/
Immortal Hawaiian, The (reissue of 1958 Hawaiian Village Nights) 2,750円
【レーベル】ABC 【品番】ABCS-734 【発売年】1971 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 シミ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 1958年リリースのアルバム「Hawaiian Village Nights」と同内容のリイシュー。
本当に天からの授かり物の歌声でした。
1950年代の後半、ワイキキのヒルトン・ハワイアン・ヴィレッジで絶大な人気を誇ったエンターテイナー。彼の音楽には、ハワイの伝統音楽に則したものと、本土志向のものとありますが、これはふたつの要素を混ぜつつ後者寄りの雰囲気。制作は大編曲家、ドン・コスタ。本土進出の意図があっての起用だったのでしょう。美しいストリングスをしたがえて、なめらかな声が響きます。1960年に40歳の若さで亡くなってしまうアパカ。本当に天からの授かり物の歌声でした。.
収録曲・データ
【曲目】Kawohikukapulani / Moonlight And Shadows / Somewhere In Hawaii / Harbor Lights / Sunset In Hawaii / Hiilawe // Red Sails In The Sunset / Ka-Lu-A / Blue Hawaii / The Palm Trees Sing Aloha / Tower Of Love / Song Of Old Hawaii
Blue Hawaii
.
Moonlight And Shadows
.
Song Of Old Hawaii
.
/
Sound Of The Sea Surrounds Me, The 3,300円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
緻密でありつつオーセンティック。
70年代にデビューし、ハワイのトラディショナルなサウンドを若くフォーキーな感性で新たにクリエイトしていった、現代ハワイアンにも通じる先駆的な存在だった彼ら。デビューから10年目の年にリリースされた本作は、スケール大きな波の音からはじまるコンセプチュアルな構成。おおらかさのなかにもおそらく同時代のピーター・ゲイブリエルのアプローチなども参考にしていたのではないかと思える鋭い表現もあり。緻密でありつつオーセンティック。心が奥底から洗われるような1枚です。.
The Sound Of The Sea Surrounds Me
.
Pupu A’o Ewa
.
Chanson Joie De Vivre
.
【レーベル】Command 【品番】RS842SD 【発売年】1962 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱) / 抜け(天)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
まるでかくれんぼしてるような愉快犯ラウンジ!
音で遊ぶことを心得ているレーベルCommand産パーカッシヴ・ラウンジ。“オフビート”のタイトル通り、どこかとぼけた感じ。無数のパーカッションが左右に出たり引っ込んだり、まるでかくれんぼしてるような愉快犯ラウンジジャズですね。「Drums In My Heart」や「The Big Brush Off」あたり、ホントに打楽器が踊ってます。ブラシの録音のキレイさがキモ!.
Drums In My Heart
.
The Big Brush Off
.
Forty-Second Street
.
/
London Underground 2,970円
【レーベル】Atlantic 【品番】SD1648 【発売年】1974 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 Atlanticグリーン&レッド・レーベル(75 Rockfeller Plaza, NY。wマークなし)。
ロンドンでロックしたびっくり作!
ハービー・マンがジャズ以外のシーンにクロスオーバーするきっかけとなった傑作「Memphis Underground」のアイデアをロンドンのロック・ミュージシャンとのセッションに持ち込んだ意欲作。アルバート・リー、ミック・テイラーらが参加。いきなりローリング・ストーンズ「Bitch」カヴァーしてますし、ロック・ナンバーの選曲にびっくり! そして若いバンドマンたちに混ざって御大ステファン・グラッペリもいてさらにびっくり!(「Mellow Yellow」に参加)。.
Bitch
.
Mellow Yellow
.
Layla
.
