New Arrival
/
Alan Jay Lerner Rivisted (1969 reissue) 3,300円
【レーベル】Crewe 【品番】CR1337 【発売年】1969 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / 日焼け(裏)(表)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 1969年のリイシュー(オリジナルリリースは1964年)。
ブロッサム・ディアリーのここでしか聴けない録音。
20世紀ポピュラーソングの作詞家アラン・ジェイ・ラーナーの隠れた名曲というか、ほとんど知られていない楽曲に焦点を当てた作品集。そしてこのアルバムのポイントはもうひとつ。アレンジャー兼コーディネイターのベン・バグリーは、当時、アメリカのレーベルと契約が終了していたブロッサム・ディアリーをシンガーのひとりに起用したのです!「I Love You This Morning」をはじめ、彼女の未復刻のヴォーカルが聴ける貴重な作品です。.
I Love You This Morning
.
You’re All The World To Me
.
Every Night At Seven
.
まだまだ New Arrival
/
Italian Jazz Graffiti 3,080円
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱) / 角折れ(上左)(大)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。ノイズは元の音源に起因するものです。
イタリア・ジャズシーンの50年代。
イタリア・ジャズシーンの50年代を貴重なレコーディングで振り返るオムニバスアルバム。映画音楽家として大成するアルマンド・トロヴァヨーリのトリオ音源など、SP盤からの盤起こし音源も含まれるのか針音がチリチリいう曲もありますが、それも貴重なアーカイヴである証。敗戦国であったイタリアが再び文化を築き上げてゆく歴史でもあるのですね。.
Invenzione
.
Afternoon Blues
.
Bugle Cool Rag
.
まだまだ New Arrival
V.A. ジョン・バンチ、他 /
Fifth Annual Battle Of The Bands : Hollywood Bowl 1964 (2LP) 4,620円
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(中) / はがれ(表)(小) / はがれ(裏)(大)
【盤質詳細】 モノラル
1964年アマチュアコンテスト!
LAのハリウッド・ボウルで毎年開催されていたアマチュアコンテスト。1万人入る会場に高校生ブラスバンドからセミプロまでが集まっておこなった演奏をライブで収録した2枚組です。冒頭の高校生たちのコーラスからすでに胸熱。ジャズ、フォーク、コーラスなど、さすがみんなうまい! この中からタフな音楽業界に進んだ才能はどれくらいいたんでしょう? もしこのとき限りのレコーディングキャリアだったとしても、青春の輝きを感じます。見開きジャケの写真は必見!.
Strike Up The Band
.
Love For Sale
.
Morning Train
.
まだまだ New Arrival
/
Stand Up And Sing! 1,980円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 書き込み(ジャケット)(裏)(小)
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き
この時代のシンガーたちのレベルがいかに高かったか!
アメリカの良質ポピュラーヴォーカルの宝庫、Unites Artistsに所属する英米シンガーたちのショーケースアルバムです。リズミカルでダンサブルな曲から、スケールの大きなバラードまで、この時代のシンガーたちのレベルがいかに高かったか!.
Night And Day
.
Everything’s Coming Up Roses
.
I Feel So Spanish
.
/
Texas Guitar : From Dallas To L.A. 3,080円
【レーベル】Atlantic 【品番】SD7226 【発売年】1972 【発売国】U.S.A
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 シミ(裏)(小) / 擦れ(裏)(弱) / カットアウト(切れ目)(小)
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 Atlanticグリーン&レッド・レーベル(1841 Broadway NY)。モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。
テキサスブルースの伝染史。
Atlanticが企画したブルースの古典復刻シリーズ。プロフェッサー・ロングヘア(「New Orleans Piano」)がこの企画によって大復活したことで有名ですが、その続刊まで買いそろえている人は意外といなにのでは? この第三弾はテキサスブルースが西海岸に伝播してゆく時代を、貴重なシングル音源、未発表音源で提示した好企画。今となってはいろんなかたちで聴ける音源かもしれませんが、半数近くが当時は未発表曲でした。.
T- Bone Blues Special
.
Reconsider Baby
.
Along About Midnight
.
/
R&B Volts From The Vee-Jay Vaults 3,080円
【レーベル】Charly 【品番】CRB1106 【発売年】1985 【発売国】U.K.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。
今夜はVee Jayで踊り狂いましょう!
