ラテン・パーカッショニスト、アルマンド・ペラーザをメンバーに迎えてのクインテット編成で行われたライヴ。タイトル通り、サンフランシスコのマソニック・オーディトリアムでのライヴ。ちなみにこのときの共演者はペギー・リーとキングストン・トリオであったそうです。もちろんラストに持ってくる「Lullaby Of Birdland」をはじめとした代表曲に加え、「My New Mambo」などダンスナンバーも忘れていません。カクカクしてるのに聴きやすい。ほんとに不思議なグルーヴだと思います。.
収録曲・データ
【曲目】The Be-Bop Irishman / I’ll Be Around / Jumpin’ With Symphony Sid / This Nearly Was Mine / My New Mambo // The Outlaw / When April Comes Again / Monophraseology / Cocktails For Two / Lullaby Of Birdland
しっとりとしたテイストの人気盤。まるで雨上がりのボッサ。「Meditation」「Wave」「The Gentle Rain」などおなじみのボッサに加え、コール・ポーターのナンバーやバート・バカラック「Promises, Promises」などおいしい選曲。シャキッとアレンジされた「The Fool On The Hill」や自身のオリジナル・ボッサ「Simple Sideman」がお見事。美女ジャケも人気の秘密。.
収録曲・データ
【曲目】Easy To Love / The Gentle Rain / Wave / I Concentrate On You / Promises, Promises / Maybe You’ll Be There // Meditation / A Man And A Woman / Simple Sandman / The Fool On The Hill / Somewhere In The Hills (Favela)
【曲目】Just Imagine / The Blue Room / You're Blas / Wait For Me / Try A Little Tenderness / Suddenly It's Spring // Be Careful, It's My Heart / Sunday, Monday, Or Always / Lollipops And Roses / Just As Though You Were Here / Touch Me Softly / In A Sentimental Mood
意外とありそうでなかったシアリングのクラシック・アルバム。いつものコンボ演奏にストリングスが加わって、どこかで聴いたことのありそうなクラシック楽曲を自分の色に染め上げてゆくのですが、その過程で、彼の本質であるクールさが60年代の作品としては過剰なほどに染みだしていて、クラシックでもジャズでもムード音楽でもない、独自の美を作り出しています。エキゾジャズ化した「Ritual Fire Dance」で目から鱗!.
【曲目】The Folks Who Live On The Hill / If I Should Lose You / Starlight Souvenirs / What Is There To Say / Black Satin // You Don't Know What Love Is / Nothing Ever Changes My Love For You / One Morning In May / Moon Song / Medley:As Long As I Live〜Let's Live Again
【曲目】 I Left My Heart In San Francisco / Just Goofin’ / Yours Is My Heart Alone / Barandanga / Quiet Nights / Mambo Serenade // With Feeling / I Wished On The Moon / Tie Me Donkey / All Through The Night / Mambo At The Blackhawk / More
ジョージ・シアリングのピアノと、ブライアン・トルフという若いジャズ・ベーシストが、ふたりだけで行ったコンサートの実況録音。透明感と緊張感のあるすばらしい演奏です。アルバムを買ったのは、ひとえに「Have You Met Miss Jones?」で聴けるシアリングの歌声があまりに素晴らしいから。この人、どうしてもっと歌わなかったんだろう?.