Today
/
Favorite Instrumentals Of The Islands with Al Kealoha Perry (mid-70’s press) 2,750円
【レーベル】Capitol 【品番】SM-715 【発売年】Mid70s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 シミ(裏)(中) / 擦れ(表)(弱)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 Capitolイエロー・レーベル(下にロゴ。1975〜78年にかけて使用されたデザインです)。モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。
SOLD OUT
ハワイ・コールズのインスト・アルバムでは最初期。
ワイキキ・ビーチのモアナ・ホテルから放送されている毎週の番組「Hawaii Calls」とライナーに紹介があります。全世界に向けてラジオ放送されていた番組とタイアップして制作された一連のアルバムには、初期からインストルメンタル専門盤がありました。複数ある同種アルバムのうち、最初期の作品(1958年オリジナル・リリース)。代表的な作品が熟練の技で演奏されます。.
King’s Serenade
.
My Little Grass Shack
.
Drifting And Dreaming
.
Today
/
Luau at Queen's Surf 6,380円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 シミ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 黒盤。
SOLD OUT
宝石のようなハワイアンが並びます。
ビル・リンカーン、アンディ・カミングス、カリマ・ブラザーズ、ポーリン・ケカフナ、モナ・ジェイらのシングル音源をまとめた素晴らしい一枚。モダンでハイセンスな演奏にビックリさせられます。そして気品に満ちています。ジャケには、前列左からカウペン・ウォン、ノナ・ビーマー、マヒ・ビーマー、後列左はアンディ・カミングス、ギャビー・パヒヌイというこの時代のアンディ・カミングス・バンドの姿が。若きギャビーは、ここではスチールを弾いています。ワイキキ・レコード2枚目のリリース・アルバムのステレオ盤です。ライブ・アルバムではありません。.
収録曲・データ
【曲目】Out On The Beach At Waikik (Pauline Kekahuna & Her Hauoli Girls) / Song Of Old Hawaii (Bill Lincoln & His Hawaiians) / Aloha No Au I Ko Maka (Andy Cummings & His Hawaiian Serenaders) / Pua Mana (Bill Lincoln & His Hawaiians) / Hilo Hula (The Kalima Brothers) / Makalapua (Mona Joy & Val Hao With The Waikiki Serenaders) // Naka Pueo (Honey Kalima And His Royal Hawaiian Serenaders) / Dancing Under The Stars (Andy Cummings & His Hawaiian Serenaders) / Kaulana O Hilo Hanakahi (Honey Kalima And His Royal Hawaiian Serenaders) / Maui Girl (Honey Kalima And His Royal Hawaiian Serenaders) / Hawaiian War Chant (Honey Kalima And His Royal Hawaiian Serenaders) / The Wedding Song 'Ke Kali Kei Au' (Mona Joy & Val Hao With The Waikiki Serenaders)
Out On The Beach At Waikiki
.
Maui Girl
.
Song Of Old Hawaii
.
New Arrival
【レーベル】A&M 【品番】SP-4824 【発売年】1980 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞内袋付き
AOR〜ブラコンファンにも根強い人気のラスト作。
ハワイ出身の彼ら。1980年の4作目。これが彼らのラスト作。日本盤のタイトルは「海鳥」でした。ホテルジャケットのファーストアルバムが一番人気ですが、AOR〜ブラコンファンにはこちらも根強い人気があります。プロデュースはジョージ・デューク。抜群のコンビネーションのリズムセクションとホーンセクション、なめらかなヴォーカル、なるほど文句ナシに名盤です。 .
収録曲・データ
【曲目】What Cha Doin' / The Two Of Us / Love Him, Love Her / Everything Needs Love // Shout / Still In Love / Pra Vos / I Need Your Love / Long, Long Time
The Two Of Us
.
Pra Voce
.
I Need Your Love
.
まだまだ New Arrival
/
Ha'aku'i Pele i Hawai'i! (Pele Prevails in Hawai'i!) 4,950円
【レーベル】Hula 【品番】HS560 【発売年】1978 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / 抜け(天)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
ハワイの音楽やフラダンスの始祖に当たる神事の記録。
ハワイアンの信仰の対象でもある活火山「ペレ」をめぐる歌と踊りなど、ハワイの音楽やフラダンスの始祖に当たる神事をドキュメントする内容。つまり、フラの原点ともいえる音楽の記録です。アーンティ・エディス・カナカオレを中心としたチャント、コーラス、パーカッション・アンサンブルなど、まさに土着のハワイアンそのもの!.
