Today
/
Emily’s Illness / Home Before Dark (2023 repress) 2,200円
【レーベル】em records 【品番】EM1038 2 【発売年】2023 【発売国】Japan
【コンディション】 ジャケット:New<新品> / 盤質:New<新品>
【特記事項】 CO2排出量ゼロ/100%循環リサイクルできる画期的な新素材<BioVinyl>です。
em recordsから14年越しのリプレス入荷!
em recordsから14年越しのリプレス入荷! 1967年に発表されたノラ・ガスリーの幻のソロシングルをオリジナル・カップリングで。作品は両面ともに当時付き合っていたエリック・アイズナー(ex ストレンジャーズ)の作曲で、そのハーモニー/リズム構成はジャズ、またジョアン・ジルベルトの影響が聞きとれるもの。ノラのひっそり控えめな歌声とソフトサイケ風で不思議な楽想とあいまって、美しくメランコリーな世界。はかなくて、吸い込まれそうに美しい作品です。装丁デザインを刷新、レーベル面、ジャケット方式を変更、さらに2009年版に掲載できなかった貴重写真と歌詞も掲載した完全版仕様でお届けします。.
Emily’s Illness
.
Home Before Dark
.
まだまだ New Arrival
【コンディション】 ジャケット:EX<並品> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / 抜け(天)(大) / 抜け(底)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / プチ・ノイズ(小)
【特記事項】 ギター譜の封入は無し。A-1「Stagefright」に細かいキズによるプチノイズあり。時折チリノイズ少々ある盤です(試聴サンプルは今回入荷商品から録音しています)。
英国SSWにしてギターの名手のインスト盤。
英国フォークの名門レーベル、Village ThingでナイーヴなSSWアルバムとしてデビュー。当時からギターの名手でした。本作は原盤は英Transatlanticで、イマジネイティヴなアコースティック・ギター・インスト集です。米盤はギター音楽を深く掘り下げたリリースで定評のあるKicking Muleからのリリースでした。 ジミージュフリーの名曲「The Train And The River」をギター一本で再現してるのがすごい! .
The Train And The River
.
Chaplinesque
.
Sad Pig Dance
.
【レーベル】MGM 【品番】SE4550 【発売年】1968 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / シミ(表)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
グレート・スペックルド・バード結成までもう少し。
Vanguardでのラスト・アルバム「Nashville」も、すでにエリア・コード615のメンバーを起用したアルバムでした。本作も録音はナッシュヴィル。切れ味の良いカントリー・ロック・サウンド! 「Shinbone Alley」など、耳を疑うほどかっこいいナンバーもあります。グレート・スペックルド・バード結成までもう少し。.
Here’s To You
.
Shinbone Alley
.
Jinkson Johnson
.
/
I Can Make It With You 2,750円
【レーベル】Columbia 【品番】CS9400 【発売年】1967 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 プロモプリント(裏) / 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 Columbia360°レーベル(白字、矢印あり)。
PPM的なモダンフォークの魅力をアップデート。
テキサスのローカルグループだった彼ら。アルバート・グロスマンに見出されてメジャーのColumbiaに移籍し、ボブ・ジョンストンのプロデュースという道筋はボブ・ディランと同様。PPM的なモダンフォークの魅力をきちんと同時代にアップデートしたフォークロックに変化させていった感じです。こちらがセカンド・アルバム。.
I Can Make It With You Baby
.
If I Were A Carpenter
.
Johnny
.
/
Going Nowhere Fast 2,750円
【レーベル】Rounder 【品番】3051 【発売年】1981 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【盤質詳細】 ステレオ / プレス・ミス(凸)
【特記事項】 彼らの足跡と現在を記した4ページのブックレット付! A-1「Sea Of Love」の中盤にプレスミスによるノイズ少々入ります。他は概ね良好です。
しなびたスルメのような「Sea Of Love」!
60年代ビートニク・フォークの雄にして、あのファッグスの活動にも大きく関与し、サム・シェパードも参加していた伝説のフループ、それがホーリー・モーダル・ラウンダーズ。その中心である二人の奇人が数年ぶりにデュオを再結成したときのアルバムです。しなびたスルメのような「Sea Of Love」のカヴァーがたまりません。.
