2038件ヒットしました

並び順     

1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12   13   14   15   16   17   18   19   20   21   22   23   24   25   26   27   28   29   30   31   32   33   34   35   36   37   38   39   40   41   42   43   44   45   46   47   48   49   50   51   52   53   54   55   56   57   58   59   60   61   62   63   64   65   66   67   68 
<Back Next>
Get Happy! : More Jazz In 2 Keys

Hank Jones ハンク・ジョーンズ

/

Get Happy! : More Jazz In 2 Keys

   3,850円
Jazz Modern Jazz LP
【レーベル】Music Minus One 【品番】MMO1002 【発売年】Late50s 【発売国】U.S.A.
  • ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
  • 擦れ(裏)(弱)
  • モノラル

贅沢な顔ぶれのジャズメンによる音楽授業。

ミュージシャン志望者が実際に一流のバックに合わせて練習するための、いわゆるマイナス・ワン・レコード。カラオケジャン、とも言われそうですが、それでは終わらない贅沢な顔ぶれなのです。ハンク・ジョーンズ(p)マンデル・ロウ(g)ジョージ・デュヴィヴィエ(b)ドン・ラモンド(ds)そして、“Mantego”とクレジットされているモンテゴ・ジョー(perc)。6曲をAB面異なるキーで演奏してくれます。つつましやかで気の利いた音楽授業です。見開き内側に譜面付!.

Somebody Loves Me.
Somebody Loves Me.
If I Could Be With You One Hour Tonight.
Hank Jonesの全関連アイテムを見る
Piece Of Mind

Happenings, The ハプニングス

/

Piece Of Mind

   3,300円
Rock Soft Rock LP
【レーベル】Jubilee 【品番】JGS8020 【発売年】1969 【発売国】U.S.A.
  • ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
  • 抜け(天)(小)
  • ステレオ / 歌詞カード付き

NYポップの伝統を受け継いだラスト・アルバム!

オリジナルアルバムとしては、これがラスト(その後もシングルはリリース)。スティールパンと「ハレ・クリシュナ」コーラスではじまるA-1「Where Do I Go/Be In (Hare Krishna)」からしてひと味違います! キーボード担当のデイヴ・リーバートが天才アレンジャーとしての才能を開花させた「Let’s Do Something」、トレードウィンズみたいな「New Day Comin’」など、NYポップスの伝統を正しく受け継いだ最高の楽曲が眠っているのです。”Peace Of Mind”ではなくて“Piece Of Mind”担っているのは、パズル式変形ジャケも含めたシャレです。.

Let’s Do Something.
New Day Comin’.
Where Do I Go / Be In (Hare Krishna).
Happenings, Theの全関連アイテムを見る
Swingin' On The Railroad

Harold Betters ハロルド・ベターズ

/

Swingin' On The Railroad

   1,650円
Jazz Jive LP
【レーベル】Gateway 【品番】GLP7015 【発売年】1965 【発売国】U.S.A.
  • ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX<並品>
  • 書き込み(ジャケット)(裏)(小)
  • モノラル
  • ※A面に多少チリノイズあり(試聴サンプルは良品入荷時の音源を使用しており、今回入荷品とはコンディションが異なります)。

ファンキー・ジャズを人柄あふれる音色で。

ファンキーなトロンボーン奏者。ピッツバーグを拠点に、ひたすらパーティーを盛り上げるファンキー・ジャズを人柄あふれる音色で追求した愛すべきジャズマン。手拍子でのんきに進む「線路は続くよどこまでも」で、いい感じのオープニング。と思ったら「Watermelon Man」がツイストに! 楽しいことなら何でもやります精神に完敗。いや乾杯!.

Railroad.
Watermelon Man.
Lover’s Concerto.
Harold Bettersの全関連アイテムを見る
Ram - Bunk - Shush
まだまだ New Arrival

Harold Betters Sound, The ハロルド・ベターズ

/

Ram - Bunk - Shush

   2,750円
Jazz Soul Jazz LP
【レーベル】Reprise 【品番】RS6195 【発売年】1966 【発売国】U.S.A.
  • ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
  • 抜け(底)(小) / 擦れ(表)(弱) / シワ(小)
  • ステレオ / カンパニースリーヴ付き
  • Reprise トライカラー・レーベル。

トロンボーン片手にローカルからメジャーへ!