Mapu Ka Hanu
.
A Ka’uku
.
Hula Kolani
.
まだまだ New Arrival
/
Remember Waikiki 3,960円
【レーベル】Liberty 【品番】LRP3054 【発売年】1957 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(小) / 擦れ(表)(裏)(弱) / シミ(裏)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 Libertyターコイズ・レーベル。
50年代ハワイアンの真髄の結晶のひとつ。
アイリッシュの父と、ハワイアンの母の元にハワイ島ヒロに生まれたレイ・キニー。1916年の初舞台、その後にロイヤル・ハワイアン・ホテルでの30年以上ものショーに加え、ニューヨークを含め本土でのショー、映画出演など、スケールの大きな活躍をしたアーチスト。この当時はロイヤルハワイアン出演と音楽監督を兼任していたそうです。ハワイ録音。素晴らしく濃密な音楽を楽しめます。.
収録曲・データ
【曲目】Across The Sea / Lovely Hula Hands / The Cockeyed Mayor Of Kaunakakai / Little Brown Gal / Mapuana / Nani // Ke Kali Nei Au / Old Plantation / My Sweet Sweet / Akaka Falls / Kuu Ipo I Ka Hee Pue One / Remember Waikiki
Lovely Hula Hands
.
Little Brown Gal
.
Across The Sea
.
まだまだ New Arrival
/
Beyond Happiness 3,300円
【レーベル】Mahalo 【品番】M3006 【発売年】Mid60s 【発売国】Hawaii
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 シミ(裏)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
日本のメロディも味わえるハワイアンピアノ。
今も現役で活動するハワイのラウンジ系ピアニスト。マーティン・デニーよりは、ぐっとムード寄りのアプローチです。アルバムはハワイ、米国本土それぞれのレーベルから結構な数をリリースしているのですが、ハワイのレーベルからの作品の方がダウンホームというか、自由なくつろぎ、心に染み入る深みがあるように感じます。「蘇州夜曲 (Tears)」「好いていたのに (Beyond Happiness)」など日本のメロディも含むジェントルなラウンジ盤。.
【レーベル】Tradewinds 【品番】TS-108 【発売年】Mid60s 【発売国】Hawaii
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 シワ(小)
【盤質詳細】 ステレオ
「Misty」にはうっとり。ウクレレの醍醐味!
トレモロ、コード弾きなどウクレレ演奏の醍醐味を堪能出来る一枚です。フィリピンメロディ、日本のメロディ、ラテン、そしてジャズからハワイアン・トラデショナルまで幅広い選曲。「Misty」にはうっとりしました。また、「Slack Key Medley」「Hawaiian Medley」は圧巻です。ステージ・ショーのダイジェスト的な内容でしょうか。オーセンティック・ハワイアンの香り漂う名門Tradewindsレコードからの逸品。.
収録曲・データ
【曲目】Hi‘ilawe (Slack Key Uke) / Misty / Philippine Themes / Slack Key Medley / Kokoni Sachi-Ari / Nani Waimea // Kalakaua / Caravan / Yellow Bird / Nalani / Never On A Sunday / Hawaiian Medley
HI’ilavwe
.
Misty
.
Hawaiian Medley
.
【レーベル】A&M 【品番】SP4541 【発売年】1975 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
ウクレレによるメロウさの表現。
「Song For Anna」大ヒットを受けてA&Mで制作された作品です。70年代の流行を取り入れたモダンでファンキーなサウンドとウクレレの相性の良さにビックリ。ギターリフもキャッチーなファンクナンバー「Blue Sky」が気持ち良し! メロウなオータ・サンの良さを記録した大人気盤「Stringed Out」の続編的な内容と考えたいと思います。アメリカA&Mでの制作、バーニー・グランドマンのマスタリングです。.
Blue Sky
.
Gonna Love You More
.
Fragments
.