Sea Of Love
.
You’ve Got The Right String Baby, But The Wrong Yo-Yo
.
Come To The Mardi Gras
.
/
Dick Farina And Eric Von Schmidt 16,500円
【レーベル】Folklore 【品番】F-LEUT/7 【発売年】1963 【発売国】U.K.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 コーティングジャケット。
若きボブ・ディランがハーモニカで参加しています。
後にミミ・バエズとコンビを組む早生の天才ディック・ファリーニャ(小説家としても作品を発表)とエリック・フォン・シュミットらが滞在先のロンドンで録音したセッション。若きボブ・ディランがハーモニカで参加していることで有名ですが、なにより主役の二人のビターでディープなフォークブルース〜ヒルビリーの数々にうたれます。「Dobell's Jazz Record Shop」での録音というロケーションにもしびれちゃいますね。レコーディングは1963年1月14日と15日。リリースは後年でした。.
Jumping Judy
.
Glory, Glory
.
Xmas Island
.
/
Little Bit Of Sunshine... Little Bit Of Rain (stereo) 3,520円
【レーベル】Mercury 【品番】SR61010 【発売年】1965 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / スタンプ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
彼女の声で聴くバカラックやフレッド・ニールも。
フォーク・シーンとの深い関わりから論じられることの多い彼女ですが、60年代のソロ作はどれもジャジーでブルージーなヴォーカル作品。本作はその中では、選曲やアレンジ面も含め、もっともポップ要素が強いといえるかもしれません。バカラックの「Any Day Now」で幕開けするというのはかっこいいです。フレッド・ニール「The Other Side Of This Life」「Just A Little Bit Of Rain」も採り上げています。4ビートでスイングする「Feeling Good」忘れずに!.
Any Day Now
.
Feeling Good
.
Just A Little Bit Of Rain
.
/
2nd Right 3rd Row 3,300円
【レーベル】Poppy 【品番】5705 【発売年】1972 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / 角折れ(上右)(下右)(中) / プロモプリント(表) / 抜け(底)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞カード付き / カンパニースリーヴ付き
ボストン・シーンの顔役のウッドストック録音。
ボストンのシーンから頭角を現し、60年代フォークの牽引者的役割を果たした彼が、70年代に入ってウッドストックで録音した名作です。アレンジはジェフ・マルダー。マリア・マルダー、エイモス・ギャレットほかウッドストックの仲間が勢揃い。最高のボトルネック・ギターが飛び出す「Turtle Beach」(マリアとのデュエット!)や、往年の名曲「My Love Comes Rolling Down」など、音楽的な芯の強さと人懐っこさが共存してます。.
My Love Come Rolling Down
.
Turtle Beach
.
If I Had A Good Dog
.
/
Hey Gyp (Dig The Slowness) / Candy Man (1970 stereo reissue) 2,200円
【レーベル】Janus 【品番】A-503 【発売年】1970 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 1970年のステレオ・リイシュー(オリジナルリリースは1967年)。
ざっくりドノヴァンのかっこよさ!
フェアリーでサイケなイメージの60年代ドノヴァンのレパートリーではもっとも渋くざっくりしていて、踊れるとさえ感じてしまいます。いろんなタイトルのあるブルースが下敷きですが、ドノヴァンはこのタイトル(Hey Gyp)を採用しています。低弦をブンブンいわせるギターリフはいつでもかっこいい!.
Hey Gyp
.
Candy Man
.
/
More Music Time And Stories 3,080円
【レーベル】Folkways 【品番】FC7528 【発売年】1970 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル / 歌詞カード付き
【特記事項】 歌詞ブックレット付。モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。
生涯を子供たちへの音楽を通じた教育に捧げた彼女。
Folkwaysのチルドレン向けフォークというとエラ・ジェンキンスが有名ですが、生年やキャリアでエラの先輩にあたるのが、このチャリティ・ベイリーです。1904年生まれの黒人女性であった彼女は生涯を子供たちへの音楽を通じた教育に捧げました。ピアノとギターをバックにしたやさしいおばあちゃんの歌声。子供ともデュエットなんて、あったかくて泣きそうになります。男性シンガー、スティーヴ・サーレインによる語りも後半に収録。.
