/
Here’s Patsy Cline 2,420円
【レーベル】Vocalion 【品番】VL73753 【発売年】1965 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(弱) / 抜け(背)(天)(小) / はがれ(裏)(小)
【盤質詳細】 疑似ステレオ
【特記事項】 擬似ステレオ盤。
別ミックスも収録した没後間もない時期の編集盤。
アメリカ人の心のおかあさんのようなパッツィ・クラインの張りのある歌声に聴き惚れてください。1963年に31歳の若さで世を去った彼女。残した音源のほとんどがシングルのみだったため、没後に多くの編集盤が作られました。これもそのうちのひとつ。しかし「Yes I Understand」「How Can I Face Tomorrow」にはシングルとは別ミックスのテイクが採用されていることで、ファンにはマストな一枚でもあったそうです。彼女の歌唱はこの世界へのよき入り口です。.
Stop The World
.
Yes, I Understand
.
How Can I Face Tomorrow
.
/
Play It Again Charlie 2,750円
【レーベル】Monument 【品番】MC6630 【発売年】1976 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / 経年変化(小)
【盤質詳細】 ステレオ
内容は本格派のカントリーロック。
なんともかわいらしいジャケットですが、内容は本格派のカントリーロック。60年代からナッシュヴィル・カントリーを支えるハーモニカの達人です。「Wabash Cannonball」のカントリーファンクなアレンジがかっこいい。「A Theme From Summer Place」もハーモニカが主旋律というパターンは珍しいです。.
Wabash Cannonball
.
Theme From Summer Place
.
Ode To Billie Joe
.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 角折れ(下右)(小) / シミ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 レコードの取り口内側にはがれ(小)。
若々しさがはじけています。
スイング・マンドリンの第一人者、デヴィッド・グリスマンの初期音源集。一曲のぞいてすべて66年に録音されたライヴ・レコーディング(ビル・キースらも参加)。彼が提唱した“ Dawg Music”の起源を記録した貴重な音源です。ストイックなブルーグラスですが、若々しさがはじけています。しかし、本当にすごいテクニック!.
Fanny Hill
.
Sugar Hill Ramble
.
Rawhide
.
【レーベル】RCA Victor 【品番】LSP4707 【発売年】1972 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(切れ目)(小) / 抜け(背)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
ナッシュヴィル音楽界のドンと風雲児の共演。
純粋な師弟関係というわけではないのですが、ナッシュヴィル音楽界のドンと風雲児の共演アルバムです。全曲インスト。やわらかい音色ながら、ふたりとも自分のスタイルに強情で。互いの呼吸を確かめ合うように寄り添っては競い合う「Limehouse Blues」が最高。「Serenade To Summer」は美しい。ギター弾きには頭の中のフレットで指が動いてたまんない一枚。.
Jerry’s Breakdown
.
Limehouse Blues
.
Serenade To Summer
.
/
Always On My Mind 1,980円
【レーベル】Columbia 【品番】FC37951 【発売年】1982 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【盤質詳細】 ステレオ / オリジナル内袋付き
この声で歌われる「青い影」や「明日に架ける橋」!
ウィリー・ネルソンが歌う名曲カヴァー集。ブッカー・Tがプロデュースを手掛けた「Stardust」が当たったことで同種のアルバムがこの時期よく作られていました。本作は南部の重鎮チップス・モーマンのプロデュース。この声で歌われる「青い影」や「明日に架ける橋」最高すぎます。.
A Whiter Shade Of Pale
.
Always On My Mind
.
Bridge Over Troubled Water
.
/
Rose By Any Other Name, A 3,080円
【レーベル】W.B. 【品番】BS2870 【発売年】1975 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 プロモステッカー(表)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 DJ盤。W.B.パームツリー・レーベル(wマークあり)。
至高の南部サウンドによるソフトスワンプ傑作。
盲目のカントリーポップ・シンガー、ロニー・ミルザップが70年代半ば、Warner Bros.と1枚だけ契約してリリースしたアルバムです。プロデュースはチップス・モーマンとダン・ペンが曲ごとに担当。至高の南部サウンドによるソフトスワンプ傑作。歌の味わいが素晴らしい。日本ではほとんど気が付かれていないと思います。.
