New Arrival
【レーベル】A&M 【品番】SP4710 【発売年】1978 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 プロモステッカー(裏) / 擦れ(表)(弱) / カットアウト(ホール)(中)
【盤質詳細】 ステレオ / プロモーション盤 / オリジナル内袋付き
【特記事項】 DJ盤白レーベル。
「Poinciana」でずっと踊りながらとろけていたい!
情熱的なサックスと南米ルーツを大胆にとりいれた作風で一時代を画した風雲児。70年代後半、A&Mに移籍してからは作風をぐっと洗練させ、新たな魅力を作り出していきます。トロピカルエキゾなファンクナンバー「Poinciana」でずっと踊りながらとろけていたいです! 女性コーラスもふんだんにとりいれられていて、サヴァンナ・バンドやZE系好きにもおすすめです。.
Poinciana
.
Odara
.
Where Is The Love
.
New Arrival
/
CTI Summer Jazz At The Hollywood Bowl : Live Three 2,420円
【レーベル】CTI 【品番】7078 【発売年】1977 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(切れ目)(小) / 角折れ(上右)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
つわものたちの真夏の夜の夢です。
1972年7月30日、ハリウッド・ボウルに満員の聴衆を迎えて行われたCTIオールスターによるコンサート。ボブ・ジェームス、デオダート、ジョージ・ベンソン、スタンリー・タレンタイン、フレディ・ハバード、ミルト・ジャクソン、エスター・フィリップス、ロン・カーター……とにかく本当にすごいメンバー。これから数年経った後でさえ、もはや一同に介することは難しかったであろうつわものたちの真夏の夜の夢です。ライブから5年後に蔵出しされたシリーズの第三弾。.
Funkfathers
.
Bowl Full O’Blues
.
God Bless The Child
.
まだまだ New Arrival
【レーベル】CTI 【品番】6040 【発売年】1974 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(中) / はがれ(表)(小) / はがれ(裏)(小) / はがれ(背)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き / はがれ(レーベル)(小)
【特記事項】 見開きジャケット。
十八番のスキャットで挑んだジャズ・フュージョン作。
キャリアの長いジャズ・ヴォーカル・デュオという領域を超え、前作「Time And Love」でのプログレッシヴなジャズ路線をさらに掘り下げます。ほぼ全編をスキャットで挑んだ本作をサポートしたのはヒューバート・ロウズ、ジョー・ファレル、スティーヴ・ガッドら辣腕の手練たち。鉄壁のフュージョン・サウンドと相まう洗練を極めた彼らのスキャット。CTIらしいクリスタルな音像がまた涼やか!.
A Wilder Alias
.
Waltz For Dana
.
The Way We Are
.
まだまだ New Arrival
【レーベル】CBS 【品番】26855 【発売年】1986 【発売国】U.K.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
80年代モードにヴァージョンアップ。
長年身も心も捧げてきたナッシュヴィルのRCAを離れ、Columbiaに移籍したチェット。その後は自分に求められていたスタイルから身軽になったかのように、新プロジェクト「C.G.P.」名義で80年代モードにヴァージョンアップ。このアルバムもメロウでトロピカルなフュージョン路線です。タイトル曲なんて夕暮れどきに最高!.
The Official Beach Music
.
Street Dreams
.
Honolulu Blue
.
【レーベル】Columbia 【品番】PC34221 【発売年】1977 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
レゲエ・アレンジの「Sara Smile」カヴァー!
ニューヨークの腕利きセッション・ギタリストとして頭角を表し、スタッフへの参加で世界的な人気者になったエリック・ゲイル。レゲエ・アレンジの「Sara Smile」(ホール&オーツ)カヴァー収録のリーダー・アルバムです。ボブ・ジェームスのプロデュースのもと、最高のメンバーが参加。メロウな口当たりの良さだけでなく、ソリッドなアレンジもあちこちに。.
収録曲・データ
【曲目】Ginseng Woman / Red Ground / Sara Smile // De Rabbit / She Is My Lady / East End, West End
Sara Smile
.
She Is My Lady
.
Ginseng Woman
.
/
We Belong Together 2,750円
【レーベル】CTI 【品番】5004 【発売年】1977 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 角折れ(下左)(中) / シワ(小) / はがれ(背)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / プレス・ミス(凹)
【特記事項】 A-4「I'm A Wizard」の中盤に小さなプレスミスによるプチノイズが数回入ります。
トム&グーギー・コッポラのアルバム好きはぜひ!
一曲を除いてすべてヴォーカル曲。メリハリの効いた16ビートが素晴らしく、AORファンならしびれます。何と言っても、あの女性ヴォーカリスト、グーギー・コッポラが全面的に参加! ドラムは全曲スティーヴ・ガッド。パーカー・マッギー、ダン・シールズらの曲も採り上げています。B-4は16ビート化された歌入りの「Moonlight Serenade」です! トム&グーギー・コッポラのアルバム好きはぜひ!.
