Today
/
It’s A Free Country / Girls Grow Up Faster Than Boys 2,200円
【レーベル】Reprise 【品番】R,20-114 【発売年】1961 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル / プロモーション盤
【特記事項】 DJ盤白レーベル。
ジェームス・グリフィンの、まず第一歩。
のちにブレッドに加入するジェームス・グリフィンの、おそらくデビューシングル。当時まだ18歳の彼が60年代アメリカの自由を信じて歌った曲でしょう。この後にジャック・ニッチェらと出会って彼の音楽キャリアはより充実したものになっていきますが、これはまず第一歩。.
It’s A Free Country
.
Girls Grow Up Faster Than Boys
.
New Arrival
/
Kookie Little Paradise, A / Bobby, Bobby, Bobby 2,420円
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:EX++<良品>
【盤質詳細】 モノラル
世にも珍しいエキゾチカ・オールディーズ。
世にも珍しいエキゾチカ・オールディーズ。ロックンロール全盛期にコケティッシュな歌声で人気を博したジョー・アン・キャンベルが、当時流行のエキゾをとりいれたアレンジでリリースしたシングルです。ターザンの雄叫びも入る不思議アレンジ! B面はお得意のロックンロールで!.
A Kookie Little Paradise
.
Bobby, Bobby, Bobby
.
New Arrival
【レーベル】Imperial 【品番】LP12367 【発売年】1967 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / はがれ(背)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 ジャケ左上角にホチキス痕が2つ。
全編ブーガルー・ビートで攻めるヤンチャな一枚!
“ドラム息子(どらむすこ)”ことサンディ・ネルソンが全編ブーガルー・ビートで攻めるヤンチャな一枚。跳ねるピアノが印象的な「Alligator Boogaloo」なんか本家よりもフットワーク軽くてカッコイイ! ラテンというよりノーザンソウル趣味全開の一枚と言っていいでしょうね。そこかしこに彼の”らしさ”感じる骨太でパワフルなアルバム! .
Alligator Boogaloo
.
Get On Up
.
Expressway To Your Heart
.
New Arrival
/
Bobby Darin Story, The 2,750円
【レーベル】ATCO 【品番】33-131 【発売年】1961 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(ホール)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 ATCOイエロー&グレー・レーベル(ミゾあり)。
ポップスもロックンロールもジャズもうまいなあ!
全米のトップスターとなったボビー・ダーリンのベストアルバム。このアルバムがちょっと変わってるのは、ボビー自身の曲解説の語りがところどころに入ること(「Mack The Knife」は僕の人生を変えたんだ」とか)。彼の親しみやすい人柄が自然と伝わります。そしてあらためてポップスもロックンロールもジャズもうまいなあ!.
Mack The Knife
.
Dream Lover
.
Beyond The Sea
.
New Arrival
【レーベル】Capitol 【品番】ST-2473 【発売年】1966 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(ホール)(小) / シミ(表)(中) / はがれ(表)(小) / 抜け(底)(中) / 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 Capitolレインボー・レーベル(センターロゴ)。裏ジャケにカッター跡が一筋。
またの名をクック&グリーナウェイ。
60年代から70年代にかけてUKハーモニー・ポップの名曲を山ほど書いた作家チーム、ロジャー・クック&ロジャー・グリーナウェイの変名アルバム。これが全米デビュー作です。ピーター&ゴードンの対抗馬として嘱望されていたのか、なんとショージ・マーティンのプロデュース。なので、ビートルズからも「Michelle」をプレゼント。が、ふたりのアーティスト活動はほどなく終わり、裏方での活動がメインになります(ロジャー・クックは70年代にアメリカに移住しSSWに)。.
Let's Hang On
.
A Must To Avoid
.
Michelle
.
まだまだ New Arrival
/
These Are My Songs (late60s press) 2,420円
【レーベル】W.B. 【品番】WS1698 【発売年】Late60s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 日焼け(裏)(小) / シミ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 W.B.-Seven Artsグリーン・レーベル(1968〜69年にかけて使用されたデザイン。オリジナルリリースは1967年)。
「Don't Sleep In The Subway」収録!
ふくよかなヴォーカルが輝きを放つ充実期の一枚。「God Only Knows」に影響を受けて作曲されたと言われるトニー・ハッチ作品「天使のささやき(Don't Sleep In The Subway)」収録で、彼女のこの時代のアルバム中、もっともトータルな完成度の高い作品としても知られています。この曲のみ編曲も彼。完璧なポップスを作るという意志が感動的なほどにじみます。.