トロンボーン片手にパーティーからパーティーに! 60年代のR&B感覚をジャズに採り入れて、独自のワンホーン・ジャズをクリエイトするトロンボーン奏者。ローカル・レーベルGatewayでの活動を経て全国展開へ。陽気で味のあるプレイに変わりはありません。シャバダバな女性コーラスがにぎやかなタイトル曲からどうぞ! 続く「Corn Fed」もゴキゲンですよ!.

Ram - Bunk - Shush.
Corn Fed.
Yesterday.
Harold Betters Sound, Theの全関連アイテムを見る
Harper And Rowe

Harper And Rowe ハーパー&ロウ

/

Harper And Rowe

   3,850円
Rock Soft Rock LP
【レーベル】World Pacific 【品番】WPS21882 【発売年】1968 【発売国】U.S.A.
  • ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
  • 擦れ(裏)(弱)
  • ステレオ

ボッサなカッティングの「The Dweller」をぜひ!

ポップジャズのイメージの強いWorld Pacificからリリースされた詳細不明の男性デュオ。曲はすべて他人からの提供。レコード会社の意図としてはソフトロック時代のライチャス・ブラザースみたいなノリでしょうか? しかし内容は捨てがたいSSWモード。ボッサなムードのカッティングに引き込まれる「The Dweller」が最高です。.

The Dweller.
Strange How People Change.
Wake Me When It’s Over.
Harper And Roweの全関連アイテムを見る
4
New Arrival

Harpers Bizarre ハーパース・ビザール

/

4

   3,850円
Rock Burbank LP
【レーベル】W.B. 【品番】WS1784 【発売年】1969 【発売国】U.S.A.
  • ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
  • シュリンク残存 / カットアウト(コーナー)(小)
  • ステレオ / カンパニースリーヴ付き
  • Warner - Seven Arts「w7」グリーン・レーベル。シュリンクヴィニール残存。

胸を締め付けられる名曲「Witchi Tai To」!

ハーパース・ビザールがワーナー時代に発表した4作のうちで、もっともポップ度の高い一枚。オリジナルメンバーのディック・スコパトーンも、バンドらしさが良く出た一枚だと認めていました。本作では何と言っても胸を締め付けられる名曲「Witchi Tai To」のカバーが素晴らしいのですが、ケニー・ランキン「Cotton Candy Sandman」も負けず劣らずの仕上がりです。「Leaving On A Jet Plane」は、数少ない同曲のカヴァーの中でも秀逸。.

収録曲・データ
【曲目】Soft Soundin' Music / Knock On Wood / Witchi Tai To / Hard To Handle / When The Band Begins To Play / Something Better // Blackbird / I Love You, Alice B. Toklas / There's No Time Like Today / All Through The Night / Cotton Candy Sandman / Leaving On A Jet Plane
Witchi Tai To.
Cotton Candy Sandman.
Blackbird.
Harpers Bizarreの全関連アイテムを見る
Anything Goes

Harpers Bizarre ハーパース・ビザール

/

Anything Goes

   3,080円
Rock Burbank LP
【レーベル】W.B. 【品番】WS1716 【発売年】1967 【発売国】U.S.A.
  • ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
  • 擦れ(表)(裏)(弱) / 抜け(底)(大)
  • ステレオ / カンパニースリーヴ付き
  • Warner Bros.ゴールド・レーベル。ジャケ左上にホチキス痕がひとつ。

バーバンク・サウンドの古典!

バーバンク・サウンドの古典! 最高の選曲と最高のスタッフによるロック感覚のハリウッド・ノスタルジー物語〜アメリカ歴史探訪。 テッド・テンプルマン&ディック・スコップトーンがティキズ時代からやっているオリジナル「Hey , You In The Crowd」もグレート! グレイトなセカンド・アルバムです。このアルバムを聴くとクリスマスを間近に感じます。.

