まだまだ New Arrival
/
Chu Sen Ling / Donnie 4,950円
【レーベル】ERA 【品番】3125 【発売年】1964 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル
オリエンタルエキゾなガールポップ!
人気ガールものコンピ「Girls In The Garage」にも収録されていたフェイク・チャイナ(日本?)なガールグループのシングル。「ギンザ」とか「オーサカ」みたいな単語が聞こえますが、空耳じゃなさそうだし。シンプルですが不思議なメロディラインとコケティッシュなヴォーカルにやられて何回も聴き返したくなります!.
Chu Sen Ling
.
Donnie
.
/
Turkish Delight (Part 1) / Turkish Delight (Concluded) 2,970円
【レーベル】RCA Victor 【品番】EPAT-436 【発売年】1955 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(小) / 擦れ(表)(弱)
【盤質詳細】 モノラル
レイモンド・スコット/エキゾチカ的な。
1930年代からイギリスで活動するトップオーケストラのアーリーエキゾチカな7インチ。「千夜一夜物語」的な題材でのレイモンド・スコット/エキゾチカ的な伴奏に、珍妙なセリフのやりとりやコーラスが両面にわたって繰り広げられます。アートワーク人気!.
Turkish Delight (Part 1)
.
Turkish Delight (Concluded)
.
/
Cosmic Remembrance 8,800円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 プロモスタンプ(裏)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 A-1「Cosmic Remembrance」中盤に浅いキズによるプチノイズ少々入ります。他は概ね良好。
エキゾ音楽の極北に官能的に輝く、妖しい一番星。
エキゾ音楽の極北に官能的に輝く、妖しい一番星。それがこの怪(美)女、カリ・バールの残した一枚です。World Pacificというメジャーレーベルにこんなものが録音されたことが不思議。「RE:Search」誌も驚嘆したアブストラクト・エイジアンフィメールヴォーカル。アシッドなラーガサウンドに、彼女の地球離れした歌のような朗読が乗ります。話の中身は宇宙やドラッグのことなどなど。年月を経ても衰えることのないその強烈さに、ただただ驚いてください。.
Cosmic Remembrance
.
A Game Called Who Am I
.
How I Can I Tell My Guru
.
/
Hawaii : Land of Enchantment (70s reissue) 3,300円
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 70年代のハワイ盤リイシュー(オリジナルリリースは1962年Repriseからのリリース)。
音のリラクゼーション。極上エキゾ感もあり。
ストリングスが奏でるハワイアンメロディ。たおやかで伸びやかなストリングスや、おだやかなブラス、そして天使のような女性ソプラノの美声がメロディを歌い、別世界に心を運んでくれます。極めてゆったりとしていて、この世のものとは思われない響きに、解きほぐされていくような気分。ハワイアンとして聴いても、エキゾとして聴いても、どちらでも楽しめるのでは? 編曲指揮のジャック・ディメロは、ハワイ音楽界の重鎮。いくつかある同種の作品の中でも、これは図抜けて魅惑的で上品。.
収録曲・データ
【曲目】Ke Kali Nei Au (Hawaiian Wedding Song) / Mapuana / Waipoi / Lei Aloha Le Makamae / Pua Mana / Akaka Falls // Makalapua / Beautiful Kahana / Kawohikukapulani / He Aloha No Honolulu / Pua Tuberose / My Sweet Sweet / Aloha Oe
Mapuana
.
Pua Mana
.
Makalapua
.
【レーベル】W.B. 【品番】W1314 【発売年】1959 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(中) / 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 W.B.グレー・レーベル。
あくまで擬似ハワイアンですが。
エキゾ作品でのスターがいなかったワーナー。アウトリガーズはメンバー不明で匿名的表現に徹した疑似ハワイアンユニット。スチールギターやウクレレ、オルガンの調べを活かしたコンボアレンジは、あくまで擬似ですが、安っぽさはないのです。ハワイを舞台にしたハネムーン・コメディのバックでいかにも鳴ってそう、というのが映画会社の名門でもあるワーナーならではの表現のポイント。.
