アルバムとしては通算4作目。まさにジャケット通りの飛びっぷり。快調にヒット街道を飛ばしていた絶頂期の一枚。「Tijuana Taxi」「Spanish Flea」「3rd Man Theme」と3曲のヒットが生まれました。2ビート気味にスキップする独特のティファナ・ブラス・サウンドも、ここに極まれりという感じ。.
収録曲・データ
【曲目】Tijuana Taxi / I’m Getting Sentimental Over You / More And More Amor / Spanish Flea / Mae / 3rd Man Theme // Walk, Don’t Run / Felicia / And The Angels Sing / Cinco De Mayo / A Walk In The Black Forest / Zorba The Greek
センチメンタルな歌声で披露した「This Guy's In Love With You」が全米ナンバー・ワンに。彼らにとってもバカラック&デヴィッドにとっても、それは初めての快挙でした。そのヒットを記念して制作された68年作。無邪気な子供コーラスをあしらった「Talk To The Animals」には思わずニンマリ。穏やかな色合いの濃いティファナサウンド。あらためて素敵な一枚です。.
A3「 I Will Wait For You」にプレスミス。軽いノイズが3回ほど出ます。針飛びはありません。
「Don't Go Breaking My Heart」!
60年代半ばからのティファナ・ブラスは要チェックです。バート・バカラックがA&Mに加入したこともあってサウンドがぐっと洗練されます。本作でもバカラック(というよりロジャニコで有名)の「Don't Go Breaking My Heart」の疾走系マリアッチ・テイストと、冒頭を飾る「Our Day Will Come」が最高。スカっぽい刻みの「The Work Song」もぜひ! 昼のビールみたいな名作! モノラル!.
収録曲・データ
【曲目】 Our Day Will Come / Mexican Road Race / I Will Wait For You / Bean Bag / The Wall Street Rag / The Work Song // Mame / Blue Sunday / Don’t Go Breaking My Heart / For Carlos / Freight Train Joe / Flamingo
【曲目】South Of The Border / The Girl From Ipanema / Hello, Dolly! / I’ve Grown Accustomed To Her Face / Up Cherry Street / Mexican Shuffle // El Presidente / All My Loving / Angerito / Amor Y Dinero / Numero Cinco / Adios, Mi Corazon
ジャズ・フルートのあらたな世代の第一人者としての知名度を確立していったハービー・マン。60年代後半からはポップ・ジャズの世界でも大成功します。本作はまだそのすこし前。ラテン/エキゾ・フレイヴァーも香らせつつ、多彩なスタイルに自らを溶け込ませます。猛烈にグルーヴするリズムセクションを従えて高速でフルートを吹きまくる「Strike Up Thye Band」が、かっこいいですね。美的な表現を聴かせる「Stardust」をぜひ!.
収録曲・データ
【曲目】Baia / Dearly Beloved / Frenesi / The Amazon River // Strike Up The Band / Stardust / Peanut Vendor / Autumn Leaves
ハービー・マンを筆頭にロイ・エアーズ、ソニー・シャーロック、ミロスラフ・ヴィトゥス、ブルーノ・カーというエッジーな布陣でのレコーディング。このメンバーで当時来日もしていますね(ロイ・エアーズがリーダー作を日本で吹き込んでいます)。ドノヴァンの「There Is A Mountain」からグルーヴィーで最高です。.
