Today
/
Sings A Bizarre Collection Of The Most Unusual Songs 2,750円
【レーベル】RCA Victor 【品番】LPM-3497 【発売年】1966 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(中) / 抜け(底)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 RCA Victorブラック・レーベル(小ニッパー、白ロゴ)。少々プチノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
SOLD OUT
まるでナッシュヴィルのランディ・ニューマン。
「Tobacco Road」など数多くの名曲を残すナッシュヴィルのソングライター。自分でも歌います。このアルバムで歌っているのは、タイトル通り「普通じゃない歌」で、世をすねてひねくれた諧謔ソングがほとんど。まるでナッシュヴィルのランディ・ニューマン。しかも、メロディはとことん美しいというのですから…。「To Hell With Love」なんて物騒な曲(しかし美しい曲)から本作も幕開け。アニタ・カーが2曲アレンジで参加。.
To Hell With Love
.
No Playing In The Snow Today
.
You’re Lookin’
.
New Arrival
/
Don’t Let Me Be Lonely Tonight (mono) / Don’t Let Me Be Lonely Tonight (stereo) 3,080円
【レーベル】W.B. 【品番】WB7655 【発売年】1972 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:EX++<良品>
【盤質詳細】 モノラル / ステレオ / プロモーション盤
【特記事項】 DJ盤白レーベル。
SOLD OUT
聴けば聴くほど不思議で美しい曲。
数多くのシンガーにカヴァーされたという点では、ジェームス・テイラーの中ではこの曲が一番かも。珠玉の名バラードだけど決して簡単には作られていない、聴けば聴くほど不思議で美しい曲。モノラルミックスはDJ盤のみ。.
Don’t Let Me Be Lonely Tonight
.
New Arrival
/
Fire And Rain / Anywhere Like Heaven 1,650円
【レーベル】W.B. 【品番】7423 【発売年】1970 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:EX+<並品+>
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 少々チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
生き方そのものを表しているドラマチックな重要曲。
大ヒット曲という以上にジェームス・テイラーの生き方そのものを表しているドラマチックな重要曲。全米3位まで上昇。きわめて控えめなプレイながら、この曲でのラス・カンケルのドラミングは高く評価されています。.
Fire And Rain
.
Anywhere Like Heaven
.
まだまだ New Arrival
/
One Man Dog (180g reissue) 3,850円
【レーベル】W.B. 【品番】R1 25933 【発売年】2000s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞カード無し
【特記事項】 2000年代に入ってからのリイシュー(180グラム盤で貴重です。オリジナルリリースは1972年)。クレジットを記載したインサートあり。
実験的な作風と、他の作品にはない奇妙な余韻。
「Sweet Baby James」から続く3部作の最終作。数多くのシンガーにカヴァーされた「Don't Let me Be Lonely Tonight」を収録しています。しかし、アルバムとしては短い曲やインストなども多く、実験的と言えなくもない感じ。感情の切れ端をスケッチしたような作風に、他の作品にはない奇妙な余韻が残ります。アルバム冒頭を飾る「One Man Parade」も捨て難い名曲。.
One Man Parade
.
Nobody But You
.
Don't Let me Be Lonely Tonight
.
まだまだ New Arrival
【レーベル】Epic 【品番】KE31233 【発売年】1972 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 プロモスタンプ(裏) / 抜け(底)(大) / 抜け(天)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 Epicイエロー・レーベル。
都会的なムードにほんのりとにじむカントリー風味。
のちにロビン・バトゥらと活動を共にするピアノ系SSW。真摯なミュージシャンシップを感じさせる、しっとりとした歌が魅力です。都会的なムードにほんのりとにじむカントリー風味。こういう味わいはナッシュヴィル・レコーディングならではですね。デヴィッド・ブリッグス、エディ・ヒントン、チップ・ヤングらがひそかに好演。.
Come With
.
Softly Rocking
.
Just For The Children
.
まだまだ New Arrival
/
From Both Sides Now / Sun Fun Song 2,200円
【レーベル】Laurie 【品番】LR3495 【発売年】1969 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル
あの声でこの曲ですから悪かろうはずなし!
