/
Love Sides (Holland press) 3,300円
【レーベル】Friends 【品番】FRLP9913 【発売年】1982 【発売国】Holland
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 はがれ(表)(小) / 擦れ(表)(弱) / 角折れ(下左)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
メロウ・ミディアムの名曲「Heart Like A Radio」!
ミュージカル「Hair」公演の際に初めてオーストラリアを訪れ、そのまま住み着いてしまったディーヴァ。フリーソウル・ナンバー収録の「Marcia Shines」が人気ですが、AORファンにはむしろこちらを。エレピの音色が涼しげなメロウ・ミディアムの名曲「Heart Like A Radio」収録。またアルバム全体を彩るタイトなリズム隊の細やかなプレイも聞き物。彼女のヴォーカルの自然な明るさが魅力になっています。.
Heart Like A Radio
.
She Got You
.
Get You In My Love
.
【レーベル】Project 3 【品番】PR5007SD 【発売年】1966 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 抜け(底)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
これぞ過激な温故知新!
モッドなビートの「Canadian Sunset」で幕を開ける傑作ビッグバンド・ビート・アルバム! 「Peter Gunn」のリフで味付けされた「Chattanooga Choo Choo」など、60'sマナーを踏まえたモダンなブラス&リズム・アレンジがバシバシ登場。当時の若者たちが見向きもしなかったようなスタンダードを、ロックな精神で再生させた、これぞ過激な温故知新! エレキシタールがバッチリ効いた「Song of India」のビート感もナイス! .
収録曲・データ
【曲目】Canadian Sunset / Bei Mir Bist Du Shon / Jersey Bounce / Frenesi / Undecidded / Heartaches // Chattanooga Choo Choo / Song Of India / String Of Pearls / The Music Goes ‘Round And Around / Bye Bye Blues / Thanks For The Memory
カナダの夕陽
.
Song of India
.
The Music Goes ‘Round And Around
.
/
In The Quiet Hours Vol.2 3,080円
【レーベル】Alshire 【品番】S-5201 【発売年】1972 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【盤質詳細】 ステレオ
たいせつな人を亡くし、その喪失をゆっくりと悼む。
英語圏でいう「quiet hour」は、単に静かな時間という意味だけでなく、たいせつな人を亡くし、その喪失をゆっくりと悼む時間としても受け止められます。そんな趣の演奏を101ストリングスの豊富なカタログから集めた1枚です。Vol.2なのでVol.1も存在するんでしょうね。.
I’ll Take You Home Again Kathleen
.
Sweet And Low
.
Evening Star
.
/
500 Miles High : Flora Purim At Montreux 2,420円
【レーベル】Milstone 【品番】M-9070 【発売年】1976 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(中) / 抜け(天)(底)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
ゲストにミルトン・ナシメントも参加の白熱ライヴ!
ブラジルから登場した女性シンガーのなかで、アメリカのマーケットでもっとも成功したのはこの人でしょう。伴侶であるアイアート・モレイラ、ロン・カーターらと、スペシャル・ゲストにミルトン・ナシメントを迎えたモントルー・ジャズフェスでのライヴです(1974年7月6日収録)。スリリングな演奏が続き、彼女のポテンシャルも最高。ナシメントとデュエットした「Cravo E Canela」の芳醇さ!.
500 Miles High
.
Bridge
.
Cravo E Canela
.
/
LIVE .....In Concert (2LP) 2,750円
【レーベル】Shanachie 【品番】95001 【発売年】1984 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 はがれ(表)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
ギター名人同士、芸風の違う二人が交わる楽しさ。
元ペンタングルで夢想的な音楽を持ち味とするジョン・レンボーンと、アメリカンラグタイムやブルースを基調とするステファン・グロスマン、二人のギタリストが共演したライブ盤2LP。二人のデュオで始まり、それぞれソロを挟んで、最後にはまたアルバム片面分のデュオを収録。英米それぞれのルーツ音楽の違いがもたらす味わいの違い、そしてそれがデュオで溶け合うさまなど、ギター音楽ファンのみならず楽しみの多い作品です。二人は共作も多く、息はピッタリ。.