/
Objects Of Desire 2,750円
【レーベル】W.B. 【品番】BSK3648 【発売年】1982 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱) / 書き込み(ジャケット)(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞内袋付き
王道のAORサウンドにシフトを切り替えた印象。
前作「One Bad Habit」まで続いたトミー・リピューマのプロデュースを離れ、新たにマイケル・コリーナとレイ・バーダニのコンビにアレンジも含めて一任しての作品。一曲目「Jelousy」をきくと、心なしか王道のAORサウンドにシフトを切り替えたような印象も。ジャケットに使用されているのはタヒチ時代のゴーギャンの名画です。.
Jealousy
.
Ladie’s Nite
.
Tahitian Moon
.
【レーベル】Muse 【品番】MR5390 【発売年】1990 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【盤質詳細】 ステレオ
変わらぬみずみずしさ。
1962年にBlue Noteに残した「Portrait Of Sheila」はジャズヴォーカル史上伝説的な1枚。その後、十数年のブランクを経て70年代半ばに復活してからはコンスタントに変わらぬみずみずしさを持つ歌声を披露する作品を残してくれています。本作は1990年、ピアノトリオをバックにしての吹き込み。スキャットも自在で奔放です。アナログレコード末期のリリースなので、あまりレコードでは見かけません。.
The Very Thought Of You
.
Alone Together
.
I Concentrate On You
.
/
Jolie Blonde Rocks ‘N’ Rolls! 2,970円
【レーベル】Goldband 【品番】GCL-114 【発売年】1984 【発売国】U.K.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。
ドリー・パートン13歳のデビューシングル収録!
ルイジアナのローカルレーベル、Goldbandのカタログからロカビリー/ロックンロールをピックアップしたオムニバス。なんといっても、カントリー界の女王ドリー・パートン13歳のデビューシングル「Puppy Love」収録がポイント! 他もノリがとにかくいいロデオみたいなロックンロール満載です!.
Puppy Love
.
Honey Baby Oh!
.
Twitterpated
.
/
Let's Dance (UK 1974 reissue) 2,970円
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 テープ(天)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 コーティングジャケット。ジャケ上を透明テープで補修。ジャケットデザインは変更されていますが、曲目・曲順はオリジナル通りの1974年リイシュー(オリジナルリリースは1962年)。
イカレたティーンエイジャー・ロックンロールの連発。
62年リリースのファーストのUKリイシュー盤。太鼓連打のイントロがあまりにも強烈な「Let’s Dance」を筆頭に、最高にポップでいたいけでイカレたティーンエイジャー・ロックンロールの連発。このとき彼は19歳。同じチカーノ系アメリカ人として憧れのリッチー・ヴァレンスの影を追いながらロックしまくっていたのです! 純朴すぎて最高! ステレオミックスが採用されています。.
Let's Dance
.
I Ran
.
No, No, No
.
/
Continental Twist starring Louis Prima, The 2,970円
【レーベル】Capitol 【品番】T1677 【発売年】1962 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(中) / 抜け(天)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 Capitolレインボー・レーベル(左ロゴ、縦にライン)。少々チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
ツイスト度、R&B度ともに数倍アップ(当社比)。
陽気なジャイヴ王ルイ・プリマを後ろから支え、ぶいぶいとサックスを吹き、歌を歌わせたら超ファンキー。サム・バテラ全盛期のぐいぐい迫るパワーをとらえた疲れ知らずの一枚。プリマはここでは裏方に回り、主役をバックアップ。ツイスト度、R&B度ともに粋で熱い! インスト、歌も交えて、ジャイヴ&ツイスト最高盤!.
Perdido Twist
.
Come On And Do The Twist
.
Continental Twist
.
/
Night At The Beachcomber, A 3,850円
【レーベル】Decca 【品番】DL4097 【発売年】1961 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル / プロモーション盤
【特記事項】 DJ盤。
ハワイで鳴り響くこのとんでもないボディのギター!
