New Arrival
/
Zither Magic (early60s press) 1,980円
【レーベル】Capitol 【品番】T-1279 【発売年】Early60s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX<並品> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 抜け(底)(大) / 抜け(天)(中) / 擦れ(裏)(弱) / はがれ(表)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 Capitolレインボー・レーベル(左ロゴ、縦にライン。1960〜61年にかけて使用されたデザイン。オリジナル・リリースは1959年)。少々チリノイズあります(試聴サンプルは良品入荷時の音源を使用しており、今回入荷品とはコンディションが異なります)。
チターの音色がもたらすとろんとした催眠効果。
魔女ジャケ! 女流チター奏者ルース・ウェルカムの代表作。チターの音色は日本人にもアントン・カラスによる映画「第三の男」のテーマ曲でおなじみな、あのまろやかで不思議な音のする弦楽器です。オーケストラやバンドを使わず、チター・ソロのみでやり通したことで、とろんとしたミスティックでドリーミーな催眠効果が生まれています。.
収録曲・データ
【曲目】Take My Love / It Might As Well Be Spring / Hawaiian Wedding Song / Parisian Heiress / Allez-Vous-En Go Away / Golden Earrings // Vaya Con Dios / the Girl That I Marry / Wunderbar / Galway Bay / I Talk To The Trees / Memories Are Made Of This
Wunderbar
.
Parisian Heiress
.
Vaya Con Dios
.
New Arrival
/
Around The World In Percussion 3,080円
【レーベル】Somerset 【品番】SF13900 【発売年】1961 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
世界ドンドコ漫遊記。
廉価盤レーベルとあなどることなかれ。結構おもしろいものがあるのです。セッションドラマーがラウンジコンボやビッグバンド、ストリングスを率いての、世界ドンドコ漫遊記。妙に未来的なチープさのリズムマシーン&オルガンから、本格ジャズコンボになる展開がかっこいい「Caravan」とか目から鱗もありますよ。ジャケットも含めてかっこいい!.
Caravan
.
On A Little Street In Singapore
.
Miserlou
.
New Arrival
/
かじゃでぃ風節 / かじゃでぃ風節(リミックス/ヴィジブル・クロークス)(2022 press) 1,760円
【レーベル】em records 【品番】EM1176 2 【発売年】2022 【発売国】Japan
【コンディション】 ジャケット:New<新品> / 盤質:New<新品>
まるで琉球ペット・サウンズ! 2022プレスの新装版です。
「まるで琉球ペット・サウンズ!」という噂で持ちきり。琉球古典音楽・琉球舞踊を代表する曲で、結婚式などのめでたい席で演奏される大定番をビッグバンド化したことで生まれた予期せぬ風流! こんなすごい曲があったとは。しかも新崎氏本人も持っていなかったのに、em recordsがたぐり寄せたおそらく唯一の現存マスターテープからの復刻という奇跡! B面にはヴィジブル・クロークスによる最新リミックスをカップリング。2022年プレスの新装版! 艶消しシルバーのアルミ箔を貼ってエンボスをかけた特殊紙に印刷。 ディスクは琉球の太陽をイメージした半透明カラー盤。.
かじゃでぃ風節
.
かじゃでぃ風節(リミックス/ヴィジブル・クロークス)
.
まだまだ New Arrival
/
日本のサム・テイラー (Mist Of The Orient / Japanese press) 3,850円
【レーベル】ポリドール 【品番】SMM-1019 【発売年】1962 【発売国】Japan
【コンディション】 ジャケット:M-<美品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 ペラジャケ / シミ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 帯付。
US盤とは打って変わって美女ジャケ。
「ハーレム・ノクターン」でおなじみスモーキー・サックスも、日本で地獄巡りをしてみれば、硫黄臭漂う強烈なダーク・エキゾに! サム・テイラーの強烈な日本録音盤。あくまで日本サイドのリクエストに応じてのレコーディングなのでしょうが、本当に地獄の底から聞こえるような「五木の子守歌」をはじめ、「ハーレム・ノクターン」のもだえ苦しみ度もUP! エキゾの名を借りた暗黒ジャズかも。US盤とは打って変わって美女ジャケ。裏ジャケに記載のライナーノーツは糸居五郎さん。.
