2877件ヒットしました

並び順    

1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12   13   14   15   16   17   18   19   20   21   22   23   24   25   26   27   28   29   30   31   32   33   34   35   36   37   38   39   40   41   42   43   44   45   46   47   48   49   50   51   52   53   54   55   56   57   58   59   60   61   62   63   64   65   66   67   68   69   70   71   72   73   74   75   76   77   78   79   80   81   82   83   84   85   86   87   88   89   90   91   92   93   94   95   96 
<Back Next>
Break Bread / Maybe My Last Time

Charles Taylor Singers, The チャールズ・テイラー・シンガーズ

/

Break Bread / Maybe My Last Time

   1,980円
Soul Gospel/Christian 7inch
【レーベル】Vee Jay 【品番】VJ949 【発売年】1964 【発売国】U.S.A.
  • ジャケット: / 盤質:EX++<良品>
  • モノラル / プチ・ノイズ(小)

女性リードシンガーがめちゃくちゃかっこいいです。

アメリカのR&Bゴスペル名門グループ。アレサやメイヴィス・ステイプルズにも負けないくらいの迫力で歌う女性リードシンガーがめちゃくちゃかっこいいです。名前がわからないのが残念。B面ではリーダーのチャールズ・テイラーが歌っています。.

Break Bread.
Maybe My Last Time.
Charles Taylor Singers, Theの全関連アイテムを見る
Beat The Big Bands

Johanees Fehrring und sein Orchester ヨハネス・ファーリング

/

Beat The Big Bands

   3,080円
Easy Listening Lounge LP
【レーベル】Vogue 【品番】LDVS17112 【発売年】1966 【発売国】Germany
  • ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
  • 擦れ(裏)(弱) / 抜け(天)(中)
  • ステレオ

オーストリア産キラーなビッグバンド・アルバム。

オーストリア産キラーなビッグバンド・アルバム。採り上げている曲はビッグバンド・ジャズの定番ばかりなんですが、そのアレンジはツイスト、ボッサ、R&B風のエイトビートとアイデアも切れ味も豊か。ヨハネス・ファーリングはラウンジ・コーラスものの人気盤オルフ・ビッグバンドを率いたアレンジャー、バンドリーダーです。.

Sing, Sing, Sing.
Apple Honey.
Jumpin’ At The Woodside.
Johanees Fehrring und sein Orchesterの全関連アイテムを見る
La Tosca (2LP)

O.S.T. Armando Trovaioli, Monica Vitti, etc. アルマンド・トロヴァヨーリ、モニカ・ヴィッティ、他

/

La Tosca (2LP)

   4,950円
Soundtrack Movie/Musical LP
【レーベル】RCA 【品番】OLS18(2) 【発売年】1973 【発売国】Italy
  • ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX+<並品+>
  • 擦れ(表)(裏)(中) / シワ(小) / シミ(裏)(小)
  • ステレオ
  • 細かい傷のため少々チリノイズのある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。

モニカ・ヴィッティ主演/トロヴァヨーリ音楽!

プッチーニのオペラ「トスカ」をモニカ・ヴィッティ主演でミュージカル映画化した際のサウンドトラックです。音楽はアルマンド・トロヴァヨーリ。プッチーニのメロディを活かしつつ、自身のとろんとした甘さをアレンジで絶妙に織り込みます。ミュージカルという性質上、サントラにはモニカをはじめ出演者たちのセリフ(からの歌)もふんだんに収録。.

Introduzione.
Cavaradossi Dipinge.
Tosca A Casa.
O.S.T. Armando Trovaioli, Monica Vitti, etc.の全関連アイテムを見る
True Tempo (CD)

    Bank バンク

    /

    True Tempo (CD)

       1,980円
    Japan City Pop CD
    【レーベル】em records 【品番】EM1144CD 【発売年】2015 【発売国】Japan
    • ジャケット:New<新品> / 盤質:New<新品>

    「Light Wave」に続くエムのJ-Indie pop。

    「Light Wave」に続くエムのJ-Indie popは、時代の空気と関係のないHYPEなポップスを追求する5人組、バンクのNEWアルバム。正に「渋谷系」の当事者、ブリッジ、ラブ・タンバリンズ、アーチという伝説的バンドを経たミュージシャン等によって2006年に結成。奇妙に心地よい都市的グルーヴ感も魅力です。6曲入りミニアルバム。.

