【曲目】(I Love You) For Sentimental Reasons / Someday (You'll Want Me To Want You) / (I'm Afraid) The Masquerade Is Over / You Know You Don't Want Me (So Why Don't You Leave Me Alone?) / Goody Goody / Nature Boy // To Each His Own / Quit While You're Ahead / I Wish You Love (Que Reste - T - Il De Nos Amours?) / Somebody Else Is Taking My Place / I Miss You So / Bye Bye Blackbird
オズモンド・ブラザースのヤングなコーラスも最高なスパイラル・ステアケース「More Today Than Yesterday」のカヴァーを収録した傑作。A面を「Ballads」サイド、B面を「Not So Ballads」サイドに分けて、69年当時のヒット曲を気持ちよく歌っています。アル・キャップスの思いきりのいいアレンジが全体にハツラツとして瑞々しいフィーリングを与えています。最高!.
収録曲・データ
【曲目】My Cherie Amour / You Are / Yesterday I Was Young / Love Theme From Romeo And Juliet / Quentin’s Theme // Good Morning Starshine / Sweet Caroline / Get Together / More Today Than Yesterday / Put A Little Love In Your Heart / Aquaris〜Let The Sunshine In
【曲目】A Man Alone / Night / I've Been To Town / From Promise To Promise / The Single Man / The Beautiful Strangers / Lonesome Cities // Love's Been Good To Me / Empty Is / Out Beyond The Window / Some Traveling Music / A Man Alone (Reprise)
フリーソウル的な評価も一段落したところでしょうか。優しくピースフルなサウンドで、70年代のフレンチポップスをリードしたミシェル・フュガン。75年のアルバムです。彼の音楽性は意外とフランス・ポピュラー音楽の伝統に則ったものですが、ポップに転じると人懐っこくて切なくてつい踊りたくなる名曲が生まれます。本作ならA-2「He Enleve Ton Masque」とか!.
【曲目】Hi-Heel Sneakers / Mule Skinner Blues / Dos Cruces / Duelin’ Banjo / I Got A Woman / Manha de Carnaval // Walk Right In / Since I Met You Baby / Son de la Loma / Don’t Think Twice, It’s All Right / Flight Of The Bumble Bee / Chinita
ソングライターなら、この声に一度ぜひ自分の曲を歌ってもらいたいと願うはず。バリー・マン&シンシア・ワイル作の名曲「Rock And Roll Lullabye」(号泣もの!)スティーヴィー・ワンダー「Happier Than The Morning Sun」ジョン・セバスチャン「The Stories We Can Tell」など隠れた名曲が、最大限に魅力を引き出すように情感一杯に歌われます。.
収録曲・データ
【曲目】That's What Friends Are For / Rock And Roll Lullaby / Happier Than The Morning Sun / Roads / Sweet Cherry Wine / A Song For My Brother // A Fine Way To Go / Just As Gone / I Get Enthused / Are We Losing Touch / We Have Got To Get Our Ship Together / The Stories We Can Tell
【曲目】Release Me / Quiet Nights / Yours Until Tomorrow / There's A Kind Of Hush / Ten Guitars / This Is My Song // There Goes My Everything / Take My Heart /Il Mondo / Talking Love / Walk Through This World With Me / How Near Is Love
60年代半ばにウィスキー・ア・ゴーゴーでのライヴ盤で大きな人気を博したジョニー。リヴァース。スタジオ盤でのヒット曲ということになると、やはり「Poor Side Of The Town」。良いスタッフに恵まれ、若きブルーアイドソウル/MORシンガーとしてイメージをソフトランディングさせていきます(ジャケにあえて髭の顔を使ったのもそのためでしょう)。その時代にまとめられたベスト・アルバム。歌声のよさにやっぱりうなります。.
盲目のハンデを乗り越えて全米を熱狂させた若きホセ・フェリシアーノ。その名声を決定づけた大ヒット「Light My Fire」(ドアーズのカヴァー)を収録したアルバムで、最高全米2位。一年以上もチャートにとどまったメガヒット・アルバムとなりました。ヒスパニックとしての誇りを失わず、アメリカのヒット曲を独自の幽玄さとグルーヴで塗り替えてゆきます。「California Dreamin’」は「ワンス・アポン・アタイム・イン・ハリウッド」見た人には忘れられないはず。.
60年代にトム・ジョーンズと人気を二分し、甘いマスクとバラードの魅力で一世を風靡したイギリスの男性ポップ・シンガー。こちらは全米19位、全英17位の好成績を収めた1970年作品。彼の代表曲の一つとされる「太陽は燃えている (Love Me With All Your Heart)」収録ですが、むしろいま最高なのはA-1のタイトル曲(ポール・アンカ作)。アルバム全体にはソフトで洗練されたアレンジとカヴァー選曲が光ってます。彼を知らない世代にこそむしろ新鮮かも。.
収録曲・データ
【曲目】We Made It Happen / My Cherie Amour / Raindrops Keep Fallin' On My Head / Love Me With All Your Heart / Words / Something // Everybody's Talkin' / Love For Love (Ciao, My Love) / Just Say I Love Her / My Wife The Dancer / Leavin' On A Jet Plane
【曲目】Sunday In New York / Autumn In New York / Lullaby Of Birdland / Broadway / The Brooklyn Bridge / Let Me Off Uptown // Forty Second Street / Sidewalks Of New York / Harlem Nocturne / There’s A Broken Heart For Every Light On Broadway / Manhattan / My Time Of The Day
【曲目】Open All The Windows And See All The Clown / I'll Say Goodbye / I've Been To Town / Things Bright And Beautiful / As I Love My Own / Gone With The Cowboys / Love's Been Good To Me // Meantime / You Pass Me By / So Long, Stay Well / Blessings In Shades Of Green / Happy Birthday To Me / Jean / Lonesome Cities
【曲目】Clementine / Have You Got Any Castles, Baby / Don’t Dream Of Anybody But Me / My Gal Sal / Black Coffee / Caravan // Guys And Dolls / Down With Love / Pete Kelly’s Blues / All Nite Long / The Gal That Got Away / I Can’t Give You Anything But Love
日本ではむか〜しからソウルの名盤として語り継がれてきた一枚。ディープなサザンソウルっぽさとノーザンっぽさがうまい具合に共存しているんですね。A-1「He Don't Love You」はザ・バンドの前身レヴォン&ザ・ホークスのレパートリーで、作曲は当然ジェイミー(ロビー)・ロバートソン! バックは同時期のエルヴィス・プレスリーとほぼ一緒のメンフィス白人達。この演奏がまた至高なのです。.