収録曲・データ
【曲目】This Is My Song / Groovin' / Lover Man / San Francisco / Eternally / Resist // Don't Sleep In The Subway / Imagine / Love Is Here / How Insensitive / I Will Wait For You / On The Path Of Glory
Don't Sleep In The Subway
.
グルーヴィン
.
Love Is Here
.
まだまだ New Arrival
/
Green, Green Grass Of Home 2,200円
【レーベル】Parrot 【品番】PAS71009 【発売年】1967 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 はがれ(表)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
「思い出のグリーングラス」覚えてますか。
トムの代表曲と言えば「よくあることさ」と「思い出のグリーングラス」。特に日本では後者を覚えている人も多いはずで、洋楽カラオケには必ずと言っていいほどに収録されてますね。同時期からアメリカ進出を本格的に目指し始めたので、それがこのカントリータッチの作品を選ばせたのかも。「That Old Black Magic」などスタンダードでも快調にスイング!.
Green Green Grass Of Home
.
That Old Black Magic
.
Any Day Now
.
まだまだ New Arrival
/
Let's All Sing With The Chipmunks (2nd cover) 3,080円
【レーベル】Liberty 【品番】LRP3132 【発売年】Early60s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(弱) / シミ(裏)(小) / 抜け(底)(中) / 抜け(背)(小)
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 チップマンク・レーベル。銀紙ではなく通常の赤カヴァー。
すっかりかわいくなって再登場!
アメリカのクリスマスソングの定番「Chipmunk Song」やNRBQが歌詞を変えて「Things We Like To Do」のタイトルでカヴァーした「Chipmunk Fun」など、リッチなアレンジによる名曲が多いのもいいところ。リアルな造形のシマリス・ジャケだったオリジナルファーストから3年後、TVアニメ放映にあわせてすっかりかわいくなった新装デザインです。.
Chipmunk Song
.
Chipmunk Fun
.
Whisle While You Work
.
まだまだ New Arrival
/
Bagdad Daddy / Five Little Numbers 2,750円
【レーベル】Design 【品番】DSR-827 【発売年】1959 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:EX+<並品+>
【盤質詳細】 モノラル / プロモーション盤
【特記事項】 DJ盤白レーベル。少々チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
アラビアンエキゾ+ドゥーワップ?
アラビアンエキゾ+ドゥーワップ? あの「ムスターファ」を後追いした? これがこのグループ唯一のシングル。企画物だし、正体はおそらくB面のまともな曲のほうなんでしょうけど、当時のアメリカ音楽の懐の深さ、面白いですね。レア&珍品!.
Bagdad Daddy
.
Five Little Numbers
.
まだまだ New Arrival
/
Spanish Perfume / The Grass Is Always Greener (On The Other Side) 2,200円
【レーベル】Red Bird 【品番】RB10-022 【発売年】1965 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル / カットアウトホール(レーベル・小) / スタンプ(レーベル)(中)
【特記事項】 レーベルにドリルホール。
スパニッシュハレーム感あるナイスな男性ポップ。
ニューヨークのスパニッシュハレーム感をとりいれたナイスな男性ポップ。リーバー&ストーラーはすでに制作から離れた時期だと思いますが、アラン・ローバーがしっかり魅力的なサウンドを作り出しています。あまり知られてない曲ですがぜひ。.
Spanish Perfume
.
The Grass Is Always Greener (On The Other Side)
.
まだまだ New Arrival
/
Getting To Know You / Ha Ram 2,200円
【レーベル】Colgems 【品番】66-1026 【発売年】1969 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 DJ盤。
ソフトロックファンのハートを鷲掴み!
ソフトロックファンのハートをわしづかみにするインド系シンガー、サジド・カーン! サニーな歌声にほんのりただようココナッツミルクのような甘さ。おなじみの名曲をめくるめくソフトロックアレンジに仕立てたのはスチュ・フィリップス。エイジアンなメロディも顔を出すB面にも好感。.
Getting To Know You
.
Ha Ram
.
まだまだ New Arrival
/
Peppermint Twisters, The 3,080円
【レーベル】Scepter 【品番】503 【発売年】1962 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル
若きツイスターたちの痛快な生演奏(擬似?)。
若き日のヤング・ラスカルズのメンバーもかつて在籍し、大ヒット「Peppermint Twist」を持つ白人R&Bパーティーバンド。本作には「Peppermint Twist」は未収録ですが、ツイスト精神はもちろん健在。「These Memories」みたいなチークタイム用のスウィートなバラードもキメてたり、60'sイタロアメリカンサウンドの魅力を存分に味わえます。ちなみに本作は擬似ライヴと思われるのですが、客席の音が大きくて、カップのふれあう音や話し声がかなり聴こえます。それも時代の記録ですね!.