Blue Hawaii
.
King Kamehamecha
.
On The Beach At Waikiki
.
/
Music Of The Children Of Japan, The 6,600円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 角折れ(下左)(中) / 角折れ(上右)(小) / シミ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
ハワイの才人、日本の童謡に取り組む。
ハワイ音楽界で活躍し、若い世代の後見人的立場を取るアレンジャー、ジャック・ディメロ。彼が日本のビクター・ポップス・オーケストラと共に日本の童謡に取り組んだアルバムで、おそらく日本録音盤でしょう。キャッチーな「Kisha」や「Donguri Korokoro」にびっくり! 名曲を四季それぞれに織り込んだメドレーなど美しい瞬間も多数です!.
Kisha
.
Donguri Korokoro
.
Yuki Ga Kon Kon
.
/
Exotic Music From The Far East 3,080円
【レーベル】Mercury 【品番】MG20601 【発売年】1960 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 スタンプ(裏)(小)
【盤質詳細】 モノラル
クラシックの名曲にあるエキゾ・モチーフを中心に。
50年代のマーキュリーにいくつかの作品を残すオーケストラです。自分の個性を前面に出すというより、お題に沿ってオーケストラでムードを作り上げていく職人だったのでしょう。折からのエキゾ流行に寄せた本作は、クラシックの名曲にあるエキゾ・モチーフを中心にとりあげています。「剣の舞」もエキゾ的とか、「Caravan」のスローなアレンジが「月の砂漠」みたいだとか、いろいろ発見があります。.
In A Persian Market
.
Sabre Dance
.
Caravan
.
【レーベル】Decca 【品番】DL8817 【発売年】1960 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル / プロモーション盤
【特記事項】 DJ盤。
遠く彼方に夢見るハワイ。
感電ヘア(!)ジャケットの珍盤でエキゾ/ストレンジマニアに知られるスチールギタリスト、ジョー・メイズ率いるトリオのハワイアン・エキゾラウンジ盤。アコーディオンとベースを従えての自在な演奏で現実とはちょっと違った夢見る架空のハワイを描き出します。軽いジャズ風味もあっていいですね。もちろん腕前の良さは本物ですから!.
収録曲・データ
【曲目】My Isle Of Golden Dreams / For You A Lei / To You, Sweetheart, Alohax / Mapuana / Ua Like No A Like / Catamaran // Beyond The Reef / Paradise / The Magic Islanders / Makalapua / How D'Ya Do / King's Serenade (Imi Au La Oe), Aloha Oe (Farewell To Thee)
Beyond The Reef
.
My Isle Of Golden Dreams
.
How D'Ya Do
.
/
Romance Of Magic Island, The 3,080円
【レーベル】Alshire 【品番】S-5063 【発売年】1967 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 ジャケ右上に薄くカッター跡。
意外とありそうでない101ストリングスのエキゾチカ。
101ストリングスのエキゾチカ・アルバム。意外とありそうでないんです。ラテンのリズムやメロディを交えつつ、優雅な南洋感でおもてなし。「Samba For Sophia」はソフィア・ローレンに捧げた曲でしょうか。厚みのあるストリングスが宙を舞う感覚が素敵です。.
La Paloma
.
Samba For Sophia
.
Exotic Night
.
/
Cinderella Rockefella 2,750円
【レーベル】Philips 【品番】PHS600-269 【発売年】1968 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 書き込み(ジャケット)(裏)(中) / 擦れ(表)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
泣けて踊れる「Te Ador」!
もともとはフォークロック仕立ての中近東出身夫婦デュオ。エスター・オファリムの神秘的な美貌と美声で、ヨーロッパを中心に大変な人気を誇りました。「Te Ador」は、ブラシが刻むボサノバに中東的な哀愁メロディがギターカッティングと共に立ち現れるというもの。クラブDJにも大いに注目された時期がありました。.
Te Ador
.
True Love Can Never Die
.
Hora
.