    True Tempo.
    7 Days.
    Step.
    Bankの全関連アイテムを見る
    Euphoria (CD)

      Synth Sisters シンセ・シスターズ

      /

      Euphoria (CD)

         2,200円
      Japan Electronic CD
      【レーベル】em records 【品番】EM1175CD 【発売年】2018 【発売国】Japan
      • ジャケット:New<新品> / 盤質:New<新品>

      ニッポン・シンセミュージックの未来を切り開く音!

      クラブでもノイズでも隔てなく活動してしまう希有なデュオ、Rie LambdollとMAYUKoの電子音楽ユニット、シンセ・シスターズ待望の新作。自由度の高い電子音素描集といえる前作『Aube』(2014)から一転、この『Euphoria』は、特定のイメージ(Euphoria)を主題にシンセとヴォイスのみで造り出されたトータル・アルバム。と言っても、アンビエントでも癒しのニューエイジ音楽でもメディテーション音楽でもない。プログレでもなければヴェイパーウェイヴでもテクノでもない。これは2020年代を目前にした今、アンダーグラウンド発の、ニッポン・シンセミュージックの深化を証明し、未来を切り開く音!.

      w/o/n/d/e/r/f/u/l.
      Euphoria.
      I Am Here.
      Synth Sistersの全関連アイテムを見る
      STEALTH (CD)

      TAKAO

      /

      STEALTH (CD)

         1,980円
      Japan Ambient/New Age CD
      【レーベル】em records 【品番】EM1180CD 【発売年】2018 【発売国】Japan
      • ジャケット:New<新品> / 盤質:New<新品>

      ネット空間に生成された音楽土壌に育まれた新世代の才能。

      何よりも鮮烈なエレクトロ・アコースティック・コンポジション。ネット空間に生成された音楽土壌に育まれた新世代の才能、Takaoが発表する脅威のデビュー・アルバム。「このアルバムには黄金色の海が広がる。僕にとって、その新しい音楽の海には、吉村弘、芦川聡を初めて聴いた時の感覚だったり、あの時のNuno Canavarroの質感、晩年のRobert Ashleyの構造にもたどり着く。音楽の深海へ、時空を超える面白さ。Takaoの秘めた好奇心にリスペクト。」(蓮沼執太 / em recordsサイトより).

      Water Music.
      Crystal Tunnel.
      Secret Town.
      TAKAOの全関連アイテムを見る
      Midnite Dynamos (Australian press)

      Major Matchbox マッチボックス

      /

      Midnite Dynamos (Australian press)

         2,420円
      Rock Rockabilly LP
      【レーベル】Magnet 【品番】L37452 【発売年】1980 【発売国】Australia
      • ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
      • 擦れ(表)(裏)(弱) / シワ(小)
      • ステレオ

      オールディーズ・ファンにもキュンとくる名曲収録!

      イギリスのミドルエセックスで結成されたネオロカビリー・バンド。結成は1971年といいますから結構古い! 筋金入りなのです。本来のバンド名は“Matchbox”なのですが、オーストラリアでは先にこの名前でデビューしたバンドがいたということで“有名なほうのマッチボックス”を名乗ってるのがおかしいですね。全英4位の大ヒットになった「When You Ask About Love」はオールディーズ・ファンにもキュンとくる名曲!.

      Midnite Dynamos.
      C’Mon Let’s Go.
      When You Ask About Love.
      Major Matchboxの全関連アイテムを見る
      Blockbusters (1978 Japanese press)

      Jay And The Americans ジェイとアメリカンズ

      /

      Blockbusters (1978 Japanese press)

         2,420円
      Oldies 60s hit LP
      【レーベル】キング 【品番】GXC67 【発売年】1978 【発売国】Japan
      • ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
      • シミ(表)(裏)(中)
      • ステレオ / 歌詞カード付き / プロモーション盤
      • 帯付。見本盤。

      甘酸っぱいワクワクが詰まったサウンド!