アメリカのVee Jayレーベルに残された50年代R&Bのレア曲を発掘編集したコンピレーション。いかにもイギリスの名門Charlyらしい、カタログの奥まで深入りしたチョイスがすごい! なにしろ全16曲中7曲が未発表曲。しかもお蔵入りなのにクオリティは抜群! 音質も80年代あたりまでの復刻はマスターテープの保存状態がよかったこともあり完璧と思います! 今夜はVee Jayで踊り狂いましょう!.
Ain’t Nothing But A Fool
.
Don’t Be Careless
.
Talk About My Woman, Pt. 1
.
/
Thrill To The Sensational Sound Of Super Stereo 3,300円
【レーベル】CBS 【品番】PR5 【発売年】1966 【発売国】U.K.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 コーティングジャケット。
シーパー・ステレオ・コンピレーション!
1966年、米Columbia英CBSのイージー/ラウンジ作品のなかでも、ステレオ効果が際立ったサウンドのものを「Super Stereo」と銘打ってプレゼンした企画盤。カタログ番号からしてプロモーションのみのリリースだったようです。60年代の分岐点で、ポップなアレンジもたくさん! ジャケットもハイセンス!.
Bim! Bam!! Boom!!!
.
Corcovado
.
Should I
.
/
Nonesuch Explorer, The : Music From Distant Corners Of The World (2LP) 5,280円
【レーベル】Nonesuch 【品番】H7-11 【発売年】1971 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(小) / 擦れ(表)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
驚きがあって風通しがよく活力が湧いてくる音源集。
Folkwaysと並んでワールド/フォークの蒐集に熱心だった1950年代のElektraの精神をさらに発展させたのがNonesuchのExplorer Seriesです。50年代から60年代末にかけて世界中で録音された民俗音源を「極東」「インド」「アフリカと中南米」「ヨーロッパ大陸」の4面で構成した2枚組コンピレーション。それぞれに驚きがあって、風通しがよく、活力が湧いてくる音源ばかりです。.
Ketawang: Puspawarna
.
Kriti: Telisi Rama
.
Me voy a Belen
.
/
Specialty Rock ‘n’ Roll 2,970円
【レーベル】Ace 【品番】CH291 【発売年】1990 【発売国】U.K.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。
ロックンロール、ニューオリンズR&Bの源泉!
1945年にLAでリリースを開始し、1950年代にはロックンロール、ニューオリンズR&Bを全国に紹介する重要なハブとなったレーベルSpecialty。リトル・リチャードを輩出したことが有名ですが、まだまだぞろぞろとつわものたちがたくさんいたんです。ゴツゴツとして踊れてかっこいいナンバーが目白押し! 名門Aceの編集盤ですからハズレなわけなし! 全18曲。.
Lights Out
.
Rock Around The Clock
.
Cherokee Dance
.
/
Celebri Complessi Vol.4 2,970円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。
V-Discに刻まれていた貴重な名曲集。
V-Discとは、戦地の米兵に音楽を提供するために録音・プレスされた16インチの特殊レコードのこと。第二次世界大戦から朝鮮戦争くらいまでの数年間製造されたのですが、まず著名ミュージシャンがこのためだけに吹き込んだ音源が貴重! そして兵士を励ます陽気な曲やくつろぎを与えるグッドメロディが多いですね。試聴にはレス・ポール・トリオやスリー・サンズの珍しい初期録音を入れておきますね。.
Moonglow
.
Limehouse Blues
.
Hindustan
.
【レーベル】Polydor 【品番】2441 112 【発売年】1980 【発売国】Holland
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 はがれ(表)(中) / 破れ(裏)(小) / シワ(小) / テープ(背)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
総合音楽家としての魅力を眺めたような好企画。
オランダを代表するジャズピアニスト、ピム・ヤコブスのレコーディングキャリアを、コラボレーション曲をピックアップして編集したアルバムです。オランダのトラディショナルグループ、Flairckを迎えた「Oost-West Express」などワールドミュージックそのものでびっくりされるかと思います。トゥーツ・シールマンスのハーモニカや、シンガーを迎えた曲での歌伴のうまさなど、外側から彼の総合音楽家としての魅力を眺めたような好企画。.
Oost-West Express
.
I Do It For Your Love
.
A Satisfied Mind
.