五木の子守歌
.
ハーレム・ノクターン
.
黒い傷あとのブルース
.
まだまだ New Arrival
/
Popular Koto Melodies Of Japan 4,180円
【レーベル】Everest 【品番】SDBR3347 【発売年】1973 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
「ソーラン節」や「炭坑節」がキラキラなアレンジ!
針を落とした瞬間から「あけましておめでとうございます」と言いたくなる一枚。米川敏子率いる琴アンサンブルによる日本のメロディ集です。「六段」など琴の名曲から、民謡、古謡、小唄まで。「ソーラン節」や「炭坑節」がキラキラなアレンジでうれしいです。ジャケットのフォントもチャンキー!.
/
East Meets West : Introducing Miyoko Hoshino 19,800円
【レーベル】Glad Hamp 【品番】GH1007 【発売年】1965 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 サイン / 擦れ(裏)(弱) / シミ(裏)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 裏ジャケにライオネル・ハンプトンのサイン(よく見るサインより崩した字体ですが、本人のものと判別できます)
日本語が飛び出す「ここに幸あり」サイコーですね!
ハワイのナイトクラブで歌っていた日本人女性ホシノミヨコ嬢をヴォーカルに全面に起用した異色作。日本人っぽさが残る英語発音で歌われるスイング・ヴォーカルにはエキゾ感濃厚ですが、テクニックは抜群。ライオネル・ハンプトンが自分で設立したレーベルでの録音だけあって演奏も手抜き無し。「浜辺の歌」「ここに幸あり」は日本語です。サイコーですね!.
ここに幸あり
.
What A Little Moonlight Can Do
.
浜辺の歌
.
/
Sing The Golden Standards 4,950円
【レーベル】London 【品番】LL3241 【発売年】1961 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(底)(中) / 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル
インドネシアのいなせなデュオ!
インドネシア出身でオランダ経由で世界的に紹介されたギター&コーラス・デュオ、ブルー・ダイアモンズ! エキゾティックな空気をまといつつ、彼らがやるのはシンプルに愛情をこめたポップス/ロックンロール。だけど、「Have I Told You Lately That I Love You」のスカ的な展開など、たくましい折衷感覚が英米のポップスにはない高揚感を生み出します。歌やコーラスがクールなのもいいですね!.
収録曲・データ
【曲目】Have I Told You Lately That I Love You / I’m Forever Blowing Bubbles / Bye Bye Blackbird / Vaya Con Dios / Baby Face / Till We Meet Again // In A Little Spanish Town / Isle Of Capri / Margi / Missouri Waltz / My Grandfather Clock / Goodnight Sweetheart
Have I Told You Lately That I Love You
.
Bye Bye Blackbird
.
My Grandfather Clock
.
【レーベル】Dot 【品番】DLP3217 【発売年】1959 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 角折れ(上右)(中) / 抜け(天)(小) / 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き
メキシカン・マリアッチで「テキーラ」!
左から、レモン、ナイフ、伊達男、コップいっぱいのテキーラ、塩。メキシコ産のマリアッチバンドなんですが、フィドルも聴こえる現地感そのままにジャジーでラウンジーな要素を取り込んだ他にはないサウンド。そのアンサンブルでやる「Tequila」は、何だか本家返しみたいな感じがありますね。うららかな午後に酔っぱらって聴きたいです。.
テキーラ
.
Cielito Lindo
.
La Cucaracha
.
【レーベル】W.B. 【品番】W1355 【発売年】1960 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX<並品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 テープ(天)(底)(背)(大)
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 W.B.グレー・レーベル。ジャケ上下と背を大きく透明テープで補修。
エキゾ・サントラ。楽しくロマンチックな歌も!