【レーベル】MGM 【品番】SE-4376 【発売年】1966 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 シミ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
「巨象マヤ」の映画版サントラ。
もともとTVの人気ドラマだった「巨象マヤ」の映画版サントラ。いわゆる動物と少年の冒険活劇でも、もっともスケールの大きな作品ではないでしょうか(想像上の怪獣や怪物を除けば)。リズ・オルトラニのスコアはエキゾ感を前面に出さず、劇的で美しいもの。.
Main Theme From “Maya”
.
The Pursuit
.
Terry’s Jungle Experience
.
/
Exotic Sounds Of Arthur Lyman At The Crescendo, The 2,970円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル
マーティン・デニーと並ぶエキゾ音楽家!
彼がいなければマーティン・デニーもあれほど神秘的な世界観は築けなかった、と言われるヴィブラフォン奏者にしてサウンドメイカー、アーサー・ライマン。ハリウッドの名門クラブ「クレッセンド」及び同名のGNP Cressendoレーベルとの契約を記念してのアルバムです。「Days Of Wine And Roses」の幽玄なカヴァーが素晴らしいと今あらためて感じてるところです。.
収録曲・データ
【曲目】Similau / Days Of Wine And Roses / Te Manu Pakarua / Waltz Latino / China Nights / Night Train // Pu Pu Hino Hino / Crickets Of Karachi / Cindy Oh Cindy / Cast Your Fate To The Winds / Song Of Delilah / Slaughter On Tenth Avenue
Night Train
.
Crickets Of Karachi
.
Days Of Wine And Roses
.
/
Keem-O-Sabe / Broad Street 2,420円
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル
のちのサルソウル・オーケストラ!
60年代末にヒットした怪しげなエキゾファンク・ユニットですが、今となっては彼らはヴィンセント・モンタナ・ジュニア(サルソウル・オーケストラ)を筆頭としたフィリー・ソウルの裏方で、超絶テクニックのソウルメンたちだったことがわかってます。ユーモラスなA面に対して、B面のソリッドなかっこよさ! シングルはモノラルミックスです。.
Keem-O-Sabe
.
Broad Street
.
【レーベル】RCA Victor 【品番】LPM1919 【発売年】1959 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 RCA Victorブラック・レーベル(大ニッパー、銀ロゴ、ミゾあり)。
マルコ・ポーロ探検隊のオリエント紀行!
オリエンタル・エキゾものの中でも最高峰との誉れあり。遊びが楽しい「Nagasaki」みたいなぶっとんだナンバーがあったり、レイモンド・スコット作の「Mountain High, Valley Low」のアレンジのヤバさはもちろん、ペイシェンス&プルーデンス「Vary Nice Is Bali Bali」の作者でもあるレオン・ポベルが提供した「Yokohama Ferryboat」「Runaway Rickhaw」などのオリジナル・エキゾ曲の数々もすごい!.
収録曲・データ
【曲目】Song Of India - Beggar’s Procession / Yokohama Ferryboat / Rain In Rangoon / Madam Sloe Gin’s / The Girl Friend Of Whirling Dervish / Mountain High, Valley Low // Scheherazade / Limehouse Blues / Night Of The Tiger / Nagasaki / Train To Ranchipur / Runaway Rickshaw
Yokohama Ferryboat
.
Rain In Rangoon
.
Mountain High, Valley Low
.
/
Ports Of Paradise 3,960円
【レーベル】Capitol 【品番】T1447 【発売年】1960 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Capitolレインボー・レーベル(左ロゴ、縦にライン)。
エキゾチックラウンジものとして最高のゴージャスさ。
映画音楽の巨匠アルフレッド・ニューマン(ランディ・ニューマンのおじにあたります)が手掛けた南洋の楽園音楽。タヒチ〜ニュージーランド〜フィジー〜サモア〜ハワイと太平洋を浮遊しながら、夢見るような男女コーラス、麗しいオーケストラとともに世界の楽園へ旅立ちます。エキゾチックラウンジものとしてこれほどゴージャスなものはそうそうないです。くりぬきジャケットに豪華ブックレット付き。.
Ports Of Paradise
.
Blue Tahitian Moon
.
My Little Grass Shack
.