/
Dimensione Jazz (2LP) 3,960円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
ジャズの間口をひらいた重要コンピレーション。
いわゆるソウルジャズ路線だけではなく、ストレートアヘッドなロフトジャズ、スピリチュアル、アブストラクト方面への。ジャズの間口をひらいた重要コンピレーション。ダスコ・ゴイコヴィックなどの東欧ジャズもカヴァーし、こういう流れにヘレン・メリルがおさまるのも新鮮です。こういうコンピでヨーロッパジャズへの興味を持ったリスナーも多かったはず。.
Pupa O Crisaude
.
Slavic Mood
.
My Own Man
.
【レーベル】Increase 【品番】9100-2004 【発売年】1970 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 プロモステッカー(表) / 抜け(底)(中) / 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。
画期的オールディーズ・コンピ、1959年篇!
1970年に年ごとの選曲でスタートしたオールディーズ・コンピレーション。このシリーズが画期的だったのはレーベル契約を超えた選曲やアメコミ調で統一されたアートワークはもちろんのこと、“当時放送されていたラジオ番組”風の構成のため実在の名ラジオDJを全米から起用してしゃべらせ、曲間には貴重なCMやジングルも盛り込んだこと。今ではもう商品としては簡単にはできない演出なんですよ(権利関係とかで)! そもそも全米も独立した個性のあるラジオ局が減ってる! 1959年のホストはLA・KGFJのハンター・ハンコック! R&B、ドゥーワップ色強めの選曲です。.
Hunter Hancock Theme
.
Hurry Gully
.
Sixteen Candles
.
【レーベル】KGB 【品番】No Number 【発売年】1976 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞内袋付き
楽曲のレベルが高くて舌を巻きます。
アメリカのローカルミュージシャンたちをサポートする地元ラジオ局やコミュニティを中心に起きた「ホームグロウン」シリーズ。サンディエゴ、アリゾナ、そしてハワイへと飛び火していった連帯。その運動の拠点となったサンディエゴの1976年版。楽曲のレベルが高くて舌を巻きます。ダイアナ・、オンゼジロ&サラ・エック「Leucadia」なんて、どうして彼女たちがデビューできなかったのか不思議なくらい。地元で歌い続けることの尊さもここにはあるような気がします。.
Singing My Way To San Diego
.
Leucadia
.
Never Walk Away
.
【レーベル】KGB 【品番】No Number 【発売年】1977 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞内袋付き
サンディエゴ版「ホームグロウン」。
ハイファイで「Home Grown」と言えば70年代後半のハワイアン・コンテンポラリー集というイメージですが、じつはこの地元音楽家支援の運動はアメリカ本土でも各地で行われています。こちらは77年サンディエゴ版。ハワイ風のシティポップからカントリーソングまで(電子音楽まで!)、さまざまなスタイルが同居しているのが土地の豊かさを感じさせますね。A-1のメイン・セイル「My Home In La Jolla」がもう絶品!.
My Home In La Jolla
.
Can’t Go Back To Cardiff
.
The City In Motion
.
/
Rosko’s Evergreens 2,970円
【レーベル】W.B. 【品番】W1551 【発売年】1964 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX+<並品+>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 W.Bグレー・レーベル。少々チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
「Rosko's Theme」最高!
黒人詩人でありラジオDJでもあるロスコーがナビゲートするオールディーズの世界。彼が最高のスキャットを続ける「Rosko's Theme」が番組のオープニング。これだけでも最高なのに、Warner系列だけでなくVee Jay、Scepter、Wandとレーベルを超えて集められたソウルヒッツに感激! オールディーズ・コンピとしては、もっとも初期の作品でもあります!.
収録曲・データ
【曲目】Rosko’s Theme / Ooh Poo Pah Doo (Jessie Hill) / Raindrops (Dee Clark) / Duke Of Earl (Gene Chandler) / Up On The Roof (The Drifters) / Let’s Get Together (Jimmy Reed) // Stand By Me (Ben E. King) / Soldier Boy (The Shirelles) / Moon River (Jerry Butler) / Hey Girl (Freddie Scott) / Gee, What A Guy (Yvonne Carroll) / Any Day Now (Chuck Jackson)
Rosko’s Theme
.
Ooh Poo Pah Doo
.
Any Day Now
.