Dancing On The Mountain
.
Dumplin’s
.
Wake Up
.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 盤面に薄くビニール焼けありますが、目立つノイズにはなっていません。
人々の孤独、連帯を歌うやさしくも凛とした傑作。
アメリカン・フォークの名門シーガー家に生まれ、渡英してイワン・マッコールと結婚。娘さんのひとりがカースティ・マッコールという、血筋だけでもすでに音楽史の重要人物。イワンとのデュオ作でも、自身のソロ作でも筋の通った音楽活動を続けています。こちらは88年、彼女が53歳の年のアルバムです。家族の参加を得つつ、人々の孤独、連帯を歌うやさしくも凛とした傑作。.
Carry Greenham Home
.
New Spring Morning
.
I Support The Boycott
.
/
Greenbriar Boys, The 3,080円
【レーベル】Vanguard 【品番】VRS9104 【発売年】1962 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 日焼け(裏)(小)
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 Vanguradブルーシルヴァー・レーベル。
ブルーグラスとフォークの間を若い感性で仲介。
ブルーグラスとフォークの間を若い感性でとりもち、60年代の人気グループとなった彼らの記念すべきファースト・アルバム! シンガー・ソングライターのファンにも人気が高いジョン・ヘラルド在籍で、若々しい歌声をここでも聴かせてくれます。アートワークもストイックで素晴らしいですね。.
We Shall Not Be Moved
.
Girl On The Greenbriar Shore
.
Rosie’s Gone Again
.
【レーベル】Folkways 【品番】FTS31043 【発売年】1977 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
フィンガリングで不良っぽさが醸し出せるとは。
60年代にフォーキーなカントリーブルース・アルバムとして名高い「Charlotte Daniels & Pat Webb」(Prestige International)でギターを弾いていた彼のソロ。ブルースに軸足を置きつつ、実験的な音楽への意欲を大胆に見せる作品で、ときおりアヴァンギャルドな方向にグッと振れて、音像がダークに歪みます。フィンガリングでこんなに不良っぽさが醸し出せるとは。1曲だけ「Sitting On Top Of The World」を歌っているのもたまりません。.
Sitting On Top Of The World
.
Green Country Jump
.
Wild Stallion
.
/
We Survived The Madness 2,420円
【レーベル】RCA Victor 【品番】LSP-4047 【発売年】1968 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 シミ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 RCAオレンジ・レーベル(ミゾあり)。
シンガーとしての存在感を磨いてゆきます。
元ライムライターズ。ソロに転身後は、モダンフォーク的なスタイルから離れ、ロッド・マキューン(マッケン)の作品を積極的にとり上げるなど、シンガーとしての存在感を磨いてゆきます。自分で曲は書かないのですが、若い世代のソングライターたちに心を寄せていきました。本作でもバッファロー・スプリングフィールド(スティーヴン・スティルス曲)の「Hot Dusty Roads」や、ポール・サイモンの「Cloudy」を味わい深く歌います。全曲のアレンジはアル・キャップス。.
Hot Dusty Roads
.
Cloudy
.
Ev’ry Time (When We Are Gone)
.
/
Folk Songs With The Seegers (2LP) 3,300円
【レーベル】Prestige 【品番】PR7376 【発売年】1965 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX<並品>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 Prestige紺レーベル。C面、D面に多少チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
きょうだいが残した足跡を音源で聴ける2枚組。
アメリカン・フォークの名門一家シーガー・ファミリーのピート、ペギー、マイクの音源をコンパイルした編集盤です。フォークシーンの精神的支柱として94歳まで生きたピート、渡英して夫のイワン・マッコールとともにストイックな活動を続けたペギー、演奏家としてだけでなく音源蒐集でも大きな足跡を残したマイク。3人のきょうだいたちの残した足跡を音源で聴ける2枚組。.
Here’s To Cheshire, Here’s To Cheese
.
Billy Barlow
.