/
Jet Flight To Beirut (70s reissue) 3,300円
【レーベル】Capitol 【品番】SP-10560 【発売年】70s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 角折れ(上右)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
「Holiday In Beirut」のUS盤。
イギリス人アレンジャー、ロン・グッドウィンが中東音楽をテーマに制作したエキゾ盤。アメリカでは制作当時にはリリースされず(「Holiday In Beirut」というタイトル)、10年ほどが経過してようやくお目見えとなりました。アラビアの音階や構造をヨーロッパ的なストリングスと組み合わせてゆく手腕が鮮やか!.
Arak And Tabouli (Hat Aljarra)
.
Bassita!
.
Farewell To Lebanon
.
/
Night At The Beachcomber, A 3,850円
【レーベル】Decca 【品番】DL4097 【発売年】1961 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル / プロモーション盤
【特記事項】 DJ盤。
ハワイで鳴り響くこのとんでもないボディのギター!
ご覧ください、このとんでもないボディのギター! NY生まれのラテンギタリストが、自身の可能性を追求する過程でたどり着いたこの音色。不思議なボディによって産み出される強烈なエコー感覚を武器に、混ぜ物感覚濃厚のソロギターインストを奏でます。しかも場所はエキゾチカ音楽の温床、ハワイ。名門クラブ、ビーチコンバーでのライヴ。.
Cumana
.
Beachcomber Blues
.
Blue Tango
.
/
Lovely Hula Hands 2,970円
【レーベル】Coral 【品番】CRL757384 【発売年】1961 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(中) / 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
オルガンで軽妙なハワイアンラウンジ。
レイモンド・スコットの「Powerhouse」を50年代にカヴァーするなど、アイデア豊かなジャズ/ラウンジを手掛けた才人キーボード奏者。彼がハワイアン・エキゾチカに挑んだアルバムです。ここではオルガンをメインに弾いて。スチールギターなども交えつつ軽妙なハワイアンラウンジを作り出します。.
Lovely Hula Hands
.
Ka-Lu-A
.
Malihini Hula
.
/
Alakazam The Great! 9,900円
【レーベル】Vee Jay 【品番】LP-6000 【発売年】1960 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱) / スタンプ(裏)(小)
【盤質詳細】 モノラル
東映アニメ「西遊記」US音楽はレス・バクスター!
手塚治虫「ぼくの孫悟空」を原案にして製作された東映アニメ映画「西遊記」! オリジナルサントラはなんと服部良一なのですが、アメリカ公開時に新たにサントラを担当したのは、レス・バクスター! 主題歌をはじめ多くの挿入歌を歌うメル・トーメふうのシンガー、ボビー・アダモもとってもいい! そしてバクスターが手掛けたオリエンタルなストリングスの美しいこと!.
Alki Aliko Alakazam
.
Magic Man
.
Blue Bird In The Cherry Tree
.
/
Holiday In Hawaii 2,970円
【レーベル】Crown 【品番】CLP5080 【発売年】Early60s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル
とにかく「Hawaiian Rock」にびっくり!
エキゾチカ珍品グルーヴ「Hawaiian Rock」収録! この曲、さまざまな名義のレコードに収録されていますが、なんというか破壊力がすごい。どうやらハワイ人のバンドがカリフォルニアで営業活動するうちに身につけたエンターテイメント的な芸を披露しているようなテイスト。他の曲はスチールギター中心のインストゥルメンタルです。とにかく「Hawaiian Rock」にびっくり!.
Hawaiian Rock
.
Hawaiian War Chant
.
Kula Ha
.
/
Ridin’ The Rails 4,950円
【レーベル】Capitol 【品番】ST1302 【発売年】1960 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(底)(中) / 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 Capitolレインボー・レーベル(左ロゴ、縦にライン)。
いわば鉄道エキゾです!
タイトルが示すように、鉄道の旅気分的な曲と、列車の車輪のリズム風(?)なアレンジで仕立て直した曲で構成。グイグイとほとばしるグルーヴ、ジャズの妙味にあふれるダイナミックなサウンド、地響きするような管。「線路は続くよどこまでも」なんて曲をウィットたっぷりに鳴らしちゃうユーモア。車輪にすわるジャケの女性二人もとてもキューティで、さすがの鬼才! いわば鉄道エキゾです!.