/
History Of Jazz : The New York Scene 3,300円
【レーベル】RBF 【品番】RF-3 【発売年】1961 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 特製パンフレット付き / 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 英文ブックレット付。
ニューヨークのジャズ史。
ジャズの源流は南部から。しかし全米に発展したのはシカゴやニューヨークなど大都市に流れ着いてから。特に録音メディアの中心地だったニューヨークで多くの歴史が記録されました。ニューヨーク録音に着目し、古くは1914年録音(!)のヨーロッパ・ソサエティ・オーケストラから、エリントン登場を経て、40年代ビバップの誕生までをアルバム1枚で追っています。編者はサミュエル・チャーターズ。RBFはFolkwaysの傍系レーベルなので英文ライナーも付属しています。.
収録曲・データ
【曲目】Too Much Mustard (Europe's Society Orchestra) / Sensation Rag (The Original Dixieland Jazz Band) / Crazy Blues(Mamie Smith With Perry Bradford's Jazz Hounds) / Sugar Foot Stomp (Fletcher Henderson And His Orchestra) / Log Cabin Blues (Clarence Williams' Washboard Five) / Boy In The Boat (Charlie Johnson's Paradise Orchestra) / Shim-Me-Sha-Wabble(Miff Mole's Little Molers) // Thou Swell (Louisiana Sugar Babes) / Harlem River Quiver (Duke Ellington And His Orchestra) / Ozark Mountain Blues (The Missourians) / Keep That Hi-De-Hi In Your Soul (Cab Calloway And His Orchestra) / Jazznochracy (Jimmy Lunceford And His Orchestra) / Flyin' Hawk (Coleman Hawkins Quartet With Thelonious Monk) / Groovin' High (Dizzy Gillespie And His Sextet)
Too Much Mustard
.
Harlem River Quiver
.
Flyin’ Hawk
.
/
Best Of Louie Louie, The 2,970円
【レーベル】Rhino 【品番】RNEP605 【発売年】1983 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 試聴サンプルは順にライス・ユニバーシティ・マーチング・オウル・バンド、ソニックス、リチャード・ベリー。
「ルイルイ」のすべて。
ソニックスの最狂版「ルイルイ」だけでも買い! いや、冒頭に収録されているブラスバンド・ヴァージョンはアメリカのFMでは今でもCMに使われまくってます。RhinoのRhinoたるゆえんを思い知らされるような全曲ルイルイ・コンピ第一弾! デヴィッド・ボウイ「Let's Dance」とまさかの合体を果たしたレス・ダンツ・オーケストラ版にも絶句! もちろん本家リチャード・ベリーにキングスメンの古典もグ〜レイトッ! 裏ジャケのルイルイ物語もおもしろいです。.
収録曲・データ
【収録アーティスト】 Rice University Marching Owl Band / Richard Berry / Rockin’ Robin Roberts / The Sonics / The Sandpipers // The Kingsmen / The Last / Black Flag / Les Dantz And His Orchestra / The Impossibles
Louie Louie
.
Louie Louie
.
Louie Louie
.
/
Bethlehem’s Grab Bag 3,080円
【レーベル】Bethlehem 【品番】EXLP2 【発売年】1957 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX+<並品+>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 センターレーベルが経年変化しており、ロゴや文字の色が褪色しています。少々チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷商品から録音しています)。モノ針でのプレイでノイズは軽減します。
名門Bethlehemのレーベル・ショーケース。
50年代東海岸ジャズの名門Bethlehemのレーベル・ショーケース・コンピレーション。50年代を席巻したジャズミュージカル「ポーギーとベス」から始まり、エリントン、カーメン・マクレエ、パット・モラン・カルテットなど人気者、職人たちの名演がずらり。試聴曲は上からパット・モラン・カルテット、カルメン・マクレエ、サル・サルバドール・カルテット。.
Pick Yourself Up
.
Old Devil Moon
.
All The Things You Are
.
/
Stars Visit Lawrence Welk, The 2,750円
【レーベル】Coral 【品番】CRL57107 【発売年】1957 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 シミ(裏)(小) / 擦れ(表)(弱)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 Coralあずき色レーベル(銀文字、ミゾあり)
シャンペーン・ミュージックでいい気分の歌声を。
この時代、アメリカのお茶の間の憩いを演出してくれるテレビショーといえば「ローレンス・ウェルク・ショー」でした。ローレンス・ウェルクの覚えがめでたかった女性シンガー、男性シンガー、コーラス・グループなど6組が、ウェルクのシャンペーン・ミュージックで楽しく歌ったポップ・ショーケース・アルバムです! 参加したシンガーは、テレサ・ブリュワー、ドン・コーネル、ドロシー・コリンズ、アラン・デイル、マクガイア・シスターズ、ジョニー・デスモンド。.
