【曲目】Hilo E / Hoonanea / Haole Hula / E Liliu E / Nani Wale Na Hala / Ula Noweo / Lovely Hula Hands / I Alii No Oe / Thus Pounds the Poi / Cockeyed Mayor of Kaunakakai / Kawika / Hanohano Hanalei // Song of the Islands, "Na Lei o Hawaii" / Dargie Hula / Moana Chimes / The Wedding Song, "Ke Kali New Au" / Farewell Song, "Aloha Oe"
【曲目】Kawohikukapulani / Moonlight And Shadows / Somewhere In Hawaii / Harbor Lights / Sunset In Hawaii / Hiilawe // Red Sails In The Sunset / Ka-Lu-A / Blue Hawaii / The Palm Trees Sing Aloha / Tower Of Love / Song Of Old Hawaii
【曲目】Return To Paradise / The Hukilau Song / The Old Plantation (Kuu Home) / Lovely Hula Hands / Love And Aloha / Keep Your Eyes On The Hands // Adventures In Paradise / Frangipani Blossom / Forevermore (Lei Aloha, Lei Makamae) / My Tane (My Man) / Beautiful Kahana / Home In Hawaii (King's Serenade)
【曲目】Introducing Danny Kaleikini / I Am Hawaii〜Hawaiian Holiday / Malihini Mele / Beautiful Kahana(Danny & Penny Silva) / E Naughty Naughty Mai Nei / Pa'Au'Au Waltz(Penny Silva) / Tahitian Medley : Aparima: Wahine Anamite〜 Tongata Huruhuru(Ielu Sala)〜Otea: Mo'Orea, Utere Utere(Kahala Men) // The Good Life In Hawaii / Ke Kali Nei Au(Danny & Penny Silva) / Mangos ('Bout Love)(Penny Silva) / Waipi'o(Danny & Kahala Men) / Mahalo My Darling(Danny & Penny Silva) / A Hui Hou / Aloha Medley : I Wish〜They Didn't Mean Goodbye(Danny Kaleikini & Company)
南太平洋のサモア独立国で活動するローカルバンド。これがセカンド・アルバムとのことです。ハワイアンに近いのんびりとした感覚と、どちらかというとアジアにも近いポリネシアの要素が入り混じっていると感じます。穏やかだけど、リズムも面白くて、いいんですよ。このタイトルは英語表記ですが、現地語では「Samoa Matalasi」。バンド名も「Fetu A Lima」とクレジットされています。.
ビーマー一家はハワイの音楽伝統を伝承してきた一家の若い息子2人による、ギターと彼らのソフトなヴォーカルによるデュオ。まだ若いケオラとカポノの素朴なフォーク・スタイルによる初期作品です。トラディショナルと二人のオリジナルとが混在していますが、センスはとてもモダン。ジャズ・ソングでもある「Three Blind Mice」のスラッキー版「E Kolu Iole Maka Po」には悶絶しました。かつて山内雄喜さんが、スラッキー教本で参考レコードとして取り上げていましたね。.
【曲目】Makalapua ‘Oe / Aloha Ka Leo O Kahi Manu / Ka Liko Mu‘o Laua‘e / Ku‘u Lei Pua Kukui / Kuakapuokalani // Wai Hinano / Hawai‘i Moku O Keawe / Mahalo Ia ‘Oe E Maui / Ka Wai Lehua ‘A‘ala Ka Honua
【曲目】Introduction / Sailing Along The River Wailua / Legend Of The King's Highway / Kokohi / The Pili Grass / Sweet Leilani / The Hau Tree / Pupu A'o Ewa / Legend Of The Sister Rock / Grass Shack & Princess Pupule // The Fern Grotto / The Wedding Song / Mama Akua Lono / Hawaiaan War Chant / Legend Of The Caves (Waikapalai & Waikanaloa) / Hene Hene Kou Aka / Legend Of The Menehune Rock / I'm A Palm Tree / Queen Victoria & "Nauwiliwili" / Aloha Oe
ハワイの49th State Hawaii Recordに残されたタヒチ音源。トティズ・タヒチアンズというグループの、野趣あふれるタヒチアン・ドラムスと、ハワイアンとのつながりを色濃く感じさせる歌もので構成されています。コーラスやギターを軸にしたサウンドはエディ・ルンドに似ているような感じですが、この歌ものを演奏している面々についての詳しいクレジットはありません。聴いているだけで生命力があふれてきそうな、おおらかで力強いアルバムです。.
【曲目】Hoehoe Na Waa / Ua Nanu Kauai / Aina O Lanai / Waianae Hula / Kokapa Ana Mai / Ei Nei // Cowboy Hula / Nani Kaala / Home Kapaka / Haahea Kauai / Ka Ono Ia Na Kupuna / Aina O Molokai
ホノルルのショウビズの世界で活躍してきた甘いボーカルの男性シンガー。ハワイ・コールズの一員でもありました。冒頭の「ラウパーホエホエ・フラ」は、ビルのデビュー・ヒット。同曲を収録する「The Boy From Laupahoehoe」の日本盤が、こちらになります。トラッド色が豊かで、実に率直な仕上がり。ビリー・ヒューレンら腕達者のプレイヤーによる演奏も耳なじみよく、コーラスの味わいも上々です。丁寧で詳しいライナーは早津敏彦さん。.