ご覧ください、このとんでもないボディのギター! NY生まれのラテンギタリストが、自身の可能性を追求する過程でたどり着いたこの音色。不思議なボディによって産み出される強烈なエコー感覚を武器に、混ぜ物感覚濃厚のソロギターインストを奏でます。しかも場所はエキゾチカ音楽の温床、ハワイ。名門クラブ、ビーチコンバーでのライヴ。.
Cumana
.
Beachcomber Blues
.
Blue Tango
.
【レーベル】MGM 【品番】SE4771 【発売年】1971 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
タイトル曲もかっこいいシティソウル感覚のアルバム。
久々にポップヒットとなった「A Natural Man」をフィーチャリングしたシティソウル感覚のアルバム。「A Natural Man」は「Sunny」のボビー・ヘブが彼に提供した曲。アーシーなソウルと見せかけて一瞬の転調で気持ちよくさせる麻薬のような名曲。マイケル・ロイドのプロデュースは、ジャズ方面にもアピールする彼の個性をよく理解しています。.
Oh, Waht A Beautiful Mornin'
.
A Natural Man
.
Everywhere I Go
.
【レーベル】Atlantic 【品番】SD7277 【発売年】1974 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(中) / 擦れ(表)(弱) / シミ(裏)(中) / 抜け(底)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
第二のアレサとも称された彼女。
第二のアレサとも称されたダイナミックな歌唱力でデビュー当時から注目された彼女。これが通算5作目。ニューヨーク、フィリーの最強メンバーがバックアップしています。ヒット曲がもうすこしあればよかったんでしょうが、実力に適った選曲、アレンジ、そして歌は申し分なし。ブレッドやビリー・ジョエルのカヴァーも最高ですし、自作曲「Ridin’ High」は涼しいメロウグルーヴ!.
Baby I’m A Want You
.
Ridin’ High
.
He’s Got A Way
.
【レーベル】Minit 【品番】LP24028 【発売年】1969 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 日焼け(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
US南部産と見せかけて実はドイツ人の良ファンク!
ニューオリンズR&Bを出している印象の強いMinitからのリリースですが、実はドイツ人アレンジャー、イングリッド・ホフマンを中心としたスタジオプロジェクトなのです。しかし、内容はめちゃめちゃかっこいいインストファンクの連発! ヨーロッパに存在した別世界のMG’sみたい! ソウルやロックのカヴァー中心。ホフマンのオリジナル「That’s Me Boy」もぜひ!.
That’s Me Boy
.
What Does It Take (To Win Your Love)
.
Who’s Making Love
.
/
Sketches (1982 reissue) 3,520円
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 1982年のリイシュー(オリジナルリリースは1972年)。
クリス・コナーとロッド・マッケンの蜜月。
70年代のSSWの作品(JT、デヴィッド・ゲイツ、キャロル・キング、ローラ・ニーロ、ロジャー・ニコルズ…)を取り上げていますが、ソフト&ファンキーなアレンジと歌が絶妙。ボッサな「Snowbird」は冬の陽だまりを見つけたようなうれしさ。「More Today Than Yesterday」を歌っているなんて知ったら、黙っていられないはず。.
More Today Than Yesterday
.
Snowbird
.
Make It With You
.
/
Men In The Moon, The 7,700円
【レーベル】Midwest 【品番】NW2001 【発売年】1978 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:VG+<不良+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 書き込み(ジャケット)(表)(大) / 抜け(天)(中) / 抜け(底)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 ジャケ全体にペンキ状の付着物。
クリーヴランド産ローカルAOR秘宝!
オハイオ州クリーヴランドのレーベルにひっそりと残されたローカルシティポップ秘宝。16ビートの萌芽を響かせるリズム、コンテンポラリーハワイアンのファンにもアピールするオーシャン・ブリーズな空気感(海じゃなく五大湖に近いのに)など、隠れた名盤の要素がそろい踏み。シティポップ/AOR好きで「They Don't Know Where They're Going」を聴いて、メロメロにならない人はそうはいないんじゃないですか?.
They Don’t Know Where They’re Going
.