収録曲・データ
【曲目】On The Atchison, Topeka And The Santa Fe / Sentimental Journey / Casey Jones / Sleeper Car / The Wreck Of The Old ‘97 / Ghost Train // Chattanooga Choo Choo / I’ve Been Working On The Railroad / Where Do You Work-A John? / Sleepy Town Express / Lonely Train / Alabamy Bound
On The Atchison, Topeka And The Santa Fe
.
Chattanooga Choo Choo
.
I’ve Been Working On The Railroad
.
/
2 in 3 (UK press) 2,970円
【レーベル】Philips 【品番】SBL 7825 【発売年】1967 【発売国】U.K.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル / ステッカー(レーベル)(小)
【特記事項】 UK盤。コーティングジャケット。
今ならこのエスニックグルーヴの妙味がわかるはず!
フォークロック仕立ての中近東出身夫婦デュオ。エスター・オファリムの神秘的な美貌と美声で、ヨーロッパを中心に大変な人気を誇りました。「Te Ador」はボサノバに中東的な哀愁メロディがギターカッティングと共に立ち現れるというエキゾチックダンサー。ジプシー&アラビアングルーヴの「Hora」なんかもいけてしまうはずです! アメリカでは「Cinderella Rockefella」のタイトルでジャケも曲順も曲数も変えてリリースされていました。.
Te Ador
.
Hora
.
Lonesome Road
.
/
African Love Chant (Ah Bey) / There Goes My Baby 2,420円
【レーベル】Diamond 【品番】D-120 【発売年】1962 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:EX++<良品>
【盤質詳細】 モノラル / ステッカー(レーベル)(小)
ごく初期のサンプリングミュージック?
これはごく初期のサンプリングミュージックといってもいいでしょうか? アフリカの部族のチャントをループさせたテープを随所に使ったエキゾテイストのインスト。エキゾ外伝的な面白さです。.
African Love Chant (Ah Bey)
.
There Goes My Baby
.
【レーベル】Capitol 【品番】T1863 【発売年】1963 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(大) / カットアウト(ホール)(小)
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 Capitolレインボー・レーベル(センターロゴ)。
ラテン/フォルクローレ的なサウンドとチター。
アントン・カラスが「第三の男」の名演によって世界的に有名にしたエキゾチックな弦楽器、チター。ルース・ウェルカムはその調べの可能性を60年代ムード音楽でさらに押し広げました。ここでは中南米のラテン/フォルクローレ的なサウンドに挑戦。バンドネオンとの相性もばっちり。郷愁も感じさせるゆったりとしたサウンドが、異国情緒漂う映画のサントラのようです。.
Guabina Santandereana
.
El Pescador
.
Siboney
.
/
Songs Of Eastern Birds 1,980円
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 ブックレット無し。
アメリカ東部の自然に生息する鳥たちの鳴き声。
オハイオ州立大学で鳥類研究の道を進んでいたドナルド・J:ボラー教授が蒐集した60羽にも及ぶアメリカ東部の自然に生息する鳥たちの鳴き声を収めたアルバムです。解説はほとんどなく、鳥の名前を落ち着いた声で教授がアナウンスするのみ。とても落ち着いた気持ちになります。.
Chuck-will’s-widow
.
Worm-eating Warbler
.
White-crowned Sparrow
.
/
Skin Diver Suite and Other Selections 8,800円
【レーベル】RCA Victor 【品番】LPM-1165 【発売年】1956 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:VG+<不良+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 シミ(裏)(大) / シミ(表)(中)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 RCA Victorブラック・レーベル(大ニッパー、銀ロゴ、ミゾあり)。裏ジャケにシミ大。
知られざるエキゾ・ハーモニカの逸品!