収録曲・データ
【曲目】Anything Goes / De Samba / Baretta's Theme (Keep Your Eye On The Sparrow) // Can't Give You Anything (But My Love) / Quarto Azul / Big Fro
Anything Goes.
Hey, You In The Crowd.
Pocketful Of Miracles.
Harpers Bizarreの全関連アイテムを見る
Feelin' Groovy

Harpers Bizarre ハーパース・ビザール

/

Feelin' Groovy

   1,980円
Rock Burbank LP
【レーベル】W.B. 【品番】W1693 【発売年】1967 【発売国】U.S.A.
  • ジャケット:VG+<不良+> / 盤質:EX++<良品>
  • 抜け(背)(大) / 抜け(天)(小) / 擦れ(裏)(弱)
  • モノラル
  • W.B.ゴールド・レーベル。ジャケの背が大きく割れています。

バーバンクサウンドの季節到来を告げる記念碑的名作。

デビュー・アルバム。ドリーミーなオーケストレイションが施された甘美なメロディ。音の迷宮感覚こそまだまだですが、バーバンク・サウンドの季節到来を告げた記念碑的名作であることに変わりなし。「Come To The Sunshine」「Happy Talk」「59th Street Bridge Song」「Simon Smith And The Amazing Dancing Bear」などを収録。アレンジャーにはレオン・ラッセル、ランディ・ニューマン、ペリー・ボトキン・ジュニア、ロン・エリオット。そしてもちろん、このアルバムの影の仕掛人がヴァン・ダイク・パークスであることは自明です。.

収録曲・データ
【曲目】Come To The Sunshine / Happy Talk / Come Love / Raspberry Rug / 59th Street Bridge Song (Feelin’ Groovy) // The Debutante’s Ball / Happyland / Peter And The Wolf / I Can Hear Darkness / Simon Smith And The Amazing Dancing Bear【Producer】Lenny Waronker 【Arranger】Leon Russell, Randy Newman, Perry Botkin Jr., Ron Elliott 【Engineer】Lee Herschberg 【Cover Photo】Jim Marshall 【Art Direction】Ed Thrasher
Come To The Sunshine.
59th Street Bridge Song.
Simon Smith And The Amazing Dancing Bear.
Harpers Bizarreの全関連アイテムを見る
I Love Harry Arnold And All His Jazz

Harry Arnold ハリー・アーノルド

/

I Love Harry Arnold And All His Jazz

   4,620円
Jazz Big Band LP
【レーベル】ATCO 【品番】33-120 【発売年】1960 【発売国】U.S.A.
  • ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
  • 書き込み(ジャケット)(裏)(小) / シミ(裏)(小)
  • モノラル
  • ATCOハープ・レーベル(ミゾあり)

スウェーデンからビッグバンドの便り。

クインシー・ジョーンズとの共演でも知られるスウェーデンのバンドリーダー、ハリー・アーノルドのジャズ作品。ベンクト・ハルベルク、アルネ・ドムネラスなどスウェディッシュ・ジャズの名ミュージシャンを揃えたビッグバンド編成です。アメリカのジャズ・スタンダードに交えて自作曲をいくつか交えた構成。格別に奇をてらったことをしているわけではないのですが、演奏には知的なクールさが濃厚。かといって緊張感でピリピリというほどではなく、参加ミュージシャンのプレイは伸びやか。これが北欧ジャズの気持ち良さなんでしょう。.

With A Little Bit Of Lock.
Frantic Blues.
Valley Stream Special.
Harry Arnoldの全関連アイテムを見る
Calypso Carnival (German press)
まだまだ New Arrival

Harry Belafonte ハリー・ベラフォンテ

/

Calypso Carnival (German press)

   3,850円
World Calypso LP
【レーベル】RCA Victor 【品番】LSP4521 【発売年】1971 【発売国】Germany
  • ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
  • 擦れ(表)(裏)(弱)
  • ステレオ
  • ドイツ盤コーティング・ジャケット。

SOLD OUT

イメージを裏切るメロウなシティ・カリプソ!