      NYホワイト・ドゥーワップ・グループの4作目! ディオン&ザ・ベルモンツきりひらいた道に続いた彼らの晴れ晴れとした代表作です。ヒットシングル「Cara, Mia」収録。甘酸っぱいワクワクが詰まったサウンドは、ダイナミックでとても素晴らしい。ケニー・ローゼンバーグこと、のちのケニー・ヴァンス在籍。日本盤ライナー付。.

      Cara, Mia.
      When It’s All Over.
      Think Of The Good Times.
      Jay And The Americansの全関連アイテムを見る
      Impromptu

      June Christy ジューン・クリスティ

      /

      Impromptu

         2,750円
      Pop Vocal Female Vocal LP
      【レーベル】Interplay 【品番】IP-7710 【発売年】1977 【発売国】U.S.A.
      • ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
      • 角折れ(下右)(中)
      • ステレオ

      12年ぶりの新作でした。

      1965年以来、レコーディング・キャリアが絶たれていたジューン・クリスティにとって12年ぶりの新作。旧知のピアニスト、ルー・レヴィがシェリー・マン、ジャック・シェルドンら彼女を知るミュージシャンを集めて実現した復活セッション。アルコールの問題を抱え、体調も思わしくなかったそうですが、ここでのせいいっぱいの歌唱には心を動かされるものがあります。.

      My Shining Hour.
      Once Upon A Summertime.
      I’ll Remember April.
      June Christyの全関連アイテムを見る
      Indian Rope Man

      Richie Havens リッチー・ヘヴンス

      /

      Indian Rope Man

         2,420円
      Folk Folkie SSW LP
      【レーベル】Metro 【品番】2356 027 【発売年】1971 【発売国】U.K.
      • ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
      • 角折れ(上右)(中) / 擦れ(裏)(弱) / 破れ(裏)(小)
      • ステレオ
      • コーティングジャケット。

      情念のこもったグルーヴに引き込まれます。

      ウッドストックでの熱演で世界的な人気を獲得したリッチー・ヘヴンス。その成功が彼を変えたわけではなく、フォーク、ロック、ソウル、ジャズの垣根を超えた活動を彼はデビュー以来続けていたのです。1960年代後半のアルバムからフォーキー/ファンキーなナンバーを集めたヨーロッパ向けベスト盤です。「Shouldn’t All The World Be Dancing」など情念のこもったグルーヴに引き込まれます。.

      Shouldn’t All The World Be Dancing.
      She’s Leaving Home.
      Indian Rope Man.
      Richie Havensの全関連アイテムを見る
      Blazing Latin brass

      Nick Perito ニック・ペリート

      /

      Blazing Latin brass

         1,650円
      Easy Listening Big Band LP
      【レーベル】United Artists 【品番】WW7502 【発売年】Early60s 【発売国】U.S.A.
      • ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
      • シミ(表)(裏)(中) / 擦れ(表)(裏)(弱) / 抜け(底)(小)
      • モノラル

      シャープでアップテンポなビッグバンド・ブラス。

      60年代は各レコード会社から、音質にこだわったシリーズが出ていました。本作はシャープでアップテンポなビッグバンド・ブラス。目まぐるしくもかわいらしい「Buzy Bizet」は「カルメン」をアレンジしたもの。「April In Portugal」「Donkey Serenade」などパーカッシヴなトラックがオススメです。.

      Buzy Bizet.
      April In Portugal.
      The Donkey Serenade.
      Nick Peritoの全関連アイテムを見る
      Doctor Bird

      Mighty Sparrow, The マイティ・スパロウ

      /

      Doctor Bird

         2,420円
      World Calypso/Caribbean LP
      【レーベル】Charlies 【品番】CRM&M0018 【発売年】1988 【発売国】U.S.A.
      • ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
      • 角折れ(上右)(小)
      • ステレオ

      時代の変化に対応し、ソカの波も乗りこなします。

      カリプソ王マイティ・スパロウ。時代の変化に対応し、ソカの波も乗りこなします。80年代末のこの盤でもある意味テクノ的な境地まで純化した反復ビートに、伝統的なホーンセクションやギターカッティングを融合。ユーモアと風刺たっぷりに歌うスパロウ節はもはやポンチャックか河内音頭のようでもあります。.