ハワイを舞台にした洒落た探偵TVドラマ「Hawaiian Eye」のオリジナル・サウンドトラックです。TVテーマのファン、あるいはエキゾ音楽フリークにはおなじみのテーマ曲。本当に大胆でスリリングな曲ですよね。ウォーレン・バーカーがスコアを担当し、アルヴィノ・レイがプロデュースした南洋情緒あふれる小粋なインストトラックに加え、番組のアイドル、ロマンチックなコニー・スティーヴンスやハワイ人俳優ポンシー・ポンスの楽しい歌も!.
収録曲・データ
【曲目】Hawaiian Eye / Deep Night / Let's Do It / Steele On The Prowl / Soft Green Seas / Rumba Rhapsody // Cabbie Kim / What Is This Thing called Love? / You're Getting To Be A Habit With Me / Cricket's Corner / When My Dream Boat Comes Home / Lopaka's Beat / Hawaiian Eye
Hawaiian Eye
.
Let's Do It
.
When My Dreamboat Comes Home
.
/
Holiday In Japan (Cherry Blossom Time In Japan) 2,750円
【レーベル】日本グラモフォン 【品番】LPPM-3 【発売年】Early60s 【発売国】Japan
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 ペラジャケ / 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 少々チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。モノ針でのプレイでノイズは軽減します。
リカルド・サントスの名盤。童謡篇。
日本ではリカルド・サントスの名前で大変に親しまれたウェルナー・ミュラー。「Holiday In...」シリーズで見果てぬ世界各国の旅情を伝えるレコードが大人気でした。こちらはその日本編第二弾。アメリカでは「Cherry Blossom Time In Japan」のタイトルで、ジャケと曲順を変えてリリースされていました。日本の往年のファンの方にはもちろんこちらが親しみ深いでしょう。意表を突いたアレンジの連発に頬もゆるみます。.
収録曲・データ
【曲目】お江戸日本橋 / 花 / 春が来た / 浜辺の歌 / 夕やけ小やけ / 荒城の月 // 五ツ木の子守唄 / 故郷 / 宵待草 / 七つの子 / 赤とんぼ / さくらさくら
/
Boots And Saddle (German press) 3,850円
【レーベル】Polydoe 【品番】237 504SLPHM 【発売年】1959 【発売国】Germany
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 ペラジャケ / 抜け(底)(小) / はがれ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 ドイツ盤ペラジャケ。少々チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
カントリー・エキゾという感覚。
これはありそうでないタイプの一枚。カントリー・エキゾという感覚。イギリスで人気のレイ・マーティン楽団に与えられたお題は、アメリカのカウボーイ風ムード音楽。ウェスタン映画の気分と、丁寧なイージーリスニング・サウンドの接点とは? その答えがここにあるのです。いや確かにこれは“西部”。ワン・アイデアでここまで広がりを引き出せるのは彼がイギリス人だから?。「Canadian Sunset」とかいいんですよ。.
Wagon Wheels
.
Canadian Sunset
.
The Morning Stage
.
【レーベル】MGM 【品番】E-4494 ST 【発売年】1967 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 シミ(裏)(小) / カットアウト(ホール)(小) / 角折れ(上左)(上右)(下左)(小)
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き
スコアが野心的エキゾでびっくりします!
「第三の男」の原作で知られる作家グレアム・グリーンが自ら脚色にも関わった人間ドラマ映画「危険な旅路」。ハイチを舞台に行われる軍事的な政争を題材にしているそうですが、サントラはびっくりするほどエキゾ的。カリブ海という土地柄も多少は反映しているのですが、とにかくローレンス・ローゼンタールのスコアが野心的でびっくりします!.
Main Title
.
Port-Au-Prince
.
I Am The Haitian Flag
.
/
South Sea Adventure 2,750円
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX<並品>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(底)(小) / 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 多少チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。モノ針でのプレイでノイズは軽減します。
アレックス・ノースによる南洋エキゾなスコア。
1958年、ちょうどハワイがアメリカの正式な州として併合される頃に製作された映画「South Sea Adventure」(日本未公開)のサウンドトラック盤。「欲望という名の列車」で知られるアレックス・ノースによる南洋エキゾなスコアはわりと珍しい気がします。現地のチャントなどのコラージュも含むイマジネイティヴなスコアはさすがです!.