収録曲・データ
【曲目】We Belong Together / Lucy In The Sky With Diamonds / Got The Feeling / I'm A Wizard // Feather Lite & Honey Smooth / Roll Over Beethoven / Don't Feel Like That Way No More / Moonlight Serenade
Got That Feeling
.
Moonlight Serenade
.
Don't Feel Like That Way No More
.
【レーベル】Urban 【品番】UR001 【発売年】1982 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(中) / 抜け(底)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
おそらくスティーリー・ダンなどの影響が強いです。
ミシガン州ローカルのフュージョン・トリオ。ジャズだけでなく、おそらくスティーリー・ダンなどの影響を強く受けていたのではないかと思えるサウンド作り。1982年という制作年次のわりにシンセ色は薄めで、生のグルーヴにこだわっているのがわかります。女性シンガーをフィーチャリングしたファンクナンバー「Do What You Do」収録。.
Name It
.
Do What You Do
.
Transcend
.
【レーベル】A&M 【品番】SP4661 【発売年】1977 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(ホール)(中) / 角折れ(上左)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
ジェフ・ベックの名曲「Led Boots」を歌ものに!
第二期ジェフ・ベック・グループにバーナード・パーディーが加入したら?(ベックとコージー・パウエルはいない)というメンバーなのが、このグループ。ブリティッシュロックから派生したアーバンソウル・フュージョン。ソリッドで素晴らしい演奏を聴かせます。ベックの名曲「Led Boots」に歌詞をつけた「Got My Led Boots On」かっこいい! EW&Fの名演で知られる「You Can't Hide Love」など、メロウな歌ものAORナンバーも気持ちよいですね。.
You Can't Hide Love
.
Losing You
.
Got My Led Boots On
.
【レーベル】W.B. 【品番】9 23834-1 【発売年】1983 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / 汚れ(表)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
フュージョン・ファンク版「テキーラ」!
ジャケはデジタル時代の到来を思わせますが、サウンドは彼が70年代後半から追求してきたメロウ・フュージョン路線。ギターのフレージングが本当に独特で、まったくありきたりなものになっていないことが時代を経ても証明されてます。フュージョン・ファンク版「テキーラ」にびっくり! 全曲のドラムはジェフ・ポーカロ。.
Tequila
.
Song In The 5th Grade
.
Cruisin’
.
【レーベル】Capitol 【品番】11656 【発売年】1977 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M-<美品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 シュリンク残存
【盤質詳細】 ステレオ / オリジナル内袋付き
フュージョンの枠に収まりきらないロックっぽさ。
ダニー・クーチ、リー・スクラー、ラス・カンケル、クレイグ・ダーギー。ジェイムズ・テイラーのサポート・グループをきっかけに、それぞれが西海岸きってのセッションマンとしても多忙な存在となっていきました。彼らのサードにしてラスト。ソリッドなリズム、ダニー・クーチのギターなどのロックっぽい荒さ、ダイナミズムが魅力です。フュージョンの枠に収まりきらないのです。「Bad Shoes」で聞こえるヴォーカルは、もちろんJT。ハイファイ名物だった片寄明人セレクションの一枚でした。.
収録曲・データ
【曲目】Suckers On Parade / L.A. Changes / Street Pizza / Hamsters Of Doom / Bad Shoes // Moon Over Fontana / Rainbows / White Water / Magnetic Lady
Sucker On Paradise
.
Bad Shoes
.
White Water
.
【レーベル】Tappan Zee 【品番】JC35696 【発売年】1979 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 シワ(小)
【盤質詳細】 ステレオ / ステッカー(レーベル)(大)
【特記事項】 両面レーベルに円形ステッカー。
B面のメロウグルーヴ連発がたまりませんね。
ラテン・グルーヴ・マスター、モンゴがTappan Zeeに移籍し、ボブ・ジェームス、エリック・ゲイル、バディ・マイルズ、ヒューバート・ロウズらと制作したラテン・フュージョン・アルバム。ディスコファンクとしてリメイクされた「Watermelon Man」もよいですが、B面のメロウグルーヴ連発がやっぱりたまりませんね。.
Jamaican Sunrise
.
Sambita
.
Watermelon Man
.
【レーベル】CTI 【品番】6021 【発売年】1972 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 マトリックスにVAN GELDER刻印。
先鋭的なセンスがポップ化した瞬間!
ブラジル出身のピアニスト、アレンジャー、デオダート、CTIでの第一作目。冒頭「ツァラトゥストラはかく語りき」が世界的に大ヒットしたことで、ブラジル出身のミュージシャンが作る音楽という括りをはるかに越えた有名盤になりました。「Baubles, Bangles And Beeds」の大胆な解釈、ローズのうねるファンク「September 13」、カーリー・サイモンとキャロル・キングに捧げた「Carly & Carole」など、先鋭的なセンスがポップ化した瞬間が刻まれた作品です!.
収録曲・データ
【曲目】Also Sprach Zarathustra (2001) / Spirit Of Summer / Carly & Carole // Baubles, Bangles And Beads / Prelude To Afternoon Of A Faun / September 13
Baubles, Bangles And Beeds
.