      Doctor Bird.
      Rocking Soca.
      Shake For Carnival.
      Mighty Sparrow, Theの全関連アイテムを見る
      Amore Bellissimo

      Wess And Dori ウェス&ドリ

      /

      Amore Bellissimo

         2,750円
      Soul Disco LP
      【レーベル】Durium 【品番】ms AI 77382 【発売年】1976 【発売国】Italy
      • ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX+<並品+>
      • 角折れ(下右)(中)
      • ステレオ
      • コーティングジャケット。少々チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。

      ディスコナンバー2曲はイタロならではの魅力!

      出身はアメリカのノースカロライナですが、60年代末にイタリアに渡って成功のチャンスをつかんだソウル・シンガー。70年代前半のファンク・アルバムがコレクターには根強い人気があります。本作はイタリアで地位を築いた彼が1973年にコンビを組んだブロンドの美女シンガーとのデュオ名義盤。イタリアン・ポップ中心ですが、ディスコナンバー2曲はイタロ・ディスコならではの下世話でたまらない魅力があふれます。.

      Ancora.
      Maledetto Benedetto.
      Batti E Ribatti.
      Wess And Doriの全関連アイテムを見る
      Do You Wanna Have A Laugh?

      V.A. Buddy Hackett, Eddie Lawrence, Phil Foster, etc. バディ・ハケット、エディ・ローレンス、フィル・フォスター、他

      /

      Do You Wanna Have A Laugh?

         1,100円
      Others Comedy LP
      【レーベル】Coral 【品番】CRL57380 【発売年】1957 【発売国】U.S.A.
      • ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
      • 抜け(天)(中) / 擦れ(表)(弱) / カットアウト(ホール)(小)
      • モノラル

      あっはっはと笑ってるジャケット!

      あっはっはと笑ってるジャケット、最高ですね。50年代のアメリカ人コメディアンのしゃべり芸を収録したレコードなので英語がわからないと厳しいですが、きついユーモアは伝わってきます。1曲、フィル・フォスターとコーラスが歌う「Let’s Keep The Dodgers In Brooklyn」(LA移転反対をからかった歌)が入ってます。.

      Let’s Keep The Dodgers In Brooklyn.
      The Old Philosopher.
      Pennsylvania 6-5000.
      V.A. Buddy Hackett, Eddie Lawrence, Phil Foster, etc.の全関連アイテムを見る
      Sound ‘73/II

      Les Humphries Singers And Orchestra レス・ハンフリーズ・シンガーズ&オーケストラ

      /

      Sound ‘73/II

         3,080円
      Pop Vocal Soft Rock LP
      【レーベル】Decca 【品番】SLK17024-P 【発売年】1973 【発売国】Germany
      • ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
      • ステッカー(表)(裏)(小)
      • ステレオ
      • コーティングジャケット。

      アメリカのコーラスグループとは違うロックなセンス。

      1970年代前半に当時の西ドイツで活躍したヤングコーラス・グループ。年に3、4枚のリリースとハイペースでアルバムを量産。このアルバムも73年のロック/ポップヒットをカヴァーした企画の第二弾です。T・レックスの「20th Century Boy」やスレイド「Come On Feel The Noise」みたいな選曲があるのがアメリカの同趣向の企画と違うところ。1パートで3曲ずつのメドレーになっていて、彼らのオリジナル曲も入ってくるのがまた面白いです。.

      20th Century Boy.
      Come On Feel The Noise.
      Carnival.
      Les Humphries Singers And Orchestraの全関連アイテムを見る
      Evening With Nina And Frederick, An

      Nina And Frederick ニーナとフレデリック

      /

      Evening With Nina And Frederick, An

         1,650円
      Oldies Duet LP
      【レーベル】Metronome 【品番】MLP15255 【発売年】1966 【発売国】Denmark
      • ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
      • 破れ(裏)(小) / 書き込み(ジャケット)(裏)(小)
      • ステレオ
      • コーティング折り返しジャケット。

      リラックスした雰囲気のロンドン公演。

      「エリザベス一世と二世」というヒット曲を持つスカンジナビアン・フォーク・デュオ。日本では“フォーク”というより、オールディーズやポップスのファンになじみが深い存在かもしれませんね。ヨーロッパ全域で人気があった彼らのロンドンのロイヤル・アルバート・ホールでのライヴ盤です(1966年4月23日)。リラックスした雰囲気のなかでも彼らの息の合った芸達者ぶりと音楽素養の広さがわかります。「ノルウェーの森」はイギリスのお客さんへのサービスですかね。「みんなのうた」でおなじみ「バケツの穴」も!.