The Shoes Of Fisherman’s Wife
.
Lindsey
.
Midnight On The Water
.
/
Between Or Beyond The Black Forest 2 (2LP) 4,620円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【盤質詳細】 ステレオ
MPSの意欲と足跡をスリリングな楽曲とともに。
ドイツのMPSはアメリカのCTI同様に70年代以降のフュージョンの先駆けともいえるクールなサウンドを作り出していた名レーベル。ジャズミュージシャンたちの意欲的なマインドに良質な音響、美的パッケージ、新しいリスナー層を与えていました。そこに残された音源をDJたちが再発見する流れは90年代にはすでにありました。この2枚組コンピレーションでも、MPSの意欲と足跡をスリリングな楽曲とともに味わえます。.
Bulgarian Beans
.
A Grand Nite For Swinging
.
The World Is A Ghetto
.
【レーベル】Monitor 【品番】MFS322 【発売年】1961 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
西洋の影響を受けながら独自の発達を遂げた音楽です。
現在ではフィリピンでもっとも古い歴史を持つバヤニハン・フィリピン国立ダンス・カンパニーのための演奏を収録したアルバムです。伝統を守る役割を担う彼ら。バンジョーヤバラライカのような弦楽器の音色が目立つフォークダンス曲や、パーカッションのアンサンブルがあったり。西洋の影響を受けながら独自の発達を遂げた音楽です。.
Bahay Kubo
.
Maglalatik
.
Tahing Baila
.
/
Sings Songs By Jerome Kern And Harry Warren (mono) 6,050円
【レーベル】MGM 【品番】E3533 【発売年】1957 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 MGMイエロー・レーベル。
歌姫ジョニ・ジェイムス、50年代の逸品です。
歌姫ジョニ・ジェイムス、50年代の逸品です。タイトル通り、A面でジェローム・カーン、B面でハリー・ウォーレンの名曲を歌ってます。ソングブック・シリーズとしてはフランク・レッサー&ヴィクター・ヤングに続く2作目。しとやかで、過剰に歌い上げることなく端正にメロディを伝える彼女の歌声をデヴィッド・テリーのストリングスが優しく包み込みます。.
収録曲・データ
【曲目】Long Ago (And Far Away) / Smoke Gets In Your Eyes / Why Was I Born? / Can’t Help Lovin’ That Man / Bill / All The Things You Are // I Only Have Eyes For You / I Wish I Knew / The More I see You / Friendly Star / You’ll Never Know / I’ll String Along With You
Smoke Gets In Your Eyes
.
I Only Have Eyes For You
.
Long Ago (And Far Away)
.
/
Nick Straker Band, The 3,080円
【レーベル】Prelude 【品番】PRL14101 【発売年】1981 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ / プロモーション盤
【特記事項】 DJ盤白レーベル。
いわゆるブリットファンクの先駆。
いわゆるブリットファンクの先駆としても紹介されるニューウェイヴ・ディスコユニット。これがサード・アルバムになります。アメリカのダンスチャートで1位を獲得した「A Little Bit Of Jazz」収録。そのタイトルのイメージのためにアメリカではこの「ジャズ風」のアートワークが採用されたのかも。のちにニュー・ミュージックを結成するメンバーもいます。.
A Little Bit Of Jazz
.
The Beat Inside
.
Airwaves
.
【レーベル】MCA 【品番】6116 【発売年】1982 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(コーナー)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
「スティング」の続編のサントラを作れとな?
「スティング」といえば、誰しもあの「エンターティナー」の旋律を思い浮かべるでしょう。そんな映画の続編のスコアを任されるなんて、とんでもなく難しい依頼だと思います。その難役に挑んだのがラロ・シフリン。「エンターティナー」をリアレンジしてみせたり、彼が学んできたジャズの歴史への敬意も感じさせます。.
