50年代から活躍し、ブレイズン・ブラス名義でのブラス・イージーものを手がけた名トランペッターを、ボブ・クリューのスタッフだったハッチ・デイヴィがアレンジでバックアップ。洒落たポップソングものに仕立ててます。ハッチ・デイヴィらしいハイセンスさを感じるのは「You Only Live Twice」や「What's New Pussy Cat?」。特に後者はリズムに跳ねがあってナイス。.
【曲目】Double Whammy / Sunny / My Girl / Up, Up And Away / Skoorchy / Mercy, Mercy, Mercy // I’m On My Way / Soul Machine / Goin’ Out Of My Head / The Happening / You’ve Lost That Lovin’ Feelin’ / Ain’t There Something That Money Can’t Buy
60年代に大変な人気を博したピアニスト、ロジャー・ウィリアムス。ライバルといえるピーター・ネロもそうでしたが、時代の変化に対応したポップなラウンジ・アルバムも残しています。このアルバムはA面こそ静かに幕を開けますが、B面になるとタイトル曲から気分が一転。「Gentle On My Mind」「Up, Up And Away」など、60年代末のピースフルな空気をたっぷり吸った高揚感に満ちたすばらしいアレンジでの演奏が続きます。.
収録曲・データ
【曲目】Dream A Little Dream Of Me / Spanish Eyes / I Wanna Be Free / Love Is Blue / The Look Of Love / Theme For "Elvira" // Only For Lovers / Talk To The Animals / Gentle On My Mind / Love Theme From "LA Strada" / Up-Up And Away
英国人ピアニスト、ジョニー・ピアソンを軸に、ジャズ的なリズムセクションとストリングスで、スインギンロンドンな雰囲気を濃厚に醸し出したユニット。ヴィンス・ガラルディの名曲「Cast Your Fate To The Wind」を美しくカヴァーしたヴァージョンがワールドヒット。モッドなピアノインストとしても重宝! オリジナルのボッサ「Like The Lonely」もさりげなく素敵。.
収録曲・データ
【曲目】Something's Coming / Cast Your Fate To The Wind / Scarlatti Potion No.9 / At The Mardi Gras / When Love Has Gone / To Wendy With love // Have Faith In Your Love / Carnival (From “Black Orpheus”) / Downtown / Scarlatti Potion No.5 / Love Letters / Like The Lonely
サイモンとガーファンクルのヒット曲をオーケストラで101ストリングスがカバー。60年代後半以降の101は何かが違うのです。リズムセクションがぐいぐいとソリッドに押してくる感じですかね。「Mrs. Robinson」「The Boxer」など、目から鱗のグルーヴィーさです。編曲指揮はベテランのモンティ・ケリー。彼のオリジナル「When The Trees That Are Green Turn To Brown 」「Orange Grove Avenue」「Trav'lin' Again」の3曲を収録していて、これがまたいい味を加えています。まったく別ジャケのUK盤です。.
収録曲・データ
【曲目】Mrs. Robinson / Feelin' Groovy / Homeward Bound / When The Trees That Are Green Turn To Brown / Scarborough Fair // The Boxer / The Sounds Of Silence / I Am A Rock / Orange Grove Avenue / Trav'lin' Again
ラテンジャズ・フレイヴァーと60sポップスが見事に合体した大傑作。主役はキューバ出身の若きパーカッショニスト、ニナピンタ。しかし、音の立役者はプロデューサーのマドラ&ホワイトと、アレンジャーのジミー・ワイズナー! 「Help」「Satisfaction」がキャッチー! でも、意外と耳を惹く「ミセス・ブラウンのお嬢さん」や「You Got Your Troubles」のかっこよさ。特に前者は信じられないくらいグルーヴィー! メンバーは本格派ジャズメン。.
