカヴァー「You Send Me」もよい! 自分だけでなくバンド・メンバーにも「ジャンバラヤ」とかどんどん歌わせてます。良いボスの証しですね!.
Ko Ko Mo
.
ジャンバラヤ
.
You Send Me
.
/
Time To Jump And Shout 2,750円
【レーベル】Stash 【品番】ST-212 【発売年】1981 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 ジャケットにややたわみあり。
若きスインガー達によるビッグ・バンド・ジャイヴ。
70年代末にNYに誕生したStashレーベル。NYの粋を小気味良く集約したこのレーベルには、いい味のミュージシャンたちが多い! 本作は若くて無名のニューヨーク・スインガーたちが集まったビッグ・バンド・ジャイヴ。これがセカンドアルバムです。「Taking a Chance On Love」でジゴロを気取って、「All That Rhythm」で踊り狂いましょう!.
All That Rhythm
.
Taking a Chance On Love
.
Happy Feet
.
/
Million Dollar Baby 4,620円
【レーベル】Coral 【品番】CRA57309 【発売年】1960 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 テープ(天)(大) / 抜け(底)(小) / 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 Coralあずき色レーベル(銀文字、ミゾあり)。ジャケ上を透明テープで補修。少々チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。モノ針でのプレイでノイズは軽減します。
もう完全にドゥーワップと同化する瞬間も。
ナット・キング・コールのバックコーラスなどで有名な黒人コーラス・グループ。ミルス・ブラザーズをさらに洗練させたような上品さを持ちつつ、R&B的なバウンスにも対応できるスタイル。「ポピュラー」の世界で活動したため、彼ら自身の写真を表に出したレコードがほとんどありませんが、その存在は50年代に一世を風靡するドゥーワップの雛形でもありました。1960年リリースのこのアルバムあたりだと、もう完全にドゥーワップと同化する瞬間も。.
Oh Baby Mine
.
Baby Face
.
I Found A Million Dollar Baby
.
【レーベル】ATCO 【品番】33-126 【発売年】1960 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 カットアウト(ホール)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 ATCOイエロー・レーベル。
若者と大物の互いを認めあうスイング!
当時20代半ばのボビー・ダーリンが、ポップ界の大先輩ジョニー・マーサーと共演した楽しいビッグバンド・ヴォーカル盤。ソングライターとして歴史的名曲を書いてきた先輩と敬愛するビッグバンドなジャズを歌いまくった、ホント気持ちいいアルバムです。ふたりがバッックバンドを指揮するビリー・メイを呼ぶとき、ボビーは若者らしく「ビリー」、ジョニーは礼儀正しく「ウィリアム(ビリーがウィリアムの略称)」と呼ぶシーンが入ってるのがおもしろいですね。.
Bob White
.
Mississippi Mud
.
Indiana
.
/
One Scotch, One Bourbon, One Beer / Send Me Some Loving 13,200円
【レーベル】Aladdin 【品番】45-3468 【発売年】1961 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:EX+<並品+>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 少々チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。モノ針でのプレイでノイズは軽減します。
酒を進ませるパーティーキラーそのもの!
「Little Bitty Pretty One」で知られるノヴェルティR&Bシンガー、サーストン・ハリスの超人気シングル! 「スコッチひとつ、バーボンひとつ、ビールひとつ」のサビが英語圏のR&B DJたちには酒を進ませるパーティーキラーそのもの! バックを務めるアール・パーマーのバンドも最高なのです!.
One Scotch, One Bourbon, One Beer
.
Send Me Some Loving
.
【レーベル】Official 【品番】6021 【発売年】1988 【発売国】Denmark
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。
音楽史のミッシングリンクを掘り返せ。
1940年代後半から50年代はSPからLPへの移行期。この時代はロックンロールの源流となるR&Bジャイヴの最盛期でもあり音楽史のミッシングリンクでもあります。その時代に活躍したテキサスのホンカー、フレディ・ミッチェルの作品集。「Jersey Bounce」からノリノリです。ラストはユーモラスな「Freddie's New Calypso」。デンマークのOfficialは丁寧な復刻で、そのあたりを掘り返してくれますね。.