      Norwegian Wood.
      Hole In The Bucket.
      Baby It’s Cold Outside.
      Nina And Frederickの全関連アイテムを見る
      En Nueva York

      Pedrito Rico ペドリート・リコ

      /

      En Nueva York

         2,750円
      Latin Male Vocal LP
      【レーベル】Tico 【品番】LP1137 【発売年】1966 【発売国】U.S.A.
      • ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
      • カットアウト(ホール)(小) / 擦れ(表)(裏)(弱) / 抜け(底)(小)
      • モノラル

      坂本九さんにも似た親しみやすい魅力があります。

      スペインでタレント/ダンサーとしても活躍した男性シンガー。彼のテレビショーは南米でも放映されていたそうです。その人気者がニューヨークを訪れて、という体のアルバム。いわゆるNYラテンのリズムとはまた持ち味の違うスパニッシュ・ポップですが、坂本九さんにも似た親しみやすい魅力があります。.

      Chico Yeh, Yeh.
      Me Lo Dijo Perez.
      La Yenka.
      Pedrito Ricoの全関連アイテムを見る
      天使と昆虫

      David Dunn デヴィッド・ダン

      /

      天使と昆虫

         2,970円
      現代音楽 Experimental CD
      【レーベル】em records 【品番】EMC-021 【発売年】2022 【発売国】Japan
      • ジャケット:New<新品> / 盤質:New<新品>

      天使と昆虫。オカルトと混沌が渦をまく傑作。

      リリース30周年記念エディション。ダン自身による秀逸な解説を日本語訳で掲載し、オカルトと混沌が渦をまくこの傑作をアーカイブ。ポスト・ケージ世代のアメリカの作曲家/サウンドアーティストのデヴィッド・ダンは、音響生態学・生物音響学の第一人者で、ICCでの展覧会「サイレント・ダイアローグ」(2007)でもレクチャーを行ったその筋の最先端。デビュー作『天使と昆虫』(1992)は、超自然的な天界の天使の名前と、自然界の水中に棲む昆虫という、二つの極端な世界とのコミュニケーションに焦点を当てた驚くべき包括的なアルバムである。.

      David Dunnの全関連アイテムを見る
      Here I Am

      Johnny Tillotson ジョニー・ティロットソン

      /

      Here I Am

         2,750円
      Oldies 60s hit LP
      【レーベル】MGM 【品番】SE4452 【発売年】1967 【発売国】U.S.A.
      • ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
      • プロモステッカー(表) / 破れ(表)(小)
      • ステレオ
      • モノラル盤ジャケットにステレオ・ステッカーを貼った仕様です。

      MGMでのラスト・アルバムは意欲作。

      MGMでのラスト・アルバム。彼のような立場のアイドルシンガーにとっては新作を発表しにくい時代(ロックの台頭)にあって、フォークロック /ソフトロック的なセンスを採り入れた意欲作でした。P・F・スローンが提供した「Cling To Me」やアーティ・シュロック作の「Make This Train」あたりは、埋もれさせておくには惜しい凛とした魅力があります。.

      Make This Train.
      Cling To Me.
      Round In Circles.
      Johnny Tillotsonの全関連アイテムを見る
      Melting Pot Of Hits, A

      Morgan Superstars + Blue Mink モーガン・スーパースターズ&ブルー・ミンク

      /

      Melting Pot Of Hits, A

         1,980円
      Rock Blue Eyed Soul LP
      【レーベル】Fontana 【品番】6438 035 【発売年】1970 【発売国】U.K.
      • ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
      • ステレオ
      • コーティングジャケット。

      当時の英米のヒット曲をカヴァーてんこ盛り。

      ふたつのバンドの連名のようにクレジットされていますが、実質的に“ブルー・ミンク”のアルバム。マデリーン・ベル、ロジャー・クックをシンガーに据え、バリー・モーガン、アラン・パーカーらイギリスのロック系スタジオミュージシャンたちが演奏を担当するプロジェクト的なバンドなのです。初期のヒット「Melting Pot」をリードトラックにして、当時の英米のヒット曲をカヴァーてんこ盛りした内容です。.