The Entertainer
.
A Breeze From Alabama
.
Coney Island
.
/
Takin’ The Time (autographed) 9,900円
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 歌詞記載ジャケット / サイン / 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 裏ジャケに直筆サイン。
80年という時代を反映したメロウな質感も。
Drag Cityからリイシューされて話題を呼んだカリフォルニアの女性SSW、キャロル・クラインのセカンド。ミスティックなフィメール・フォークとしては最上級の質感を持つ美声と音楽性です(ジャケットもすばらしい!)。しかも彼女が弾くのはギターではなく、クラシック・ハープ。このアルバムでは、80年という時代を反映したメロウな質感も表れていて、息を飲む瞬間が次々に訪れます。.
She Lost Her Crown
.
Tides And Crazy Moons
.
Prayer
.
【レーベル】Discovery 【品番】DS-931 【発売年】1986 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
80年代になってもスー・レイニーは才女でした。
60年代に美女シンガーとして脚光を浴び、70年代以降はバックシンガーで活躍するかたわら、質の高いアルバムをマイペースでリリースしたスー・レイニー。アレンジャーでキーボード奏者ボブ・フローレンスと組んだ本作は、作詞家アラン&マリリン・バーグマンの作品を歌うという企画物ながら、非常に質の高い驚きの一枚。まずは挨拶代わりに披露されるフローレンスと彼女の共作オリジナル「Flight Of Fancy」の飛翔感にドキドキ。エレピ主体のアレンジが醸し出す淡いメロウさも出来の良さに一役買ってます。.
収録曲・データ
【曲目】Flight Of Fancy / Sure As You’re Born / Nice ‘N’ Easy / Summer Me, Winter Me / You Must Believe In Spring / A Piece Of Sky // Make Me Rainbows / His Eyes, Her Eyes / That Face / (Medley) The Trouble With Hello Is Goodbye / I Will Say Goodbye / Little Boy Lost (Pieces Of Dreams) / Take Me Home
Flight Of Fancy
.
A Piece Of Sky
.
Make Me Rainbows
.
/
The Untouchable Sound 3,080円
【レーベル】Hi 【品番】SHL32009 【発売年】1963 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 スタンプ(裏)(中) / 書き込み(ジャケット)(裏)(中) / 擦れ(表)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
MG’sと対比してみるのも面白いですよ。
プレスリーのバックでベーシストとして活躍したビル・ブラックのインスト・コンボ。鍛えられ上げた骨太なサウンドに男気を感じます。オルガン、ホーン、ピアノがガッチリとロールする様を存分にお楽しみ下さい! 70年代ハイ・サウンドの源流となった、めちゃタフでたくましい音! おなじメンフィスのMG’sと対比してみるのも面白いですよ。.
Joey’s Song
.
Skokiaan
.
Little Brown Jug
.
【レーベル】Ovation 【品番】OV/14-11 【発売年】1970 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(ホール)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
もうひとりのローラ。
ラストネームはわかりません。単に“ローラ”だけ。同時代にローラ・ニーロがいたのですが、思い切ったデビューですね。作品のプロデュースと楽曲提供をしているのはケネス・ハンドラー。丁寧なアレンジに演劇的な要素を感じさせつつ、スケールの大きなオーケストラに負けない伸びやかな歌声が魅力的。バーブラ・ストライザンドやライザ・ミネリのいた場所を狙っていたのでしょう。2曲ジャズ・スタンダードをカヴァーしていて、そのうちの一曲「Crazy He Calls Me」が素敵です。.
Crazy He Calls Me
.
The Toy Song
.
Take Me Inside Your Heart
.