収録曲・データ
【曲目】Help / I Can’t Help Myself / Hang On Sloopy / Stop In The Name Of Love / Downtown / Mrs. Brown You’ve Got A Lovely Daughter // (I Can’t Get No) Satisfaction / The In Crowd / You’ve Got Your Troubles / A Lover’s Concerto / 1-2-3 / It Ain’t Me, Babe
ピアノの貴公子リチャード・クレイダーマンにも、こんなファンキー・アルバムがあるのです。まず3分24秒にぎゅっと濃縮された「Rhapsody In Blue」をお聴きください。そしてラップみたいな語りやヴォーカルが出てくる「Give A Little Time To Your Love」を聴いて驚いてください。ディスコ時代への彼なりの対応だったのでしょうね。最高です。.
イギリスを代表するラウンジ・ピアニスト、ロニー・アルドリッチ。二台のピアノで多重録音された本作は、60年代を彩る多くの人気ミュージシャンがコラージュされたジャケともどもスウィンギン・ロンドンな雰囲気を醸し出すヒップ&ラウンジ気分なピアノ・アルバム。流れるようなピアノに導かれる「Georgy Girl」や「Don't Sleep In The Subway」「A Man And A Woman」での、いかにも英国庭園風なアレンジがエレガントです。.
収録曲・データ
【曲目】You Only Live Twice / A Whiter Shade Of Pale / Georgy Girl / Somethin’ Stupid / A Man And A Woman / My Cup Runneth Over // Don’t Sleep In The Subway / Release Me / Barefoot In The Park / Alfie / Music To Watch Girls By / This Is My Song
サイモンとガーファンクルのヒット曲をオーケストラで101ストリングスがカバー。60年代後半以降の101は何かが違うのです。リズムセクションがぐいぐいとソリッドに押してくる感じですかね。「Mrs. Robinson」「The Boxer」など、目から鱗のグルーヴィーさです。編曲指揮はベテランのモンティ・ケリー。彼のオリジナル「When The Trees That Are Green Turn To Brown 」「Orange Grove Avenue」「Trav'lin' Again」の3曲を収録していて、これがまたいい味を加えています。.
収録曲・データ
【曲目】Mrs. Robinson / Feelin' Groovy / Homeward Bound / When The Trees That Are Green Turn To Brown / Scarborough Fair // The Boxer / The Sounds Of Silence / I Am A Rock / Orange Grove Avenue / Trav'lin' Again【Director】 Jack Dorsey
【曲目】Romesville / Cool It At The Coliseum / Serenade In The Night / Flippin’ The Pizza / Come Back To Sorrento // Caesar’s Pad / Cafe Roman Candle / Rebecca / Cherry Ferrari / Farewell To Rome
アメリカでは「A Taste Of Tequila」のタイトルでリリースされたチェット・ベイカー参加のティファナ・ブラス・イミテーション盤。本家ティファナ・ブラスがやってそうでやってない、という選曲が絶妙。素行不良とドラッグにより身を持ち崩したチェットの不遇期を金銭面で支えたプロジェクトという色合いもあるのです。.
【曲目】Summer Wind / If He Walked Into My Life / Que Linda / Watch What Happens / A Man And A Woman / Yesterdays // Variations On A Theme By Paganini / How Long has This Been Going On / Georgy Girl / Wait Until The Dark / Up-Up And Away / Spanish Dance #5 OP.5
トランペットを中心としたいつものサウンドと、絶妙に時代を呼吸するリズム隊とを掛け合わせつつ「サムシング」「雨に濡れても」「Didn’t We」などこの時代のヒットをオーケストレーションした作品。「You're Mine」やソフトボッサな「All For You」は特に素晴らしく、後者はソフトロック系コンピに収録されていても不思議でない仕上がり。しかもどちらも彼の自作曲。ソングライターとしても時代をきちんと見ていた才人でした。.