「Abraham, Martin And John」の大ヒットともにシンガー・ソングライターとしての表現に大きくシフトしたディオン。その時期のシングルで、ジョニ・ミッチェル「青春の光と影」をとりあげています。あの声でこの曲ですから悪かろうはずなし! 胸に去来するいろいろな思い出とともに聴いてください。シングルはモノラルミックス。.
From Both Sides Now
.
Sun Fun Song
.
まだまだ New Arrival
/
2nd Right 3rd Row 3,300円
【レーベル】Poppy 【品番】5705 【発売年】1972 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / 角折れ(上右)(下右)(中) / プロモプリント(表) / 抜け(底)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞カード付き / カンパニースリーヴ付き
ボストン・シーンの顔役のウッドストック録音。
ボストンのシーンから頭角を現し、60年代フォークの牽引者的役割を果たした彼が、70年代に入ってウッドストックで録音した名作です。アレンジはジェフ・マルダー。マリア・マルダー、エイモス・ギャレットほかウッドストックの仲間が勢揃い。最高のボトルネック・ギターが飛び出す「Turtle Beach」(マリアとのデュエット!)や、往年の名曲「My Love Comes Rolling Down」など、音楽的な芯の強さと人懐っこさが共存してます。.
My Love Come Rolling Down
.
Turtle Beach
.
If I Had A Good Dog
.
まだまだ New Arrival
/
California Bloodlines (1972 press) 2,420円
【レーベル】Capitol 【品番】ST203 【発売年】1972 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 抜け(底)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Capitolオレンジ・レーベル(上ロゴ。1972年に使用されたデザイン。オリジナルリリースは1969年)
楽曲の質の高さに改めて驚きました
フォークからフォークロックへと転じる中後期のキングストン・トリオに、作品提供やサウンド面で多大な貢献をした才人。その彼がトリオ解散後、女性シンガー、バフィ・フォードとのデュオ・アルバムを経て、最初に発表したソロ名義アルバムです。よく知られる「Omaha Rainbow」や「Never Goin' Back」のほか、親しみやすいSSWマナーの楽曲が並ぶ魅力的な仕上がり。こののち彼はモンキーズに「デイ・ドリーム・ビリーヴァー」を提供します。.
収録曲・データ
【曲目】California Bloodlines / Razor-Back Woman / She Believes In Me / Omaha Rainbow / The Pirates Of Stone County Road / Shackles And Chains // Mother Country / Some Lonesome Picker / You Can't Look Back / Missouri Birds / July, You're A Woman / Never Goin' Back
Omaha Rainbow
.
California Bloodlines
.
She Believes In Me
.
まだまだ New Arrival
/
Second Class View Of Paradise 2,750円
【レーベル】Capitol 【品番】ST11446 【発売年】1975 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(ホール)(中)
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞内袋付き
ファンキー、オーシャン、グッドタイム感も。
70年代初頭にストーリーテラーというグループに在籍していたUKのSSWのソロ。適度にファンキー、そしてオーシャン風味とグッドタイム感もあり。ジミー・スフェーリスあたりが好きな人にはきっと気に入っていただけるはずです。爽やかな16ビート「If I Were A Ship」や、JTが軽くスウィングするようなグッドタイム・チューン「Nevertheless I Fall」に惚れました。.
If I Were A Ship
.
Nevertheless I Fall
.
Let The Four Winds Blow
.
/
Such A Fine Night / From The Very Start 4,400円
【レーベル】Ode 【品番】66005 【発売年】1969 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 DJ盤。
テキサス・サイケのレア盤グループのレアシングル!
1968年にテキサスのマイナー・レーベルから唯一のアルバム(激レア!)をリリースしているサイケデリック・ガレージ・バンド、チルドレン。彼らがメジャーと契約を交わしたのがルー・アドラーのOde。猛烈なファズが評判だったアルバムとは打って変わって、60年代末のレイジーでメロウな空気をまとったシンガー・ソングライター風のシングルで再出発を図っています。B面なんてコリン・ブランストーンのソロかと思うような歌声で、切なくなってしまいます。Odeにはシングルがあと一枚あり、それで解散したようですね。.
Such A Fine Night
.
From The Very Start
.
