Today
【レーベル】Asylum 【品番】7E-1079 【発売年】1976 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 はがれ(表)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞内袋付き
【特記事項】 Asylumブルースカイ・レーベル(wマークあり)。
苦悩を抱えながら完成させた4作目。
4作目。前作「Late For The Sky」で現代最重要のSSWという評価を得たジャクソン・ブラウン。ジェフ・ポーカロやチャック・レイニーら当時最高のスタジオ・ミュージシャンを迎え入れたサウンドはよりタイトになっているのですが。私生活では本作制作中に当時の妻フィリスが自殺するという事件があり、アルバムに予期せぬ影を落としました。しかし、その苦悩が次作「Running On Empty」で彼に最大の成功をもたらします。.
The Fuse
.
Here Come Those Tears Again
.
The Pretender
.
Today
【レーベル】Spindizzy 【品番】C31038 【発売年】1972 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 テープ(底)(大) / 抜け(底)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 ジャケ底を透明テープで補修。
不当な低評価をくつがえすナイーヴ&メロウなB面。
ニルス・ロフグレンの組んでいたトリオ・バンド、グリンのセカンド・アルバム。ニール・ヤングのバンドに加入したことでロフグレンの知名度が突出し、バンドでありながらこのセカンドでは個人名とバンド名併記という状態に。しかし、そんな扱いにめげることなく若い才能をのびのびと発揮しています。からっとしたアメリカンロックを聴かせるA面が「Rockin’ Side」、ナイーヴなソングライターとしての実力を示したB面が「Dreamy Side」。今再評価すべきはB面です。泣けるほど素晴らしいセンシティヴなナンバーの連発。.
Sometimes
.
Just A Poem
.
Lost A Number
.
New Arrival
/
And The John Herald Band 3,520円
【レーベル】Bay 【品番】213 【発売年】1978 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M-<美品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 シュリンク残存
【盤質詳細】 ステレオ
ファーストが好きならこれも!
60年代のボストン暮らしから転じて、LAに居を移してすぐにパラマウントから傑作アルバムが今も人気の高いファースト・ソロ「John Herald」をParamountからリリース。その5年後に西海岸サンフランシスコのバークレイ界隈のフォーキー/ヒッピーが紡ぐ草の根音楽をリリースしていたレーベル、bayより発表した本作です。きままな雰囲気、ペーソスあふれる声、そして無邪気に音楽を楽しむ姿にやられます。Paramount盤が好きなら、本作でも彼の変わらぬ魅力に酔えるはず。.
Slightly Blind
.
Happy Sunny Side Of The Life
.
Wiggle Worm Wiggle
.
まだまだ New Arrival
/
2nd Right 3rd Row 3,520円
【レーベル】Poppy 【品番】5705 【発売年】1972 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / 角折れ(上右)(下右)(中) / プロモプリント(表) / 抜け(底)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞カード付き / カンパニースリーヴ付き
ボストン・シーンの顔役のウッドストック録音。
ボストンのシーンから頭角を現し、60年代フォークの牽引者的役割を果たした彼が、70年代に入ってウッドストックで録音した名作で。アレンジはジェフ・マルダー。マリア・マルダー、エイモス・ギャレットほかウッドストックの仲間が勢揃い。最高のボトルネック・ギターが飛び出す「Turtle Beach」(マリアとのデュエット!)や、往年の名曲「My Love Comes Rolling Down」など、音楽的な芯の強さと人懐っこさが共存してます。.
My Love Come Rolling Down
.
Turtle Beach
.
If I Had A Good Dog
.
まだまだ New Arrival
【レーベル】Capitol 【品番】ST540 【発売年】1970 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 シミ(表)(中)
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞カード無し
【特記事項】 Capitolグリーン・レーベル。
まるで、もうひとりのジョニー・キャッシュ。
ソロ最初期の傑作。60年代にキングストン・トリオの一員に迎えられて以来、トリオの音楽の鍵を握る影の最重要SSWとして活躍。そしてソロに。彼もまた遙かなるアメリカの内奥を歌う詩人になります。本作はピーター・アッシャーのプロデュースで、その縁からジェームス・テイラー、ダニー・クーチ、ラス・カンケルらも参加。この低く響く歌声をどうぞ。まるで、もうひとりのジョニー・キャッシュ。.
Big Joe
.