/
Krush, The (original cover) 4,620円
【レーベル】Bluewater 【品番】SLP750 【発売年】1981 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M-<美品> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 のちにジャケを変更してリプレスされますが、こちらがオリジナルジャケット。
ハワイを代表するAORグループのデビュー作。
音楽的な変化に富んだ道筋を歩み、作品の発表数も多く、そして売り上げも多かったとなると、彼らもカラパナと並ぶハワイを代表するAORグループとしていいのかも。これがデビュー作。せつなく甘酸っぱいミディアム、タイトなダンサブルなナンバーなど、彼らが本拠としていたディスコの風景が目前に見えるようです。ライトファンキーな16ビート「Hang Tough」は今も胸を焦がします。.
収録曲・データ
【曲目】Olamana / (Hey Bro) Hang Tough / Let Me Take You To The Mountains / Sailing Away / Hold Tight // In The Night / Regrets / Don't Stop The Music / Mauna Loa / My Hawaii
Hang Tough
.
Let Me Take You To The Mountain
.
Don’t Stop The Music
.
【レーベル】Trim 【品番】1979 【発売年】1974 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【盤質詳細】 ステレオ
60年代のA&Mソフトロック的。
ハワイの男性コーラス・カルテットの名門。60年代中期からは、米国本土のコンテンポラリーな流行を取り入れたサウンド作りも。本作は74年作品。雄々しい海のようでありながら、どこまでも優しいハワイ男性ならではのおおらかなハーモニーと、60年代のA&Mソフトロック的なアレンジメントのやわらかさが醸し出すうつくしさが極上です。「Hanalei」や「Hula Eyes」のとろけるようなメロウネスに抱かれてみてください。.
収録曲・データ
【曲目】Shells / Hele No Kauai / Hanalei / Ulili E/ Hula Lady // Waimanalo Blues / Nanakuli E / Hula Eyes / Hiilawe / Waikiki / Beyond The Reef / My Little Grass Shack / Little Brown Gal / Aloha Oe
Hanalei
.
Hula Eyes
.
Waikiki 〜 Beyond The Reef
.
/
Sonny Chillingworth 8,250円
【レーベル】Makaha 【品番】M-2014 【発売年】1967 【発売国】Hawaii
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 書き込み(ジャケット)(裏)(小) / 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル
軽々としていながら途方もない傑作。
ハワイアントラディショナルの革新者。92年ナ・ホク生涯賞受賞など、スラッキーギターでの功績が採り上げられる事が多い人ですが、他のギタリストがほとんど弾くことがなかったエレキギターを用いたり、ハワイアン以外のレパートリーも積極的に自身に取り込み、ひと味もふた味も独特なスタイルを完成。独特のスラッキーの響きと、深みのあるヴォーカル曲、そして伝統にとらわれていない自由さを感じるギターインスト曲を楽しんで下さい。このアルバムが彼の開放的な個性をもっとも象徴しています。軽々としていながら途方もない傑作。.
Portuguese Washer Woman
.
Kananaka
.
Aloha Ia O Wai ‘Anae
.
/
Hukilau Hulas (1977 reissue) 2,970円
【レーベル】GNP 【品番】GNPS35 【発売年】1977 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / 角折れ(上右)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 1977年リリース盤。1959年のオリジナル盤とは、曲目内容が変わっています。
50年代ハワイで観光客を迎え奏でられた音楽。
米国本土ロスのレーベルからのハワイアン。ジャケにはわざわざハワイ録音と記載されています。ハパ・ハオレ・タイプの作品を数多く収録しており、50年代の観光ハワイ音楽を写し込む内容とも言えそうですが、この上なくリラクシングで気品に満ちた音楽が並んでいます。収録アーティストは、レイ・キニー、メル・ピーターソン、アンディ・カミングスなど。アンディ・カミングスが、えらくネイティヴでロコな雰囲気です。このセッションにはギャビー・パヒヌイがベースで参加していると山内雄喜さんに教えていただきました。.
収録曲・データ
【曲目】The Hukilau Song (Mel Peterson) / My Little Grass Shack In Kealakekua, Hawaii (Kalani Bright) / The Cockeyed Mayor Of Kaunakakai Hawaii (Andy Cummings) / Blue Lei (Bill Akamuhou) / E Naughty Mai Nei (Mel Peterson) / Lovely Hulaz Hands (Ray Kinney) // A Song Of Old Hawaii (Mel Peterson) / Hapa Heole Hula Girl (Andhy Cummings) / (If You Wanna) Dance The Hula (Kalani Bright) / Hawaiian Hospitality (Ray Kinney) / Little Brown Gal (Bill Akamuhou) / Across The Sea (Ray Kinney)
The Hukilau Song
.