【レーベル】Free Wind 【品番】LE7701 【発売年】1977 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M-<美品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 シュリンク残存
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞カード付き
【特記事項】 ブックレット・タイプの歌詞カード付き。
フォ−キーで晴れやかなメロディに惹かれます。
ジャケはサイケっぽいですが、思いのほかポップにかわいらしくて、そして手の込んだ都会派の曲を書く人ですね。録音はナッシュヴィルのジャック・クレメント・スタジオ。ということは、彼の地でのプロフェッショナルなソングライターを目指していたのかもしれません。1973年から77年にかけて書きためた作品を収録する、おそらく彼の唯一の作品集です。フォ−キーで晴れやかなメロディに惹かれます。.
Previous Things
.
Kathie’s Love Song
.
High Time
.
【レーベル】Folkways 【品番】FTS33583 【発売年】1973 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞カード付き
【特記事項】 英文ブックレット付。
余分なものを削ぎ落とした瑞々しさ。
やさしげなシンガーソングライター全盛期にあってFolkwaysからのデビュー。幼さの残る顔立ちですし、歌声だってまだ少年のようですが、ギターの鳴りにしても、曲にしても硬派な雰囲気漂う青年です。たとえて言えば、ボブ・ディランのファースト・アルバムのみに影響を受けて音楽を始めたような。しかし、余分なものを削ぎ落とした瑞々しさに、とても惹かれるものがあります。.
Rollin’ To The Border
.
Meet Me In The Roadhouse (Tonight)
.
The Lily Of The West
.
【レーベル】カクバリズム 【品番】KAKU-174 【発売年】2023 【発売国】Japan
【コンディション】 ジャケット:New<新品> / 盤質:New<新品>
【特記事項】 こちらのシングルはおひとり様1枚の購入でお願いいたします。
カクバリズムからひさしぶりのニューカマーが登場。
カクバリズムからひさしぶりのニューカマーが登場。それがこの5人組バンド、 lborg(オールボー )。配信でこれまでの音源は聴いてましたが、このニューリリースでは懐かしくも新しく、人懐こくて、でも奥行きが不思議と深そうな彼らの世界が展開されてます。て作りな感じの音でありながら妙にゆったりと堂々としている彼ら。これからにすごく期待です。.
Change
.
Memory
.
【レーベル】Reynard 【品番】1001 【発売年】1978 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
ウォーム&ロンリーな歌声。暖かくなるメロディ。
西海岸の北西部オレゴン州ローカルのSSW。全体的に自然なたたずまいでアコースティックな音色が響き、微妙に7thコードなどを織り込みながら、SSWファンを唸らせるメロディを繰り出します。心優しさと、どことはなくもの寂しさを感じさせる歌声です。よく聴くと丁寧にアレンジされている手作り感溢れるバンドサウンドにも惹かれます。タイトルは、中世英語で雄鶏のこと。.
収録曲・データ
【曲目】Home In Love / Whiskey HIll / Jiffy Janie JIg II / The First Love / Angels On Horseback 〜 Wooden Heart // The Dawntreader / Help Me Talk To My Woman / Sometimes You've Got To Be Hard / It's Nnot Me Up Here / If Ethopia Only Knew / The Razor's Edge
The Razor’s Edge
.
Home In Love
.
Jiffy Janie Jig ll
.
/
Nameless One, The (1979 reissue) 3,850円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 歌詞記載ジャケット / 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 1979年の全国流通リイシュー盤(オリジナルはローカル・レーベルから1978年リリース)。
苦味のにじむディープな歌声。じっくりどうぞ。
60年代中期から活動を開始し70年代初期に本格的デビューを飾った硬派のフォーキーSSWの3作目で、これまた硬派な作品。スザンヌ・ヴェガ、ショーン・コルヴィン、スティーヴ・フォーバート、ジョン・ゴルカらを輩出したNYのフォーク運動体”Coop”の主宰者として知られる重要人物。苦味のにじむディープな歌声に、一本通った芯を見る思い。じっくりどうぞ。.
収録曲・データ
【曲目】Dover To Dunkirk / The Sparrow / May Day / Works and Days / All Saints' Eve // Three Sisters / Potter's Field / The Nameless One / Blackberry Pie / The Vicious Circle
Dover To Dunkirk
.
The Viclous Cycle
.
Potter's Field
.