3 Strikes You’re Out
.
Freddie's New Calypso
.
Jersey Bounce
.
/
Between Heaven And Hell (late60s press) 3,080円
【レーベル】Columbia 【品番】CS8574 【発売年】Late60s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Columbia360°レーベル(白字、矢印あり。1965〜70年にかけて使用されたデザイン。オリジナルリリースは1962年)。ジャケ内側にテープ跡。
なんと全曲自作曲のジャズ&ジャイヴ・シンガー!
「Work Song」をヒットさせる直前のオスカー・ブラウン・ジュニアです。これがデビュー作。豊かなリズム感とソウルフルで愛嬌あふれるヴォーカルで、ぐいぐいと惹きつけるのはこの頃から変わらずです。ファンキーに決めた「Mr. Kicks」かっこいい「Forbidden Fruit」などが高得点。なんと全曲自作曲(共作曲も含め)というところにも才能を感じますね。.
Mr. Kicks
.
Forbidden Fruit
.
Hymn To Friday
.
/
Recorded Live At The Dream Bar (autographed) 3,520円
【レーベル】Roulette 【品番】R25152 【発売年】1961 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 サイン / プロモスタンプ(裏)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 Rouletteクリスクロス・レーベル。表ジャケに直筆サイン。
口癖は「Here We Go」。止められない、この快感!
当店では「チキチキバンバン」でブレイクしてしまった、もうひとりのルイ・プリマことウィリー・レスタムの陽気なライヴ盤。バリトンサックス吹きながら歌いまくるエンターティナー。口癖は「Here We Go」! スイングするリズムは盆踊りにも似た手拍子グルーヴ。ひとりジュークボックスかポンチャックか? 誰にも止められない、このきもちよさ! ボーダーシャツに短パンというスタイルも、粋なユルさでしょ! .
Just A Gigolo
.
Sixty Minute Man
.
Bye Bye Blackbird
.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 コーティングジャケット。モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)
1940年代のルイ・ジョーダンのレア・ライヴ音源!
1940年代のルイ・ジョーダンのライヴ音源をレアなものに絞って復刻したと謳っています。イギリスの優秀復刻レーベルSwing Houseの仕事ですから、そのこだわりはもちろん、作品として楽しめるものになっているわけで。ジャイヴ・ファンなら、この盤が気にならないはずはないでしょう! 音質も申し分無し! どの音源も、これが初出です。.
Knock Me A Kiss
.
I’ve Found A New Baby
.
Bahama Joe
.
/
Drum Is Everything, The 2,750円
【レーベル】London 【品番】SH8555 【発売年】1984 【発売国】U.K.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 角折れ(上右)(中) / 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
今こそもっと評価されてもいいでしょう。
スイングアウトシスターのきらびやかさとシュヴァリエ・ブラザースのスイング感を合わせたよう。ベースとドラム(黒人)女性ヴォーカル(白人)のトリオ。今こそ評価されてもいいでしょう。A-1「More, More, More」はウキウキ&はすっぱ感にあふれたUK80'sジャイヴ名曲。シャーリー・エリス「Clapping Song」を改題・アレンジしたA-3「The Drum Is Everything」B-1「Rpckin’ On Suicide」超かっこいい!.
収録曲・データ
【曲目】More, More, More / Stormy Weather / The Drum Is Everything / I Thought I Was Going Mad / The Prayer // Rockin' On Suicide / Rue St. Denis (Version) / Willow Weep For Me / Tracks Of My Tears / Bad Day
More, More, More
.
The Drum Is Everything
.
Rockin’ On Suicide
.
/
Tell Me The Truth (2003 Japanese reissue) 2,750円
【レーベル】SOLID 【品番】1016 【発売年】2003 【発売国】Japan
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 2003年の日本盤リイシュー(もともとライナーはついていません。オリジナルリリースは1975年)。
70年代の音色やセンスをジャイヴで吸収!