      Melting Pot.
      Yellow River.
      Instant Karma.
      Morgan Superstars + Blue Minkの全関連アイテムを見る
      That’s Auld!

      Georgie Auld ジョージー・オールド

      /

      That’s Auld!

         4,400円
      Jazz Modern Jazz 10inch
      【レーベル】Discovery 【品番】DL-3007 【発売年】1950 【発売国】U.S.A.
      • ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
      • 擦れ(表)(弱) / 擦れ(裏)(中)
      • モノラル

      旧来のスイングから抜け出そうとする瞬間が。

      ビッグバンド時代に若さと才能で頭角を現し、1950年代に到来したLPレコード時代にジャズスターとなったジョージー・オールド。時代の変化を味方にするタイミングをとらえていた人とも言えますね。これが彼が自身のリーダー名義でリリースした初のアルバム。旧来のスイングから抜け出そうとする瞬間もあちこちにあります。.

      They Don’t Believe Me.
      Vox Bop.
      Settin’ The Place.
      Georgie Auldの全関連アイテムを見る
      At Symphony Hall (late60s press)

      Wilbur de Paris ウィルバー・デ・パリス

      /

      At Symphony Hall (late60s press)

         2,420円
      Jazz Traditional Jazz LP
      【レーベル】Atlantic 【品番】SD1253 【発売年】Late60s 【発売国】U.S.A.
      • ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX+<並品+>
      • カットアウト(切れ目)(中) / 角折れ(下左)(小)
      • ステレオ / カンパニースリーヴ付き
      • Atlanticグリーン&レッド・レーベル(1841 Broadway, NY。1968〜73年にかけて使用されたデザイン。オリジナルリリースは1957年)。「Toll Gate Blues」に細かい傷がありプチノイズが入ります。

      いわゆる楽しいデキシーとは一線を画したアプローチ。

      1920年代から活躍していたトロンボーン奏者ウィルバー・デ・パリスが戦後に復活。積極的な活動とデキシーランドの流行で1950年代後半から再び全盛期を作りました。ボストンのシンフォニー・ホールでの実況録音盤。いわゆる楽しいデキシーとは一線を画したアプローチも聴ける興味深い1枚です。カリブやワールドっぽい曲もあるのです。.

      Majorca.
      Juba Dance.
      Piano Blues.
      Wilbur de Parisの全関連アイテムを見る
      Be A Little More Selfish (LP)

      YPY

      /

      Be A Little More Selfish (LP)

         2,420円
      Japan 2010s LP
      【レーベル】em records 【品番】EM1184LP 【発売年】2019 【発売国】Japan
      • ジャケット:New<新品> / 盤質:New<新品>

      日野浩志郎のソロ・プロジェクト、emでの第二弾!

      スタジオ<ICECREAM MUSIC>を稼働、世界が待っているバンド、ゴート(goat)や「GEIST(ガイスト)」「Virginal Variations」といったプロジェクトを抱え、このところ本当に多忙な音楽作家、日野浩志郎のソロ・プロジェクト。emでの第二弾リリースが本作『Be A Little More Selfish』です。ヨーロッパのDJに歓迎されそうなYPYらしいハードな曲、新境地アフロでアンビエントなパーカッシブ・チューン、ホームリスニングBGMっぽい曲からイマイチよく分からん曲まで諸テイストが混在するが、YPY最大の魅力である地下ライブ感はそのまま!.