【レーベル】W.B. 【品番】BS2790 【発売年】1974 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 W.B.パームツリー・レーベル(wマークなし)。
彼こそ“フォーキーなSSW”そのもの。
“フォーキーなSSW”という言葉は彼のような人のためにあるのでは? 彼の特質は、グルーヴをスマートに吸収し、作品化する自由なセンスでしょう。彼が主導したバンド、ヤングブラッズにも、そうした土壌がありましたね。彼の音楽のはしばしに垣間見える海洋的な大らかさに表現されています。フリーソウルとしても評価された「The Cuckoo」のタイトなグルーヴも改めて魅力的。.
収録曲・データ
【曲目】【California Suite】California Child / Grey Day / Light Shine // Pretty And The Fair / Barbardos / Motorcycle Blues / The Cuckoo / Susan
The Cuckoo
.
Susan
.
Light Shine
.
/
Batdorf And Rodney 2,750円
【レーベル】Asylum 【品番】SD5056 【発売年】1972 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Asylumホワイト&ブルースカイロゴ・レーベル。
みずみずしさが際立つ初期の彼ら。
セルフタイトルを冠したセカンド・アルバム。のちにあの「恋のバンシャガラン」のシルヴァーを結成するジョン・バドルフとマーク・ロドニーのデュオ。フォーキーでブリージーなサウンドが初期AORと交錯するサード「Life Is You」がハイファイでは長年の人気盤ですが、よりみずみずしさが際立つ初期の彼らも、もちろんおすすめです。.
Poor Man’s Dream
.
By Today
.
Let Me Live The Life
.
/
Gentle On My Mind 3,300円
【レーベル】RCA Victor 【品番】LSP4068 【発売年】1968 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 歌詞記載ジャケット / 擦れ(表)(弱) / 擦れ(裏)(中) / 抜け(背)(小) / プロモプリント(裏)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 RCAオレンジ・レーベル(ミゾあり)。
作曲家として彼を成功させた表題曲。
再評価著しいナッシュビルの鬼才の名作。それにしても本当に奇妙な音づくりです。どこまでシリアスなのか判然とせず、これは変化球なのか?と思うと、グッと叙情的になる。不思議な和声感のバンジョーの響きもなぜか切ない。一度聴いたら忘れられません。タイトル曲をグレン・キャンベルが歌い大ヒット、一躍、彼をスターダムに伸し上げましたね。.
収録曲・データ
【曲目】California Earthquake / Gentle On My Mind / Natural To Be Gone / The Six O'Clock Train And A Girl With Green Eyes / A Simple Thing As Love / Mouth To Mouth Resuscitation / I Would Not Be Here / Front Porch / Untangle Your Mind / Like Unto A Mockingbird / The Tall Tall Grass
Genlte On My Mind
.
Front Porch
.
The Six O’clock Train And A Girl With Green Eyes
.
【レーベル】Capitol 【品番】11519 【発売年】1976 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 シュリンク残存 / はがれ(背)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞内袋付き
70年代のホーボー感覚を、バンドサウンドに。
フォーク・シンガーのランブリン・ジャック・エリオットとの親交を通して、独自の心温まる歌を身につけていったオクラホマ出身のフォーキー。だからといって全然渋く無い。70年代のホーボーとでも呼ぶべき感覚を、バンドサウンドに上手く定着させた名作。リンゴ・スター、デヴィッド・フォスター、ジム・ケルトナーなど脇を固める演奏陣には、達者かつ個性豊かなメンバーが揃いました。.
収録曲・データ
【曲目】Fifty-Five / Good Days Are Rollin' In / Band Of Steel / For A While // Sweet Virginia / Yesterdays & Tomrrows / I’ll Be Lucky / Her Song / Ramblin’ Cocaine Blues
Good Days Are Rollin' In
.
Band Of Steel
.
Her Song
.
【コンディション】 ジャケット:M-<美品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 シュリンク残存
【盤質詳細】 ステレオ
ナイーヴに揺れ動く心、無骨な人なつっこさ。
コロラド州デンバーのBiscuit Cityからリリースされたシンガーの唯一作。次作を歌うのではなく、ピート・マッケイブやメアリー・フラワーらの作品などを採り上げていますが。マインドはSSW世代。アル・アンダーソン+ヴァン・モリスンみたいな声もいいですね。ローカル版ピーター・ゴールウェイのような「Papa Always Said」が、なにしろ絶品中の絶品なのです。.
