「Silk Degrees」「Down Two Then Left」からこのアルバムまでが彼のAOR三部作。アートワークまで含めて、AORとは何なのかを象徴しています。TOTOの面々、レイ・パーカー・ジュニアらが参加。「Jojo」収録です。メロウさだけでなく、ライブを意識したバンドサウンドのかっこよさもあり。全米8位。.
収録曲・データ
【曲目】Jojo / Breakdown Dead Ahead / Simone / You Can Have Me Anytime // Middle Man / Do Like You Do In New York / Angel You / Isn’t It Time / You Got Some Imagination
ニック・ロウの伝記を著し、この後、プロデューサーとなってさまざまな名バンドをサポートしてゆく重要な才人ウィル・バーチ在籍! ロンドンの名門マーキークラブでのライヴ盤です。ライブバンドとして叩き上げたかっこいい演奏をきかせます。パンクムーヴメントの盛り上がりにも影響されていたのでしょうか。ラストの「Friday On My Mind」に至るメドレーがニクイです! スタジオ盤はユーモラスな側面も出てますが、ライブでの彼らはキンクス〜ドクター・フィールグッド系のかっこよさ!.
アート・ガーファンクルとのファースト・アルバムをリリース後、かんばしいセールスをあげられず、失意の中でイギリスに単身わたっていた中で制作されたファースト・ソロ(オリジナル・リリースは1965年)。「Sound Of Silence」の大ヒットで復活後のS&Gで再演される名曲の原型も多数収められていますし、何よりも飾り気のないシンプルなギター弾き語りの醸し出す凛とした雰囲気が素晴らしい。数十年の封印を超え(日本盤LPでは再発がありましたが)今はCDとして入手可能となりましたが、この時期の彼の凛としたたたずまいは永遠です。.
【曲目】Love Me, Please Love Me / Le Sous Marin Vert / Un Homme Et Une Femme / Mademoiselle Lise / Bang-Bang / Monday Monday // Paris En Colere / La Chanson De Lara / Strangers In The Night / Angelique / Ton Nom / La Machine Infernale
猫ジャケ! シャンソンという物語の語り手は役者としても名優という好例でした。シンプルで趣味のいいアレンジはボブ・キャステラ。かわいらしいジャケを眺め、極上のサウンドに酔い、そして充実期を迎えたモンタンの若さと円熟が交錯する歌を聴き、50年代のパリに思いを馳せる。これぞレコードだから味わえる贅沢です。1958年リリースの「10 Chansons Pour L’ete」から少し曲入れ替え/追加し、タイトルを変えたリイシューです。.
このサウンドの明るさこそが、カラベリの持ち味なのだと改めて知る作品。60年代中期までの控えめな音楽に比べると、グンと押しが強くて明瞭な世界が広がっています。そして、未CD化音源がいくつかあることに気づきます。お手の物である“ラグタイム”と似た雰囲気の「C’est La Vie Lily」や、暗から明、そして暗への展開が見事な自作曲「Pluie d'etoiles」など、うれしい発見があります。ファンにはたまらなく楽しいアルバムでしょう。.
収録曲・データ
【曲目】 Il Etait Une Fois Dans L’ouest / Wight Is Wight / Jeux Interdits / Dans La Maison Vide / Adieu Jolie Candy / Ma Mere Me Disait // C’est La Vie Lily / Le Clan Des Siciliens / Silly Symphonie / Raindrop Keep Fallin’ On My Head / Ramantico Blues / Pluie d'etoiles
イギリス人ディスコマスター、ビドゥが手掛けたコケティッシュな魅力の美女シンガー。四つ打ちが主流になってしまう前の、ディスコのおおらかな時代を象徴する存在のひとりです。日本では「Oh! クッキーフェイス」でもおなじみかも。英米でヒットした「Dance Little Lady Dance」や、まるっきりジャクソン・ファイヴな「Dr. Love」などを収録した人気盤!.
【曲目】Porque Te Vas? / J’accuse / Gentil Dauphin Triste / Right Back Where We Started From / Kiss And Say Goodbye / Dancing Queen // Le Concerto De La Mer / Maladie D’Amour / Tu Sais Je T’Aime / Don’t Go Breaking My Heart / Il Etait Une Fois Nous Deux / Sophie
【曲目】Too Much Heaven / Da Ya Think I'm Sexy / La Vie Se Chante, La Vie Se Pleuer / Sing To Me Mama / Pour Que Tu Me Comprennes... / Le Monde De L'an 2000 // Y.M.C.A. / De Plus En Plus Seul / Rosalie / Loin Des Yeux, Loin Du Coeur / Kennedy Airport / Sandy
これといって日本でよく知られるメロディが収録されている訳では無いのですが、おそらくポップス・オーケストラのサウンドが好きな方には、ピッタリの内容と思います。親しみやすいメロディ、キラキラするチェンバロの音色、さわやかな弦の響きなど、なごやかに音楽の楽しみをもたらしてくれ、今に通じるロック風味のリズムが音楽を生き生きとさせています。ジャケットもクレジット全くオリジナル仏盤と同じオランダ盤。カラベリ自作曲は、「 L’ete Au Palm Beach」。.