【レーベル】Official 【品番】6022 【発売年】1988 【発売国】Denmark
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。
ジュークボックスで黒人リスナーを踊らせるタイプ。
ジャズとリズム&ブルースの区分けが曖昧だった時代のサックスマン。ジュークボックスで黒人リスナーを踊らせるタイプのレコーディングを多く残しましたが、単独のアルバムは無し。そんな彼の名演を丹念に拾い上げたデンマーク編集盤です。「Poinciana」など最高です。1947年から52年にかけてのレコーディングです。音質もいい!.
Bobby’s Boogie
.
Ghost Town
.
Poinciana
.
/
Forgotten Dreams 3,080円
【レーベル】Polydor 【品番】24-5007 【発売年】1972 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱) / シミ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
70年代もスケールの大きな音楽性と伝統を見失わず。
70年代前半にPolydorに残されたボストン・ポップスの音源は、CD化された音源が少ないこともあってアナログに人気が集まっています。70年代にあってもスケールの大きな音楽性と伝統を見失わず、さらにポピュラーソングや同時代のヒット曲も積極的に採り上げている姿勢が評価されてのことと思います。本作は過ぎし時代を名曲で振り返る作品集。20世紀のポピュラー音楽史を彩った作品がズラリ。ラストの「Stardust」が素晴らしいですね。.
収録曲・データ
【曲目】Those Were The Days / Days Of Wine And Roses / Clair De Lune / September Song / Forgotten Dreams / It Might As Well Be Spring // “The Fantasticks” Melody / Night And Day / Stardust
スターダスト
.
夜も昼も
.
Those Were The Days
.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 疑似ステレオ
【特記事項】 1968年のリイシュー(オリジナルリリースは1955年)。
「ブギーナイツ」に使用された「The Sage」収録。
チェンバージャズの金字塔といえる大傑作「Chico Hamilton Quintet」(1955年、Pacific Jazz)をジャケットとタイトルを新装してリイシューした盤です。68年当時の彼をイラストにしているので、内容とはまったくイメージが違います。フレッド・カッツのチェロがすごい迫力。映画「ブギーナイツ」に使用された「The Sage」収録。擬似ステレオミックス。.
A Nice Day
.
Funny Valentine
.
The Sage
.
/
Toe Tappin' Music 3,080円
【レーベル】Shiloh 【品番】SLP4085 【発売年】1979 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 盤にややソリありますが、問題なくトレースします。
LAカントリーロック・シーンの重要人物!
フライング・ブリトー・ブラザースに在籍するなど、60〜70年代LAカントリーロック・シーンの重要人物であり続けたギブの関連音源を集めた、いわば履歴書のようなアルバム。クラレンス・ホワイトやレッド・ローズなどが参加した軽快なカントリーロックを愉しむことが出来ます。70年代初頭に組んでいたバンド、スワンプウォーターのレア音源も収録。.
Toe Tappin' Music
.
Louisiana Woman
.
Lodi
.
【レーベル】Columbia 【品番】CL1378 【発売年】1962 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(中) / 抜け(底)(小) / 角折れ(上左)(大) / カットアウト(ホール)(中) / 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 Columbia 6eyesレーベル。
子供向けの曲を歌うのがコンセプト。
1957年にサミー・デイヴィス・ジュニアとのデュエット盤もリリースしている黒人女性シンガー。ソロアルバムとしてはこれが初。サミーにも通じる切れ味があって表現力も豊か。なおかつおおげさになりすぎずキュートなのが持ち味ですね。このアルバムはどうやら子供向けの曲を歌うのがコンセプト。アレンジもセンスいいです。.
Peter Peter Pumpkin Eater
.
Hi Diddle Diddle
.
Mary Had A Little Lamb
.
/
Werner Muller On Broadway 3,080円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
ストリングスを自在に操い思いがけないサウンドを。
ストリングスを自在に操って思いがけないサウンドを生み出す手際にかけては世界随一。ウェルナー・ミュラーがブロードウェイから生まれた名曲を、自分の色に染め上げる企画です。今日的な跳ねたリズムへの目配りはいつもながら大したもの。「She Loves Me」で突然飛び出すレス・ポール風の高速テープ回転ギターには仰天しました!.