Journey To Hawaii
.
Montage-Spear Dance-Song Of The Islands Tavega Voyage
.
Ma Ula Ula
.
/
Youpi Ya Tamoure / Luna Bossa Nova 2,420円
【レーベル】Panorama 【品番】MH-122 【発売年】1962 【発売国】France
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 書き込み(ジャケット)(裏)(小) / 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル / 書き込み(レーベル)(小)
【特記事項】 コーティング折り返しジャケット。
ゆく夏を惜しみつつ聴いてください。
フランス産のエキゾチカ・ポップ・シングル。ポップコーラスと南洋タヒチのリズム「タムレ」が融合したA面はからっとゴキゲン。B面は達者なギターやトランペットが印象的なボッサ・インスト。ゆく夏を惜しみつつ聴いてください。.
Youpi Ya Tamoure
.
Luna Bossa Nova
.
/
Geisha Girl / I Don’t Know 1,980円
【レーベル】Coral 【品番】9-61925 【発売年】1958 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:EX+<並品+>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 少々チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
屈託なく歌うジャパニーズエキゾ・ソング。
スティーヴ・ローレンスが屈託なく歌うジャパニーズエキゾ・ソング。カントリー風味のアレンジにオリエンタルな音色のギターリフが絡みます。この解釈はいまではアウトかもしれませんが、おおらかな時代だったとお許しを。.
Geisha Girl
.
I Don’t Know
.
/
Experiments In Sound 2,750円
【レーベル】Capitol 【品番】T981 【発売年】1958 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / テープ(天)(中) / 抜け(底)(小)
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 Capitolレインボー・レーベル(左ロゴ、縦に文字ライン)。ジャケ右上に透明テープによる補修あり。
エキゾチカへの親和性を強く感じさせる怪作!
スタン・ケントン門下のコンポーザーであり、映画音楽家としても知られるジョニー・リチャーズのビッグバンド・アルバム。スピーディーなアフロ・キューバン・エキゾA-1「Omo Ado」がとにかくダイナミック! めくるめく展開に映画音楽家としての彼のセンスを痛感。エキゾチカへの親和性を強く感じさせるめちゃめちゃ知的でスリリング!.
Omo Ado
.
Estoy Cansado (I’m Tired)
.
Neolore
.
/
Tahitian Rhythms and Jungle Drums 3,300円
【レーベル】Decca 【品番】DL8216 【発売年】1956 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(大) / 抜け(底)(小) / ステッカー(表)(裏)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 Deccaブラック・レーベル(銀文字、ミゾあり)。
タヒチ音楽の動と静を伝えます。
ともにタヒチの音楽家。A面にオーギー・ゴーピル&ヒズ・ロイヤル・タヒチアンズの演奏、B面にはそのオーギー・ゴーピルのバンドでパーカッションを担当することも多いサーストン・ヌードソンとの共演での音源を収録。タヒチもまた楽園と称される場所。ハワイアンと近似値の音楽が聞こえるA面。コーラスやジャズ味が醸し出すエキゾセンスにもご注目を。B面は打楽器が百花繚乱するダイナミックな世界です。.
O Tahiti
.
My Miri
.
Orare Orare
.
【レーベル】Philips 【品番】BL7825 【発売年】1968 【発売国】U.K.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル / ステッカー(レーベル)(小)
【特記事項】 コーティングジャケット。
今ならこのエスニックグルーヴの妙味がわかるはず!
フォーク・ロック仕立ての中近東出身夫婦デュオ。エスター・オファリムの神秘的な美貌と美声で、ヨーロッパを中心に大変な人気を誇りました。「Te Ador」はブラシが刻むボサノバに中東的な哀愁メロディがギター・カッティングと共に立ち現れるというもの。ジプシー&アラビアン・グルーヴの「Hora」なんかもいけてしまうはずです! アメリカでは「Cinderella Rockefella」のタイトルでジャケも曲順も曲数も変えてリリースされていました。このUK盤13曲入りがオリジナルです。.