収録曲・データ
【曲目】Le Sud / From Souvenirs To Souvenirs / Manuela / Oumparere / Aria / Toi Et Moi Contre Le Monde Entier // TuT’en Vas / Mon Coeur Est Madade / Africa (L’ete Indien) / Ding A Dong / Une Femme Avec Toi / L’ete Au Palm Beach
【曲目】L'oiseau Et L'enfant / Je Vais A Rio / Don't Cry For Me Argentina / Et L'amour S'en Va / L'arche De Noe / Un Amour D'ete // Sunny / Si Tu Etais / Big Bisou / Evergreen / Don't Leave Me This Way / Jet Stream
【曲目】Here's To You / Symphonie No.40 / She's A Lady / Les Majorettes De / Broadway / Un Banc, Un Arbre, Une Rue / Oh! Ma Jolie Sarah // Les Rois Mages / Le Messager / Non, Je N'ai Rien Oublie / Jesus Christ Super Star / Non, Non Rien N'a Change / Oui Tant Mieux
かつて「恋は水色」で一世を風靡した彼女が、アメリカ西海岸でのレコーディングを敢行したAOR路線のポップ・アルバム。何とプロデュースはキム・フォウリー!(彼は同時期のヘレン・レディのアルバムでも良い仕事をしています)。スペクター・サウンドを70年代に甦らせたようなアレンジの「Angels Of Mercy」など、ニヤリとさせる仕掛けもあちこちに。アメリカでのリリースは無く、なかなか入手困難です。.
収録曲・データ
【曲目】Anyone Who Had A Heart / Music Speaks Louder Than Words / Career Girl / I'm A Lady / Angels Of Mercy // Old Country / A Million Tears / Little Things / City Man / Before We Say Goodbye
冒頭から「ムーンライト・セレナーデ」、そして「潮風のマリー」と並び、また「エル・クンバンチェロ」「ベサメ・ムーチョ」「ハウ・ハイ・ザ・ムーン」と40年代から50年代のメロディ。複数の曲に16ビートが採用され、またその他も新鮮なアレンジによって同時代的に生き返らせています。なるほど、タイトルの「回顧展」の意味はそういうことでした。同様の発想で76年に発表されたルフェーブルのシャンソン・クラシック集「French Love In Hi-Fi」とよく似た発想です。1990年代の来日コンサートにおいて採用された16ビートによる「ヴォラーレ」のアレンジは、ここに収録。同曲の2回目の録音でした。.
収録曲・データ
【曲目】Dansez Maintenant / J'attendrai / El Cumbanchero / Parles-Moi D'amour / Besame Mucho / Je Chante Sous La Pluie // Brazil / Ramona / Volare / How High The Moon / Lambeth Walk / Chanson D'orphee
【曲目】Si J'avais Des Millions / Je Reviens Te Chercher / Days Of Pearly Spencer / L'Histoire De Bonnie And Clyde / Canzone Per Te / The Road // Comme Un Gar on / Dans Une Heure / Il Faut Croire Aux Etoiles / Les Roses Blanches / She Wears My Ring / Caroline /
「ドランのメロディ」「フィーリング」「17歳の頃」「アイム・ノット・イン・ラヴ」などを収録した充実の一枚。ディスコ・タイプのリズムの未だ用いられておらず、60年代の編曲手法の延長上にまとめられました。自作曲「Une Fille A Peau Brune」のオシャレな冴えが光ります。裏ジャケにはTVスタジオでオケを指揮するムッシュの写真。これはNHKの番組に出演した際の映像から取られたものだそうです。.
収録曲・データ
【曲目】Dolannes Melodie / La Balade Des Gens Heureux / Dis-Lui / Une Fille A Peau Brune / Le Chanteur Mlaheureux / At Seventeen // Du Cote De Chez Swann / J’ai Encore Reve D’elle / Brasilia Carnival / Je Ne Suis Que De L’amour / I’m Not In Love / Your Hair
【曲目】Une Fille Aux Yeux Clairs / Je Chante Sous La Pluie / Danse S'y / Vanina / Senorita / Jolie Baby Blue / Ne Fais Pas Tanguer Le Bateau / Si Tu T'appelles Melancolie / Nothing For Nothing / Magnificient Strings / I Can Help / El Bimbo
【曲目】Pauvres Diables / Abrazame / Une Nuit De Carnaval / Il Faut Toujours Un Perdant / C'est Ma Vie / Manuela // Quand Tu N'es Plus La / Aimer La Vie / Je N'ai Pas Change / Un Canto A Galicia / Le Monde Est Fou, Le Monde Est Beau / Ou Est Passee Ma Boheme?
【曲目】Star Wars / Tant Pis C'aest La Vie / Don't Play That Song / La Java De Broadway / Mille Colombes / Squall Club // Dans Les Yeux d'Emilie / J'ai Oublie De Vivre / Ti Amo / Fais Une Bebe / Belfast / L'enfant Des Cathedrales