The Lingering Song
.
Pa-Pa Ma-Ma Cha-Cha
.
Weary Blues
.
【レーベル】Detour 【品番】33-003 【発売年】1983 【発売国】U.K.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。
R&Bがロックンロールに変化してゆく瞬間を記録。
ミッキー&シルヴィア、1956年の大ヒット「Love Is Strange」は、RCA Victor傘下のGrooveレーベルからのシングル盤でした。1954年から3年間だけ存在したこの短命レーベルには、R&Bがロックンロールに変化してゆく瞬間にあった濃厚なブラックミュージックがドクドクと脈打っています。そんなレーベルのエグくてかっこいい曲を集めたイギリス編集のコンピレーション。ジャケもいいし、踊るしかない!.
Ride And Roll
.
No Good Lover
.
Dead Broke
.
/
S.S.S. Soul Survey 3,080円
【レーベル】Charly 【品番】CRB1034 【発売年】1982 【発売国】U.K.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(弱)
【盤質詳細】 モノラル / ステレオ
【特記事項】 モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。
オーナーの存在に焦点を当てた名コンピ。
英Charlyが80年代初頭に企画したこのコンピレーション・シリーズは、実はすごく画期的。アメリカのソウルシーンの充実に欠かせない南部のスモール・レーベルを、同じオーナーごとにセレクト/編集したのです。当時は小さいレーベルを同一オーナーが掛け持ちしたり、次々に新設することは普通でした。この盤はシェルビー・シングルトンというオーナーが主宰したSSSやSilver Fox、Minaretなどに残された極上サザンソウル集。.
Cryin’ In The Streets
.
The Game Of Love
.
Baby, You Got It
.
/
Deep In The Soul Of Texas 3,080円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル / ステレオ
【特記事項】 ステレオとモノラルが混在しています(ステレオ針での再生をお勧めします)。
アメリカでもこんな気骨のある編集盤があるんですね。
テキサスのローカル/マイナー・レーベルに残された知られざるシンガーたちの曲や人気シンガーの思いがけない曲をマニアックな視点でコンパイルした1枚。ニューオリンズR&Bでおなじみアーニー・K・ドゥのテキサス録音曲(「The Boomerang」)や日本で人気の高いO・V・ライトのレア曲「To You I Shall Cling」などを収録。こうしたコンピ物はイギリスの十八番でしたが、アメリカでもこんな気骨のある編集盤があるんですね。.
The Boomerang
.
To You I Shall Cling
.
That’s What It Is
.
/
Steve Allen Show, The 2,750円
【レーベル】Coral 【品番】CRL57070 【発売年】1956 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱) / 書き込み(ジャケット)(裏)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 Coralあずき色レーベル。
「スティーヴ・アレン・ショー」をレコードで!
米NBCで「スティーヴ・アレン・ショー」が始まったのが1956年。音楽バラエティとして1964年まで続いたこの番組からイーディ・ゴーメ、スティーヴ・ローレンス、アンディ・ウィリアムスらが人気者となりました。その放映開始直後に編まれたコンピレーションがこちら。若きスティーヴ&イーディ、専属ピアニストのスキッチ・ヘンダーソンなどの楽曲を収録。もちろんピアニスト/シンガーとしてヒップスターの地位にあったアレン本人の歌も収録です。.
Frenesi
.
Pennies From Heaven
.
Besame Mucho
.
/
This Is Loma Volume 4 3,080円
【レーベル】wea 【品番】K56268 【発売年】1976 【発売国】U.K.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル / ステレオ
【特記事項】 ステレオとモノラルが混在しています(ステレオ針での再生をお勧めします)。
ノーザン/サザンのよいところが揃っています。
ワーナーのサブレーベルとして1964〜68年まで存在したLoma。ソウルミュージックの宝庫だったと指摘して、数々のコンピレーションがイギリス編集で作られました。レーベルの稼ぎ頭になるはずだったのにこの時期はヒットが出なかったアイク&ティナ・ターナーを筆頭にした第4集。ノーザン/サザンのよいところが揃っています。両面18曲のたっぷり収録!.
