一曲目の「Day In Day Out」の洒脱でキモの据わったスイング感で、脂が乗りきっていることがわかります。NYのジャズクラブBasin Street Eastでの実況録音盤。ダークなリズムがかっこよすぎる生「Fever」は、クールながらも聴く者の胸ぐらをつかむような緊張感! お客様を楽しませながらも、余興には終わらせない女の意地を感じます。.
収録曲・データ
【曲目】Day In - Day Out / Moments Like This / Fever / The Second Time Around / Medley One Kiss〜My Romance〜The Vagabond King Waltz / I Got A Man / Peggy Lee Bow Music // I Love Being Here With You / But Beautiful / Them There Eyes / A Tribute To Ray Charles / Just For A Thrill〜Yes Indeed! / Peggy Lee Bow Music
冒頭の「Charley, My Boy」の流れる水のような粋なアレンジから、これがジャック・マーシャルによる高品質アレンジであることを保証してくれます。ギターやフルートの使い方にとても特徴があるのです。「I'm Just Wild About Harry」なんかその典型。アルバムのコンセプトはずばり“男性”。生涯、タフな男性遍歴を重ねた彼女の姿がダブるよう。.
収録曲・データ
【曲目】Charley, My Boy / Good For Nothing Joe / I Love To Love / When A Woman Loves A Man / I Like Men! / I’m Just Wild About Harry // My Man / Bill / So In Love / Jim / It’s So Nice To Have A Man Around The House / Oh Johnny, Oh Johnny, Oh!
ブルース・ナンバー「I'm A Man」を改作して「I'm A Woman」(マリア・マルダーがカヴァーしました)。こんな曲を歌える肝っ玉は、やっぱりこの人ですね。スターダムと波乱の人生を生き抜いている女性らしい強さです。このアルバムは、ジャズコンボ・アレンジが気持ちいいです。「マック・ザ・ナイフ」「思い出のサンフランシスコ」「The Alley Cat Song」も素晴らしいし、そう、彼女の歌う「One Note Samba」探してた方、ここに入ってます。.
収録曲・データ
【曲目】The Alley Cat Song / Mama's Gone, Goodbye / I'm Walkin' / Come Rain Or Come Shine / There Ain't No Sweet Man That's Worth The Salt Of My Tears / I'm A Woman // Mack The Knife (From Threepenny Opera) / You're Nobody Till Somebody Loves You / I'll Get By / I Left My Heart In San Francisco / A Taste Of Honey / One Note Samba
【曲目】Heart / On The Street Where You Live / Till There Was You / I Am In Love / Hey There / I Could Have Danced All Night // The Surrey With The Fringe On Top / The Party’s Over / Dance Only With Me / Wish You Were Here / C’est Magnifique / I Enjoy Being A Girl
【曲目】Heart / On The Street Where You Live / Till There Was You / I Am In Love / Hey There / I Could Have Danced All Night // The Surrey With The Fringe On Top / The Party’s Over / Dance Only With Me / Wish You Were Here / C’est Magnifique / I Enjoy Being A Girl
ポール・マッカートニーが彼女のために書き下ろし、プロデュースしたタイトル曲を収録した74年のアルバム。70年代になってもコンテンポラリーなセンスのアルバムを発表し続けていた中でも、際立つアルバムです。全体のプロデュースはデイヴ・グルーシン。「Don't Let Me Be Lonely Tonight」や「You Make Me Feel Brand New」も絶品。「You Make Me Feel Brand New」では、デヴィッド・T・ウォーカーのとろけるようなソロが聴けます。.
収録曲・データ
【曲目】Let's Love / He Is The One / Easy Evil / Don't Let Be Lonely Tonight / Always // You Make Me Feel Brand New / Sweet Lov'liness / The Heart Is A Lonely Hunter / Sweet Talk / Sometimes / Let's Love (Reprise)
【曲目】Lover / Forgive Me / I Hear Music Now / You Go To My Head / That’s Him Over There / River River // I’m Glad There Is You / Sans Souci / Be Anything (But Be Mine) / Just One Of Those Things / Go You Where You Go / This Is A Very Special Day
アメリカのレーベルと契約がなくなっていた時期にイギリスで制作されたアルバムです。プロデューサー、ケン・バーンズによるアメリカン・ポピュラー/ジャズ界の立役者にゴージャスな作品を作る機会を与えるシリーズのひとつでもあります(ビング・クロスビーなども)。いきなりニール・セダカの「Hungry Years」で始まるのが泣けます。さらにピーター・アレンのビッグバンド・サンバ「I Go To Rio」、そして10cc「I’m Not In Love」への流れの素晴らしさ! 日本語解説付。.
Capitol グリーン・レーベル。A-1「Where Did They Go」冒頭にプレスミスによるサーフェスノイズ少々あり。
どんなポップスでも“彼女の歌”に。
70年代を迎えても時代の空気を理解し続けたペギー・リーです。制作はスナッフ・ギャレット、編曲はドン・セベスキーとアル・キャップス。気だるい彼女のヴォーカルが乗るだけで、どんなポップスでも“彼女の歌”に。さらりと歌ったセンチメンタルな「All I Want」も素晴らしいし、「Sing」の素敵な解釈は、まるでソフトロックの“ゴッドママ”。.
収録曲・データ
【曲目】Where Did They Go / My Rock And Foundation / Help Me Make It Through The Night / All I Want / I Don’t Know How To Love Him // Goodbye Again / Sing / I Was Born In Love With You / Losing My Mind / My Sweet Lord