【曲目】A Man And A Woman / Day Tripper / Come Back To Me / Little Boat / It’s Time That You Settled Down / A Good Thing ( Is Hard To Come By ) // 1-2-3 / Only Yesterday / Sunny / How Insensitive / Sidewinder
【曲目】How High The Moon (Take 1 Unissued) / How High The Moon (Take 2 Unissued) / How High The Moon (Take 3 Issued) / The Song Is Ended (Take1 False Start) / The Song Is Ended(Take 2 Incomplete) / The Song Is Ended (Take 3Unissued ) / The Song Is Ended (Take 4 False Start) / The Song Is Ended (Take 5 Incomplete) / The Song Is Ended (Take 6 False Start) / The Song Is Ended (Take 7 Unissued) / Just One Of Those Things (Take1 Unissued) / Just One Of Those Things (Take 2 Issued) / Just One Of Those Things (Take 3 Unissued) / Schubert's Serenade(Take1 False Start) / Schubert's Serenade(Take 2 Unissued) / Schubert's Serenade(Take 3 False Start) / Schubert's Serenade (Take4 Unissued) / Schubert's Serenade (Take 5 Issued) / Schubert's Serenade (Take 6 Incomplete) / As Time Goes By(Take1 Unissued) / As Time Goes By(Take 2 Incomplete) / As Time Goes By(Take3 False Start) / As Time Goes By(Take5 Issued) / Frasquita Serenade (Take 1 Issued) // How High The Moon (Take 1) / How High The Moon (Take 2) / The Song Is Ended (Take 8 Issued) / Just One Of Those Things (Take 3) 2:14 / Schubert's Serenade (Take 1 False Start, Take 2) / As Time Goes By (Take 3 False Start, Take 4 Incomplete) / As Time Goes By (Take 5 Issued) / Frasquita Serenade (Take 2) / My Old Flame (Take 1 Issued) / Lover (Take 1 Issued) / Persian Rug (Take 1 Issued)
【曲目】To Rima E Ine / Aratai / Te Vaka Orata / Titau / Poe Te Tiare / Moorea / Manu Torea / Paahe / Ua Reka Taku Tita // Mate Inangaro / Paea / Taka Tua / Inaa / Hoe Ana / Ueue / Na Vai Te Manu / Otamu / Tahitahi Taku Rouru
タイトル曲はサヴァンナ・バンド系のこみ上げ華やかソウルを求めている人には絶対の一曲! ゴージャスさではエルボウ・ボーンズ「Night In New York」とも相性いいはず。デヴィッド・フォスターがアレンジ(3曲)で参加していることでもその筋には知られる3人組。フォスター・アレンジのEW&Fカヴァー「You Can't Hide Love」で昇天です。.
ホリーズ、イギリスでの4作目(1966年リリース)。この年、アメリカでも「Bus Stop」が大ヒットし、ついにアメリカでの成功を手にする彼ら。ブリティッシュ・ビート・グループとしてのストレートなかっこよさを感じさせる作風も、このアルバムくらいまでかも。ソフトなアプローチの「Fifi The Flea」や、カヴァーもサイモン&ガーファンクル「I Am The Rock」を取り上げるなど、明らかに時代が変化しはじめています。87年BGOからのステレオ・リイシューです。.
ビーチ・ボーイズもとりあげたノヴェルティ/ホワイト・ドゥーワップの古典「Alley Oop」。そのヒットを出したハリウッド・アーガイルズ、唯一のアルバム(「The Hollywood Argyles」1960年)のリイシュー盤です。ジャケットや曲目曲順はオリジナルとほぼおなじですが、裏ジャケのライナーは彼らがスタジオ・ミュージシャンによる架空のグループで、中心がゲイリー・パクストンであったことを記しています。.
ハワイの音楽に近づくと言うよりも、自身のマナーにハワイのメロディを引き寄せている全体像に、伸びやかで明るい空気が漂っています。大きいスケールと清涼感が魅力です。30年代にはカウント・ベイシーやクロード・ソーンヒルらの下にいただけあって、ジャズの素養のせいか、それとも原曲がこうさせるのか、「Hawaiian War Chant」の大胆なことに驚かされます。1961年の「Hugo Winterhalter Goes Hawaiian」の再発盤。.
収録曲・データ
【曲目】Hawaiian Wedding Song / Hawaiian War Chant / Isle Of Paradise / Moon Of Manakoora / My Isle Of Golden Dreams / Pagan Love Song // Hawaiian Sunset / Sweet Leilani / Now Is The Hour / Song Of The Islands / To You Sweetheart, Aloha
ジャズの下積みとクラシカルな素養を持ち合わせた人気アレンジャー/コンダクター。彼の二つの個性を片面ずつ表現したアルバムがこちら。A面ではロマンチックなストリングスのワザを。B面ではジャズ&ラテンで楽しく遊びます。とりわけジャイヴなビッグバンド精神あふれる「A Chap From Chappaqua」「I Still Get A Thrill」あたりがスリリング! LIVING STEREO。.
収録曲・データ
【曲目】Warsaw Concerto / Gigi / Invitation / Laura / Intermezzo / Spellbound // All Of You / A Chap From Chappaqua / The Brothers Go To Mother’s / Really O’Reilly / I Still Get A Thrill (Thinking Of You) / One O’Clock Jump
【曲目】Granada / Vaya Con Dios / Ectasy Tango / Delicado / Isabel's Dream / Fandango // La Mu eca Espa ola (The Spanish Doll) / Valencia / Come Closer To Me (Ac rate M s) / The Peanut Vendor / La Macarena (The Bullfighter's Song) / Latin Lady