      YPYの全関連アイテムを見る
      Que No Te Cuenten Cuentos

      New Trio Los Panchos, The ニュー・トリオ・ロス・パンチョス

      /

      Que No Te Cuenten Cuentos

         2,750円
      Latin Chorus LP
      【レーベル】Colombia 【品番】EX5186 【発売年】1967 【発売国】U.S.A.
      • ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
      • プロモステッカー(表) / プロモスタンプ(裏) / 抜け(天)(小) / ウォーター・ダメージ(表)(小) / 日焼け(裏)(中)
      • モノラル

      新ヴォーカリストを迎えてのアルバム。

      1944年の創立時からセカンド・ヴォーカルを担当してきたチューチョ・ナバロと、レキント・ギターのアルフレード・ヒルが、ファースト・ヴォーカルにエンリケ・カセレスを迎えたことから、グループ名に”New”を加えて発表。ただしこの後、すぐもとのトリオ・ロス・パンチョスに戻しました。日本語詞を乗せればそのまま歌謡曲になりそうな親しみやすい定型的なメロディが、じんわりと染みてきてなんとも魅力的です。元来の甘くてロマンチックな雰囲気をそのままに、変わらず美しいコーラスを聞かせます。頭抜けて上手く、実にダイナミックな演奏が彼らの本領です。.

      収録曲・データ
      【曲目】Que No Te Cuenten Cuentos / Si Necesitas De Mi / Nube Negra / Nuestros Hijos / La Verdad / Pidele A Dios // Declarate Inocente / Volvi La Espalda / Amigo Cantinero /Mejor Sin Ti / En Tu Boda
      Nube Negra .
      Nuestros Hijos.
      Declarate Inocente.
      New Trio Los Panchos, Theの全関連アイテムを見る
      Germany (UK press)

      Werner Muller And His Orchestra ウェルナー・ミューラー

      /

      Germany (UK press)

         3,080円
      Easy Listening Mood LP
      【レーベル】Phase4/Decca 【品番】PFS4073 【発売年】1965 【発売国】U.K.
      • ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
      • 擦れ(表)(裏)(弱) / シワ(小)
      • ステレオ
      • コーティングジャケット。

      ドイツの素晴らしさを明らかにしましょう。

      よく知られる「ローレライ」「リリー・マルレーン」「マック・ザ・ナイフ」からウェーバーやワーグナーのクラシック楽曲まで含め、ドイツの素晴らしさを明らかにしようとする音楽紀行もの。ストリングスやブラス、コーラスなどをとりまぜてウェルナー・ミューラーが自国の紹介をしています。固すぎずロマンチックにドイツの姿が音楽を用いて表現されています。.

      Mack The Knife.
      Lorelei.
      Lili Marlene.
      Werner Muller And His Orchestraの全関連アイテムを見る
      Pete Brown Sextette (2000 Japanese press)

      Pete Brown Sextette ピート・ブラウン

      /

      Pete Brown Sextette (2000 Japanese press)

         2,750円
      Jazz Modern Jazz 10inch
      【レーベル】東芝EMI 【品番】TOJJ-1011 【発売年】2000 【発売国】Japan
      • ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
      • モノラル
      • モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。

      ベテラン・サイドマンの快調な初リーダー作。

      1906年生まれで戦前スイング世代のサックスマンが1955年にBethlehemに残した10インチです。サイドマンとしての活動が長く、50代を迎えようという時期に吹き込んだ本作が初のリーダー作。スタイルはすでにバップになっていて、彼より年若のプレイヤーたちと快調にセッションしています。エンジニアで若きトム・ダウドがクレジットされていますね。ジャケット・デザインはバート・ゴールドブラット。日本語解説付。.

      There Will Never Be Another You.
      I Can’t Believe You’re In Love.
      The World Is Waiting For The Sunrise.
      Pete Brown Sextetteの全関連アイテムを見る
      This Could Be The Night (1986 reissue)

      O.S.T. Ray Anthony レイ・アンソニー

      /

      This Could Be The Night (1986 reissue)

         2,750円
      Soundtrack Movie/Musical LP
      【レーベル】MCA 【品番】39085 【発売年】1986 【発売国】U.S.A.
      • ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
      • プロモプリント(裏)
      • モノラル
      • モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。

      50年代の洒脱なナイトライフを音楽で。

      1957年公開のMGM映画「This Could Be The Night」(未公開)のサウンドトラック。トランペッターとしても活躍していたアレンジャーのレイ・アンソニーが、50年代の洒脱なナイトライフを想像させるような、ジャズ、ラテンが交錯するスコアと演奏を提供しています。女優でシンガーでもあったジュリー・ウィルソンの美声もいいものです。.