カリプソ巨人が1971年にリリースしたあまり見かけないレア・アルバム。これがマジメなイメージを裏切る、アーバンメロウでダンサブルなモダン・カリプソ! フェンダーベースのファンキー・リズムを軸にした16ビート・カリプソの饗宴です。ソウル〜AORファンはご存じラルフ・マクドナルドとウィリアム・サウターが、ほぼ全曲を書き下ろし。71年とは思えないモダンなサウンド・プロダクションにも驚きです。黄昏メロウなカリプソ「Lena」、いいなぁ。.

収録曲・データ
【曲目】Don't Stop The Carnival / Chinita / Trinidad Carnival Time / Lena / Black And White (Together) // Out De Fire / Season For Carnival / Custer's Last Stand / Mango, Coconut, Sugar Cane / Elegant Donkey (Jackass)
Don’t Stop The Carnival.
Lena.
Chinita.
Harry Belafonteの全関連アイテムを見る
Evening With Belafonte, An

Harry Belafonte ハリー・ベラフォンテ

/

Evening With Belafonte, An

   2,200円
Pop Vocal Male Vocal LP
【レーベル】RCA Victor 【品番】LPM-1402 【発売年】1957 【発売国】U.S.A.
  • ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX+<並品+>
  • 擦れ(裏)(弱) / 角折れ(上右)(小)
  • モノラル
  • RCA Victorブラック・レーベル(大ニッパー、銀ロゴ、ミゾあり)。静かな内容のためプチノイズが目立つ箇所もあります。

彼の広い視野を提示する一枚。

「Banana Boat Song」の大ヒットでカリプソをアメリカに広めた第一人者ハリー・ベラフォンテ。彼の志はもっと広大で、世界規模でフォーク・ミュージックの本質をとらえなおすことにありました。ライヴ盤みたいなタイトルですが、本作はスタジオ盤。スケールの大きな世界観を2人のギタリストとオーケストラを従えて表現したアルバムで、カリプソに留まることのない彼の広い視野を提示する意図の作品だったともいえます。「Mary’s Boy Child」はクリスマスソング。.

Shenandoah.
Mary’s Boy Child.
When The Saints Go Marching In.
Harry Belafonteの全関連アイテムを見る
Jump Up Calypso

Harry Belafonte ハリー・ベラフォンテ

/

Jump Up Calypso

   3,080円
World Calypso LP
【レーベル】RCA Victor 【品番】LSP2388 【発売年】1961 【発売国】U.S.A.
  • ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
  • シミ(裏)(中) / 角折れ(下右)(小)
  • ステレオ
  • RCA Victorブラック・レーベル(大ニッパー、銀ロゴ、ミゾあり)。

ミスター・カリプソ、再び!

北米にカリプソ旋風を巻き起こしたミスター・カリプソがしばしのポピュラー路線を経て5年ぶりに発表した純カリプソ・アルバム。カリプソ・ファンにはおなじみB-1「Jump In The Line」のワイルドなオリジナル・ヴァージョン収録。豪快で不敵でダンサブルな彼の本質にガツンとやられます。トリニダードのスティールバンドも参加!.

Jump In The Line.
Sweetheart From Venezuela.
Go Down Emanuel Road.
Harry Belafonteの全関連アイテムを見る
Love Is A Gentle Thing

Harry Belafonte ハリー・ベラフォンテ

/

Love Is A Gentle Thing

   2,750円
Pop Vocal Male Vocal LP
【レーベル】RCA Victor 【品番】LPM-1927 【発売年】1959 【発売国】U.S.A.
  • ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX++<良品>
  • 擦れ(表)(裏)(弱) / 抜け(天)(中) / 抜け(背)(小)
  • モノラル
  • RCA Victorブラック・レーベル(大ニッパー、銀ロゴ、ミゾあり)。

シンプルなアレンジに深みを与える見事な表現力。

「Banana Boat Song」を朗々と歌い、全米にカリプソ・ブームを起こした張本人というイメージが強い人ですが、実際にはそれは世界のフォークソング(民衆の歌)を紹介する文化大使的な気持ちの一環。彼のシンガーとしてのソフトな側面をフォーカスしたのが本作。シンプルなアレンジに深みを与える見事な表現力にうっとりとしてしまいます。印象的なジャケットイラストはやはりデヴィッド・ストーン・マーチン。.