Walking Down The Street
.
There Memories
.
The Twister
.
まだまだ New Arrival
/
In A Broadway Bag 2,420円
【レーベル】Atlantic 【品番】8126 【発売年】1966 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 角折れ(上右)(大) / 擦れ(表)(弱) / カットアウト(ホール)(小)
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 Atlanticオレンジ&パープル・レーベル。
良いメロディ、良い歌、良いアレンジ!
映画「ビヨンド the シー」の中核を成していたエンターティナー時代後期の1枚。ブロードウェイミュージカルからの人気ナンバー集で、タイトにアレンジした「Mame」が、ここからヒットしています。A面が余裕でスインギー。「Don't Rain On My Parade」など、良いメロディ、良い歌、良いアレンジ!.
Mame
.
Don't Rain On My Parade
.
Night Song
.
まだまだ New Arrival
/
Where Is The Boy / My Summer Love 2,200円
【レーベル】Mercury 【品番】72195 【発売年】1963 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:EX<並品>
【盤質詳細】 モノラル / プロモーション盤
【特記事項】 DJ盤。多少チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
まさにサマーガールポップの典型!
ダイアン・リネイではなくてダイアン・レイ。「Please Don't Talk To The Lifeguard」が唯一のヒット曲なんですが、他の曲も素敵なんです。屈託のない歌声で歌われるビートナンバーは、まさにサマーガールポップの典型!.
Where Is The Boy
.
My Summer Love
.
まだまだ New Arrival
/
Your Love Is Everywhere / It’s Not Easy Loving You 2,420円
【レーベル】W.B. 【品番】7070 【発売年】1967 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:EX++<良品>
【盤質詳細】 モノラル / プロモーション盤 / 書き込み(レーベル)(中) / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 DJ盤白レーベル。
愛に包まれたムードのラブバラード。
公私にわたるパートナー、トニー・ハッチが彼女に提供したドラマチックなラブバラード。かなしさではなく愛に包まれたムードになっていてすばらしいです。B面はすぐれたソングライターでもある彼女の自作。.
Your Love Is Everywhere
.
It’s Not Easy Loving You
.
まだまだ New Arrival
/
Guitar Boogie Shuffle (Canadian press) 4,620円
【レーベル】CMI 【品番】122 【発売年】1960 【発売国】Canada
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX+<並品+>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 少々チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。モノ針でのプレイでノイズは軽減します。
エコーの効いたギターが縦横無尽に跳ね回り!
痛快なロッキン・ナンバー「Guitar Boogie Shuffle」でおなじみのギター・インスト・グループのレア・アルバム。エコーの効いたギターが、ロックンロールビート上を縦横無尽に跳ね回ります。歌と手拍子入りの「Rollin' And Ronkin'」は、 タイトルだけでも合格なのに中身も最高! ストレンジなアレンジの「Taboo」も美味しすぎます。.
Guitar Boogie Shuffle
.
Rollin' And Ronkin'
.
Taboo
.
まだまだ New Arrival
/
Everybody Loves A Lover / I Don’t Think So 1,650円
【レーベル】Scepter 【品番】1243 【発売年】1962 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:EX<並品>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 多少チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
軽くはずむR&Bビートで恋心を歌います。
すっかり勢いに乗っていた時期のシュレルズのシングルです。軽くはずむR&Bビートで恋心を歌います。全米チャートでは19位まで上昇。B面は若きヴァン・マッコイが作詞作曲したリズムナンバーで、こっちもかわいい。.
Everybody Loves A Lover
.
I Don’t Think So
.
まだまだ New Arrival
/
Attack / See How They Run 2,200円
【レーベル】DynoVoice 【品番】214 【発売年】1965 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:EX++<良品>
【盤質詳細】 モノラル
このセカンドシングルもナイス。
「A Lover's Concerto」があまりに有名ですが、NYポップの仕掛け人たち(ボブ・クリュー、チャーリー・カレロ、サンディ・リンツァー、デニー・ランデル)のアイデアが結集したこのセカンドシングルもナイス。イントロは「くるみ割り人形」から拝借し、ノーザンソウル・テイストをまぶした名曲です。.
Attack
.
See How They Run
.
まだまだ New Arrival
/
Birthday Party / Our Love 4,180円
【レーベル】Mercury 【品番】72130 【発売年】1963 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:EX++<良品>
【盤質詳細】 モノラル
誕生パーティーには欠かせない!