Papa Always Said
.
Ballad Of Roger Sparks
.
The Singing Of A Song
.
【レーベル】Pye 【品番】12121 【発売年】1975 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 カットアウト(コーナー)(中)
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞内袋付き
SSWとしても愛すべき元エヴァリーズ。
言わずと知れた元エヴァリー・ブラザース。名作ソロ「Star Spangled Springer」を皮切りに開始したソロ活動で、本作は3枚目のソロ・アルバム。アレンジャーにウォーレン・ジヴォンを迎え(共作も一曲)、人懐っこくてフォーキーな面だけでなく、時代を意識したエッジの効いたナンバーも収めています。とは言え「Patiently」や「Words In Your Eyes」みたいなアコースティックで暖かい曲が、やっぱりバッチリ。そうかと思えば「When Will I Be Loved」のレゲエ・アレンジなんて、小粋なプレゼントも。なかなか話題に上がることのないアルバムと思いますがぜひご試聴を。.
Patiently
.
Words In Your Eyes
.
When Will I Be Loved
.
/
Shake Off The Demon 1,980円
【レーベル】Kama Sutra 【品番】KSBS2039 【発売年】1971 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(切れ目)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
風を感じる気持ちのいい曲多いです。
1970年のヒット曲「One Toke Over The Line」で知られる二人組。このアルバムはヒット後に制作された4作目。自分たちが受け入れられたことに自信は感じているのでしょうが、広大な風景が見えてくるようなゆったりとしたサウンドやハーモニーには変わりなし。目立ったヒットは出ていませんが、風を感じる気持ちのいい曲多いです。.
Shake Off The Demon
.
When Everybody Comes Home
.
Rock Me On The Water
.
/
Talbot Bros., The 2,420円
【レーベル】W.B. 【品番】BS2767 【発売年】1974 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(コーナー)(中) / 擦れ(表)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
透明感ある兄弟デュオが残した唯一のアルバム。
オクラホマ出身の兄弟デュオが残した唯一のアルバム。リトル・フィート「Easy To Slip」をアコースティックで晴れやかにカヴァーしていることで熱心なSSWファンには知られているかも。彼らのバックグラウンドには敬虔かカトリック信仰があったようで、レリジャス的な歌詞やムードも感じ取れます。それがこのサウンドやハーモニーの透明感にもつながってるんでしょうね。.
Easy To Ship
.
In My Dreams
.
Come And Gone
.
/
Soul Of A City Boy, The 15,400円
【レーベル】Capitol 【品番】T2070 【発売年】1964 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M-<美品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 シュリンク残存
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 Capitolレインボー・レーベル(センターロゴ)。シュリンクヴィニールは9割がた残っています。
Capitolレインボー・レーベル! MONO!
ヤングブラッズのジェシ・コリン・ヤングがグループ結成以前に録音していたデビュー作。弾き語りのブルージーなフォーク・アルバムです。ただし、音はフォークだし、全曲他人の曲やトラディショナルなのに、のちの時代と変わらぬ彼の声には、そこで鳴っていながらそこにはとどまっていないという印象があります。それを“ロック”と言うならそうなのかもしれません。このオリジナルは、まったく売れなかったこともあり、相当にレアです。音も70年代のリイシューとは比べ物にならないほど深い!.
Four In The Morning
.
I Think I’ll Take To Whiskey
.
Same Old Man
.
/
Sweet Baby James (late70s press) 2,750円
【レーベル】W.B. 【品番】274300 【発売年】Late70s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 角折れ(上右)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 W.B.クリーム・レーベル(1978年以降に使用されたデザイン。オリジナルリリースは1970年)。
“シンガー・ソングライター”の概念を決定づけた名作。
ファーストをAppleで発表し、Warner Bros.に移籍してのセカンド・アルバム。いわゆるシンガーソングライターの時代の幕開けを告げるアルバムがあるとしたら、これでしょう。寂しき都会の青年と、ほのかなカントリーの香り。このモチーフは、細野晴臣さんにも大きな影響を与えました。ジャケ右に「Fire And Rain」「Country Road」収録と印刷されたセカンドプレス以降のデザインです。.