ポインター・シスターズを従えて軽やかにジャイヴする「Flat Foot Floogie」のモダンなこと! ベン・シドラン・プロデュースによる洗練された感覚を備えた傑作ソロ。70年代の音色を、ここまでジャイヴにうまく吸収した例はないかも。ヒューバート・ロウズの「No More」を鮮やかにソフィスティケイテッド・ファンクに塗り替えたA-3も最高(ボズ・スキャッグスがゲストでギターソロを弾いてます)。クラブ・クラシック「I’ll Bet You Thought I’d Never Find You」もお忘れなく!.
収録曲・データ
【曲目】Flat Foot Floogie / Naima / No More / On The Trail // Tell Me The Truth / Old Folks / I'll Bet You Thought I'd Never Find You / Blues For Pablo
Flat Foot Floogie
.
No More
.
I'll Bet You Thought I'd Never Find You
.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 日焼け(裏)(表)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。
この盤がイギリスのネオスイングに火を付けた?
ひょっとしてこの盤がイギリスのネオスイングに火を付けた? このとき初めて発掘された1949年のライヴ音源。絶頂期の演奏が悪いはず無し。音質も迫力あって申し分無し。「Choo Choo Ch' Boogie」で始まる選曲もハズすわけ無し。曲によっては女性とデュエットも。それもヴァラエティの証明ネ。「Five Guys Named Moe」でKO!.
Choo Choo Ch' Boogie
.
Five Guys Named Moe
.
On The Sunny Side Of The Street
.
/
That Old Black Magic / You Are My Love 2,200円
【レーベル】Capitol 【品番】F4063 【発売年】1958 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:EX++<良品>
【盤質詳細】 モノラル
ぐいぐいスイングするジャイヴ決定版!
おしどりコンビで一世を風靡したふたり。息がばっちり合ったかけあいでぐいぐいスイングするジャイヴ決定版な1曲! これは7インチで持っておきたいですね! B面はキーリーのソロ曲でネルソン・リドルがアレンジ。.
That Old Black Magic
.
You Are My Love
.
/
Bells Are Swinging, The 6,380円
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(中) / 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル
ロックなリズム感もしっかり持ってるジャイヴライヴ!
1957年にロックンロール・コンボとしてデビューしたフレディ・ベル&ザ・ベルボーイズ。もともとホーンを加えた編成などショービズ感があった彼らがベルの結婚を機にルイ・プリマ&キーリー・スミス路線へ。ロックなリズム感もしっかり持ってる演奏で、ソロを取ったり、デュエットしたり。かっちょいいライヴ盤です! 本物のラスヴェガスのサハラホテルのビルボードを使ったジャケット写真も最高!.
It’s You I Love
.
You’re My Thrill
.
Rocking The Polanaise
.
【レーベル】ATCO 【品番】SD33-126 【発売年】1960 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 抜け(底)(小) / 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 ATCOイエローハープ・レーベル。
若者と大物の互いを認めあうスイング!
伝記映画も大変面白く評判だったヤング・スインガー、ボビー・ダーリンが、ポップ界の大先輩ジョニー・マーサーと共演した楽しいビッグバンド・ヴォーカル盤。ソングライターとして歴史的名曲を書いてきた先輩と、あえて“新曲”を共作(それがタイトル曲)。そして敬愛するビッグバンドなジャズを歌いまくった、ホント気持ちいいアルバムです。ふたりがバッックバンドを指揮するビリー・メイを呼ぶとき、ボビーは若者らしく「ビリー」、ジョニーは礼儀正しく「ウィリアム(ビリーがウィリアムの略称)」と呼ぶシーンが入ってるのがおもしろいですね。.
収録曲・データ
【曲目】Two Of A Kind / Indiana / Bob White / Ace In The Hole / East Of The Rockies / If I had My Druthers // I Ain’t Gonna Give Nobody None Of My Jerryroll / Lonesome Polecat / My Cutey’s Due At Two - To - Two Today / Madley ~ Paddlin’ Madelin’ Home ~ Row Row Row / Who Takes Care Of The Caretaker’s Daughter / Mississippi Mud / Two Of A Kind
Two Of A Kind
.