Te Ador
.
Hora
.
Lonesome Road
.
/
Chinese Rock And Egg Roll / Ting Me A Tong 1,650円
【レーベル】Coral 【品番】9-61594 【発売年】1956 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル
エキゾ・コメディ・ロックンロール!
中国系アメリカ人コメディアンのエキゾ・ロックンロール! いまではこういうアプローチはタブーですが、当時はそこを笑い飛ばす闇雲なエネルギーが音楽シーンにあった、ともいえるでしょう。ある種の語り芸でもあるので、英語がわかるともっと楽しめます。.
Chinese Rock And Egg Roll
.
Ting Me A Tong
.
/
Toys In The Attic / Toys In The Attic (Instrumental) 2,200円
【レーベル】Contempo 【品番】C-904 【発売年】1963 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:EX++<良品>
【盤質詳細】 モノラル
ほんのりと漂うハワイ/エキゾチックなフィーリング。
ドリーミーなオーケストラ・アレンジの上を心地よくウクレレとコーラスが漂う極上のラウンジ・シングル。ほんのりと漂うハワイ/エキゾチックなフィーリングが素晴らしいです。B面はコーラスのないインストです。.
Toys In The Attic
.
Toys In The Attic (Instrumental)
.
/
Legend Of Pele, The 1,980円
【レーベル】Hi-Fi 【品番】R813 【発売年】1959 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 プロモステッカー(表) / 抜け(底)(小) / 擦れ(表)(裏)(弱) / はがれ(表)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / はがれ(レーベル)(小)
【特記事項】 少々プチノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
神秘的ハワイ美&ジャングル的な野蛮美を追求。
マーティン・デニー・グループを脱退したアーサー・ライマンの神秘的ハワイ美&ジャングル的な野蛮美を追求した名作。彼がプレイヤーとしてアイデアを投入していなかったら、マーティン・デニーもあれほどの神秘世界は作れなかったはず。パーカッション乱打の高速ナンバー「Cumana」のかっこよさ! 「夜来香」も演奏されていて充実した内容。脳髄貫く音の良さも特筆!.
夜来香
.
Cumana
.
Cubana Chant
.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 スタンプ(裏)(小)
【盤質詳細】 モノラル
ポピュラー音楽以前の姿を伝える貴重な録音。
太平洋上にあってハワイ音楽とも通じ合う個性のあるタヒチの音楽ですが、聴き比べるとこちらのほうがとてもリズミカルとわかります。ヴォーカル曲もハワイ的なおおらかさではなく、バネがあって反復感のあるもの。ここに収録されているのは土着的なパーカッションから、歌や弦楽器のはいったリズミカルなものまで、タヒチアン・ダンス音楽のさまざまなヴァリエーション。ポピュラー音楽以前の姿を伝える貴重な録音でもあります。.
Tauri Te Matai
.
Vahine Taumotu
.
To To To E
.
【レーベル】Vik 【品番】LX1084 【発売年】1957 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / 抜け(底)(中) / ステッカー(表)(裏)(小) / はがれ(表)(小) / テープ(底)(天)(小)
【盤質詳細】 モノラル / 傷(小) / プチ・ノイズ(小) / ステッカー(レーベル)(中)
【特記事項】 A-2「Fightin’ Josh」に小さなキズによるプチノイズ少々あり。時折プチノイズ少々入りますが、良好な部類です。試聴サンプルは今回入荷商品から録音しています。ご参照ください。センターレーベルA面に黒く塗ったシールが貼られています。
ビッグバンドの常識を超える奇才!