Fifteen.
I Never Will Marry.
Turn Around.
Harry Belafonteの全関連アイテムを見る
Midnight Special, The

Harry Belafonte ハリー・ベラフォンテ

/

Midnight Special, The

   2,420円
Pop Vocal Male Vocal LP
【レーベル】RCA Victor 【品番】LPM-2449 【発売年】1962 【発売国】U.S.A.
  • ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX+<並品+>
  • 抜け(底)(中) / はがれ(表)(小) / 擦れ(表)(裏)(弱)
  • モノラル / カンパニースリーブ付き / サーフェイス・ノイズ(小)
  • 時折ノイズが混ざることがあるので念のためにEX+と厳しめに評価しました。

ボブ・ディランのハーモニカがかっこいい!

冒頭の「Midnight Special」で聞こえる、ブルージーでめちゃめちゃ色気のあるハーモニカ。これがボブ・ディランがオフィシャルにメジャー・レーベルのレコーディングを行った最初とされています。ベラフォンテが国民的歌手としての地位を手にした時代の録音ですが、このアルバムでの歌やサウンドにおけるフォークとジャズ、R&B感覚の融合は、今の耳で聴いてもとてもスリリング!.

収録曲・データ
【曲目】Midnight Special / Crawdad Song / Memphis Tennessee / Gotta Travel On / Did You Hear About Jerry? // On Top Of Old Smokey / Muleskinner / Makes A Long Time Man Feel Bad / Michael Row The Boat Ashore
Midnight Special.
Crawdad Song.
Michael Row The Boat Ashore.
Harry Belafonteの全関連アイテムを見る
New York, New York

Harry Geller And His Orchestra ハリー・ゲラー

/

New York, New York

   3,080円
Easy Listening Orchestra LP
【レーベル】RCA Victor 【品番】LPM-1032 【発売年】1955 【発売国】U.S.A.
  • ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX<並品>
  • 擦れ(表)(裏)(弱) / 経年変化(中)
  • モノラル / チリ・ノイズ(小) / プチ・ノイズ(小)

1955年のニューヨーク。

ベニー・グッドマンのバンドなどでトランペットを吹き、アレンジも担当してきたジャズマン、ハリー・ゲラーが全曲を作編曲、そして指揮。ニューヨークの街を歩きながら、風景や人々、雑踏や静けさなどを音楽で点描します。メロディの組み合わせや緩急、オーケストレーションの構造や色彩感など、手の込んだつくりの音楽を耳を全開にして聴き進む楽しさ。ジャズの教養をベースにしているというより、クラシックの組曲を聞く気分です。中国風のメロディの登場や、美術館の壁にかかる絵の描写など、思いもかけない楽しみがあちこちに潜んでいます。.

収録曲・データ
【曲目】The Rivers / Subway Polka / Statue Of Liberty / Canal Street Cantata / Window Shopping On 5th Avenue / The Cafes (Including The Automat) // Radio City / Shubert Alley Overture (Opening Night) / Museums / Park Concert / Central Park / U. N Building
Subway Polka.
Canal Street Cantata.
Central Park .
Harry Geller And His Orchestra の全関連アイテムを見る
Hash Brown Sounds, The (Canadian press)

Hash Brown And His Ignunt Strings ハッシュ・ブラウン&ヒズ・イグナント・ストリングス

/

Hash Brown Sounds, The (Canadian press)

   4,180円
Easy Listening Lounge LP
【レーベル】Philips 【品番】PHS600-018 【発売年】1962 【発売国】Canada
  • ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
  • カットアウト(ホール)(中) / 擦れ(表)(裏)(弱)
  • ステレオ

ポップス/ドゥーワップ/R&B的な遊び心満開!

ハッシュ・ブラウンとは世を忍ぶ仮の名前。実体はスタジオ・ミュージシャンとしても重用されたアメリカ人ヴァイオリン奏者、ハリー・ルーコフスキー(Atlanticに気絶もの盤あり!)が率いるポップストリングス・プロジェクト。クラウス・オガーマン、ボビー・スコット、パット・ウィリアムスなど曲によってアレンジャーを変えながらヒップなストリングスラウンジを実現。「煙が目にしみる」のこんなアレンジ初耳! ポップス/ドゥーワップ/R&B的な遊び心に満ちたナンバー多数!.