I’m Telling You
.
Let’s Dream Together
.
【レーベル】Motown 【品番】M8-953M1 【発売年】1981 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(切れ目)(大)
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞内袋付き
AOR〜ソウル作品として素晴らしい内容。
フォーキーかつラテンな歌声とサウンドで一世を風靡した彼が、一般的には"やや曲がり角を迎えた80年代の作品"と思われているモータウンよりリリースのアルバムですが、AOR〜ポップソウル作品として見たとき、改めて最高の内容であることに気付きます。エド・グリーン、ポール・ジャクソン・ジュニアなど最高のメンツが勢揃い。持ち前の歌声も相まってすごいグルーヴです。.
Free Me From My Freedom
.
I Wanna Be Where You Are
.
The Drought Is Over
.
/
Rosko’s Evergreens 2,970円
【レーベル】W.B. 【品番】W1551 【発売年】1964 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX+<並品+>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 W.Bグレー・レーベル。少々チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
「Rosko's Theme」最高!
黒人詩人でありラジオDJでもあるロスコーがナビゲートするオールディーズの世界。彼が最高のスキャットを続ける「Rosko's Theme」が番組のオープニング。これだけでも最高なのに、Warner系列だけでなくVee Jay、Scepter、Wandとレーベルを超えて集められたソウルヒッツに感激! オールディーズ・コンピとしては、もっとも初期の作品でもあります!.
収録曲・データ
【曲目】Rosko’s Theme / Ooh Poo Pah Doo (Jessie Hill) / Raindrops (Dee Clark) / Duke Of Earl (Gene Chandler) / Up On The Roof (The Drifters) / Let’s Get Together (Jimmy Reed) // Stand By Me (Ben E. King) / Soldier Boy (The Shirelles) / Moon River (Jerry Butler) / Hey Girl (Freddie Scott) / Gee, What A Guy (Yvonne Carroll) / Any Day Now (Chuck Jackson)
Rosko’s Theme
.
Ooh Poo Pah Doo
.
Any Day Now
.
【レーベル】Atlantic 【品番】SD19252 【発売年】1979 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 書き込み(ジャケット)(裏)(中)
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞内袋付き
思い切って針をディスコ路線にふりきったアルバム。
時流を見逃さない男ハービー・マンが、思い切って針をディスコ路線にふりきったアルバムです。自身の十八番「Comin’ Home Baby」、ミーターズ「Hey Pocky Away」やルー・リード「Walk On The Wild Side」などをディスコ・フュージョン化。女性コーラスを大々的にフィーチャーし、自身も歌います。これだけ堂々とナンパにやられたら気持ちいいものです。.
Comin’ Home Baby
.
Hey Pocky Away
.
Walk On The Wild Side
.
/
Songing (2000 reissue) 2,970円
【レーベル】Nabel 【品番】Nbl8415 【発売年】2000 【発売国】Germany
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 2000年のリイシュー(オリジナルリリースは1984年)。ジャケ内側にテープ跡。
透明感あふれる歌声と自在なフレージング。
82年のアルバム「Floating」も人気のドイツ人女性ジャズシンガー。透明感あふれる歌声と自在なフレージング、とりわけ「Samba de Coracao」ブラジリアン・フレイヴァーのある曲での魅力が大きいです。A面はダイレクトディスクレコーディング。B面は組曲形式でカルテットのメンバーと集中力の高い演奏を繰り広げます。.
Samba de Coracao
.
Song Of Changes
.
Butterfly Waltz
.