Song Of Old Hawaii
.
(If You Wanna) Dance The Hula
.
/
I Love This Land (autographed) 3,080円
【レーベル】Maui 【品番】HR-1001 【発売年】1974 【発売国】Hawaii
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 サイン / 抜け(天)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
このバカラックのカヴァーはほとんど知られてない?
昨年86歳で亡くなったハワイのレジェンド・シンガー。これがデビュー・アルバムです。ドン・コスタのプロデュースでトラディショナルだけでなく、本土アメリカの要素も積極的に吸収。若いバンドのようにロックには走らず、そのかわりバカラックやポール・ウィリアムスをとりあげています。バカラック「Living Together」のこのカヴァーはほとんど知られてないのでは? .
Living Together
.
Dream Away
.
Minoi
.
/
Suck'em Up (In The Snow) 4,400円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
雪国、ミネソタで収録されたハワイの実力派ライブ。
マウイに生まれ、高校卒業後にいとこのクイ・リーとのバンドを皮切りに音楽を始め、その後に組んだバンドではキングストン・トリオやPP&Mと演奏旅行、そしてハワイ随一のジャズ系コーラス、インヴィテーションズを主導しました。クイ・リー作品他、ポップス、ハワイアンなどを楽しげに演奏するホテルのクラブでの様子です。グルーヴのセンスが粋でかっこいいし、「雨に濡れても」なんて選曲も味わいもたまらないです。.
Suck ‘Em Up
.
Raindrops Keep Fallin’ On My Head
.
Kisses And Wine
.
/
Hawaii : Fabulous Fiftieth State 3,300円
【レーベル】Kapp 【品番】KS-3027 【発売年】1959 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(小) / 書き込み(ジャケット)(裏)(小) / 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
トラディショナルでありながらエキゾチックな逸品!
ワイキキのロイヤルハワイアンホテルでの演奏の評判を足掛かりに、アメリカ本土に進出。ラジオ出演やホテルでも戦前から大活躍していたスチール奏者にしてバンマスがサム・マキア。彼がフランク・ハンターによる流麗なストリングスを加えたアレンジや自身のコンボでハワイ州の合衆国併合を祝ったアルバムです。トラディショナルでありながらエキゾチックな逸品! ステレオ録音であることを大きくジャケでもアピールしています。.
Maui Chimes - Hilo March
.
The Hawaiian Wedding Song
.
Kaimana Hila - Kalena Kai
.
/
I Think About You (autographed) 3,850円
【レーベル】Hel 【品番】DH-1101 【発売年】Mid70s 【発売国】Hawaii
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 歌詞記載ジャケット / サイン / 擦れ(表)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 直筆サイン入り。
珠玉のハワイアンメロウ「I Miss You」ぜひ。
ハワイ音楽界の大ボスとして長年君臨したドン・ホー。彼が自主レーベルで発表していたMOR盤。石原裕次郎的な世界と言ったらいいでしょうか。若作りしたグルーヴには向かわず、穏やかな色気を漂わせたアルバムです。しかし、珠玉のハワイアンメロウ「I Miss You」は聴いていただきたいです。こういう侠気はやはりタフな経験を重ねないと出ないでしょうね。上品なアレンジとプロデュースはドン・コスタ。.
I Miss You
.
I Think About You
.
Maybe I’m Wrong Again
.
/
At The Hawaiian Village 3,850円
【レーベル】Paradise 【品番】HH100 【発売年】Late60s 【発売国】Hawaii
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
愛嬌と生活力を兼ね備えた最高のハワイアンシンガー。
コメディを盛り込んだステージでハワイでも本土アメリカでも人気を博し、その後におみやげショップを展開し、大成功を収めたシンガー。しかし実力はお墨付き。ジャズナンバーからハワイアンのトラッド、日本民謡まで縦横無尽に採り上げちゃうライブ・アルバム。バックはハワイアン・ヴィレッジ・セレネーダーズです。カリプソ調の「Television」もご機嫌で◎!.