I Don’t Want Your Millions, Mister
.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
彼の歌声も最高なんです。
エミルー・ハリスやリンダ・ロンシュタットなどのレコードのセッションも有名で、ブルーグラス〜カントリーの世界では知らぬもののいない名バンド、セルダム・シーンのメンバーです。彼が愛するドブロギターをたっぷり聴かせてくれるアルバム。デヴィッド・ブロムバーグやヴァッサー・クレメンツがサポート。凄腕というより優しさを感じる世界観。ジョン・ハートフォード的でもあります。彼の歌声も最高なんです。.
Tennessee Stud
.
Rolling Fog
.
Take Me
.
/
Little By Little / Waf-Woof 1,650円
【レーベル】Philips 【品番】40092 【発売年】1963 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:EX++<良品>
【盤質詳細】 モノラル
ダスティののポップ活動が始まる前夜の記録です。
ダスティが兄トムと組んでいたフォークグループ。屈託のないヨーロッパ・フォークですが、ダスティの歌声は普通に歌ってもハスキーでソウルフルで、印象が図抜けています。彼女のポップ活動が始まる前夜の記録です。.
Little By Little
.
Waf-Woof
.
【レーベル】Folkways 【品番】FA2399 【発売年】1961 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル / 歌詞カード付き
【特記事項】 歌詞解説ブックレット付。
スタイリッシュな面でも大きな影響を与えました。
トム・ペイリー、マイク・シーガー、ジョン・コーエンらによるアメリカンフォークルーツを深く深く追求したグループ! フォークとオールドタイムの分水嶺にある、シンプルながら深い歌の世界。ジャケット写真に写るたたずまいも徹底的にオールドアメリカンを意識した彼ら。スタイリッシュな面でも大きな影響を与えました。.
Run Mountain
.
Take Me Back To The Sweet Sunny South
.
Cindy
.
【レーベル】Folkways 【品番】FA2397 【発売年】1960 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル / 歌詞カード付き
【特記事項】 歌詞ブックレット付。
ライ・クーダーらにとっての教科書ですね。
50年代末から60年代にかけて、白人系オールドタイム・ミュージック(1920年代から30年代のSP盤収録音楽)を再演したグループ。ライ・クーダーらにとっての教科書ですね。マイク・シーガー、トム・ペイリー、ジョン・コーエンがオリジナル・メンバー。この時代には、ブルーグラス色が少なくてマウンテンミュージックへの傾倒が深く、幅広いレパートリーに特徴がありました。彼らのセカンド・アルバムです。.
Whoop ‘Em Up Cindy
.
The Story Of The Mighty Mississippi
.
Leaving Home
.
/
On Tour Through Motortown 3,520円
【レーベル】Columbia 【品番】CS9616 【発売年】1968 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Columbia360°レーベル(白字、矢印あり)。
ニュー・クリスティ・ゴーズ・モータウン!
60年代後期、このグループは優等生フォークコーラスというイメージをどんどん打ち破ってくれます。究極の異種格闘技とも言える、全曲モータウンのヒット曲カヴァー集。リズムセクションを換骨奪胎したりするのは朝飯前。あえて一曲挙げれば、ゴスペル的高揚感で怒濤に盛り上がる「Dancing In The Street」を。目から鱗です。.
収録曲・データ
【曲目】Dancing In The Streets / Where Did Our Love Go / Reach Out (I’ll Be There) / Stop In The Name Of Love / Ain’t Gonna Waste My Life Loving You // Shotgun / Ain’t No Mountain High Enough / My Girl / A Place In The Sun / Just Look Her Now
Dancing In The Street
.
Stop In The Name Of Love
.
A Place In The Sun
.
/
Mellow Yellow / Sunny South Kensington 1,650円
【レーベル】Epic 【品番】5-10098 【発売年】1966 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:EX+<並品+>
【盤質詳細】 モノラル / ステッカー(レーベル)(小) / スタンプ(レーベル)(小)
【特記事項】 少々音割れある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
ドラッグ摂取時の色彩感覚を表現したような。
サイケ時代のドリーミーなクリエイターとしてイメージを一新した全米ナンバーワンヒット「Sunshine Superman」に続くシングルで、こちらも全米3位の大ヒット。ドラッグ摂取時の色彩感覚を表現したようなフィーリングは、まさに時代にばっちり合致したものでした。コーラスで聴こえるおふざけ声はポール・マッカートニー。.