収録曲・データ
【曲目】Something / Headin' Home / Didn't We / We Can Make It Girl / Someday We'll Be Together / You're Mine // Raindrops Keep Fallin' On My Head / Jean / This Woman Is Mine / One Day With You / She Lets Your Hair Down / All For You【Producer】Milt Gabler
【曲目】Those Were The Days / Funny Girl / Frenesi / When Was The Time / Bar-Rump Bump // Classical Gas / Wave / How Are Things In Clocca Morra? / The Sandman / Sunny / San Francisco
MLBマニアにはおなじみの一枚を。デトロイト・タイガースの名投手デニー・マクレインのもうひとつの特技、それはオルガンだったのです。スポーツ選手が歌うというレコードは珍しくないですが、これだけ見事に(?)スイングしたインスト・アルバムはまずないでしょ。「Don't Give Up」「The Look Of Love」「Cherrish」など球場BGMスレスレ(?)のかっこよさ!.
収録曲・データ
【曲目】Don’t Give Up / Lonely Is The Name / For Me / The Look Of Love / Hurdy Gurdy Man / Extra Innings // This Guy’s In Love With You / Nice ‘n’ Easy / Cherish / By The Time I Get To Phoenix / Watch What Happens / On A Clear Day
ピーター・ネロ・プレイズ・モーグ! 「Windmills Of Your Mind」を聴いて、まず仰天してください。A面は「うわさの男」「April Fools」などニューシネマ系のヒット曲。B面はミュージカル「ヘアー」からの楽曲でまとめた一枚。ピアノ曲のアレンジも大胆きわまるもの。ファンキーリズムとコーラス満点!.
収録曲・データ
【曲目】Midnight Cowboy〜Everybody’s Talkin’ / Love Theme From Romeo And Juliet / The Windmills Of Your Mind / The April Fools / Theme From Picasso Summer // Aquarius / Let The Sunshine In / Where Do I Go / Hair / Good Morning Starshine
【曲目】My Coloring Book / Bluesette / Walk Right In / The Moment Of Truth / This Is All I Ask / Wives And Lovers // Days Of Wine And Roses / She Loves Me / As Long As He Needs Me / The Best Is Yet To Come / Reflections / More
カナダ人バンドリーダー/アレンジャーのニール・ショーテム。世界的に知られた名前ではないですが、ネルソン・リドルやニール・ヘフティ的なセンスのナイス・ラウンジ・サウンドを聴かせてくれるかと思えば、細かくテンポや楽器構成が変化する面白さもあって変幻自在。裏ジャケを見ると生真面目そうなお顔なんですけどね。あの「Bonanza」もエキセントリックなアレンジ。ルグランの「Elle A, Elle N’ Pas」最高です。.
【曲目】Headin’ Home / Harlem Nocturne / Durango / Night Train / Dansero / Yes, Oh Yes // Mood Indigo / Spanish Harlem / That Old Black Magic / Misirlou / El Bronx / Street Scene
【曲目】Love Me Tonight / Sweet Caroline / The Spinnig Wheel / Medley : Where Do I Go? 〜 Be In / Jean /Quentin’s Theme // Love Can Make You Happy / Good Morning Star Shine / Love Theme From Romeo And Juliet / My Cherie Amor / Yesterday, When I Was Young
モッドなビートの「Canadian Sunset」で幕を開ける傑作ビッグバンド・ビート・アルバム! 「Peter Gunn」のリフで味付けされた「Chattanooga Choo Choo」など、60'sマナーを踏まえたモダンなブラス&リズム・アレンジがバシバシ登場。当時の若者たちが見向きもしなかったようなスタンダードを、ロックな精神で再生させた、これぞ過激な温故知新! エレキシタールがバッチリ効いた「Song of India」のビート感もナイス! .
収録曲・データ
【曲目】Canadian Sunset / Bei Mir Bist Du Shon / Jersey Bounce / Frenesi / Undecidded / Heartaches // Chattanooga Choo Choo / Song Of India / String Of Pearls / The Music Goes ‘Round And Around / Bye Bye Blues / Thanks For The Memory