Any Time; Pololo
.
Television
.
China Nights
.
/
Hawaii : Land of Enchantment (70s reissue) 3,300円
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 70年代のハワイ盤リイシュー(オリジナルリリースは1962年Repriseからのリリース)。
音のリラクゼーション。極上エキゾ感もあり。
ストリングスが奏でるハワイアンメロディ。たおやかで伸びやかなストリングスや、おだやかなブラス、そして天使のような女性ソプラノの美声がメロディを歌い、別世界に心を運んでくれます。極めてゆったりとしていて、この世のものとは思われない響きに、解きほぐされていくような気分。ハワイアンとして聴いても、エキゾとして聴いても、どちらでも楽しめるのでは? 編曲指揮のジャック・ディメロは、ハワイ音楽界の重鎮。いくつかある同種の作品の中でも、これは図抜けて魅惑的で上品。.
収録曲・データ
【曲目】Ke Kali Nei Au (Hawaiian Wedding Song) / Mapuana / Waipoi / Lei Aloha Le Makamae / Pua Mana / Akaka Falls // Makalapua / Beautiful Kahana / Kawohikukapulani / He Aloha No Honolulu / Pua Tuberose / My Sweet Sweet / Aloha Oe
Mapuana
.
Pua Mana
.
Makalapua
.
【レーベル】Hano Ho 【品番】HS6704 【発売年】1968 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 プロモステッカー(表) / 書き込み(ジャケット)(裏)(中) / 擦れ(表)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
「チョットマッテクダサイ」収録! 他の曲もいい!
ハワイのショウビズ界の大物、ドン・ホーと師弟関係にあった男性シンガーです。片言日本語系の名曲として有名な「チョットマッテクダサイ」も収録です。ラウンジ・ヴォーカル・ポップとしての完成度はかなり高いですよ。クイ・リーにも通じる穏やかなスイング感が心地良い「Maunalani Hale」ノーザンソウル的な「Only The Strong, Only The Brave」(バカラック・カヴァー)もオススメ!.
チョットマッテクダサイ
.
Maunalani Hale
.
Only The Strong, Only The Brave
.
/
Your Musical Trip Around The Island of Hawaii 4,400円
【レーベル】London 【品番】SW-99398 【発売年】1966 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 ハワイHula盤を全米に配給したLondonレーベル盤。
音楽で巡るハワイ島。
「音楽で巡るハワイ島」として企画されたアルバムで、「Hilo hanakahi」や「Akaka Falls」など、ハワイ島の名所の名前が付けられた曲が並びます。もともと自身の暮らす島の風物を尊ぶことがハワイ音楽の基本になっていることもあり、ムリヤリ感は皆無。男性カルテットのコーラスとアコースティックな演奏が、伸びやかな気分を誘います。スチールもウクレレも顔を出します。裏ジャケにハワイ島のイラスト地図付き。.
収録曲・データ
【曲目】Hilo Hanakahi / Akaka Falls / Laupahoehoe Hula / Maikai Waipio / Mahukona / Kawaihae // Kona Hema / Honaunau / Kilauea / Puna Iki / Beautiful Lehua / Hawaii No E Ka Oi
Hawaii No E Ka'oi
.
Akaka Falls
.
Kona Hema
.
【レーベル】Hi-FI 【品番】R411 【発売年】1959 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱) / はがれ(裏)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 少々チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
アイデアが抜群なハワイ産ジャズコーラス!
ハワイの男性コーラスカルテット。同レーベルより発表したデビュー作「On The Rocks」がハワイのトラッド系作品の代表作だとすると、このセカンドはエキゾ色強めながら正統派ジャズコーラスに。「Breeze And I」「Prefidia」などではハワイアンラウンジ感満点+ジャズハーモニー。緩急の変化を見せるリズムの処理、意表を突いたストリングスなど、アレンジャーアイデアが抜群なのです!.
Breeze And I
.
Prefidia
.
Canadian Sunset
.