I Just Can’t Help Believin’
.
Keep On Smilin’
.
A Rose By Any Other Name
.
/
Oh What A Woman! 2,750円
【レーベル】RCA Camden 【品番】CAS-2585 【発売年】1972 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(切れ目)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
男らしい歌声とクールな色気を同時に放つ才人。
カントリー界の凄腕ギタリストであり、シンガーとしても男らしい歌声とクールな色気を同時に放つ才人です。1967年から69年にかけてリリースした4枚のアルバムからセレクトした編集盤。ヒットした「Guitar Man」やタイトル曲のスワンプ・フィーリングがかっこいい。そしてアコースティックな「Today is Mine」からしみ出すやさしさがたまらないです。.
Guitar Man
.
Oh What A Woman!
.
Today is Mine
.
【レーベル】RCA Victor 【品番】LSP-4472 【発売年】1971 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 RCAオレンジ・レーベル。少々チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
謎の三人組の正体はチェットとホーマー&ジェスロ!
ほおかむりをした謎の三人組。いやいや、ナッシュヴィルの住人ならその正体は完全にバレバレですよ。チェット・アトキンス、そしてホーマー&ジェスロ! チェットにとってはリラックスしたアコースティック・スイング・セッションだし、ホーマー&ジェスロはおちゃらけを封じ込めて実力を遺憾なく発揮する舞台でした。.
Colonel Bogey
.
Oklahoma Hills
.
Strollin’
.
/
Toe Tappin' Music 3,300円
【レーベル】Shiloh 【品番】SLP4085 【発売年】1979 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 盤にややソリありますが、問題なくトレースします。
LAカントリーロック・シーンの重要人物!
フライング・ブリトー・ブラザースに在籍するなど、60〜70年代LAカントリーロック・シーンの重要人物であり続けたギブの関連音源を集めた、いわば履歴書のようなアルバム。クラレンス・ホワイトやレッド・ローズなどが参加した軽快なカントリーロックを愉しむことが出来ます。70年代初頭に組んでいたバンド、スワンプウォーターのレア音源も収録。.
Toe Tappin' Music
.
Louisiana Woman
.
Lodi
.
【レーベル】RCA Victor 【品番】47-8444 【発売年】1964 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:VG+<不良+>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 細かい傷のためかなりチリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
あの「リンゴ」の物語。
カントリー・シンガー、ローン・グリーンが低音でつぶやくように歌う「リンゴ」の物語。これは西部劇映画「駅馬車」に登場する「リンゴ・キッド」のことなんですが、この曲が全米1位の大ヒットになったことが、やがてジャマイカで美空ひばりの「りんご追分」をスカタライツがこの曲に関係あると早合点してカヴァーする事実の遠い一因にもなってます。.
Ringo
.
Bonanza
.
/
Traitor In Our Midst!, A 1,980円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
CSN&Yを思わすコーラスを交えるブルーグラス。
フィドルのバイロン・バーライン、ベースのロジャー・ブッシュ、ギターのケニー・ワーツ、バンジョーのアラン・マンデというLAのブルーグラス/カントリー・ロック界で活動を続けていた敏腕ミュージシャンたち。ポップでフォーキーなブルーグラスを、CSN&Yを思わせるコーラスを交えて打ち出しました。こちらがファースト。西海岸の街っ子たちの軽やかなブルーグラスです。アメコミ調のデザインも楽しい!.
収録曲・データ
【曲目】Lost Indian / Keep On Pushin' / I Wish You Knew / Hot Burrito Breakdown / I Might Take You Back Again / Forget Me Not // Tried So Hard / Anna / If You're Ever Gonna Leave Me / Aggravation / Sound Of Goodbye / Swing Low Sweet Chariot
Sound Of Goodbye
.
Forget Me Not
.
If You're Ever Gonna Leave Me
.
