【曲目】Il Arrive / Un Homme Ca Tient Chaud / J'ai Besoin De Parler / Je M'y Attendais / Sur La Table De Mon Phono // Ca Commence / Tu Ne Viendras Pas / Ma Vie / Toi Tu As Les Yeux De Ton Pere / Une Femme Sentimentale
【曲目】Embraceable You / I used To be Colour Blind / Isn’t This A Lovely Day / But Not For Me / I’ll String Along With You / They Can’t Take That Away from Me // Night And Day / Did You Ever See A Dream Walking / They All Laughed / The Gold Digger’s Song (We’re In The Money) / A Fine Romance - Let’s Call The Whole Things Off - I’m Putting All My Eggs In One Basket
イタリア人映画音楽家でピアニストのジョルジオ・ガスリーニ。彼が手がけたミケランジェロ・アントニオーニ監督の名作「夜」のオリジナル・サウンドトラックにして、自身のカルテットで残したイタリアン・ジャズの超レア盤。61年の公開当時は4曲入りEPとしてのリリースで、12インチとしてのお目見えは、この「New Jazz Sound 2」としてが初めてでした。ひたすらにクールで映像的な、まさに夜のジャズ! サントラとしてはもちろん、ジャズ人気の高さ!.
【曲目】【Mze Cemi Megobarija (Slunce, Muj Pr tel) / You've Made Me So Very Happy (Udelal Jsi Mne Tak Stastnou) / Step, Da Step (Step) / Potolcvena (Listopad) / Pesnja O Ljubovi (P sen O Lasce) / Without You (Bez Tebe) // Dvadca Ljet (Dvacet Let) / Titkos Arazraz Ar Gegrdznos Sitbo (Nikdy Jsem Nepoc til Tvoje Teplo) / Pacemu (Proc Prislo Jaro) / Camoval (Prijdu) / Too Darn Hot (Me Zmaha Hic) / Spoutej Me
【曲目】Once And For All / Maker Of My Heart / More Than Just A Little Bit / Forget Me Not / Most Of The Time // Born To Be Broken / Celebrate / All Times Are His Seasons / That Hymn Thing (Variations On A Hymn)
もちろんグレン・ミラーはとっくに亡くなっているわけでして、この時期はクラリネット奏者バディ・デフランコがリーダーを務めています。さて、こちらはPANAM社とタイアップした世界周遊モダンサウンド。複数のアレンジャーが参加していますが、中でもビリー・ヴァー・プランクが手がけたトラック「Spanish Bell Ringer」「On The Bridge」が秀逸です。とくに後者(アヴィニヨン橋の上で)は「えー? これがグレン・ミラー?」と驚きの声があがるはず。.
収録曲・データ
【曲目】I Hear A Rhapsody / Spanish Bell Ringer / Once Upon A Time / On The Bridge / Things Ain't What They Used To Be // Goin' Great / Try To Remember / Holiday For Strings / I Remember When / Stranger In Paradise
1907年生まれのジャズ・ヴィブラフォン奏者。60年代の当時でも、相当なおじいちゃんミュージシャンに見えたでしょうね。そんな達人が、当時のヒット曲を中心に、ヴァイブ・インストにしあげました。意表を突いて、ユルいアレンジに仕立てた「What's New Pussy Cat?」に一本取られました。そして、もっと素敵なのは彼のメロウな自作「Juno」です。.
【曲目】They Say It’s Wonderful / The Thrill Is Gone / Poor Butterfly / My Man / Bewitched / Lover, Come Back To Me // Yesterdays / Summertime / Something Wonderful / I Didn’t Know What Time It Was / Young And Foolish / Mad About The Boy
UKファンク・バンドの雄。77年に「Shipwrecked」のタイトルでリリースされていたアルバムを、もっとキャッチーなタイトルとジャケで翌年出し直ししたアルバム。それだけ“売りたい”アルバムだったということなんでしょう。インスト「Bop Gropes Blues」が極上の夕焼けファンク。AORファンにはレニー・ザカテックのヴォーカル・ナンバーも高ポイント!.
収録曲・データ
【曲目】Just Let It Lay / Rockmaninoff / Oh I / Shipwrecked // Haven't Stopped Dancing Yet / Bob Gropes Blues / Tear Down The Business / Baby, Baby, Baby
【曲目】Popeye The Sailor Man / Mickey Mouse And Minnie’s In Town / Leaning On A Lamppost / On The Good Ship Lollipop / Mairzy Doats // Animal Crackers In My Soup / There’s A New Star In Heaven Tonight / Lookie, Lookie, Lookie, Here Comes Cookies / I Met You At The Bijou On Dish Night
AORファン、アーバンメロウ・フリークの間では垂涎の一枚。リンダ・ルイスにも通じる透明感いっぱいのグーギー・コッポラのヴォーカルが、水を得た魚のようにメロウなサウンドを駆け抜ける大傑作。全曲素晴らしいクオリティです。16ビートならタイトル曲、ブラジリアンテイストなら「Let This River Flow」で卒倒&失神間違いなし! カットアウト盤を作らないというColumbiaレコードの方針のため、オリジナルLPの現存数が極端に少ないのです。奇跡のCD化も実現したとはいえ、変わらず人気の高いレコードです。.