/
Webley Edwards Presents Island Paradise 3,850円
【レーベル】Capitol 【品番】STAO1229 【発売年】1959 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 Capitolレインボー・レーベル(左ロゴに縦ライン。ステレオ盤はこちらがオリジナルで良いようです)。
ハワイにようこそ。心からのアロハを申し上げます。
ヒルトン、ロイヤル・ハワイアン、ウィローズほか、各所で行われている音楽イベントのライヴ録音集による音のハワイ観光ガイド。マヒ・ビーマー、アル・ケアロハ・ペリー、ベン・カラマ、アーサー・ライマンなど最強のアーティストが集っています。黄金期のハワイコールズ作品を代表する1枚。ハワイの街頭音源をうまく取り込んだり、波の音を効果的に使ったり。ハワイの楽しい風景を彷彿とさせます。豪華12ページ綴じ込みカラーパンフ付き。.
収録曲・データ
【曲目】Boat Day - Arrival / Song Of The Islands / St. Catherine's Choir / Outrigger Canoe Ride / The Sounds Of Arthur Lyman / The Hawaii Calls Show / A Visit To The Royal Hawaiian Hotel / The Haili Choir / Luau At The Willows / Bamboo Organ And Ensemble / Taps At The U.S.S. Arizona Memorial Site / Kamehameha Schools' Combined Chorus / Boat Day - Departure
A Visit To The Hawaiian Village
.
The Hawaii Calls Show
.
The Sounds Of Arthur Lyman
.
【レーベル】W.B. 【品番】W1314 【発売年】1959 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(中) / 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 W.B.グレー・レーベル。
あくまで擬似ハワイアンですが。
エキゾ作品でのスターがいなかったワーナー。アウトリガーズはメンバー不明で匿名的表現に徹した疑似ハワイアンユニット。スチールギターやウクレレ、オルガンの調べを活かしたコンボアレンジは、あくまで擬似ですが、安っぽさはないのです。ハワイを舞台にしたハネムーン・コメディのバックでいかにも鳴ってそう、というのが映画会社の名門でもあるワーナーならではの表現のポイント。.
Blue Hawaii
.
King Kamehamecha
.
On The Beach At Waikiki
.
/
Music Of The Children Of Japan, The 6,600円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 角折れ(下左)(中) / 角折れ(上右)(小) / シミ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
ハワイの才人、日本の童謡に取り組む。
ハワイ音楽界で活躍し、若い世代の後見人的立場を取るアレンジャー、ジャック・ディメロ。彼が日本のビクター・ポップス・オーケストラと共に日本の童謡に取り組んだアルバムで、おそらく日本録音盤でしょう。キャッチーな「Kisha」や「Donguri Korokoro」にびっくり! 名曲を四季それぞれに織り込んだメドレーなど美しい瞬間も多数です!.
Kisha
.
Donguri Korokoro
.
Yuki Ga Kon Kon
.
/
Hawaiian Wedding Song, The 3,520円
【レーベル】Decca 【品番】DL74571 【発売年】1964 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 Deccaブラック&レインボー・レーベル。レコードの取り口にやぶれ(小)。
ハワイのゴールデン・ボイス。
ハワイのビング・クロスビーと呼ばれ、50年代には随一の人気を誇るも、1960年に40歳で早世した男性シンガー。スチールのベン・カラマを始めとして当時の考えうる最良のメンバーをバックに従え、堂々たるバリトン・ボイスを響かせました。ラジオ番組”ハワイコールズ”の主役メンバーの一人でもあり、番組によって世界にアパカの魅力が伝えられました。どれもみな今ではハワイアン・クラシックとなっている曲です。黄金期の魅惑的な歌声をどうぞ。.
The Hawaiian Wedding Song
.
Two Shadow On The Sand
.
Beautiful Kahana
.
/
Tahitian Rhythms and Jungle Drums 3,300円
【レーベル】Decca 【品番】DL8216 【発売年】1956 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(大) / 抜け(底)(小) / ステッカー(表)(裏)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 Deccaブラック・レーベル(銀文字、ミゾあり)。
タヒチ音楽の動と静を伝えます。
ともにタヒチの音楽家。A面にオーギー・ゴーピル&ヒズ・ロイヤル・タヒチアンズの演奏、B面にはそのオーギー・ゴーピルのバンドでパーカッションを担当することも多いサーストン・ヌードソンとの共演での音源を収録。タヒチもまた楽園と称される場所。ハワイアンと近似値の音楽が聞こえるA面。コーラスやジャズ味が醸し出すエキゾセンスにもご注目を。B面は打楽器が百花繚乱するダイナミックな世界です。.