/
Love Makes The World Go Round 4,620円
【レーベル】MGM 【品番】SE4001 【発売年】1962 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 プロモステッカー(表) / スタンプ(裏)(小) / 角折れ(上右)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 モノラルジャケットにステレオ表記ステッカーを貼った仕様です。
透明感ある美声と美貌でさらにチャーミングに。
もともとクラシックの世界でソプラノ歌手として活躍しながら、コケティッシュな美貌を活かして若くして俳優に転身。オペラチックな大仰さではなく、ジュリー・アンドリュースにも通じる透明感を感じさせる歌声です。本作では、ポピュラー転身直後よりも、ずっとまろやかで柔らかみのある表現も手に入れており、さらにチャーミングでビューティフルな魅力を振りまいています。美女ジャケとしてもAクラス!.
While We’re Young
.
I Want To Be Happy
.
This Can’t Be Love
.
/
Lovely Hula Hands 2,970円
【レーベル】Coral 【品番】CRL757384 【発売年】1961 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(中) / 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
オルガンで軽妙なハワイアンラウンジ。
レイモンド・スコットの「Powerhouse」を50年代にカヴァーするなど、アイデア豊かなジャズ/ラウンジを手掛けた才人キーボード奏者。彼がハワイアン・エキゾチカに挑んだアルバムです。ここではオルガンをメインに弾いて。スチールギターなども交えつつ軽妙なハワイアンラウンジを作り出します。.
Lovely Hula Hands
.
Ka-Lu-A
.
Malihini Hula
.
/
Sunday In Hawaii 3,520円
【レーベル】Sacred 【品番】LPS74307 【発売年】Mid60s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 スタンプ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 モノラル盤ジャケットにステレオステッカーを貼った仕様。
ハワイアン・レリジャス・スチールギターとは。
バド・タットマークは生涯ハワイアンのレリジャス・レーベルのみから作品をリリースし続けた米本土のスチールギター奏者。ハワイのポピュラーソングや伝承曲とはまた違った、神に捧げる敬虔な曲を中心に演奏します。バックはパイプオルガンで、あとは彼のスチールのみ。しかしこれがなんとも味わい深い響きを醸し出しますし、ちゃんとハワイのムードなのです。ぜひお試しください。.
At Calvary
.
That Beautiful Name
.
Aloha
.
/
Blue Ridge Mountain Skyline 2,970円
【レーベル】W.B. 【品番】BS3080 【発売年】1977 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 カットアウト(切れ目)(小) / はがれ(表)(小) / 凹み痕(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 ジャケ右下にカッター跡。
人懐っこいサウンドと彼の中に潜むトゲの重なり合い。
ウディ・ガスリー〜初期のボブ・ディランの流れを汲むフォーキーなSSWの77年作。何物にも左右されない落ち着いた風情が魅力です。ガスリー・ナンバーもカヴァー。草原の道すがら、小犬の頭を撫でてる裏ジャケにこの作品の持つ“味”が表れています。フォーキーで人懐っこいサウンドと彼の中に潜むトゲの重なり合いを、名匠ニック・ヴェネットが絶妙にプロデュース。.
Blue Ridge Mountain Skyline
.
Will You Miss Me When I’m Gone
.
Carolina Soldier Boy
.
【レーベル】Paradise 【品番】PAK3308 【発売年】1979 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 プロモステッカー(表) / 角折れ(上左)(大) / 擦れ(表)(裏)(弱) / シワ(小)
【盤質詳細】 ステレオ
この人もスティーヴィー・ワンダーの影響大!
この時期レオン・ラッセルのバックを務めたベーシストのメロウファンクなソロ・アルバム。レオン・ラッセルが主宰したレーベルParadiseからのリリースで、同時期のレオン&メアリー・ラッセルやゲイリー・オーガンのソロ(傑作!)と同系の音です。節回しやベースライン、音の作り方にスティーヴィー・ワンダーの影響大!.
Must Have Been Love
.
You Are My Happiness
.
Groove
.
/
Twist with Cugat 3,300円
【レーベル】Mercury 【品番】MG20705 【発売年】1962 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 スタンプ(裏)(小)
【盤質詳細】 モノラル
クーギーのラテン・ツイスト!