Carly & Carole
.
ツァラトゥストラはかく語りき
.
【レーベル】Marlin 【品番】2229 【発売年】1979 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(切れ目)(小) / 抜け(背)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
さすがリズムの人だなとうならされます。
スタジオミュージシャンとして多忙なパーカッショニストでありつつ、ロバータ・フラック「Where Is The Love」などヒット曲の作者でもある才人。彼のソロ作はどれもおすすめですが、フロリダ拠点のMarlin時代は特にオーシャン系レアグルーヴ/ディスコソウルとしても内容豊かなのです。ゲストシンガーを迎えた歌ものもいいし、「Discolypso」みたいな曲はさすがリズムの人だなとうならされます。.
I Need Someone
.
Discolypso
.
Always Something Missing
.
【レーベル】Epic 【品番】PE34669 【発売年】1977 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / シミ(表)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
音楽の重要なハブのひとり!
いつも自分のキャラクターのファニーさをあえて押し出しているようなジャケットにたじろぎますが、中身の音楽は最高に進歩的。サンダーキャットに「音楽の重要なハブのひとり」と称されたように、ザッパ、ブラジル、モダンソウルを結び付けて独自な音楽とした才能でした。プレイヤーとしても超絶テクニックのキーボード! 本作はEpic時代ではもっともプレイヤー志向が前面に出た作品。.
Carry On
.
‘Scuse Me Miss
.
You And Me
.
/
Concatenacion II 3,520円
【レーベル】Areito 【品番】OOLD-4375 【発売年】1987 【発売国】Cuba
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(中) / 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
ゴンサロ・ルバルカバのキューバ+フュージョン!
キューバから世界に飛び出していまや世界的な名ピアニストとして名を馳せるゴンサロ・ルバルカバが、自国で率いていたラテン・フュージョン・バンド。もちろん全曲、ルバルカバの自作&ディレクションで、連作的にリリースされた作品のこちらが2枚目。クールな質感のなかで徐々にアンサンブルが熱気を帯びてゆくさまに、どんどん引きこまれます。.
Pluma
.
Pisando El Cesped
.
Regreso Feliz
.
/
World Within, The 2,200円
【レーベル】MCA 【品番】3180 【発売年】1979 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
クルセイダーズのドラマー、初リーダー作。
ジャズ・クルセイダーズを名乗っていた時代(1961年デビュー)から一貫してクルセイダーズのドラマーを務め続けたスティックス・フーパーの初リーダー作。盟友ジョー・サンプルがプロデュースも含め全面的にサポートしていますが、作曲/アレンジの中心はフーパー。ステディなフュージョンドラムのなかにもリズム的な遊びがいろいろあって楽しいです。彼自身の歌声も優しい!.
Cordon Bleu
.
Rum Or Tequila??
.
Passion
.
【レーベル】Capitol 【品番】SMAS-12244 【発売年】1982 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
二人の連名盤、第二弾。
二人の連名盤は1979年の「One On One」が最初。そのときはボブ・ジェームスのTappan Zeeレーベルにクルーが招かれてのリリースでしたが、第二弾となる今回は攻守ところを変えて、クルー所属のCapitolからのリリース。柔らかく耳あたりのいいサウンドのなかにも、時代の変化をクールに見つめている二人のセンスを感じます。.
Whiplash
.
Where I Wander
.
Wes
.
【レーベル】Ode 【品番】34966 【発売年】1977 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
スタッフのメンバーを中心としたメロウなNY録音。
自ら率いたLAエキスプレスを解散後のソロ作。ソロ作としては前作「New York Conenction」に続くニューヨーク録音。スタッフのメンバーを中心とした演奏は完璧。サックスをぶいぶいと吹きまくるのではなく、メロウなアレンジのなかで活きる音色を選択していることがわかります。リリコンも吹いているんですよね。.
I Wanna Be
.
Down To Your Soul
.
You’re Got The Feelin’
.
【レーベル】Arista 【品番】AL4061 【発売年】1976 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 抜け(底)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 A-4「Night Flight」に縦傷あり、プチノイズがほぼ一曲ずっと入ります(演奏が激しい曲なので、それほど目立ちません)。他はEX++〜M--で概ね良好です。
ファンキー&メロウな感覚が今聴くとまた新鮮。
ランディ&マイケル・ブレッカーの兄弟に加え、デヴィッド・サンボーン(ts)が加わった最強の3管編成。ギターにスティーヴ・カーンも迎えたバンド名義でのアルバムです。70年代半ばのフュージョン・ブームを支えた一枚ですが、ファンキー&メロウな感覚が今聴くとまた新鮮です。ルーサー・ヴァンドロスが歌う「What Can A Miracle Do」最高ですよね!.
Keep It Steady (Brecker Bump)
.
Lovely Lady
.
What Can A Miracle Do
.
Hi-Fi Record Store Top へ