収録曲・データ
【曲目】Hey Look Me Over / There Is Nothin’ Like A Dame / Seventy-Six Trombones / She Loves Me / March Of The Siamese Children // Oklahoma / With A Little Bit Of Luck / Get Me To The Church On Time / Let Me Entertain You / Mack The Knife / There’s No Business Like Show Business
She Loves Me
.
Mack The Knife
.
Oklahoma
.
/
Some Enchanted Evening / Bali Ha’i 1,100円
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:VG+<不良+>
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 多少チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
「バリ・ハイ」は緻密なエキゾジャズ。
実験的なアンサンブルで独自のジャズを突き進めていたこの時期のチコ・ハミルトン。ちょうど「真夏の夜のジャズ」に出ていた頃ですかね。B面の「バリ・ハイ」は緻密なエキゾジャズ。ステレオシングルです。.
Some Enchanted Evening
.
Bali Ha’i
.
/
Drum Tango / Gas Light Village 2,750円
【レーベル】Todd 【品番】45-1050 【発売年】1959 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:EX++<良品>
【盤質詳細】 モノラル / 書き込み(レーベル)(小)
B面はエキゾですね。
作曲家/アレンジャーとして、そして今や植物アンビエント最重要作「Plantasia」のクリエイターとして知られるモート・ガーソンの初期シングル。ティファナっぽいトランペットとマーチング風のリズムが合体した不思議タンゴ。B面はエキゾですね。.
Drum Tango
.
Gas Light Village
.
【レーベル】Imperial 【品番】LP12367 【発売年】1967 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / 抜け(底)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き / ステッカー(レーベル)(小)
全編ブーガルー・ビートで攻めるヤンチャな一枚!
“ドラム息子(どらむすこ)”ことサンディ・ネルソンが全編ブーガルー・ビートで攻めるヤンチャな一枚。跳ねるピアノが印象的な「Alligator Boogaloo」なんか本家よりもフットワーク軽くてカッコイイ! ラテンというよりノーザンソウル趣味全開の一枚と言っていいでしょうね。そこかしこに彼の”らしさ”感じる骨太でパワフルなアルバム! .
Alligator Boogaloo
.
Get On Up
.
Expressway To Your Heart
.
/
Live And Jumping 3,520円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 ステッカー(裏)(小) / 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
おれら、愉快なシュヴァリエ・ブラザーズ登場!
おれら、愉快なシュヴァリエ・ブラザーズ登場! 80'sUKジャイヴ・シーンの雄、シュヴァリエ・ブラザースのファースト・アルバム。UKオリジナルです。スモール・クラブで録音されたワイルドでヒップで踊りまくれる大傑作! ちなみにグループ名の由来でもあるギタリスト、モーリス・シュヴァリエはこれ一枚で脱退してしまうんですよねー。さー、朝まで踊ろ!.
Five Guys Named Moe
.
Fat Sam From Birmingham
.
The Join Is Jumping
.
【レーベル】Sire 【品番】SAS7405 【発売年】1973 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 歌詞記載ジャケット / 擦れ(表)(裏)(弱) / 角折れ(下左)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
マクギネス・フリントによるディラン・カヴァー集。
イギリスを代表する渋味集団マクギネス・フリントがディランをカヴァーするという目的で、別名義で発表した作品集。プロデュースはマンフレッド・マン。のちにボブ・ディラン&ザ・バンドの「Basement Tapes」として発売(76年)になる作品が含まれていることが話題でした。ほのかに漂うイギリス風味やパブロックっぽさがまた良し。.
Open The Door Homer
.
Don't You Tell Henry
.
Eternal Circle
.
【レーベル】Dot 【品番】DLP3594 【発売年】1964 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(中) / スタンプ(表)(小) / 書き込み(ジャケット)(裏)(小) / 破れ(表)(小)
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 少々チリノイズある盤です(試聴サンプルは良品入荷時の音源を使用しており、今回入荷品とはコンディションが異なります)。
ボ・ディドリー風「Our Day Will Come」!