Willard
.
Golden Rollin’ Belly
.
まだまだ New Arrival
/
David Crosby And Graham Nash 1,650円
【レーベル】Atlantic 【品番】SD7220 【発売年】1972 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 角折れ(下左)(小) / 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 Atlanticグリーン&レッド・レーベル(1841 Broadway, NY)。シングル・ジャケット。歌詞内袋なし。
曇り空に似合う忘れがたい1枚です。
CSN&Yが活動休止後、このふたりはソロに向かう前にまずデュオとしての活動を選択しました(クロスビーはドラッグ酩酊期にすでに1枚ソロを出していましたが)。これがデュオ・ファースト。ニール・ヤング、スティーヴン・スティルスがともにフロントマン的個性だとしたら、ふたりの持ち味はむしろ脇。お互いの音楽的個性は違いますが、気だるさやうつろさを表現するのに長けています。ハーモニーの相性もいいですし。曇り空に似合う忘れがたい1枚です。.
Southbound Train
.
Page 43
.
Immigration Man
.
まだまだ New Arrival
【レーベル】Columbia 【品番】PC33578 【発売年】1976 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞内袋付き
これがラスト・アルバム。
ロギンス&メッシーナとしては、これがラスト・アルバム。ケニー・ロギンスの才能をジム・メッシーナがプロデュースして芽吹かせたデュオでもあったと思います。アコースティックで人懐っこいサウンドに、徐々にシティなグルーヴが入り込んできていますね。.
Sunset Marie
.
Peacemaker
.
It’s Alright
.
まだまだ New Arrival
/
After Me Cat Left Home 3,850円
【レーベル】M7 【品番】MLF102 【発売年】1975 【発売国】Australia
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / シワ(中)
【盤質詳細】 ステレオ
マイケル・ハーレーあたりの系譜にも入る自由な人?
オーストラリアのシンガー・ソングライターの愛すべき一枚。知的なんだか、ネジがちょっとゆるんでるのか、正体を絞らせない不思議な雰囲気です。トーキングブルース系の弾き語りがあったり、ファンキーな曲があったり。本国ではコミックソング・シンガーにも分類されているというのもわかる気がしますが、実際はマイケル・ハーレーあたりのm継父にも入る自由な人かもとも思います。猫好きにはたまらないジャケ。.
Also Sprach Zarathustra
.
26 Tomorrow
.
In My Time Of Dying
.
まだまだ New Arrival
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(小) / カットアウト(ホール)(中) / 擦れ(表)(裏)(弱) / シミ(裏)(中)
【盤質詳細】 モノラル
時代に叩き付けるような歌、かっこいい!
60年代後半から70年代初頭にかけてエッジの立った名作を残す黒人フォーキー。拠点はNYで、いかにもNY産らしいフォーキー・ジャズSSWという感じのコスモポリタン的な音楽性だったと記憶していますが、この作品はハル・ブレインらが参加した西海岸録音。ルーズなヒッピーたちの行き交う姿を横目に見ながら、タイトで引き締まったグルーヴを展開しています。時代に叩き付けるような歌、かっこいい!.
You Can Run
.
Up Down
.
Sally Get Your Mojo
.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ / オリジナル内袋無し
本当にすぐれたシンガー・ソングライターなのです。
タイトル曲は、バディ・ホリーが死んだ日をテーマにした壮大な叙事詩。8分27秒に及ぶこの曲がなんと全米ナンバーワンに。そのことが彼の活動範囲を大きく広げましたが、反面では「アメリカン・パイの人」というイメージで固定させてしまったかも。柔らかい小品も素敵な、本当にすぐれたシンガー・ソングライターなのです。.
American Pie
.
Vincent
.
Winterwood
.
【コンディション】 ジャケット:M-<美品> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
ナイーヴに揺れ動く心、無骨な人なつっこさ。
コロラド州デンバーのBiscuit Cityからリリースされたシンガーの唯一作。次作を歌うのではなく、ピート・マッケイブやメアリー・フラワーらの作品などを採り上げていますが。マインドはSSW世代。アル・アンダーソン+ヴァン・モリスンみたいな声もいいですね。ローカル版ピーター・ゴールウェイのような「Papa Always Said」が、なにしろ絶品中の絶品なのです。.
Papa Always Said
.
Ballad Of Roger Sparks
.
