大スターが新世代のソングライターのヒット曲を採り上げることはこの時代の潮流ですが、ここまでシティ化していると最高ですね。タイトル曲をはじめ「Rainy Days And Mondays」「If」「I'll Be There」「Never Can Say Goodbye」など、ソフトMOR化されたアレンジが絶品。しかし一番の注目は「It's Too Late」。まるで「What's Goin' On」! これぞ大穴トラック! .
収録曲・データ
【曲目】You’ve Got A Friend / If / I’ll Be There / Help Me Make It Through The Night / For All We Know / Never Can Say Goodbye // It’s Too Late / How Can You Mend A Broken Heart? / Here Comes That Rainy Day Feeling Again / A Song For You / Rainy Days And Mondays
【曲目】That Holiday Feeling / White Christmas / Winter Wonderland / The Christmas Song / Have Yourself A Merry Christmas / Santa Claus Is Comin’ To Town // Sleigh Ride / Let Me Be The First To Wish You Merry Christmas / Let It Snow! Let Is Snow! Let It Snow! / What Are You Doing New Year’s Eve / That Ol’ Christmas Spirit / Happy Holiday
リンダ・ロンシュタットの歌唱で知られる名曲「Cry Like A Rainstorm」を、クレイグ・フラーのヴォーカルで再録しています。質感はメロウですが、AORの流行には染まりきっていない70年代後半の西海岸サウンドには、シンガーソング・ライター期の香りが濃厚に感じられます。ヴォーカルの上手さではフラーに軍配ですが、不器用ながら気持ちの伝わるカズのヴォーカルのタッチも、バッチリ健在です。.
収録曲・データ
【曲目】Feel That Way Again / Cry Like A Rainstorm / You Take My Heart / Let The Fire Burn All Night / 'Til You Come Back // Annabella / The Ways Of A Woman / Fool For You / Restless Sea / Annabella (Reprise)
アヴェレージ・ホワイト・バンドやゴンザレスなどと並ぶブリティッシュ・ブルーアイドソウルの名グループのセカンドです。ただし、アメリカではこちらが先にリリースされました。ニール・ハバード、アラン・スペナー、メル・コリンズら、UK歴戦のセッションメンが組んだバンドですから、演奏力は最強。「Anytime」「Feeling This Way」ほか、しなやかなうねりの効いたファンキーでメロウな号泣ものの名曲が揃っています! 「I Can Understand It」も男泣きのファンキーソウル! 今さらながらの好盤。.
【曲目】Espana / Sentir De Laalhambra / La Danse Du Feu / Andalucia / El Gato Montes / Tango / Espana Cani / Jungle Drums / Oriental // Oriental / Malaguena / Sentir De La Alhambra / Andaluza / La Violetera / El Choclo / Rondella Araonesa / Sant Marti Del Canigo / Espana
Columbia 360°レーベル(白字、矢印)。A-2「By The Time I Get To Phoenix」に傷があり少々プチノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。他は概ね良好です。
全曲60年代ポップスで固めた一枚。
全曲60年代ポップスで固めた一枚。こうなると、ジョニー・マティスのスウィートヴォイスが映えに映えます。「Don't Go Braking My Heart」「Venus」(フランキー・アヴァロンの方ですよ)など、危うく原曲を超えそうなクオリティ。バカラック 曲も4曲。あくまでドリーミーに仕立てたアレンジも勝因ですね。.
収録曲・データ
【曲目】I Say A Little Prayer / By The Time I Get To Phoenix / The Look Of Love / Don’t Go Breaking My Heart / Here, There And Everywhere // Never My Love / Moon River / Walk On By / Venus / Love Is Blue
デンマーク出身のヴァイオリニスト。ストリングス+ジャズ・コンボを基調にした北欧出身らしい気品とかわいらしさあふれるイージーリスニング盤です。ヴァイオリンの流麗さ、ピチカートの軽やかさが北欧の調度品のように収まっていて。紅茶の似合う逸品です。口笛とフィドルのデュエットが楽しいA-6「Can You Whistle, Johanna?」素敵です。アリス・バブス、ユーリク・ノイマンらと結成したラブリーなスイング・トリオ、スウェ・デーンズの人でもあります。.
収録曲・データ
【曲目】Tabu / The Continental / Passing By / You Are My Lucky Star / In Hamburg The Nights Are Long / Can You Whistle, Johanna? // When Day Is Done / The Danish Rhapsody / The Woodpecker Song / Sing, Nightingale, Sing / Beautiful Friend / Macky-Boogie
デイヴ・エドモンズのバックを付けていたニック・ロウらが発展的にバンド化した奇跡の4人組! これが唯一のアルバムです。ニック・ロウのソングライティングは、この時期が頂点かも。モータウン+4ビートスイングの傑作「Heart」の他、涙の名曲「When I Write The Book」など、すべてが完璧! これぞロックの魔法が信じられる一枚です。未配信作品。.
