もとはイーストコーストのカントリー・ロック畑。しかし、時代の流れで、こんな驚きの傑作を残してくれます。AORファンもぐっとくる16ビートナンバー「Ooh My Love」で幕を開けるセカンド・アルバム! フォーキーなテイストを活かしたまま、ぐっと洗練させたサウンドが痛快なのです。兄弟ならではのハーモニーがばっちり決まったスイングナンバーB-1「Ya Ba Da Ba」も是非! ウェストコーストのように思えて、彼ら東海岸なんです。.
アーリー・パワーポップとして語られることも少なくないバンドです。1970年代前半に2枚のアルバムを残して解散。こちらがセカンドになります。アルバム冒頭の「Smokin’ In The Mornin’」やパワーポップ的な「Tomorrow’s A New Day」を聴けば、彼らがマッチョなハードロックよりもスカッとした気分のロックを求めていたことがわかると思います。.
南アフリカ出身でイギリスに渡ったヘヴィー・スワンパー。ところが、ソフトな曲も、とても繊細に歌いこなすので要注意です。1971年に全英4位、全米70位、南アフリカ2位の好成績を収めた「He's Gonna Step on You Again」をBラスに配したオリジナル・ファースト。英国風味と米国南部がマッチした理想的なシンガー・ソングライターだと思います。ラルフ・マクテルが参加。.
収録曲・データ
【曲目】Tokoloshe Man / Jubilee Cloud / Gold / Lift Me From The Ground / Come On Down Jesus // I Would Have Had A Good Time / Try To Touch Just One / Tommorow I'll Go / He's Gonna Step On You Again
【曲目】Long John(Tom Rush) / So Early, Early In The Morning(Judy Collins) / Linin' Track(Koerner, Ray & Glover) / Girl Of The North Country(Hamilton Camp) / 900 Miles(Dick Rosmini) / The Last Thing On My Mind(Tom Paxton) // Born In Chicago(Paul Butterfield Blues Band) / Fair Beauty Bright(Kathy & Carol) / White Winged Dove(Mark Spoelstra) / Blues On The Ceiling(Fred Neil) / Rompin' Rovin' Days(Bruce Murdoch) / Power And The Glory(Phil Ochs)
1980年代のモーズ・アリスンは収集の後回しでいい、と思ってませんか? このA-1「How Does It Feel?」を聴いてびっくりしてください。エレピに加え、前のめりなジャズ・グルーヴにびっくりするはず。当時モーズは50代半ば。デビュー時から渋かったから、逆に年齢を重ねて若々しくなってるように感じます。.
【曲目】Motivation / Give It Hell / Lady Love Song / It Took A Long Time (For The First Time In My Life) // Marriage Made In Heaven / Somethin' Like Nothin' Before / In Another Life / Baby Whatcha Doin' A Me / Merci Beaucoup
【曲目】The Beginning / Knock The Walls Down / Lovemaker / School Of Broken Hearts / War Games // I've Got To Stop This Hurting You / Love Is It's Own Reward / Cryin' Out For Love / Guilty / The Ending
現在はハワイに住んでいるジェシ・コリン・ヤング。そのことを何となく連想させるオーシャン系AORの名曲「Slow And Easy」収録のアルバムです。続く「Maui Sunrise」もしっとりとした潮風を頬に受けるようなソフト・ブリージーなナンバー。B面の組曲的な展開も◎。ハワイへの憧憬あふれるオーシャン系名盤です。チェックしてみてください。.
【曲目】Go Bring Me A Lass / The Trooper / A Young Man And A Maid / A Wanton Trick / There Was A Knight / Two Maidens Went Milking One Day / A Lusty Young Smith / Tom And Doll // A Riddle / A Maiden Did A-Bathing Go / The Jolly Tinker / Old Fumbler / The Three Travelers / Kitt Hath Lost Her Key / To A Lady / The Four Able Physicians / Sylvia The Fair【Vocals】Ed McCurdy【Arranger】McDarkin【Banjo】【Guitar】Erik Darling【Music Librarian】D'Urfey【Recorder】Alan Arkin【Songs Research】Ed McCurdy
反戦歌の古典「Last Night I Have The Strangest Dream」の作者として知られるフォーク第一世代のエド・マッカーディによる1957年作品。春歌シリーズ全4作のうちの2作目です。ジャズ評論家、ナット・ヘントフがライナーに記すように、本作は英国エリザベス朝のころのエッチな歌を集めたもの。タイトルのDallianceとは”戯れ”とか、”いちゃいちゃ”といった意味デス。なので、もう少し英語が理解できれば楽しかろうにと、悔しい思いを持ちつつ聞いたという次第。というオトナ向きのアルバムでした。バンジョーにはエリック・ダーリンとビリー・フェアが参加しています。.
収録曲・データ
【曲目】Uptails All / Tottingham Frolic / A Young Man / A Tradesman / A Tenement To Let / The Playhouse Saint / Merchant And The Fidler's Wife / A Virgin's Meditation // Would You Have A Young Virgin / The Jolly Miller / Of Chloe And Celia / A Lady So Frolic And Gay / My Thing Is My Own / The Jolly Pedlar's Pretty Thing / Phillis / To Bed To Me 【Banjo】【 Arranger】Erik Darling【Guitar】【Banjo】【Arranger】William Faier【Harpsichord】【Arranger】Robert Abramson【Liner Notes】Nat Hentoff【Recorder】【Arranger】LaNoue Davenport【Vocals】【Arranger】Ed McCurdy
ジーン・リッチーとオスカー・ブランドによる「Courting Songs」と、トム・ペイリーによるソロ「Folksongs of the Southern Appalachian Mountains」。共に1953年に10インチLPとしてそれぞれ既出。その2 in 1アルバムがこちらになります。ともにトラディショナル・フォークを、丁寧に歌う内容。改めて聞いてみると、センスの若々しさが楽しいです。ジャケはタイトルからの連想によるアートワークで、アーティストとは無関係の写真。.
収録曲・データ
Jean Ritchie And Oscar Brand by Jean Ritchie And Oscar Brand : Hey, Little Boy / I Wonder When I Shall Be Married / The Keys Of Canterbury / A Young Man Who Wouldn't Hoe Corn / Hog Drovers / Lazy John / Kansas Boys / My Good Old Man / Paper Of Pins / No, Sir // Folksongs Of The Southern Appalachian Mountains By Tom Paley : Shady Grove / The Miller's Song / Old Grey Goose / Jackaro / Girl On The Greenbriar Shore / Little Maggie / Banjo Pieces〜Coal Creek March〜O'Sullivan Moore〜Old Joe Clark 〜White Cockade〜Flop Eared Mule