The Singing Of A Song
.
/
Jack-Knife Gypsy 3,080円
【レーベル】Elektra 【品番】EKS-74081 【発売年】1971 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞カード付き / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 Elektraバタフライ・レーベル。
SSW名盤です。胸が熱くなります。
リンダ・ロンシュタットやボニー・レイットが彼の作品を取り上げたことから知られるようになったSSWで、60年代グリニッジ・ヴィレッジのフォーク・サーキット出身。70年のデビュー作と本作、そして81年にライヴ盤。アルバムは生涯でこの3作のみ。力のこもった歌唱、充実の極みの演奏とともに記憶されているSSW名盤です。胸が熱くなります。.
Jasper And The Miners
.
Jack Knife Gypsy
.
Pinto Pony
.
【レーベル】Columbia 【品番】CS9259 【発売年】1966 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / 書き込み(ジャケット)(裏)(小) / はがれ(背)(小) / 角折れ(上右)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / 書き込み(レーベル)(小)
【特記事項】 Columbia360°レーベル(白字、矢印あり)
彼のフォーキーソウルをシンプルなかたちで。
ボブ・ディランの自伝で、交友が語られていたグリニッジ・ヴィレッジの黒人フォークシンガーです。70年代に来日して日本独自のライヴ盤もリリースしていました。次作「Lovin' People」ではバンドを従えてのフォーキーグルーヴ路線ですが、ここでは彼のフォーキーソウルをシンプルなかたちで伝えます。冬空に映える凛とした歌と音です。.
To Be A Man
.
Feet First Baby
.
Time Of The Tiger
.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 歌詞記載ジャケット / シミ(内)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 帯付。ジャケ内側に若干の茶シミ。
繰り返し聴くたびに味わいが増します。
あの「休みの国」の高橋照幸のウルトラ・レアな自主制作ソロ・アルバムです。しみる歌にしみる曲、そして素晴らしいミュージシャンたちの渋い演奏。何度聴いても飽きのこない、繰り返し聴くたびに味わいが増す、日本のロックのまぎれもない名盤です。CD再発時に「休みの国」名義に変更されましたが、オリジナルは「高橋照幸」名義です。帯付き。.
収録曲・データ
【曲目】フラリフラフラ / 半分大佐の歌 / 夕焼け地帯 // 夏の日 / オレはのら犬 / おまえの頭の上 / オールライト
【コンディション】 ジャケット:New<新品> / 盤質:New<新品>
【ジャケット詳細】 特典付き
待望のセカンド・アルバム。特典CDR付きです。
南こうせつ、高田渡ほか、数々のアーティストのサポートで知られる佐久間順平が、シンガー・ソングライター活動の集大成として発表する9年ぶり、待望のセカンド・アルバム。SSWとしてのボーカル曲、そして弦楽器に堪能な演奏家としてのインスト曲を収録。ソロ・ライヴで人気の高い作品に加え、永六輔氏書き下ろし作詞によるタイトル曲「明日の想い出」などの最新曲のほか、ファンに人気のWATARU'S WALTZが初収録されました。お買い上げのお客様に、「春との旅のテーマ」(ギターインスト・バージョンの新録音)、「ウィスキーの唄」(バイオリン・インストバージョン)、「VINO MandoriCafe」(マンドリン・インストの新録音)の3曲を収録したCDRを先着順で差し上げます。.
収録曲・データ
【曲目】明日の想い出 / はるなつあきふゆ / キミの歌をきかせておくれ / 僕をひとりにしないで / 母への手紙 / 母の手のひら:Mother's Palm / ヒカルオモイ / みんなふるさと / WATARU'S WALTZ / 夕暮れ / ゆらめきアフリカ / そう、スマイル!
明日の想い出
.
キミの歌をきかせておくれ
.
WATARU'S WALTZ
.
/
Songs of Jim Weatherly 2,200円
【レーベル】Buddah 【品番】BDS5608 【発売年】1974 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 抜け(底)(天)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞カード無し / カンパニースリーヴ付き
心優しきソングライターの心優しき歌。
心優しきソングライターの心優しき歌。マニアックに語られる機会がないため、この人の本当の魅力を見落としていたような気がします。ほろ苦さや切ない思いが甘やかなカントリー風味に包まれて。なにしろ全曲アレンジはニック・デカロだったりします。初期ジェームス・テイラーや「Hosono House」好きなら思わずぐっとくる名アレンジもあちこちに。とにかく曲良し。「My First Day Without Her」聴いて唸ってしまいました。.