Country Road
.
Fire And Rain
.
Sunny Skies
.
【レーベル】ASI 【品番】209 【発売年】1975 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX<並品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(大) / 擦れ(表)(裏)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 ジャケ上が大きく割れています。
ディランと交流したミネアポリスのSSWです。
地元以外ではほぼ無名の存在だったにもかかわらず、ボブ・ディランの「血の轍」(1975年)に参加したことで知られるミネアポリスのSSW。セルフタイトルのファースト・アルバム(1974年)がローカルSSWの名盤としてマニアに知られています。こちらは翌年リリースのセカンド。ナイーヴさ全開だった前作にくらべ、落ち着いたカントリーロック風味が増しました。なにしろ曲がいい。彼自身の持ち味であるせつなくうつろう心もちゃんと香っています。.
.44
.
Silver Lining
.
Visions Of You
.
/
Morning Has Broken / I Want To Live In A Wigwam (Canadian press) 1,320円
【レーベル】A&M 【品番】AM-1335-S 【発売年】1971 【発売国】Canada
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:EX+<並品+>
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 少々チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
日本ではCMソングにもなりました。
全米6位の大ヒットでもありますし、日本ではCMソングになったこともあり、この曲が一番知られていると思います。ちょうど映画「ハロルドとモード」のサントラも担当していた時期で、このころのキャット・スティーヴンスはやはり素晴らしい魅力です。日本では違うカップリングでしたが、本国ではB面はこちらでした。.
Morning Has Broken
.
I Want To Live In A Wigwam
.
【レーベル】RCA 【品番】ABL1-3928 【発売年】1981 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(切れ目)(小) / 書き込み(ジャケット)(裏)(小) / はがれ(表)(中) / シワ(小)
【盤質詳細】 ステレオ / 書き込み(レーベル)(大)
【特記事項】 ジャケ裏左下部分、センターレーベルのレーベルロゴとニッパー犬が黒マジックで塗りつぶされています。曲目などは問題なし。
あのケン・ローバーが楽曲を書き下ろしたサントラ。
1970年5月にオハイオ州ケント・ステート大学で起こった反戦紛争(結果的に学生4人が死亡)を題材にした映画のサントラ。81年版の「いちご白書」ですね。全曲をSSW、ケン・ローバーが書き下ろし、歌でジョン・セバスチャン、リッチー・ヘヴンスらが、演奏にはリチャード・マニュエル、ガース・ハドソン、ジェシ・エド・デイヴィスが参加。.
Lay Ye Down
.
Don't Hide Your Light
.
Main Title Montage
.
【コンディション】 ジャケット:New<新品> / 盤質:New<新品>
ジャケットにサイン入りでお届けします。
永六輔氏書き下ろし作品を含む大好評アルバム「明日の想い出」から2年、待望の第3作オリジナル・ミニ・アルバム。多くの音楽仲間に囲まれ開催された祝耳順平音楽会において発表された「あ・り・が・と・う・の歌」「永遠の僕たち」を含め、ライヴにCD制作にと、精力的に活動を続ける佐久間順平の充実の最新作品が収録されました。ハイファイでお買いあげの方には、サイン入りCDをお届けします。.
収録曲・データ
【曲目】あ・り・が・と・う・の歌 / 永遠の僕たち / VINO〜Mandolin Cafe / あ・り・が・と・う・の歌 : Instrumental
あ・り・が・と・う・の歌
.
永遠の僕たち
.
VINO
.
/
More Hits From Tin Can Alley 3,080円
【レーベル】Vanguard 【品番】VSD79271 【発売年】1968 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞カード無し / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 Vanguardブラウン・レーベル。
最高のグリニッジヴィレッジ・フォークロック!
最高のグリニッジヴィレッジ・フォークロック! 誰もが見たことがあるのに、誰もが見落としている素晴らしいアルバム。名盤の誉れ高い「Blue River」に慣れ親しんだ人でも、本作で彼が見せている才気と稚気、若気ゆえかもしれないけれど鋭さにあふれたヴァラエティに驚きを感じていただけるはずです。.
16 Year Grudge
.
Miss Lonely Are You Blue
.
Tin Can Alley, Part 1
.
Hi-Fi Record Store Top へ