Smoke Gets In Your Eyes.
Jeanie.
Chug-A-Lug.
Hash Brown And His Ignunt Stringsの全関連アイテムを見る
Haunani, The Voice Of Hawaii Recorded "Live" At The Royal Hawaiian Hotel

Haunani Kahalewai ハウナニ・カハレワイ

/

Haunani, The Voice Of Hawaii Recorded "Live" At The Royal Hawaiian Hotel

   3,080円
Hawaii Traditional Hawaiian LP
【レーベル】Decca 【品番】DL74561 【発売年】1964 【発売国】U.S.A.
  • ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX++<良品>
  • テープ(天)(背)(大)
  • ステレオ / プロモーション盤
  • DJ盤白レーベル。ジャケ上と背を透明テープで補修。

スイングする「真珠貝の唄」に、卒倒です。

アルフレッド・アパカと共にハワイ・コールズの看板スターだった女性シンガー、ハウナニ・カハレワイ。ふくよかで気品のあるやや低音のボーカルが、もう圧倒的です。まずは冒頭の抜群にスイングする「真珠貝の唄」に卒倒ですね。全体に素晴らしい集中力と臨場感のライヴです。スタジオ・テイクよりもさらに数段ぐっと近くに歌を感じる内容ですね。まいりました。.

真珠貝の唄.
Akaka Falls (Ka Wailele O Akaka).
Au Hea Oe.
Haunani Kahalewaiの全関連アイテムを見る
Hawaii’s Greatest Hits Vol.2

Hawai’i Calls Orchestra And Chorus ハワイ・コールズ

/

Hawaii’s Greatest Hits Vol.2

   3,300円
Hawaii Traditional Hawaiian LP
【レーベル】Hula 【品番】HS-405 【発売年】Mid60s 【発売国】Hawaii
  • ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
  • シミ(裏)(中)
  • ステレオ

ハワイ・コールズの地元レーベル盤。

ハワイ・コールズとは固定メンバーのグループではなく、ハワイから全世界に向けて放送され、人気を博した同名のラジオ番組で、ホストのウェブリー・エドワーズがセレクトした歌手、演奏家で編成した大所帯メンバーの総称です。本土ではCapitolから何枚もアルバムを出しています。こちらはハワイのレーベルHula盤。60年代のレコーディングのようです。A面はハウナニ・カハレワイ、ダニー・カレイキニら名シンガーたちの歌声を。B面はこちらも滋味豊かなインストを収録しています。.

Beyond The Reef.
Hukilau.
Drifting And Dreaming.
Hawai’i Calls Orchestra And Chorusの全関連アイテムを見る
Let's Get Together With Hayley Mills

Hayley Mills ヘイリー・ミルズ

/

Let's Get Together With Hayley Mills

   4,180円
Oldies Girl Pop LP
【レーベル】Buena Vista 【品番】BV3311 【発売年】1962 【発売国】U.S.A.
  • ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX+<並品+>
  • 擦れ(表)(中) / 擦れ(裏)(弱) / 書き込み(ジャケット)(表)(小) / 抜け(天)(底)(小)
  • モノラル
  • Buena Vistaブラック・レーベル。細かい傷がある盤です。ノイズはそれほど大きくはありません(試聴サンプルは良品入荷時の音源を使用しており、今回入荷品とはコンディションが異なります)。

ディズニー天才子役! あどけなさ満点ガールポップ!

アネットがディズニーのお姉さんなら、お嬢さんは彼女です! 天才子役として数々のディズニー実写映画で主演した元祖子供アイドル! 全米ヒットになった「Let's Get Together」を含む、ゴキゲンなチルドレン・ポップのたっぷり詰まったアルバムです。子供ロックンロール、子供ジャズ、楽しく踊れるナンバーがいっぱい詰まってます! まだまだ子供? いえいえ、幼くたって立派なガールポップですよ!.