収録曲・データ
【曲目】California Memory / My First Day Without Her / Living Every Man's Dream / Like Old Times Again / Roses And Love Songs // I'll Still Love You / Where Do I Put Her Memory / Coming Apart / The Need To Be / You Are A Song
My First Day Without Her
.
California Memory
.
The Need To Be
.
/
12 Sides Of John D. Loudermilk 3,080円
【レーベル】RCA Victor 【品番】LSP-2539 【発売年】1962 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(小) / シミ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 RCA Victorブラック・レーベル(大ニッパー、銀ロゴ、ミゾあり)。少々チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
「Tobacco Road」(オリジナル収録)!
ナッシュヴィルのカントリーソングライターというイメージしか、この人に対して持ってないのであれば、改める必要があると思います。フォーキーでファニー、ナイーヴでシニカル、ナッシュヴィル・ティーンズでヒットした名曲「Tobacco Road」(オリジナル・ヴァージョン収録)だけに終わらない奥深いSSWとしての魅力がここにはあります。たぶん、生まれるのが早すぎたのでしょう! マリアンヌ・フェイスフルのヒット「Little Bird」も彼の作品です。.
Tobacco Road
.
Angera Hones
.
The Little Bird
.
/
Geronimo's Cadillac (mid70s press) 2,420円
【レーベル】A&M 【品番】SP3134 【発売年】Mid70s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き / 歌詞カード付き
【特記事項】 A&Mビッグロゴ・レーベル(1973年以降に使用されたデザイン。オリジナルリリースは1972年)。
ビターなロンリネスがにじみ出るサウンド。
自然回帰のトレンドとカントリー・ロックとが出会い、新しいタイプのフォーキーが誕生した70年代初頭に浮上してきたSSWです。ざらっとした歌声に秘められたビターなロンリネスと、たゆたうような広がりのサウンドとが気持ちを和ませます。これがデビュー作。後年のさわやかな空気感のアルバムに比べ、埃っぽくて荒削り。その若さがいいのです。タイトル曲(全米40位のヒット!)のような、ざらついたロマンチシズムにときどきとても触れたくなるのです。.
収録曲・データ
【曲目】Geronimo's Cadillac / Natchez Trace / Calico Silver / Harbor For My Soul / Rainbow Man / Waking Up // Crack Up In Las Cruces / Boy From The Country / What Am I Doin' Hangin' Around? / MIchael Angelo's Blues (Song For Hogman) / Backslider's Wine / The Light Of The City
Geronimo's Cadillac
.
Rainbow Man
.
Natchez Trace
.
【レーベル】Vanguard 【品番】VSD-79215 【発売年】1964 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 Vanguardゴールド・レーベル。
のちの時代への架け橋的存在のデュオ。
カナダ出身のデュオ。フォーク界のスターで、カジュアルな存在感がフォークロック〜シンガー・ソングライターの時代への架け橋となりました。5作目となる本作にもフェリックス・パパラルディ(のちのクリームのプロデューサー)が全面的に参加し、うねうねと動くベースをボトムに加えています。自作曲の他に、フィル・オクス、バカラック「Twenty-four Hours From Tulsa」など選曲も自由でヒップ。.
Twenty-four Hours From Tulsa
.
When I Was A Cowboy
.
Gifts Are For Giving
.
/
Soul Of A City Boy, The (1974 reissue) 2,420円
【レーベル】Capitol 【品番】ST-11267 【発売年】1974 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Capitolオレンジ・レーベル(下ロゴ。オリジナル・リリースは1964年)。
そこで鳴っていながらそこにはとどまっていない声。
ヤングブラッズのジェシコリン・ヤングがグループ結成以前に録音していたデビュー作。弾き語りのブルージーなフォーク・アルバムです。ただし、音はフォークだし、全曲他人の曲やトラディショナルなのに、のちの時代と変わらぬ彼の声には、そこで鳴っていながらそこにはとどまっていないという印象があります。それを“ロック”と言うならそうなのかもしれません。ヤングブラッズで大成功し、ソロキャリアを再び歩みだした時期のリイシュー盤。.
Four In The Morning
.