ガールグループのファンなら誰もがシングルでコンプリートしたいと願うピクシーズ・スリー。オキャンでハッピー。アッパーでロッキン。三ツ矢サイダーCM感も満点! みんなの誕生パーティーに欠かせない1枚! シャープでパンチの効いた音圧も抜群!.
Birthday Party
.
Our Love
.
まだまだ New Arrival
/
Come Saturday Morning 2,970円
【レーベル】A&M 【品番】SP4262 【発売年】1970 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 A&Mブラウン・レーベル。
「The Drifter」カヴァー収録はこのアルバム。
どんどんソフトロックに接近するサンドパイパーズの70年作品。ロジャー・ニコルズ一世一代の名曲「The Drifter」や、ラス・メイヤー監督のカルトムーヴィー「ワイルド・パーティー」テーマ曲なども収録。制作とアレンジはボブ・アルシヴァーで、ニック・デカロも一部のアレンジに参加。ジェントルでせつない大人のソフトロック。.
収録曲・データ
【曲目】Santo Domingo / The Long And Winding Road / Free To Carry On / A Song Of Joy / Where There’s A Heartache / (He’s Got The) Whole World In His Hands // The Drifter / The Sound Of Love / Autumn Afternoon / Come Saturday Morning / The Wonder Of You / Beyond The Valley Of The Dolls
The Drifter
.
Beyond The Valley Of The Dolls
.
Autumn Afternoon
.
/
Mrs. James I'm Mrs. Brown's Daughter / Ole Friend 3,080円
【レーベル】Capitol 【品番】5447 【発売年】1965 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:EX+<並品+>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 少々チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
「ミセス・ブラウンのお嬢さん」へのアンサー!
あはは。タイトルからお判りの通り、これはハーマンズ・ハーミッツの「ミセス・ブラウンのお嬢さん」のアンサー・ソングです。何となく虚ろなロリータ・ヴォイスにキュートなロッキン・リズムが絡む展開はNRBQファンならイチコロ。B面もロッキン。演奏がかっこいいと思ってたらアレンジがデヴィッド・アクセルロッドでした!.
Mrs. James I'm Mrs. Brown's Daughter
.
Ole Friend
.
/
Losing You / Here She Comes 2,750円
【レーベル】Philips 【品番】40270 【発売年】1964 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き / 書き込み(レーベル)(小)
B面は彼女らしいノーザンソウル!
1964年のシングル。兄トム・スプリングフィールド作曲のバラードで全英8位まで上昇。アメリカでは91位までしかあがりませんでした。擬似バカラック風とも感じます。せつないマイナーメロディながら盛り上がるB面は彼女らしいノーザンソウル!.
Losing You
.
Here She Comes
.
/
Bluebirds Over The Mountain / Chicken Ain't Nothing But A Bird, A 3,300円
【レーベル】Smash 【品番】S-1766 【発売年】1962 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:EX++<良品>
【盤質詳細】 モノラル / カットアウトホール(レーベル・小) / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 レーベルにドリルホール。
ビーチ・ボーイズがカヴァーしたあの曲。
NYのホワイトドゥワップグループ。ご存じビーチ・ボーイズが「20/20」でカヴァーし、スマッシュヒットさせた曲のオリジナルです。原曲はビーチ・ボーイズ版とは全然違ってゆったりとしたテンポだというのが、逆に新鮮です。B面はいたいけなロックンロールソング!.
Bluebirds Over The Mountain
.
A Chicken Ain't Nothing But A Bird
.
/
Dance ‘Til Quarter To Three 3,960円
【レーベル】Legrand 【品番】LLP3001 【発売年】1961 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / はがれ(裏)(小) / 書き込み(ジャケット)(裏)(小) / 角折れ(下右)(小)
【盤質詳細】 モノラル / プチ・ノイズ(小)
午前2時45分まで踊り続けろ!
午前2時45分まで踊り続けろ! NYで生まれ育ったカリビアンアフリカン、ゲイリー・US・ボンズのデビューアルバム! デビュー・シングル「New Orleans」(6位)「Quarter To Three」(1位)「School Is Out」(5位)と全米トップ10ヒットを3曲も収録。ドゥーワップやロックンロールの枠におさまらないクロスオーバー感も大きな魅力でした! 「Cecilia」は、ここでのゲイリーのヴァージョンをNRBQが完コピしてます。オリジナル盤でも音は悪いけど気合いが飛び出してきます!.