      This Culd Be The Night.
      Mambo Cambo.
      This Culd Be The Night.
      O.S.T. Ray Anthonyの全関連アイテムを見る
      New Knef, The

      Hildegarde Knef ヒルデガルト・クネフ

      /

      New Knef, The

         3,080円
      Pop Vocal Female Vocal LP
      【レーベル】London 【品番】SW99426 【発売年】1966 【発売国】U.S.A.
      • ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
      • ステレオ

      人気とカリスマ的な存在感がどれほどだったか。

      1940年代末から80年代末にかけて、数多くの映画に出演したドイツの大女優。同時に数多くのレコードも発表し、自ら作詞作曲したことからドイツ人シャンソン歌手と言われることも。彼女の人気とカリスマ的な存在感がどれほどの大きさだったかわかるライブ盤です。硬派、しかし、じっくりと歌を聴きたくなります。.

      In Dieser Stadt.
      All Of You.
      Ich Brauch’ Kein Venedig.
      Hildegarde Knefの全関連アイテムを見る
      Unpredictable

      Patrice Munsel パトリース・マンゼル

      /

      Unpredictable

         3,080円
      Pop Vocal Female Vocal LP
      【レーベル】Philips 【品番】PHS600-020 【発売年】1962 【発売国】U.S.A.
      • ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX+<並品+>
      • 擦れ(裏)(弱)
      • ステレオ
      • A-1「Bewitched」に小さな傷があり、曲中と曲間にプチノイズが入ります。他はEx++程度です。

      鬼才フィル・ムーアが引き出す彼女の歌の魅力。

      オペラ歌手の下積みを経てテレビタレントに転身した女性シンガーだそうです。なるほど伸びやかな歌唱力には、ひとかたならぬものがあります。その彼女の歌をユニークなアレンジで輝かせているのが鬼才フィル・ムーア。「Come On-A My House」「Ill Wind」のアレンジなど、随所にその奇想で挑みかかってきます。そのチャレンジに答える歌唱力あっての技なんでしょうね。.

      Come On-A My House.
      Ill Wind.
      Ain’t That Love.
      Patrice Munselの全関連アイテムを見る
      Ernie Looks At Love

      Tennessee Ernie Ford テネシー・アーニー・フォード

      /

      Ernie Looks At Love

         2,420円
      Pop Vocal Male Vocal LP
      【レーベル】Capitol 【品番】T1542 【発売年】1961 【発売国】U.S.A.
      • ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
      • 抜け(天)(背)(底)(小) / 擦れ(表)(裏)(弱)
      • モノラル / カンパニースリーヴ付き
      • Capitolレインボー・レーベル(左ロゴ、縦にライン)。

      「愛されるおやじさん」が歌う愛の歌。

      「Sixteen Tons」の大ヒットで知られる朗々ヴォイスのカントリー・シンガー、テネシー・アーニー・フォード。その堂々とした歌声と、ひょうきんで憎めない人柄を感じさせるたたずまいは、当時のアメリカの「愛されるおやじさん」だったんでしょうね。そんなアーニーおじさんが歌うおとなのラブソング集。この声で歌われる「知りたくないの」、お父さんに恋の説教されてるみたいな気持ちになります。.

      Molly Darling.
      I Really Don’t Want Know.
      Half As Much.
      Tennessee Ernie Fordの全関連アイテムを見る
      1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12   13   14   15   16   17   18   19   20   21   22   23   24   25   26   27   28   29   30   31   32   33   34   35   36   37   38   39   40   41   42   43   44   45   46   47   48   49   50   51   52   53   54   55   56   57   58   59   60   61   62   63   64   65   66   67   68   69   70   71   72   73   74   75   76   77   78   79   80   81   82   83   84   85   86   87   88   89   90   91   92   93   94   95   96 
      <Back Next>

      Hi-Fi Record Store Top へ