Talk To Me
.
You Gotta Fix It
.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 シミ(表)(中) / 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 表ジャケ左に薄い茶シミ。
自分の歌いたい歌に集中した姿勢がとても真摯です。
モダンフォークの名門ライムライターズ出身。ロッド・マキューンを筆頭に新しい世代のソングライターたちにいち早く反応した人でもありました。大きなレーベルを離れてリリースした77年作。プロデュースはライムライターズのリーダー、アレックス・ハシレフ(2曲はマイク・セトル)。流行を変に意識することなく、自分の歌いたい歌に集中した姿勢が、やはりとても真摯です。.
Ease Your Pain
.
Long Lost Feeling
.
Silent Song Through The Land
.
/
Some Days You Eat The Bear ...And Some Days The Bear Eats You 2,750円
【レーベル】Elektra 【品番】EKS75078 【発売年】1974 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞カード付き / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 Elektraバタフライ・レーべル。
彼の身体を通して聴こえてくる愛すべき歌の数々。
フェアポート・コンヴェンション〜マシューズ・サザン・コンフォートを経てソロへ。トム・ウェイツ(「Ol’55」!)やジーン・クラーク、ジェシー・ウィンチェスターなどの作品に、自作曲を交えて構成。アメリカ大好きの彼の身体を通して聴こえてくる愛すべき歌の数々。繊細な歌声でほんのりとしてますが深い愛情がにじんでますし、ナチュラルな寂寥をたたえてます。.
I Don't Wanna Talk About It
.
Home
.
Ol’55
.
【レーベル】Columbia 【品番】KC31946 【発売年】1973 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱) / はがれ(表)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞カード無し
バーズ解散後のファーストソロ。意外な発見も。
バーズ解散後のファーストソロ。カントリーロックのイメージを振り切るように、いろんな編成、いろんなサウンドに挑戦しているアルバムです。決して器用な人ではないと思うんですが、その微妙な不器用さがアルバムの魅力にもつながっています。冒頭のスキャットに驚かされるジャズっぽい「My New Woman」やカリプソ風の「M’ Linda」など是非聴いてみてください。.
My New Woman
.
M’ Linda
.
Lost My Drivin’ Wheel
.
/
Colin Scott (1977 reissue) 2,420円
【レーベル】Import 【品番】IMP1009 【発売年】1977 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 角折れ(下右)(中)
【盤質詳細】 ステレオ / オリジナル内袋付き
【特記事項】 1977年のリイシュー(オリジナルリリースは1971年)。
70年代初頭のロンドンの音。
自作(Colin Thistlethwaite名義)の他、ニール・イネスやデイヴィー・ジョンストンの曲を歌う英国SSW。いかにも70年代初頭のロンドンの音。田園のフォークではなく、煤けた都会の青春を感じさせる作品です。くぐもったバンドサウンドが、ビターな味わいの彼の声をとても魅力的に響かせます。初期のラブ・ノークスやブライン・ハワースなど好きな方へ。ジェネシスの面々参加ということで後年再評価されてのリイシュー盤。.
You're Bound To Leave Me Now
.
Confusion
.
Lead Us
.
/
Talbot Bros., The (UK press) 2,750円
【レーベル】W.B. 【品番】K56039 【発売年】1974 【発売国】U.K.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(コーナー)(中) / 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
透明感ある兄弟デュオが残した唯一のアルバム。
オクラホマ出身の兄弟デュオが残した唯一のアルバム。リトル・フィート「Easy To Slip」をアコースティックで晴れやかにカヴァーしていることで熱心なSSWファンには知られているかも。彼らのバックグラウンドには敬虔かカトリック信仰があったようで、レリジャス的な歌詞やムードも感じ取れます。それがこのサウンドやハーモニーの透明感にもつながってるんでしょうね。.
Easy To Ship
.
In My Dreams
.
Come And Gone
.
【レーベル】Metro 【品番】2356 027 【発売年】1971 【発売国】U.K.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 角折れ(上右)(中) / 擦れ(裏)(弱) / 破れ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 コーティングジャケット。
情念のこもったグルーヴに引き込まれます。
ウッドストックでの熱演で世界的な人気を獲得したリッチー・ヘヴンス。その成功が彼を変えたわけではなく、フォーク、ロック、ソウル、ジャズの垣根を超えた活動を彼はデビュー以来続けていたのです。1960年代後半のアルバムからフォーキー/ファンキーなナンバーを集めたヨーロッパ向けベスト盤です。「Shouldn’t All The World Be Dancing」など情念のこもったグルーヴに引き込まれます。.