Mississippi Mud
.
Indiana
.
/
Trick Of The Light 2,200円
【レーベル】Atlantic 【品番】7 80027-1 【発売年】1983 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
UK版サヴァンナ・バンド〜キッド・クレオール!
80年代ファンカラティーナの申し子たち。このセカンドがふっきれてて最高なのです。プロデュースは洒落者トニー・ヴィスコンティ! イギリス版サヴァンナ・バンド〜キッド・クレオールのラインですね。「Don't Stop The Crazy Rhythm」最高! 「High Life」「Cherry Pink And Apple Blossom」気持ちいい! いやはや、改めて聴いても文句無しの快作です!.
Don't Stop The Crazy Rhythm
.
バラ色の桜んぼの木と白いリンゴの木
.
High Life
.
【レーベル】Mercury 【品番】MG20330 【発売年】1959 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 シミ(裏)(中) / 抜け(底)(小) / 角折れ(上右)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 少々プチノイズある盤です。
この時代のR&Bにしか無い凄みが濃厚です。
ルイ・ジョーダンやレッド・プライソックらと同時期に50年代R&Bジャイヴマンとして活躍した黒人ジュークボックスのヒーローのひとり。エラ・ジョンソン(奥さま?)とフロイド・リーランドという男女シンガーをフィーチャリングしていて、ブルージィな演奏を聴かせてくれます。「Goodbye Baby Here I Go」をはじめ、この時代のR&Bにしか無い凄みが濃厚です。.
Goodby Baby Here I Go
.
Please Mr. Johnson
.
Stop Pretending
.
【レーベル】Poor Boy 【品番】PB-1001 【発売年】Late70s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M-<美品> / 盤質:M-<美品>
【ジャケット詳細】 シュリンク残存
【盤質詳細】 ステレオ
ルイ・プリマの意志を継ぎ。
相棒ルイ・プリマ亡きあと、その個性を引き継ぎながら歌って踊れるファンキー・ジャイヴ道を邁進したサム・バテラ。おそらく自身の自主レーベルと思われるPoor Boyからの第一弾。レギュラーバンドとライヴに近いノリで録音されたスタジオ盤です。速すぎる4ビートな「When You're Smiling」からもう説明は不要。ラストまでたるみ亡く突っ走る円熟のスーパー・ジャイヴです! .
When You're Smiling
.
My First, My Last
.
For Once In My Life
.
/
Rat Race, The (mono) 3,080円
【レーベル】Dot 【品番】DLP3306 【発売年】1960 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(小) / 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き
一心にサックスを吹きまくるバテラ兄貴!
ルイ・プリマの懐刀サム・バテラの、ちょっとしたお出かけ仕事と言いますか、映画「Rat Race」で使用されたエルマー・バーンスタイン作曲のテーマ曲や劇中で流れたジャズナンバーをジャイヴ・インスト化するという企画。ジャケには思い切り主演のトニー・カーティスとデビー・レイノルズを大写ししていますが、サントラではないんです。いい加減というか、便乗というか。しかし、演奏そのものは絶好調。歌を封印し、一心にサックスを吹きまくるバテラ兄貴がかっこいいっす!.
Lover
.
Theme From The Rat Race Part Two
.
That Old Black Magic
.
/
Little Rockin’ Deacon / Dinah 1,980円
【レーベル】Capitol 【品番】F3977 【発売年】1958 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:EX++<良品>
【盤質詳細】 モノラル
50年代アメリカの粋の片鱗がここに。
ウェストコーストのセッション・ジャズマン、プラス・ジョンソンがコーラスを従えた小粋なジャイヴコーラス盤。彼のよく歌うサックスをエスコートする「パッパ、ウーウー」というコーラスが最高に洒落てます。B面はごぞんじ、あの「ダイナ」をバラードに。これがまたドリーミーでいいんですよ。50年代アメリカの粋の片鱗がここに。.
Little Rockin’ Deacon
.
Dinah
.