【曲目】Romesville / Cool It At The Coliseum / Serenade In The Night / Flippin’ The Pizza / Come Back To Sorrento // Caesar’s Pad / Cafe Roman Candle / Rebecca / Cherry Ferrari / Farewell To Rome
ニューヨークのジゴロを気取ったディスコ系AORの逸品! プロデュースは自身もナイスなSSWアルバムを発表しているウォーレン・シャッツ。いかにもディスコブーム前夜の雰囲気がいっぱいのフィリーソウル系サウンドに若々しい歌声! 曲もいい! ラストはジャジイでセンチメンタルな「If There Isn't Love」! この一曲で死にました。.
収録曲・データ
【曲目】Exclusively Yours / Living With You / How About Me / Get Thru It // Let's Let Love Come Between Us / After Loving You / Thanks To You / Ultra Natural Super Love / If There Isn't Love
スウィンギーなジャズ・コーラス・スタイルとプリAORテイストを同居させた清々しいカナダの3人組。ビリー・ジョエルの「New York State Of Mind」をオリジナルが霞むほど洒落っ気たっぷりジャジーに決めてみたり、Bラスのメドレーのシメでは「I Go To Rio」でダンサブルにせめてみたりと、最高にヒップ&クール! 憎めないヤツラ! 軽くジャイヴをキメた「Jackson Five」(!)もグレイト。最近、セカンド・アルバムではディスコ化していたことが判明しました!.
収録曲・データ
【曲目】South Rampart Street Parade 〜 Crazy People, Medley / There's Always A Goodbye / New York State Of Mind / Jackson Jive / Backfield In Motion / Shine Sun Shine // Mona Lisas And Mad Hatters / Hold Tight (Sea Food Mama) / You Worked Yor Spell On Me / Jersey Bounce 〜 I Go To Rio, Medley
ヒップなビートでアレンジした「男と女」でオープニング。60年代のスタイルを知るポップ・ヴォーカリストを求め、各社からいろんなシンガーがデビューしましたが、彼女はさしずめPeggy Leeあたりの後継者? 速いロックビートの「Can't Buy Me Love」がめちゃかっこいいです。ヴォーカルも自然にドラマチックでソウルフル。キュート!.
収録曲・データ
【曲目】A Man And A Woman / Theme From “The Sand Pebbles” / Can’t Buy Me Love / Look For Small Pleasures / On A Clear Day / Born Free // Good Things Are Happening / How Insensitive / Summer Wind / My Heart Sings / What Now My Love
70年代に入ってモーリア・サウンドに変化が訪れます。本作はアレンジ補にジェラール・ガンビュス、エンジニアはドミニク・ポンセという布陣で制作されたもので、リズムセクションが強化されシンセサイザーが導入された新生モーリア・サウンドを好むファンも多いはず。鮮やかなブラス、コーラスやエレキギターによるメロディ、パーカッションの効果的な利用などに耳が惹かれます。「Eastern Love Song」はモーリア自身の作曲。.
収録曲・データ
【曲目】17ans “At Seventeen” / Viens Faire Un Tour La Pluie / Eastern Love Song / A Quoi Sert De Vivre Liber / All By Myself / Michelle // J’Attendrai / Ca Va Pas Changer Le Monde / Toi La Musique Et Moi / Musique Du Film !Mohogany” / Grand Film / This Melody
【曲目】Sleepy-Eyed John / Ragged But Right / McKinley / Levee Breaking Blues / Roll On John / Take A Whiff On Me / A Minor Breakdown / Let Me Fall / The Blues My Naughty Sweetie Gives To Me / Yellin Holler / At The End Of A Long, Lonely Day / How Come You Do Me Like You Do / I Cried Again / Methodist Pie
【曲目】Happy Hawaiian Anniversary / Don't Tell Me It's Gone / Pa Ko Li / Hawaiian Wedding Song / Once More Around the Sun / The Last Farewell/Aloha Oe // Lei of Stars / Morning Dew / Imo Imo / Song of Old Hawaii / Lei Aloha Lei Makamae / Ebb Tide【Arranger】Charles Bud Dant【Steel Guitar】Jerry Byrd
「Walk Away Renee」「She's A Rainbow」など、当時のロックやソウルヒットをざっくりしたファンキーな演奏とストリングスで仕立て上げた企画もの。「Explosion In My Soul」というタイトルで入っている曲は、ほんとは「Expressway To Your Heart」ですね。バックは東海岸の強者ミュージシャン。リズムのノリがひと味違いますね。メインになるのはサックスとフルートのジェローム・リチャードソンで、若き日のデヴィッド・スピノザ、エリック・ゲイルらの名前も見えます。.
収録曲・データ
【曲目】Walk Away Renee / She’s A Rainbow / You / Theme For The Young’uns / Sound Of Silence // The Fool On The Hill / Dock Of The Bay / Explosion In My Soul / Can’t Find The Time / Tara’s Theme
巨人エリントンが生前に書き遺し、その一部しか陽の目を見ていなかった組曲「Symphony In Black」完全版をライヴで再現しようというスミソニアン博物館主導のプロジェクト。ガンサー・シュラーの指揮のもと、ルー・ソロフ、トム・ハレル、サル・ニスティコら歴戦のミュージシャンがその名誉ある仕事に挑みました。.