Shouldn’t All The World Be Dancing
.
She’s Leaving Home
.
Indian Rope Man
.
/
California Bloodlines (1972 press) 1,980円
【レーベル】Capitol 【品番】ST203 【発売年】1972 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Capitolオレンジ・レーベル(上ロゴ。1972年に使用されたデザイン。オリジナルリリースは1969年)
楽曲の質の高さに改めて驚きました
フォークからフォークロックへと転じる中後期のキングストン・トリオに、作品提供やサウンド面で多大な貢献をした才人。その彼がトリオ解散後、女性シンガー、バフィ・フォードとのデュオ・アルバムを経て、最初に発表したソロ名義アルバムです。よく知られる「Omaha Rainbow」や「Never Goin' Back」のほか、親しみやすいSSWマナーの楽曲が並ぶ魅力的な仕上がり。こののち彼はモンキーズに「デイ・ドリーム・ビリーヴァー」を提供します。.
収録曲・データ
【曲目】California Bloodlines / Razor-Back Woman / She Believes In Me / Omaha Rainbow / The Pirates Of Stone County Road / Shackles And Chains // Mother Country / Some Lonesome Picker / You Can't Look Back / Missouri Birds / July, You're A Woman / Never Goin' Back
Omaha Rainbow
.
California Bloodlines
.
She Believes In Me
.
/
Four Strong Winds 3,080円
【レーベル】Vanguard 【品番】VSD-2149 【発売年】1963 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
のちにニール・ヤングも採りあげた「風は激しく」。
カナダ出身の夫婦デュオ。イアン・タイソンが書いた表題曲の「風は激しく(Four Strong Winds)」が、ヒット曲となり活動の範囲がアメリカにも広がりました。冬の厳しいカナダ自然と素朴な愛を重ね合わせたこの曲は、のちにニール・ヤングも採りあげました。当時の若い世代のセンスを反映したサウンドはモダンフォークから飛び出した自由な気風を感じさせるもの。これがセカンド・アルバムです。.
Four Strong Winds
.
Jesus Met The Woman At The Well
.
V’La L’bon Vent
.
【レーベル】Pye 【品番】12121 【発売年】1975 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 カットアウト(コーナー)(中)
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞内袋付き
SSWとしても愛すべき元エヴァリーズ。
言わずと知れた元エヴァリー・ブラザース。名作ソロ「Star Spangled Springer」を皮切りに開始したソロ活動で、本作は3枚目のソロ・アルバム。アレンジャーにウォーレン・ジヴォンを迎え(共作も一曲)、人懐っこくてフォーキーな面だけでなく、時代を意識したエッジの効いたナンバーも収めています。とは言え「Patiently」や「Words In Your Eyes」みたいなアコースティックで暖かい曲が、やっぱりバッチリ。そうかと思えば「When Will I Be Loved」のレゲエ・アレンジなんて、小粋なプレゼントも。なかなか話題に上がることのないアルバムと思いますがぜひご試聴を。.
Patiently
.
Words In Your Eyes
.
When Will I Be Loved
.
/
Photographs Of Feeling 2,750円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
プロデュースとアレンジはジャック・ニッチェ。
全米全英5位を記録し数多くのカヴァーが生まれた「Elusive Butterfly」の作者として知られる彼のセカンド。随所にボブ・ディランの影響をうかがわせつつ、グッと柔らかくなめらかなメロディ・ラインが親しみやすさを生み出しています。ナイーヴなセンスをのぞかせる歌声にも魅力が。間違いなく70年代のSSWムードの先駆けをになった存在のひとり。プロデュースとアレンジはジャック・ニッチェ。.
収録曲・データ
【曲目】San Francisco Woman / A Nameless Request / West Virginia Summer Child / Go Ask Your Man / Remember The Rain // I Just Let It Take Me / The World Is Just A "B" Movie Meets Reno, Funtown U.S.A. / We've Never Spoken / Oh Babe Take Me Home / Elanor
San Francisco Woman
.
Remember The Rain
.
We've Never Spoken
.
Hi-Fi Record Store Top へ