魔術的な音色をハーモニカから作り出す名手、レオ・ダイアモンド。彼のカタログの中でも本作は最上級にレアな一枚。彼が自作した組曲「Skin Diver Suite」をまるまる片面に収録。マレイ・ケルナー指揮のオーケストラのカートゥーン・ジャズ的な展開の速さも相まって、めくるめく世界が展開されています。B面もすべて自作で、こちらはコーラスも交えつつ。セクシーな人魚ジャケの人気もあって、ほとんど出回らないアルバムです。知られざるエキゾの逸品!.
収録曲・データ
【曲目】The Skin Divers // April Again / Melinda / Wendy / Reminiscing Again / Ride The Dark Hills Home / All I Desire
The Skin Divers
.
Melinda
.
All I Desire
.
【レーベル】Fran 【品番】FRS106 【発売年】1966 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 シミ(裏)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
中近東から地中海に根差した熱気ある演奏!
ニューヨークに存在した「カフェ・フィーンジョン」は中近東音楽とその周辺のミュージシャンたちが演奏することで知られ、アーサ・キットや若き日のホセ・フェリシアーノも輩出したことで知られます。アラブ、トルコ、ギリシャなど中近東から地中海に根差した音楽をレギュラーとして出演していた音楽家たちをフィーンジョン・グループと呼びました。ここに収められたのは彼らの熱気とエキゾ性あふれる貴重な演奏です。.
Walla Dai
.
Mustapha
.
Az De Rebbe Zingt
.
/
Cleopatra Feelin’ Jazzy 13,200円
【レーベル】Impulse 【品番】AS41 【発売年】1963 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(ホール)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 当時Impulseは見開きジャケットが主流でしたが、この盤は初回からすべてシングルジャケットでした。
徹頭徹尾クレオパトラ・ムードなエキゾジャズ。
エリザベス・テイラー主演の映画「クレオパトラ」にアレックス・ノーズが提供したスコアのジャズ化と、クレオパトラにインスパイアされてゴンザルヴス、ケニー・バレルが書き下ろしたオリジナル曲、エリントン。マニー・アルバムらのクレオパトラ・モチーフ曲で構成。つまり徹頭徹尾クレオパトラ・ムードでのアルバムです。ハンク・ジョーンズ、ケニー・バレル、ロイ・ヘインズ、ジョージ・デュヴィヴィエ、ディック・ハイマンのセクステット編成。ハイマンのオルガンが随所で効果的です。.
Caesar & Cleopatra Theme
.
Action In Alexandra
.
Cleo’s ASP
.
/
Brass Impact Goin' Someplace! 3,080円
【レーベル】Command 【品番】RS935SD 【発売年】1968 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱) / 書き込み(ジャケット)(表)(小) / カットアウト(ホール)(小) / 抜け(底)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
エキゾ+ラウンジグルーヴな感じで全曲最高!
ブラス+60sグルーヴィーなリズム隊+キュートなパヤパヤコーラスによるモダーンなことこの上ない世界を繰り広げるブラス・インパクト・シリーズ第3弾。テーマは世界一周なのでエキゾ+ラウンジグルーヴな感じで全曲最高ですが、あえて言えば「Song Of India」「The Japanese Sandman」「Cielito Lindo」…、えーい、全曲まとめてかけちゃえ可能!!.
収録曲・データ
【曲目】Song Of India / The Japanese Sandman / Bei Mir Bist Du Schon / Volare / Goin’ Someplace // It’s A Big Wide Wonderful World / Istanbul / On My Mind / Tequila / Let’s Get Away From It All / Cielito Lindo
Song Of India
.
The Japanese Sandman
.
Cielito Lindo
.
/
Some Enchanted Evening / Bali Ha’i 1,100円
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:VG+<不良+>
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 多少チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
「バリ・ハイ」は緻密なエキゾジャズ。
実験的なアンサンブルで独自のジャズを突き進めていたこの時期のチコ・ハミルトン。ちょうど「真夏の夜のジャズ」に出ていた頃ですかね。B面の「バリ・ハイ」は緻密なエキゾジャズ。ステレオシングルです。.
Some Enchanted Evening
.
Bali Ha’i
.
Hi-Fi Record Store Top へ