/
Alan Munde's Banjo Sandwich 1,980円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
イキイキと躍動する感触は、このレーベルならでは。
Ridge Runnerはテキサスの辣腕ギタリスト、スリム・リッチーが立ち上げたレーベル。その第一号リリースがこちらです。ジミー・マーティン率いるサニー・マウンテンボーイズを皮切りに、ブルーグラスの王道を歩いている名バンジョー奏者のソロ・アルバム。伝統的なテクニックに若い感性が合わさった、このイキイキと躍動する感触は、このレーベルならではです。ジャケットもよく見るとユーモラス。.
Whisperin’ George
.
Sleepy Johnson
.
Doc’s Riverboat Reel
.
【レーベル】RCA Victor 【品番】LSP-3950 【発売年】1968 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 RCA Victorブラック・レーベル(小ニッパー、白ロゴ)。
最近、カントリー娘たちの歌が心地良く聞こえるんです
カタカナにするとマリア・カラスと一文字違いのカントリー娘。このところ、ズーイー・デシャネルの影響もあって、60年代のナッシュヴィル・カントリー娘たちの歌が心地良く聞こえる、そういう人、結構いらっしゃると想います。彼女はポップ・シーンでは有名な存在ではないですが、鼻にかかった声の甘えたようなチャーミングさは納得のクオリティ。良い曲多いですよ。.
You Make Me Feel Good
.
Did You Ever
.
Ambush
.
/
Joe Val And The New England Bluegrass Boys 2,420円
【レーベル】Rounder 【品番】0026 【発売年】1975 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
ブルーグラス/カントリーロックのよき融合。
アメリカ北東部、ニューイングランド地帯は知的な都市と豊かな自然が共存する地域で、フォークが現代的に発展する土壌ともなりました。東海岸ブルーグラスの世界で半世紀近く生きてきた名手ジョー・ヴァルのRounder盤。伝統的なブルースグラスと60年代後半以降のカントリーロックのセンスがほどよく融合していて、とてもいいです。.
Freight Train Blues
.
Oh So Many Years
.
The Last Thing On My Mind
.
/
Progressive Bluegrass (1976 Japanese reissue) 1,980円
【レーベル】日本コロムビア 【品番】YW-7004-FW 【発売年】1976 【発売国】Japan
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 帯付。1976年の日本盤リイシュー(オリジナルリリースは1963年)。モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。
カントリーロックの源流といっていい一枚です。
プログレッシヴという形容詞の名に恥じないモダン・ブルーグラス・インストの傑作。いま聴くと、多様なバンドサウンドのなかでバンジョーが動き回るサウンドはありきたりと映るかもしれませんが、このアルバムが1963年当時若いリスナーに与えた影響は大きく、その後も続編が相次いで発売されたほど。カントリーロックの源流といっていい一枚です。英文ライナーを抄訳した日本語解説付。.
The Wildgoose Chase
.
Stars And Stripes Forever
.
Big Banjo From Broadway
.
/
Mountain Music Bluegrass Style (1962 release) 2,750円
【レーベル】Folkways 【品番】FA 2318 【発売年】1962 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル / 歌詞カード付き
【特記事項】 オリジナル・リリースは1959年。今回入荷盤は、1962年の再プレス盤です。
初期ブルーグラス音楽の広がりを楽しむアルバム。
ビル・モンローを始祖として1940年代後期から発展したブルーグラス音楽。様々なアーティストの演奏を聴きながら、その広がりを俯瞰するアルバムです。収録されているのが50年代の演奏ということで、初期ブルーグラスの素朴な演奏スタイルや楽器のテクニックなどを楽しむことができます。曲目と演奏家の詳細は、曲目リストにてお確かめください。.
