【曲目】What Cha Doin' / The Two Of Us / Love Him, Love Her / Everything Needs Love // Shout / Still In Love / Pra Vos / I Need Your Love / Long, Long Time
【曲目】What Am I Doin' Hangin' Round / Hear That Whistle Blow / Broken Hearted People / Sittin' By The Side Of The Road / Yours For Life // People In Dallas Got Hair / Suitcase Life / Runaway Heart / Lovesick Blues / On A Honky Tonk Hardwood Floor
米国ポップ・エンタメ界を代表するおしどり夫婦。「Two On The Asile〜通路側席の二人」のタイトル曲通り、ミュージカルや映画からのナンバーを歌います。劇場でお会いしましょう、みたいな。アレンジは、彼らを若い頃から見守り続けているドン・コスタ。このコンビネーションにハズシ無しです! 「A Lot Of Livin'」の華やかさ「It's Love」のジャズ感覚など素敵! 晴れやかなイーディと甘やかなスティーヴの声の相性が、ホントいいんですよ。.
収録曲・データ
【曲目】Two On The Aisle / Til There Was You / Make Someone Happy / The Party’s Over / If Ever I Should Leave You / Namely You // A Lot Of Livin’ / Language Of Love / It’s Love / Til Tomorrow / Just My Luck / Put On A Happy Face
【曲目】Sun Power / California Sun / The House Of The Rising Sun / Sunshine Girl / You Are My Sunshine / Summer Sunset // Mexican Sunset / Sunshine Superman / Canadian Sunset / Come To The Sunshine / We’ll Sing In The Sunshine / San Remo Sunset
アソシエーションが歌ったすばらしいタイトル曲をはじめ、スキャットによるインストや、ティファナ・ブラスがロックっぽくなったような曲など、ソフト・ロックの名盤としても楽しめるナイスなサントラです。B-1「It's Gotta Be Real」Bラス「So Kind To Me」もスムースなグルーヴが心地よいナイス・ソフトロック! インスト曲はチャールズ・フォックスの手によるもの。.
収録曲・データ
【曲目】Goodbye, Columbus / How Will I Know You? / Dartmouth? Dartmouth!! / Goodbye, Columbus / Ron’s Reverie // It’s Gotta Be Real / A Moment To Share / Love Has A Way / A Time For Love / So Kind To Me
ジャズサックス奏者デイヴ・ペルは、この時期からコーラスアレンジにも進出します。こちらは男女スキャットコーラスをふんだんに取り入れた1枚。当時のTVショウのテーマ曲ばかりを採り上げる趣向もナイス! “Video”という単語は最先端の感覚だったんでしょうね。岡崎広志とスターゲイザーズの十八番として日本では90年代サバービア世代に広く知られた「This Could Be The Start Of Something」が高速でかっこいい!.
収録曲・データ
【曲目】This Could Be The Start Of Something / Like Young / Sing Along / Over The Rainbow / Thanks For Dropping By / Moon River // Thanks For The Memory / Lively One / Dream Along With Me / Holiday For Strings / Melancholy Serenade / See The U.S.A.
声変わり直前にリリースされたマイケルのサード・ソロです。ジーン・ペイジらが手がけた素晴らしいオーケストラの上を、無垢なマイケルの歌声が舞うヤング・ポップ・ソウル中心。全体的に暖かい光に包まれるような感触の好盤です。胸を突かれる歌声にちょっとドキドキ&ほろり。やっぱこの人、本当に歌の天才ですよね。スタンダードの「All The Things You Are」なんて、歌の向こうまで行っちゃいそうなくらいですもの。.
リズム隊が凄い迫力ですね。ウッドベースがファンキーにうねる「Come Back To Me」がすごすぎて。重心の低いリズム隊のおかげで、「Willie And Laura Mae Jones」や「Spining Wheel」もバッチリ決まってます。タイトル曲はリリカルに揺れるメロウファンクで。「You're All I Need To Get By」もナイスカヴァーです! ソウルを本気でやるときのナンシー・ウィルソンはすごいです。.
