【曲目】Sleepin' In The Daytime / P.F. Sloan / Love Song / Careless Weed / Psalm One-Five-O // Music For An Unmade Movie (In Three Parts) : Songseller 〜Dorothy Chandler Blues 〜 Jerusalem / Three Songs : Let It Be Me 〜 Never My Love 〜 I Wanna Be Free / Once Before I Die【Producer】Jimmy Webb
これは親しげなリヴァイヴァル・ジャグバンド作品ではありません。ダークでしみるオールドタイム・カントリーです。謎多きハーピスト、メル・ライマンのシャーマン的な魅力を借りて、アメリカのダークサイドへ深く沈み込んだ素晴らしい内容。最後に登場するフォスターの「Old Black Joe」の、闇に消えてしまいそうなロンリーな解釈には、今も鳥肌が立つほど。メル・ライマンがリサ・キンドレッドらと制作したライマン・ファミリー名義の名作「American Avatar」にも通じる世界とも言えます。.
収録曲・データ
【曲目】Back In The Saddle / Sugar Babe / Okie From Muskogee / 99 Year Blues / Ramblin' Round Your City / Amelia Earhart's Last Flight // Stealin' / Old Rugged Cross / Dark As A Dungeon / Old Black Joe
1960年から本国フランスではアルバムの発表を始め、初期はポール・モーリアが編曲を担当しました。その時期のレコーディングからピックアップしたアメリカ向けの編集盤。「Les Filles D’aujourd’hui」や「Le Repos De La Guerriere」のようなR&B感覚のシャンソンも新鮮。.
【曲目】Santa Monica Pier / So Long, Marianne / In Your Childhood / Let's Not / I Shall Remember / Ring Around The Rosie Rag / The Same Thing Has Happened To You / Leitch On The Beach / Highway In The Wind / Dress Rehearsal Rag / Show Me The Way To Go Home
カル・ジェイダーやレス・バクスター楽団でピアニストとして活躍していたエディ・カノ。NYラテンとはまたスタンスの違うLAラテン。パーカッシヴでポップなサウンドを聴かせます。「I'll Remember April」や「On Green Dolphin Street」のようなスタンダードを疾走感あふれまくりで料理する手際が見事。「Sakura(さくらさくら)」にも注目!.
収録曲・データ
【曲目】I'll Remember April / It's About Time / Teach Me Tonight / Waltz Latino / Green Fields / What Kind Of Fool Am I // On Green Dolphin Street / The P.J. Clipper / Blues For Betty / Sassy Little Girl / Barsanova Brown / Sakura【Piano】Eddie Cano【Bass】Leon Cardenas【Congas】Carlos Mejia【Drums】Fred Aguirre
【曲目】Too Marvelous For Words / Come Rain or Come Shine / Watcha Gonna Do On Monday / Sometimes I’m Happy / Sweet Georgia Brown / Pennies From Heaven // I Cover The Waterfront / You’re A Sweetheart / Please Don’t Bug Me / It Had To be You / That Old Black Magic / How Many Hearts Have You Broken【Producer】Neal Hefti 【Cover Photo】Ken Whitmore 【Art Direction】Merle Shore
【曲目】Return To Paradise / The Hukilau Song / The Old Plantation (Kuu Home) / Lovely Hula Hands / Love And Aloha / Keep Your Eyes On The Hands // Adventures In Paradise / Frangipani Blossom / Forevermore (Lei Aloha, Lei Makamae) / My Tane (My Man) / Beautiful Kahana / Home In Hawaii (King's Serenade)
ブライアン・ウィルソンの一時的な復帰作となったアルバム「15 Big Ones」の冒頭を飾ったチャック・ベリーのカヴァー。全米5位まで上昇し、彼らの人気再燃に一役買いました。いま聴くと、シンセベースの重用がちょっと不思議。1977年のベストヒット・リイシューで、B面はオリジナルとは違い「It’s O.K.」収録です。.
Warner - Repriseで60年代半ばにバーバンク・サウンドの礎を支えることになった3つのグループ。ハーパース・ビザール、ボ・ブラメルズ、そしてモージョ・メン。そのモージョ・メンが68年以降に名前を短くして活動しはじめた時期のシングルです。ウェストコーストから摩天楼を歌ったA面は、まさしくバーバンク・サウンド。B面もアッパーな感じながら、ストリングスのあしらいがやはり異色。アレンジは両面ペリー・ボトキン・ジュニア。.
下積み期間も長かった彼がついにつかんだソロ・デビュー。エンジニアとしても名高いアル・シュミットがプロデューサーを務めた本作がデビュー・アルバムになります。次作「Glow」以降に比べるとまだ都会派に完全に振り切れていない感じもありますが、抜群のヴォーカリゼーションでスリリングにファンクする「You Don’t See Me」などやっぱり最高と思います。.
【曲目】Hideaway / She's Funny / You Go Your Way And I'll Go Mine / Didn't Wanna Have To Do It / One Step Forward, Two Steps Back // Welcome Back / I Needed Her Most When I Told Her To Go / A Song A Day In Nashville / Warm Baby / Let This Be Our Time To Get Along【Producer】John Sebastian, Steve Barri
【曲目】Squeeze Me / Gringo En Mexico / Cool River / I'm A Woman / Sweetheart // Honey Babe Blues / If You Haven't Any Hay / Oh Papa / It Ain't The Meat It's The Motion / Brickyard Blues / Travelin' Shoes
サミー絶頂期の、ゴージャスでヒップなアルバム。スキャットも冴える爆発的なダンス・ナンバー「I'm A Brass Band」、スインギーな「I've Got You Under My Skin」、聴き所も泣かせ所も揃ったナイス盤。哀愁とペーソスを兼ね備え、外連味のない直球のヒップネス。アルバムを聴きながら、晴れやかな気持ちになりますね。素晴らしい! バラードのタイトル曲は当時のサミーにとって起死回生のヒット曲(最高11位)でした。.
収録曲・データ
【曲目】I've Gotta Be Me / My Personal Property / I'm Glad There Is You / Here I'll Stay / I'm A Brass Band // If My Friends Could See Me Now / I've Got You Under My Skin / Somebody / She Believes In Me / Sweet November
【曲目】Well, Well, Well / Black Snake Blues / I Don't Want Nobody Else / Apple Hill / Black Satin Kid / We'll See / Sweet Muse // The Four Of Us〜Domenica〜Lashes LaRue〜Red Wing, Colorado