Tell Her I’m Not Home
.
Roll With The Punches
.
Ain’t No Good
.
/
Dance On The Wild Side 3,080円
【レーベル】Chancellor 【品番】CHLS-5028 【発売年】1962 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 書き込み(ジャケット)(表)(小) / 擦れ(表)(裏)(弱) / 汚れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ / プチ・ノイズ(小)
踊れや踊れフィラデルフィア!
50年代末から60年代初頭にかけてのフィラデルフィアのポップスやソウルのムードをダイレクトに伝えてくれるレーベル、Chancellor。ご当地のパーティーR&Bバンド3組の演奏を集めた踊れるオムニバスです。単独アルバムもあるジョージ・ヤングを筆頭にブロウ・サックスが印象的な曲がいっぱい。タイトルは当時のヒット映画「Walk On The Wild Side(荒野を歩け)」のもじりですね。爆音で是非!.
Flamingo
.
Twistin’ Marie
.
Fat Backs And Greens
.
/
Meet Me Tonight In Dreamland 2,750円
【レーベル】Decca 【品番】DL38318 【発売年】Early60s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(弱)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 Deccaブラック&カラーバー・レーベル。少々チリノイズ、プチノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
こんな美女が今夜夢の世界で待っていてくれるのなら。
うわわわー。こんな美女が今夜夢の世界で待っていてくれるのなら、すぐに眠りにつきたくなりますよね。Deccaの誇るイージーリスニング・カタログから安眠を意識した名曲名演を集めたコンピレーションです。演奏が素晴らしいのでなかなか寝付けないかもしれませんが!.
Moonlight Sonata
.
Clair De Lune
.
Vocalise
.
/
American Rock Anthology 2,200円
【レーベル】MGM 【品番】SE4687 【発売年】1970 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX<並品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(弱) / ウォーター・ダメージ(表)(中) / カットアウト(ホール)(小) / 抜け(天)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 ジャケ表下部にウォーターダメージによるシワ、たわみ有り。
「アメリカン・ロック」のタイトルはこれが最初?
今使われている意味での「アメリカン・ロック」とはだいぶニュアンスが違いますが、こうしてタイトルに使われたのはもしかしてこれが最初? 1960年代にMGMが配給したアメリカのアーティストによるヒット曲集で、リッチー・ヴァレンスからロイヤレッツまで入っているという幅広さ。アートワークなど、純粋なオールディーズというよりヒッピー世代にも愛されるセンスを意識しているようです。時代の記録ですね。.
La Bamba
.
Let It All Hang Out
.
It’s Gonna Take A Miracle
.
【レーベル】Kent 【品番】074 【発売年】1988 【発売国】U.K.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 角折れ(下左)(中) / シワ(小)
【盤質詳細】 モノラル / ステレオ
【特記事項】 ステレオとモノラルが混在しています(ステレオ針での再生をお勧めします)。
もう一杯ショットをおかわりしたくなるソウルです。
60年代にBack Beat、 Duke、Peacock、Sure-Shotといった武骨なR&Bレーベルに残されたかっこいいソウルシンガーたちのシングル曲を集めたコンピレーション。イギリス編集なのでノーザンソウル的に解釈できる曲も多いですね。でも基本にあるのは酒場のジュークジョイントが似合いそうなムード。もう一杯ショットをおかわりしたくなるソウルです。.
If I Ever Needed Love
.
Teacher Of Love
.
Gimme Back (My Love)
.
/
Broadway Big Hits 2,420円
【レーベル】Mercury 【品番】SR60811 【発売年】1963 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 シミ(裏)(中) / スタンプ(裏)(小) / 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
ロードウェイに華やかな喧騒が戻ることを願って。
ブロードウェイ・ミュージカルから生まれた名曲をMercuryレコード所属のオールスターの名演で揃えた企画盤です。ハリー・シメオネ・コーラル「Little Me」など、こうしたコンピレーションでなかったらなかなか聴く機会がない掘り出し物がたくさん。またブロードウェイに華やかな喧騒が戻ることを願ってます。.
Little Me
.
Maria
.
The Sweetest Sounds
.
Hi-Fi Record Store Top へ