Mellow Yellow
.
Sunny South Kensington
.
/
LIVE .....in concert (2LP) 2,200円
【レーベル】Shanachie 【品番】95001 【発売年】1984 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 はがれ(表)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
ギター名人同士、芸風の違う二人が交わる楽しさ。
元ペンタングルで夢想的な音楽を持ち味とするジョン・レンボーンと、アメリカン・ラグタイムやブルースを基調とするステファン・グロスマン、二人のギタリストが共演したライヴ・アルバム2LP。二人のデュオで始まり、それぞれソロを挟んで、最後にはまたアルバム片面分のデュオを収録。英米それぞれのルーツ音楽の違いがもたらす味わいの違い、そしてそれがデュオで溶け合うさまなど、ギター音楽ファンのみならず楽しみの多い作品です。二人は共作も多く、息はピッタリ。.
The Shoes Of Fisherman’s Wife
.
Lindsey
.
Midnight On The Water
.
/
Atlantis / To Susan On The West Coast Waiting 1,980円
【レーベル】Epic 【品番】5-10434 【発売年】1969 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:EX+<並品+>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 少々チリノイズ・プチノイズのある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
60年代末の疲れたムードにフィットしたのかも。
このシングルがドノヴァンにとってアメリカでの最後のトップ10ヒット(最高9位)。語りから始まる地味な曲なのですが、60年代末の疲れたムードにフィットしたのかもしれません。当初シングルとしては反戦メッセージを前面に出したTo Susan On The West Coast Waiting」がA面扱いだったようです。シングルのみのモノラルミックス。.
Atlantis
.
To Susan On The West Coast Waiting
.
/
Sings The Songs From The Golden Screw 3,080円
【レーベル】ATCO 【品番】SD33-208 【発売年】1967 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(中) / 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 ATCOパープル&ブラウン・レーベル。
ホーリー・モーダル・ラウンダーズみたいな感覚が。
オートハープを操る謎のフォーク・シンガー。どうやら彼の正体はフォーク世代のブロードウェイ俳優で、これは「Golden Screw」という舞台で歌ったナンバーを再録音したもののようです。ホーリー・モーダル・ラウンダーズみたいな破けた感じが強力な「Bad Girl」がすごくいいです。前向きな気分と虚無感が交錯する60年代のある一瞬を切り取った一枚。.
Bad Girl
.
New Evaline
.
2000 Miles
.
【レーベル】MGM 【品番】SE-4388 【発売年】1967 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(コーナー)(中) / 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
NY派フォークロック作品。しゃれてます。
デビューから5年の期間を過ごしたVanguardを離れてMGMに移籍。すでに傾斜し始めていたロック色を強めた作品を発表するようになります。同時期にアルバート・グロスマンと仕事を共にしていたジョン・コートによるプロデュース。ハーヴェイ・ブルックス、ポール・ハリスといったヴィレッジの僚友達と織りなすNY派フォークロック作品。しゃれてます。あ、ひそかに猫ジャケです!.
Windy Weather
.
Reason To Believe
.
Lovin’ Sound
.
/
Mixed Bag (1970 reissue) 2,750円
【レーベル】MGM 【品番】SE-4698 【発売年】1970 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(中) / 擦れ(裏)(弱) / 抜け(背)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 「Handsome Johnny」収録をジャケットに印刷した1970年のリイシュー(オリジナルリリースは1966年)。
リッチー・ヘヴンスのデビュー・アルバム。
リッチー・ヘヴンスのデビュー・アルバム。自身の情熱的な歌とギターカッティングを、ポール・ハリス、ハーヴェイ・ブルックスらNYの若手ミュージシャンがバックアップ。ビートルズやディランもフォーキーかつラーガに再解釈したサウンドは来るべき時代を完全にとらえていました。1969年のウッドストックフェスで観客を熱狂させた「Handsome Johnny」収録。.
High Flyin’ Bird
.
Handsome Johnny
.
Eleanor Rigby
.