オールディーズのアイドルのひとりと日本ではとらえられていますが、実は64年ですでにこの人は30歳。他のシンガーよりもひと回り上だったのです。そんな彼がビートルズ来襲に対抗すべく(?)、デヴィッド・ゲイツをプロデュースとアレンジに迎え、ビート感重視で制作した攻めの気分のカヴァー・アルバムです。大穴トラックは「Our Day Will Come」! ボ・ディドリー・ビートでこの曲をカヴァーしたのは、アメリカ広しと言えどもこの人くらいでしょう! かっこいい!.
収録曲・データ
【曲目】Memphis / I Want To Hold Your Hand / Raindrops / The Loco - Motion / Kansas City / Hey Baby // Walk Right In / Sweet Little Sixteen / Mashed Potato Time / Searchin’ / Way Down Yonder In New Orleans / Our Day Will Come
Our Day Will Come
.
I Want To Hold Your Hand
.
The Loco - Motion
.
【レーベル】Hi-Fi 【品番】SL1034 【発売年】1966 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【盤質詳細】 ステレオ
ラテンの名曲をハワイ流エキゾに塗り替えていきます。
マーティン・デニー・グループの初代ヴィブラフォン/マリンバ奏者。独立後はデニーのライバルとして数多くの作品をリリース。エキゾチカのブームが過ぎ去っても、自らのトレードマークを下ろさずに活動を続けました。本作はハワイと中南米をつなぐ試み。ラテンの名曲をハワイ流エキゾに塗り替えていきます。.
Bim Bam Boom
.
La Paloma
.
La Cumparsa
.
/
Let’s Talk About Jesus (Japanese press) 3,080円
【レーベル】Pヴァイン 【品番】PLP-7501 【発売年】1988 【発売国】Japan
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 帯に少し破れあり。モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。プチノイズはマスターに起因するものです。
世界に誇れるPヴァインのいい仕事です。
アメリカの名門ゴスペル・グループは数あれど、このグループはアルバム・リリースにはあまり恵まれていませんでした。彼らの絶頂期と目される50年代Peacockレーベルへのレコーディングは長いことシングル盤だけでしか聴くことができませんでした。その時期の全貌をまとめた日本編集盤、全16曲。世界に誇れるPヴァインのいい仕事です。日本語解説付。.
Let’s Talk About Us
.
The Lord & I
.
Do Lord Remember Me
.
/
I’ve Been Hurt (4songs Mexican EP) 2,750円
【レーベル】MGM 【品番】EMG-1587 【発売年】Late60s 【発売国】Mexico
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 シワ(中) / 破れ(裏)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 盤にややソリありますが問題なくトレースします。少々チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
メキシコでリリースされた4曲入りEPです。
ジェリー・ロスのプロデュース。東海岸系の素晴らしいブルーアイド・ポップ! メキシコでリリースされた4曲入りEPです。スペイン語表記のジャケットがいかしてますね! 表題曲「I’ve Been Hurt」はジャマイカのスカ風味。ソウルフルなヴォーカルを活かした彼らの名曲を4曲収録しています。.
I’ve Been Hurt
.
I’ve Got My Needs
.
May
.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / シミ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
新旧の名手たちとくつろいだセッションを。
プロデューサーのハリー・リムが設立したFamous Doorは、ジャズの概念や流行が激変していった1970年代に、ストレートな味わいの演奏を残すべくレコーディングを行なっていた良質レーベル。本作は、名ピアニスト、デイヴ・マッケンナがリーダーとなり、スコット・ハミルトン、アル・コーン、ウォーレン・ヴァシュら新旧の名手たちとくつろいだセッションを繰り広げたグループの録音です。.
Avalon
.
Look For The Silver Lining
.
Idaho
.
Hi-Fi Record Store Top へ