【曲目】Laura (From "Laura") / Mimi (From "Love Me Tonight") / Ruby (From "Ruby Gentry") / Stella By Starlight (From "The Uninvited") / Anna (From "Anna" Aka "El Negro Zumbon") / Diane (From "Seventh Heaven") // Liza - All The Clouds'll Roll Away (From "Show Girl") / Have You Met Miss Jones? / Vilia (From "The Merry Widow") / Sweet Leilani (From "Waikiki Wedding") / Jeanie With The Light Brown Hair / Musetta's Waltz (From "La Boheme")
アポロ100によるバッハのディスコ化ヒット「Joy」(年末向け!)をリードトラックとした72年作品。この時期、こうしたイージーオーケストラのどれもが挑戦した「Theme From "Shaft"」も披露。高揚感への持って行き方はさすがです。映画からのヒット曲を比較的多めに採り上げています。「Diamonds Are Forever」など、とてもドラマチックなアレンジで。裏ジャケに写るコンサート写真が興味深いです。客席の中央に円形のステージが組んであります。.
収録曲・データ
【曲目】Joy / Brian’s Song / Love Theme From Mary, Queen Of Scots / Theme From Shaft / Without You / An Old Fashioned Love Song // Diamonds Are Forever / Theme From Summer Of ‘42 / Gypsies, Tramps And Thieves / Medley : Sunrise, Sunset - Fiddler On The Roof / Hurting Each Other
イギリスのスティーリー・ダンという異名を取る名グループのセカンド・アルバム。ストレートでポップなLAサウンドにますます磨きがかかりました。もろスティーリー・ダンだったファーストに比べ、シャープなロック・サウンドへの接近したように家事ますが、なにしろ曲がいい。Great3片寄さんはかつて本作にこうコメントを寄せていました。「自分のラジオでかけたときも大人気だった「How Do I Survive?」。まさに名曲」。メロウな「Chicago」もおすすめ。.
収録曲・データ
【曲目】Stagefright / How Do I Survive? / Hollywood / Someone Else's Eyes / Doctor // Chicago / We Never Had It So Good / If It Takes Until Forever / Something About You / That's The Way That It Is
【曲目】Waiting To Let Go / Don't Talk / Marooned / The Best Is Yet To Come / Number One Girl // Satisfaction Guaranteed (I Could Give You Love) / Only Seventeen / Hollywood / Just Another Girlfriend / Hang On
Columbia 360°レーベル(白字、矢印あり)。A-4「How Insensitive」冒頭にプレスミスがあり、数回プチノイズが入ります。他は概ね良好。
ボッサとストリングスとガール・コーラスと。
「イパネマの娘」「ワン・ノート・サンバ」などブラジル〜ボサノバ作品を中心とした選集。これはあまたあるストリングス・オーケストラのラテン・アルバムの中でも、そのダイナミズムと小粋なセンスに於いて間違いなく最高のもののひとつ。お金を一杯かけたオーケストラって、まるで広く開ける宇宙みたいです。うねるストリングスの迫力も抜群ですし、曲によってはソフトロック風なガール・コーラスも! 彼の絶頂期を象徴する“Themes For Young Lovers”シリーズの作品です。.
収録曲・データ
【曲目】The Lonely Bull / One Note Samba / Spanish Harlem / How Insensitive / No More Blues / (There’s) Always Something There To Remind Me // The Duck / Quiet Night Of Quiet Stars / Someone To Light Up My Life / Kahlua / The Girl From Ipanema / Manha De Carnaval
子供のころからTVショウなどで活躍していた黒人ポップ・シンガー。これは18歳のときのセカンド・アルバムですが、とても10代とは思えないしっかりした歌唱力! 当時アメリカで大きな影響力を持っていたミッチ・ミラーのバックアップも強かったとは思いますが、朗々と響く歌声の説得力がやっぱりすごいです。部屋の灯りを暗くして「Blues In The Night」を聴いてください。音質も素晴らしいので!.
【曲目】Toot, Toot, Tootsie! / Miss Otis Regrets / Bye Bye Blackbird / Gonna Build A Mountain / Hi - Lili, Hi - Lo / Just Squeeze Me // Hold On / My Man / Time After Time / Lullaby Of Broadway / Java Jive / I’d Do Anything