/
Supercalifragilistic-Espiralidoso / Jolly Holiday 1,980円
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:EX++<良品>
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き
「メリー・ポピンズ」もジャイヴ王にかかれば愉快に。
ジャイヴ王ルイ・プリマが、キーリー・スミスに代わる新たなパートナー、ジア・マイオン(要するに新しい奥さん)と共にディズニーで制作した愉快盤「Let’s Fly With Mary Poppins」からのシングルカットです。早口言葉ソングで知られるA面は、何とイタリア語ヴァージョン! .
Supercalifragilistic-Espiralidoso
.
Jolly Holiday
.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / カットアウト(ホール)(中) / 抜け(底)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
ブロードウェイのヒット曲を、ゴキゲンに。
60年代半ばにCapitolと契約が切れたプリマは、やがて自分のレーベルPr1maを設立するのですが、これはその狭間の一枚。ブロードウェイ・ミュージカルからのヒット曲を、ゴキゲンな感じで採り上げた歌モノの作品です。怒濤の爆発力よりも、余裕のスイング心を重視した「I Believe In You」や「On A Clear Day」にニコニコなのです。.
収録曲・データ
【曲目】Mame / Cabaret / Illya Darling / I Believe In You / Sunrise, Sunset // The Impossible Dream / Hello Dolly / On A Clear Day / Poor Old Mart / My Cup Runneth Over
I Believe In You
.
On A Clear Day
.
The Impossible Dream
.
/
Wildest Clan, The 2,750円
【レーベル】Dot 【品番】DLP3272 【発売年】1960 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / 抜け(底)(大) / 抜け(天)(中) / はがれ(背)(小)
【盤質詳細】 モノラル / チリ・ノイズ(小) / プチ・ノイズ(小)
【特記事項】 軽いチリノイズ少々ある盤です。A-5「Romance Without Finance」の中盤に凸プレスミス(小)によるプチノイズが少し。
ストレートなジャイヴのかっこよさに満ちています。
ルイ・プリマのバックバンド、ウィットネスの番頭格として彼を支え続けたサム・バテラ。サックスを吹き、男前な声でジャイヴする彼のソロは、ストレートなかっこよさに満ちています。プリマが移籍すると必然的に彼も移籍という感じでレーベルを渡り歩きます。「Ko Ko Mo」ジャイヴR&Bの定番人気曲! サム・クックのカヴァー「You Send Me」もよい! 自分だけでなくバンド・メンバーにも「ジャンバラヤ」とかどんどん歌わせてます。良いボスの証しですね!.
収録曲・データ
【曲目】 Let The Good Times Roll / You Send Me / Highway 101 / Don’t You Know / Romance Without Finance / Jambalaya // Malaguena / Sick And Tired / Ko Ko Mo / C’est Si Bon / Smooth Operator / Swingin’ Sam
Kokomo
.
ジャンバラヤ
.
You Send Me
.
/
Rat Race, The (stereo) 2,200円
【レーベル】Dot 【品番】DLP25306 【発売年】1960 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 擦れ痕(表)(裏)(弱) / 抜け(天)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 ※多少のチリノイズあります。
一心にサックスを吹きまくるバテラ兄貴!
ルイ・プリマの懐刀サム・バテラの、ちょっとしたお出かけ仕事と言いますか、映画「Rat Race」で使用されたエルマー・バーンスタイン作曲のテーマ曲や劇中で流れたジャズナンバーをジャイヴ・インスト化するという企画。ジャケには思い切り主演のトニー・カーティスとデビー・レイノルズを大写ししていますが、サントラではないんです。いい加減というか、便乗というか。しかし、演奏そのものは絶好調。歌を封印し、一心にサックスを吹きまくるバテラ兄貴がかっこいいっす!.
収録曲・データ
【曲目】Hot Lips / Theme From The Rat Race Part Two / At Sundown / Lover / Out Of Nowhere / Two Sleepy People // Ja Da / Lullaby Of Birdland / That Old Black Magic / Wang Wang Blues / Manhattan / Theme From The Rat Race Part One
The Theme From The Rat Race
.
Lover
.
That Old Black Magic
.
Hi-Fi Record Store Top へ