/
Badmen, The (2LP+booklet box) 7,700円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 はがれ(底)(小)
【盤質詳細】 モノラル / 盤ソリ(小)
【特記事項】 オレンジ・ヴィニール。ボックス上下に小さくテープ跡あり。
西部開拓史上に残る“Badmen”たちを回顧する。
今もSonyの再発アーカイヴ・シリーズとして名を残す「Legacy」ブランド最初期の作品。西部開拓史上に残る“Badmen”すなわち、悪党たちの伝説を歴史的な資料と音楽で語るもの。70ページ余の分厚いブックレット付きでハードケース入り。Folkways的なアプローチをフォーク界のスター、新鋭たちで行った意欲的な試みでした。キャロライン・へスター、若きサンディ・バルも参加しています。ディスク1が音楽、ディスク2は語りです。ジャック、ピート、エド、ハリー・ジャクソンで演奏する「Jesse James」が白眉。.
収録曲・データ
【曲目】Quantrell / The Streets Of Laredo / Billy The Kid / Sam Bass / Twenty-One Years / The Buffalo Skinners / My Love Is A Rider / Cryderville Jail // Cole Younger / The Cowboy's Lament / Yavapai Pete / Jesse James / Ten Thousand Cattle / Gregorio Cortez / Stack Your Rope, Hangman / Belle Starr // The Training Of A Westerner / Lawman's Wife // The Case For Jesse James / They Can't Make A Hero Out Of Him
Jesse James
.
Gregorio Cortez
.
Billy The Kid
.
/
Little Bit Of Sunshine... Little Bit Of Rain (mono) 3,520円
【レーベル】Mercury 【品番】MG21010 【発売年】1965 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱) / 抜け(天)(小)
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き
彼女の声で聴くバカラックやフレッド・ニールも。
フォーク・シーンとの深い関わりから論じられることの多い彼女ですが、60年代のソロ作はどれもジャジーでブルージーなヴォーカル作品。本作はその中では、選曲やアレンジ面も含め、もっともポップ要素が強いといえるかもしれません。バカラックの「Any Day Now」で幕開けするというのはかっこいいです。フレッド・ニール「The Other Side Of This Life」「Just A Little Bit Of Rain」も採り上げています。4ビートでスイングする「Feeling Good」忘れずに!.
Any Day Now
.
Feeling Good
.
Just A Little Bit Of Rain
.
【レーベル】Philips 【品番】BL7698 【発売年】1965 【発売国】U.K.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 シミ(裏)(中) / 擦れ(裏)(中) / 擦れ(表)(弱)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 裏ジャケ左上に薄く茶シミ。少々チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
むしろ今の耳のほうがしっくりくるのでは。
中東イスラエル出身のおしどりフォーク・デュオ。目鼻立ちのはっきりした顔立ちの美女エスターの魅力がルックス、歌声ともに大きく際立っています。活動は60年代初頭からはじまっていますが、この時期はフォークロック的な要素が強まってきています。アラブやヨーロッパの音楽要素が入り混じった内容は、むしろ今の耳のほうがしっくりくるのではないかと思います。ディランのカヴァー「Don’t Think Twice, It’s All Right」が、心に響く仕上り。.
Don’t Think Twice, It’s All Right
.
That’s My Song
.
Go Tell It On The Mountain
.
【レーベル】Josie 【品番】JOZ4000 【発売年】1963 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 スタンプ(裏)(小)
【盤質詳細】 モノラル
あえてロックをフォークに!
フォークがロックになってゆく時代に、あえてロックをフォークに! 「ハートブレイク・ホテル」「アンチェインド・メロディ」「ダイアナ」などのオールディーズ/ロックンロールをフォークのサウンドで表現しようという試み。異色と言えば異色の企画ですが、モダンフォークの流儀で工夫をこらしたコーラスといいアレンジといい実力派のグループです。珍品!.
収録曲・データ
【曲目】Let The Good Times Roll / The Wayward Wind / Come Go Wit Me / Ain’t That A Shame / Tammy / Diana // Heartbreak Hotel / Unchained Melody / Bye Bye Love / Venus / Devil or Amgel / Dream Lover
Heartbreak Hotel
.
Unchained Melody
.
Diana
.
Hi-Fi Record Store Top へ