アメリカの懐かしTV番組テーマを収録して大好評だったシリーズの続編2LPで、年代は70年代にも差し掛かります。「愉快なブレディ一家」「パートリッジ・ファミリー」などファミリー向け番組中心のB面に注目です。多くの人に愛される「奥様は魔女」や、ドライヴィンな「Love American Style」にウキウキ気分も高ぶります。「The Courtship Of Eddie’s Father」では、ニルソンがこっそりテーマ曲を歌ってますよ。.
マックス・ベネット、ジョン・ゲリンらLAエクスプレス人脈をバックにレコーディングを慣行した異色のAOR路線作。なにしろ一曲目がトム・スノウの「You」です。高速16ビートでスタンダードをリアレンジした「Just One Of Those Things」にも絶句。マイケル・フランクスの「A Robinsong」も素敵ですよ! J.P.モーガンに出来たことがペギー・リーに出来ないわけは無いのです。.
収録曲・データ
【曲目】You / Easy Does It / Close Enough For Love / A Robinsong / Just One Of Those Songs // I Can't Resist You / Come In From The Rain / In The Days Of Our Love / Through The Eyes Of Love / Rain Sometimes
【曲目】Mendocino / Gentle On My Mind / I’m Gonna Make You Love Me / Witchita Lineman / Tasty Cakes / Private Number // Gimme Gimme Good Lovin’ / For Once In My Life / California Soul / Jo-Ann / Soiree (Night Party)
【曲目】Dancing In The Halls Of Love / Driftin' / Believer / Rainbows Go On Forever / Space // You're Out Of Love / That's When She Touched Me / I Don't Wanna Lose You / Not Tonight / Just Can't Stop It【Producer】Louie Shelton
テンプテーションズ、ミラクルズと並ぶモータウンの男性グループ筆頭格。68年の本作では「Sunny」や「Daydream Believer」といったポップヒットのカヴァーにも挑んでいます。新世代のスタッフライターとして台頭してきたアシュフォード&シンプソンが提供した「Can’t Seem To Get You Out Of My Mind」は最高のノーザンソウル!.
【曲目】Some Enchanted Evening / Song Of The Islands / Adventure In Paradise / Vahine Anamite / Harbor Lights / Hawaii Ponoi // My Isle Of Golden Dreams / Lei Aloha, Lei Makamae / Blue Water And White Coral / Sweet Leilani / Hawaiian War Chant / Farewell (For Just Awhile)
すぐれたギタリストであり、スウェーデン産AORシンガーとしても近年広く評価されているイングマー・ヨハンソン。おそらくこれがセカンド・アルバム。同時代のブラジル音楽に強い影響を受けていたことがよくわかるアルバムです。高速ボッサな「Vad I All Varlden」シティポップ・ファンクな「En My Vision」珍しく英語詞で歌われるオリジナル「Dead-End Street」もよいです。その歌詞を聴くと、CCM的な作品だったこともわかります。.
ご存知マイケル・ジャクソンのお兄さん。そしてマイケルより早くジャクソン5から独立し、ソロ活動を始めます。本作はスティーヴィー・ワンダーとの共同プロデュース。オーシャンメロウなフィーリングがすばらしいスティーヴィーの提供曲「Where Are You Now」が白眉です。ディスコソウル時代に対応した長尺曲もあり、全7曲。いい曲多いです。.
1962年に「Love Letters」をヒットさせた彼女(ジュリー・ロンドンで有名ですが、チャートに上がったのは彼女のほう)。その後もアルバムを重ね、ここでもソウルフルにスイングしたヴォーカルを聴かせます。ディオンヌ・ワーウィックもカヴァーした「You Can Have Him」がグルーヴィー・ゴスペル。.
【曲目】Ain’t That Peculiar / I Got You / I Hear A Symphony / A Lover’s Concerto / Baby Cakes / Mohair Sam // Somrthing About You / Boss Bird / Hang On Sloopy / Fever / Harlem Nocturne / Papa’s Got A Brand New Bag