NYポピュラー・シーンの重要アレンジャー、シド・ベースのビッグバンドもの。しかし、よくあるビッグバンド作品ではありえないエキゾ的展開の「Chant Of The Jungle」や「Powerhouse」(レイモンド・スコット)など、ぞくっとさせられる瞬間の多い一枚です。「Wild Ride」という曲、彼のオリジナルとなっていますが、元メロはワーグナーの「ワルキューレの騎行」です。.
収録曲・データ
【曲目】Sound And Fury / Fightin’ Josh / Hawaiian War Chant / High On A Windy hill / Wild Ride / Power House // The Lightning And The Thunder / Swamp Fire / Gone With The Wind / Jungle Drums / Pickin’ A Fight / The Chant Of The Jungle
Powerhouse
.
Chant Of The Jungle
.
Gone With The Wind
.
【レーベル】Verve 【品番】V6-8551 【発売年】1963 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 プロモステッカー(表) / 擦れ(表)(裏)(弱) / シミ(裏)(中) / はがれ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Verve MGM黒T字レーベル。軽いチリノイズ少々ある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
サーフロックもエキゾも「モア」も「スキヤキ」も!
ジャズトロンボーン奏者カイ・ウィンディングは実は電子楽器好きの新しもの好き。オンディオラインという電子キーボードを使った大ヒット「More」を収録のアルバムです。しかし、サーフロックやエキゾなど興味の対象を広げすぎた結果、ジャズファンからは無視。「Spinner」のような宇宙的なサーフ名曲や、かっこいい「Sukiyaki」もあり! 「More」の大ヒット後、アルバム・タイトルも「More」に変更されますが、これがオリジナル・タイトルです。.
収録曲・データ
【曲目】More / Hero / Gravy Waltz / China Nights / Surf Bird / Pipeline // Sukiyaki / Soul Surfin’ / Tube Wail / Spinner / Hearse Ride / Comin’ Home Baby
/
Beginning (original long version) / Beginning (Lena Willikens Remix) (CD) 1,595円
【レーベル】em records 【品番】EM1182CD 【発売年】2019 【発売国】Japan
【コンディション】 ジャケット:New<新品> / 盤質:New<新品>
アンビエント密室エキゾ幻想のダンスミュージック?!
ナナ・ヴァスコンセロス meets 高田みどり!?! 多重録音楽団ひとりの人外魔境探検から生まれたアンビエント密室エキゾ幻想のダンスミュージック、静と動が繊細かつ大胆に交錯する脅威の作品「Beginning」。15種以上の打楽器をひとり多重録音で操り、テープ逆回転やヴォイスと組み合わせ出現させた10分超の大作! なんとこれが初の「ソロ」レコーディング曲。カップリングは大人気DJ、レーナ・ヴィリケンスによるREMIXで「Beginning」のトライバル成分を抽出した怒濤のファンキー・アッパー・カット!.
【レーベル】em records 【品番】EM1177LP 【発売年】2018 【発売国】Japan
【コンディション】 ジャケット:New<新品> / 盤質:New<新品>
アルゼンチン発、現代エキゾ要注目バンド!
アルゼンチン音楽ファンには説明不要のマルチ・インストゥルメンタリスト、エミリオ・アロが結成したバンド、クラン・カイマン。南米のワニの名をもじったこの怪しいバンド名<カイマン族>のデビュー・アルバムです。ハイラマズ、VIDEOTAPEMUSIC、トータス、トミー・ゲレロ、マーティン・デニー、密林バレアリック系、どれかのファンなら絶対的にスイセン! 幻想的かつメローでミニマルなエキゾ・トライバル・ミュージック。エム・レコードから世界発売。.
Caravana
.
Apuna
.
Venado tuerto
.
/
Solid! South Pacific 2,420円
【レーベル】Liberty 【品番】LRP3037 【発売年】1957 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX<並品>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(中) / シミ(裏)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 Libertyターコイズ・レーベル。多少チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。モノ針の使用でノイズは軽減します。
「南太平洋」のナンバーをカラフルにアレンジ。
テレビを舞台にコミカルすれすれのユニークなジャズを演奏していたそうで、ボビー・ハマックがリーダーでピアニスト。ここではミュージカル「南太平洋」のナンバーをカラフルにアレンジして聴かせます。ジェリー・フリードマンというメンバーの担当楽器が「vibes, marimba, timpani, timbales, and assorted gadgets」! コロコロかわゆい極上エキゾ・ラウンジ!.