Quarter To Three
.
Cecilia
.
New Orleans
.
/
Never In A Million Years / Through The Summer 2,750円
【レーベル】Congress 【品番】103 【発売年】1962 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:EX+<並品+>
【盤質詳細】 モノラル / プロモーション盤
【特記事項】 白レーベル。少々プチノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
ジャズスタンダードをキュートなガールポップに。
ジャズスタンダードをキュートなガールポップに変えてしまう、まさにハッチ・デイヴィ・マジック! いや、リンダ・スコットの声もかわいすぎ! B面はタイトルだけで心動くサマーバラード。.
Never In A Million Years
.
Through The Summer
.
/
(My One And Only) Jimmy Boy / For My Sake 6,050円
【レーベル】Colpix 【品番】712 【発売年】1963 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:EX++<良品>
【盤質詳細】 モノラル
ガールポップ+スペクターサウンド!
ガールポップ+ワンヒットワンダー+スペクターサウンド! これぞ最強の組み合わせ。そして両面ともデヴィッド・ゲイツ作曲という素晴らしさ。 特に、強烈な音の壁で迫り来る「Jimmy Boy」は問答無用の傑作です! この音圧には言葉を失います…。しかもアップテンポでキャッチー。たまりません。.
Jimmy Boy
.
For My Sake
.
/
Hard Life, The / That’s When Your Heartaches Begin 2,420円
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:EX+<並品+>
【盤質詳細】 モノラル / プロモーション盤 / 書き込み(レーベル)(中)
【特記事項】 DJ盤。少々チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
アンダース&ポンシアのもうひとつの架空バンド。
グッドタイムズは、アンダース&ポンシアがトレードウィンズ、イノセンスと同じ時期に用いた架空のバンド名のひとつ。この名義でアルバムリリースも予定されていたとか。実際にリリースされたのは2枚のシングルのみでした。他の2グループに比べて、ラスカルズっぽいブルーアイドソウル色強めのアプローチだったようです。.
The Hard Life
.
That’s When Your Heartaches Begin
.
/
Let's Dance (UK 1974 reissue) 2,750円
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 テープ(天)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 コーティングジャケット。ジャケ上を透明テープで補修。ジャケットデザインは変更されていますが、曲目・曲順はオリジナル通りの1974年リイシュー(オリジナルリリースは1962年)。
イカレたティーンエイジャーロックンロールの連発。
62年リリースのファーストのUKリイシュー盤。太鼓連打のイントロがあまりにも強烈な「Let’s Dance」を筆頭に、最高にポップでいたいけでイカレたティーンエイジャー・ロックンロールの連発。このとき彼は19歳。同じチカーノ系アメリカ人として憧れのリッチー・ヴァレンスの影を追いながらロックしまくっていたのです! 純朴すぎて最高! ステレオミックスが採用されています。.
Let's Dance
.
I Ran
.
No, No, No
.
【レーベル】Scepter 【品番】SPS573 【発売年】1969 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 ステッカー(表)(小) / 擦れ(表)(裏)(弱) / シワ(小)
【盤質詳細】 ステレオ
チップス・モーマンと制作したメンフィス録音。
バカラックの元を離れ、チップス・モーマンのプロデュースに身を任せた69年のアルバム。録音はメンフィス。過小評価されている作品ですが、「Dusty In Memphis」と並べて語らえる資格がある作品だと思います。彼女の素直な歌声のt魅力とソウルシンガーとしての本領がストレートに出ていて、バカラック・ワークスとはまた違った楽しみがあります。選曲もいいです。.
People Got To Be Free
.
I'm Your Puppet
.
You’ve Lost That Lovin’ Feelin’
.
/
Memories Of The Cow Palace (1983 Rhino reissue) 2,970円
【レーベル】Rhino 【品番】LP105 【発売年】1983 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。
Rhino盤リイシュー!
リフォルニアの新興レーベルAutumnからリリースされたサンフランシスコのラジオ局主催のコンサート(63年)。当時はノンクレジットでしたが、ゲストコンダクターにフィル・スペクターを迎えているとのちに判明しました。ロネッツはレイ・チャールズの「What I'd Say」を歌っています。収録アーティストは、ロネッツ、ディー・ディー・シャープ、ライチャス・ブラザーズ、フレディ・キャノン、ボビー・フリーマン、ジョージ&テディ、ディオンヌ・ワーウィック、ベティ・ハリス。.
Don’t Make Me Over
.
On Broadway
.
What’d I Say
.
Hi-Fi Record Store Top へ