幾多の作品を残す彼ですが、そんな中でもモダンな感覚という意味では、これはトップクラスに位置する作品でしょう。 冒頭のラテン・ツイスト版「In The Mood」のパワフルなスウィング感で、本作はクーギー必携アルバムの仲間入り。あの名曲この名曲がラテンツイストに生まれ変わって、いつもに増して元気な快作! 音の抜けもいい! グレイト!.
Fascinating Rhythm
.
In The Mood
.
The Hucklebuck
.
【レーベル】Columbia 【品番】CS9668 【発売年】1968 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Columbai360°レーベル(白字、矢印あり)。
荒ぶるソウルジャズやクールさも。
ビッグバンドジャズの可能性を革新し続けたドン・エリス。同名タイトルでエドガー・ウィンター・グループにも人気アルバムがありますが、こちらのほうが先。荒ぶるソウルジャズ「A New Kind Of Country」はかっこいいし、ギル・エヴァンス的なクールさもあり。正直、評価が低いのが納得できませんね。.
A New Kind Of Country
.
Mercy Maybe Mercy
.
Zim
.
/
More Things Changes, The 3,080円
【レーベル】Columbia 【品番】JC36286 【発売年】1980 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 プロモプリント(裏)
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞内袋付き
スティーリー・ダン・フォロワーがここにも。
NYの男性SSWデュオ、ガルドストン&トムとしてアルバムを1枚リリース。その後に名前を変え、スティーリー・ダンのエンジニアで知られるエリオット・シャイナーのプロデュースを得て発表したのが本作品。参加メンバーもスティーリー・ダンと重複し、音の感触もすごく似ていてフォロワー的な受け取られ方をしてきました。ジャズ風味&泣かせるメロディのシティポップスです。.
The One And Only
.
Because It’s There
.
The Hits Just Keep On Comin’
.
/
Carole Bayer Sager 2,420円
【レーベル】Elektra 【品番】7E-1100 【発売年】1977 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞内袋付き
NYポップの粋が結集されたよう。
彼女のような存在をソングライター・シンガーと言ってもいいでしょう。すでにこの時点で作詞家として成功したキャリアを持ち、後にバカラックの奥さんとなる彼女の素晴らしいファースト。ピーター・アレン、ベット・ミドラー、ブルース・ロバーツ、メリサ・マンチェスターら良き共作陣を得た美しいメロディと、シンプルながら上品なサウンド。16ビートで決めた「Don't Wish Too Hard」は、実に開放的なポップグルーヴ! NYポップの粋が結集されたような珠玉のフィメールAORです。.
Don't Wish Too Hard
.
Until The Next Time
.
Home To Myself
.
/
Million Seller Songs 2,970円
【レーベル】Cadence 【品番】CLP25061 【発売年】1962 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 シール痕(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
初期ベストヒット・アルバム。豊かなステレオです。
アメリカ全土、いや世界的なスターへとステップアップするべくColumbiaに移籍したアンディ・ウィリアムスを見送る、初期ベストヒット・アルバム。「Canadian Sunset」など既にこの時点でポピュラーヒットを彼は多数持っていました。豊かな響きのステレオミックスで収録。.
Twilight Time
.
Canadian Sunset
.
Love Letters In The Sand
.
【レーベル】Columbia 【品番】CS9441 【発売年】1967 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / ステッカー(表)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
ガレージ・ビート+ソフトロック感!
ティーン向けの音楽番組「Where The Action Is」で人気者になった若手俳優キース・アリソンのソフトロック/サンシャインポップ・アルバム。プロデュースは当時多忙&絶好調を極めていたゲイリー・アッシャー。しっかりとしたビート感もかっこいいし、ミレニウムやサジタリアスが生まれる土壌ができていた当時のColumbiaの空気を反映したようなマジカルなアレンジの片鱗も聴こえます。.
Louise
.
I’m A Believer
.
Do It
.
Hi-Fi Record Store Top へ