収録曲・データ
【曲目】Overture / Bali Ha’i / Happy Talk / Younger That Springtime / A Wonderful Guy / I’m Gonna Wash That Man Right Outa My Hair // There’s Nothing Like A dame / Dites Moi / Honey Bun / This Nearly Was Mine / Some Enchanted Evening / A Cockeyed Optimist
There Is Nothing Like A Dame
.
Happy Talk
.
Overture
.
/
Three Amazonian Esseys (LP) 2,530円
【レーベル】em records 【品番】EM1165LP 【発売年】2017 【発売国】Japan
【コンディション】 ジャケット:New<新品> / 盤質:New<新品>
別のアマゾンを抽出しようとする試み。
ニューエイジ・ミュージック的な作風のDolphins Into The Futureをはじめ、複数の名義で活動しているベルギーの作家、リーヴォン・マーティンス・モアーナが本名で発表するアルバム。この『Three Amazonian Essays』は、スペインの伝説的スタジオ・プロジェクト、フィニス・アフリカエによるアマゾン探検を題材にした名盤『Amazonia』(1990 年) を丸ごと音素材として使用し、別のアマゾンを抽出しようとする試みとのこと。副題に湯浅譲二、武満徹、アイヴスへのデディケーションがあるように、これまでのクラブ寄りの視点からでなく、クラシック 現代音楽と捉えた方がしっくりくる作品といえます。.
Port Of Spain
.
Music For A Clearing
.
Sinfonieta Amazonia
.
【レーベル】em records 【品番】EM1195CD 【発売年】2021 【発売国】Japan
【コンディション】 ジャケット:New<新品> / 盤質:New<新品>
高湿度の室内部族音楽。
アルゼンチンのマルチ・インストゥルメンタリスト作家、エミリオ・アロが「架空の部族の奏でる音楽を空想する」というコンセプトで結成した5人編成のバンド、クラン・カイマンのセカンド・アルバム。本作でもカリンバを改造したアロの創作楽器<カリンバフォン>がアンサンブルの要。気を引く派手な編曲や和声進行上のクライマックスを捨て去った上でのメトロエスニシティー感覚が、その演奏の音場には怪しい生暖かさと催眠性が充満する。.
/
Chant Of The Jungle 3,850円
【レーベル】Liberty 【品番】LRP3148 【発売年】1960 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(小) / 書き込み(ジャケット)(裏)(中) / 擦れ(表)(裏)(弱) / シワ(表)(中) / シミ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / プロモーション盤
【特記事項】 Liberty白レーベル。細かいキズなどのため多少のプチノイズあります。試聴サンプルは今回入荷商品から録音しております。ご参照の上お買い求めください。抜け(背)(小)。
ザ・キング・オブ・怪鳥音!
ザ・キング・オブ・怪鳥音! マーティン・デニー・グループのオリジナル・パーカッショニストにして「クケケケ…」といったジャングル擬音を(口で)奏でる怪人。これがセカンド・ソロになります。前作よりも、少しだけ現実社会に近づいた印象なのは、怪鳥音がほとんど無いからでしょうか? レパートリーにも随分ポップなものが増えましたしねえ。と思いつつ、ラストの「Witch Doctor」で雄叫びが! どひゃー。.
収録曲・データ
【曲目】Hernando's Hideaway / Primitiva / Frenesi / Jungle Drums / Chiu, Chiu / Ode Colon // Manigua / Mambo Balahu / Zing! Went The Strings Of My Heart / Copacabana / Chant Of The Jungle / Witch Doctor
Zing! Went The Strings Of My Heart
.
Witch Doctor
.
Ode Colon
.
Hi-Fi Record Store Top へ