O Tahiti
.
My Miri
.
Orare Orare
.
/
Music Of Hawaii, The 3,080円
【レーベル】Coral 【品番】CRL37352 【発売年】1960 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 Coralあずき色レーベル(銀文字、ミゾあり)。
ハワイをテーマにした名曲でうるわしの音色を。
ローレンス・ウェルク楽団の第一ヴァイオリンとして長く活躍した人です。長年にわたってウェルクのテレビ・ショーに出演し、お茶の間向けに艶やかな音色を響かせました。こちらは彼がハワイをテーマにした名曲を取り上げたアルバム。チャールズ・バット・ダントによるアレンジも南洋的な雰囲気を汲み取っていて聴き心地満点。.
Blue Hawaii
.
Beyond The Reef
.
Sayonara
.
/
Mr. Happiness (early70s reissue) (autographed) 13,200円
【レーベル】Tana 【品番】T-790 【発売年】Early70s 【発売国】Hawaii
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 サイン
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 直筆サイン。70年代初頭に、当時の長髪ルックになった写真でジャケットを変更したリイシューです(オリジナルリリースは1963年)。
ハワイのエンタメ系エキゾヴォーカルアルバム最高峰!
出ました! テディ・タナカ! ハワイでは有名な日系の大スターですが、このアルバムは、あの「さくらさくら」を高速ラテンビッグバンドにしてしまって衝撃的! 誰もが度肝を抜かれます! 「Eso Beso」も洒落てるし、「Old MacDonald Had A Farm」をハワイのスズキさんに置き換えた「Suzuki-San’s Farm」の、のんびりした盆踊り感も最高! これぞ60年代のハワイのエンタメ系エキゾヴォーカルアルバムの最高峰でしょう!.
収録曲・データ
【曲目】 Suzuki - San’s Farm / Misty Sea / Fly Me To The Moon / Eso Beso / Days Of Wine And Roses / What Kind Of Fool Am I // Sakura / Surftides / On The Street Where You Live / Summertime / Shima Sodachi / Here Is Happiness
Sakura
.
Eso Beso
.
Suzuki - San’s Farm
.
/
Golden Voice Of The Island, The 4,400円
【レーベル】Capitol 【品番】DT1882 【発売年】1963 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 疑似ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 Capitolレインボー・レーベル(センターロゴ)。
全盛期のアパカの美声。
50年代のハワイコールズ出演時の音源をまとめたアルバムはこれが初めてだと、ジャケットに記されています。アパカは50年代後半はDecca専属だったので、Capitolでリリースされていたハワイコールズ関連のアルバムに音源を収録することが難しかったのでしょう。ステージでの全盛期のアパカの美声を聞くことが出来ます。バックはアル・ケアロハ・ペリーのコンボです。60年に亡くなったアパカ。その音源がこうして時を超えて聴き継がれていったのが素晴らしいです。.
収録曲・データ
【曲目】Here (In This Enchanted Place) / Blue Hawaii / Pohai Kealoha / I Want To Learn To Speal Hawaiian / I'll Weave A Lei Of Stars For You / Tiare O Tahiti // Hawaiian Paradise / Hilawe / Honolulu Eyes / There's No Place Like Hawaii / Paoakalani (The Queen's Song) / Farewell (For Just Awhile)
I Want To Learn To Speak Hawaiian
.
There’s No Place Like Hawaii
.
Blue Hawaii
.
/
At The Barefoot Bar 3,850円
【レーベル】Decca 【品番】DL74178 【発売年】1961 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(中) / 抜け(背)(小) / 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Deccaブラック&カラーバー・レーベル。
ワイキキ超一等地のバーで歌っていた警官シンガー。
昼間は警察官。夜になると自ら経営していたワイキキの超一等地のバー「Barefoot Bar」でショーをしていたというシンギング・フラ・コップ。もちろん聴衆を前にした彼のクラブでのライヴ・レコーディングで、粋でハッピーなハワイアンを聴かせます。50年代末頃のカリビアンなトレンドを取り入れた「Hawaiian Calypso」なんて曲も登場したりして。.
There's No Place Like Hawaii
.
Hawaiian Calypso
.
Monologue
.
Hi-Fi Record Store Top へ