収録曲・データ
【曲目】Katy Hill (Tex Logan) / Short Life Of Trouble (Earl Taylor And The Stoney Mountain Boys) / Katy Cline (Don Stover, Chubby Anthony, B. Lilly, Elmer Pegdon) / The Philadelphia Lawyer (Bob Baker And The Pike County Boys) / Natchez Under The Hill (Tex Logan) / Ain't Nobody Gowna Miss Me (Don Stover, Mitchell "B" Lilly) / Old Joe Clark (Mike Seeger, Bob Yellin, Eric Weissberg) / Little Willie (Bob Baker And The Pike County Boys) / Whitehouse Blues (Earl Taylor And The Stoney Mountain Boys) // Nine Pound Hammer (Smiley Hobbs) / Cricket On The Hearth (Chubby Anthony, Don Stover) / All The Good Times Have Passed & Gone (Earl Taylor And The Stoney Mountain Boys) / New River Train (Chubby Anthony, Mike Seeger) / Leather Britches (Smiley Hobbs) / Fox Chase (Earl Taylor And The Stoney Mountain Boys) / Feast Here Tonight (Bob Baker And The Pike County Boys) / Bile Em Cabbage Down (Don Stover, Mitchell "B" Lilly, Chubby Anthony) / Rocky Run (Jerry Stuart, Smiley Hobbs, Pete Roberts) / Snow Dove (Bob Baker And The Pike County Boys)
Katy Cline
.
Ain't Nobody Gonna Miss Me
.
Nine Pound Hammer
.
/
Fire On The Strings 2,750円
【レーベル】Columbia 【品番】CL1005 【発売年】1959 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(中) / 擦れ(表)(裏)(弱) / シミ(裏)(中)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 Columbia 6eyesレーベル。細かい傷が少々あります。試聴サンプルは今回入荷商品から録音したものです。
聴いてるだけで指がムズムズしてしまいます。
ぎろっとこちらをひとにらみしているようなジャケットのお顔がかっこいい。カントリー早弾きギター、バンジョーなどの名手として知られるジョー・メイフィスです。クラレンス・ホワイトの先駆けともいえるほどのすごい指の動きで、聴いてるだけで指がムズムズしてしまいます。.
Fire On The Strings
.
Randy Lynn Rag
.
Floggin’ The Banjo
.
/
Western Classics 6,380円
【レーベル】RCA Victor 【品番】LPM-3162 【発売年】1953 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル
オールド・カントリー・ミュージックの最良のかたち。
1933年に結成され、メンバーを交代しながらいまもその名を残して活動を続けるアメリカ・カントリー界の最古参グループ。オールド・カントリー・ミュージックの姿を最良なかたちで伝える彼らのヴィンテージ感あふれるアルバムです。楽器のアンサンブル、ハーモニーの見事さ、そして望郷の感覚。.
Riders In The Sky
.
Red River Valley
.
The Last Round-Up
.
/
Golden Steel Guitar Hits 2,420円
【レーベル】Philips 【品番】PHM200-016 【発売年】1962 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 シミ(裏)(上)(中) / 擦れ(表)(裏)(弱) / 汚れ(裏)(弱)(小)
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 目視で確認されるスレがありますが、A3「Roadside Rag」A4「Texas Playboy Rag」を除いてノイズは出ません。A1「Steel Guitar Rag」の後半にプチノイズが3回、A4「Texas Playboy Rag」ではやや大きめのノイズが1回、A3「Roadside Rag」では数回のノイズがあります。その他はM--程度です。なおハイファイのプレイヤーでは針飛びはありませんでした。
大御所が奏でるスティール・ギター・クラシック。
著名なカントリー・シンガーに重用された伝説的な大御所スチール・ギタリストが、ナッシュヴィル仲間の助演を得ながら奏でるスティール・ギター・クラシック・メロディ。軽快なダンス・ミュージック揃いの選曲なので、もしやレコードをかけながらダンスを踊ったのかもしれませんね。それにしても堂々たる演奏。主旋律の演奏のあとにちょっと交えるアドリブが、なんとも粋です。.
収録曲・データ
【曲目】Steel Guitar Rag / Panhandle Rag / Roadside Rag / Texas Playboy Rag / Remington Ride / Cocoanut Grove // Boot Heel Drag / Bud's Bounce / B. Bowman Hop / Georgia Steel Guitar / Steelin' The Blues / Indian Love Call【Bass】Bob Moore, Buddy Killen【Drums】Buddy Harman【Guitar】Harold Bradley【Guitar】【Producer】Jerry Kennedy【Piano】Hargus Robbins【Rhythm Guitar】Kelso Herston【Steel Guitar】Jimmy Day
Steel Guitar Rag
.
Boot Heel Drag
.
Indian Love Call
.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ痕(表)(裏)(弱) / 経年劣化(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 ジャケ上部がやや退色しています。
ミシガンのルーラル・ブルーグラス。
カーター・ファミリー、ドン・レノ、ジョン・デンバー、トラッドなどをレパートリーに、奇をてらわずストレートなブルーグラスを演奏するミシガン州の5人組。本アルバム制作時点でバンド結成3年目とか。整然とし過ぎることも無く、どことなくルーラルな雰囲気が残っていて、それが最大の魅力でしょう。60年代初頭期のブルーグラスの持っていた雰囲気を良く伝えています。.
収録曲・データ
【曲目】Boston / Fox On The Run / Kent County Breakdown / It's A Long Way To The Top Of The World / Take Me Home, Country Roads / Rocky Top // RFD Country / Little By Little / Gold Watch And Chain / Somebody Touched Me / Leavin' The Ozarks / Country Boy Rock And Roll
Somebody Touched Me
.
Gold Watch And Chain
.
Boston
.
/
Last Time Together 1,980円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
熟練のデュオの最後年の録音。
スウィート&ジェントルなヴォーカルのレッド・スマイリーと、バンジョーの名手、ドン・レノが組んで1951年から64年にかけて活動したブルーグラス・デュオ。長く在籍したキングに残した最後の録音が、1973年にスターディにおいてまとめられリリース。ドンのライナーによると、ここまで未発表だったということです。幅広い音楽性を持つ二人ですが、ここではストレート・アヘッドなブルーグラスの楽しみに満ちた仕上がりです。.
収録曲・データ
【曲目】Are You Waiting For Me / Row My Boat / Dear Old Dixie / Sweetheart You Done Me Wrong / Ten Paces / Yes Sir, That's My Baby // From The Manager To The Cross / Family Bible / Holiday Religion / Country Side Of Heaven / Christmas Time's A Coming / Little Red School
Are You Waiting For Me
.
Sweetheart You Done Me Wrong
.
Little Red School
.
【レーベル】Folkways 【品番】FA2408 【発売年】1964 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 シール痕(表)(小) / 擦れ(表)(裏)(弱) / 書き込み(ジャケット)(裏)(小) / 経年変化(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 解説ブックレット付。ブルー・レーベル。A-1「Little Maggie」の序盤にサーフェスノイズあり。B-1「Deep Elem Blues」の中盤、B-2「Ground Hog」終盤〜B-3「The Little Girl And The Dreadful Snake」の序盤までにキズによる軽いプチノイズが数回有り。他はEX++〜M--程で概ね良好です。
ケンタッキー・ブルーグラスの重鎮と若者たち。
ルーツ・ミュージックを新しく解釈したいという人に聴いてもらいたいレコードです。ケンタッキー・ブルーグラスの重鎮、レッド・アレンが若いメンバーを引き連れて録音したもの。フラット・マンドリンのフランク・ウェイクフィールドとバンジョーのビル・キースが抜群の腕前を披露。ビル・キースがここまでバンドの中でバンジョー・ソロを弾くことは少なく、「New Campton Races」のソロは必聴! 演奏者が若いからでしょうか、はるか昔の音のようなのに現代とつながる空気があります。.
収録曲・データ
【曲目】Little Maggie / Somebody Loves You Darling / New Camptown Races / Are You Afraid To Die / Sweetheart You Done Me Wrong / Are You Washed In The Blood // Deep Elem Blues / Ground Hog / The Little Girl And The Dreadful Snake / Catnip / I'm Just Here To Get My Baby Out Of Jail / Shake Hands With Mother Again
New Campton Races
.
I’m Just Here To Get My Baby Out Of Jail
.
Somebody Loves You Darling
.
Hi-Fi Record Store Top へ