収録曲・データ
【曲目】Jeepers Creepers / Green And Yellow Basket / Sentimental Sunday / Ding Ding Ding / Side By Side / Cranberry Bog // Little Boy / Cobbler Cobbler / Johnny Jingo / Pollyanna Song / Jimmie Bean Song / Let's Get Together
Little Boy.
Let’s Get Together.
Sentimental Sunday.
Hayley Millsの全関連アイテムを見る
Candles

Heatwave ヒートウェイヴ

/

Candles

   1,980円
Soul Funk LP
【レーベル】Epic 【品番】36873 【発売年】1980 【発売国】U.S.A.
  • ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX+<並品+>
  • 抜け(背)(小) / シワ(小)
  • ステレオ / 歌詞内袋付き
  • 少々チリノイズあります。

あのロッド・テンパートンが在籍。

クインシー・ジョーンズの音楽的参謀となり、マイケル・ジャクソンの世界的成功の陰の立役者となった名ソングライター、ロッド・テンパートンが在籍した白人黒人融合ファンク・グループ。これが4作目。ロッド以外のメンバーもメロウなよい曲書きますね。AORファンにも好まれているし、サンプリングソースにも重用されたグルーヴ感も最高。.

Posin’ ‘Til Closin’.
Turn Around.
Dreamin’ You.
Heatwaveの全関連アイテムを見る
Hedda

Hedda ヘッダ

/

Hedda

   5,280円
AOR/CCM Female Vocal LP
【レーベル】Pye 【品番】N107 【発売年】1978 【発売国】U.K.
  • ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
  • 擦れ(表)(裏)(弱)
  • ステレオ / 歌詞カード付き

UKポップスの歴史の木陰に隠れたシティポップ美女。

フルネームではなくただ“Hedda”とだけ名乗る謎の才女。全曲を自作し、歌います。柔らかなフィーリングの中には、フォーキーともシティポップ的とも受け取れる資質があり、とても驚きます。もし彼女が同時代にアメリカで活動していたら、のちの評価も違ったかもしれません。ポップスの歴史の木陰に隠れた美女。「Carrie」あたりを聴くと、ファンキーだけど、ああやっぱりブリティッシュと感じ入ってしまいましたけど。クレア・ハミルの4枚目あたりに通じます。.

Old Bones And Baggage.
Carrie.
Gonna Have Another Kick At Life.
Heddaの全関連アイテムを見る
Voice Of The Name Bands

Helen Forrest ヘレン・フォレスト

/

Voice Of The Name Bands

   1,980円
Pop Vocal Female Vocal LP
【レーベル】Capitol 【品番】T704 【発売年】1956 【発売国】U.S.A.
  • ジャケット:EX<並品> / 盤質:EX<並品>
  • テープ(底)(小) / 擦れ(表)(弱) / 擦れ(裏)(中) / シミ(裏)(中) / 抜け(天)(中)
  • モノラル
  • Capitolターコイズ・レーベル(1953〜56年にかけて使用されたデザインです)。ジャケ右下を透明テープで補修。多少プチノイズある盤です(試聴サンプルは良品入荷時の音源を使用しており、今回入荷品とはコンディションが異なります)

名だたるビッグバンドの歌姫を務めた彼女。

1930年代から40年代にかけてベニー・グッドマン、アーティ・ショウ、ハリー・ジェームスと、名だたるビッグバンドの歌姫を務めたことで彼女についた愛称が“Voice Of The Name Bands(名バンドの声)”。そんな彼女の音楽履歴を今あらためて名曲で振り返るアルバムで、12インチ作品としてはこれが初めてでした。ベテランの味わいといっても、当時彼女はまだ39歳。熟練の技量にひそかに感じられる若さも素敵なものです。.

He’s My Guy.
I Had The Craziest Dream.
All The Things You Are.
Helen Forrestの全関連アイテムを見る
Boop-Boop-A-Doop Girl, The

Helen Kane ヘレン・ケイン

/

Boop-Boop-A-Doop Girl, The

   3,850円
Pop Vocal Oldtimey LP
【レーベル】Take Two 【品番】TT210 【発売年】1981 【発売国】U.S.A.
  • ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
  • 擦れ(表)(裏)(弱)
  • モノラル
  • モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)

ベティちゃんのモデルは彼女!

あのベティちゃん(ベティ・ブープ)の口調や造形に影響を与えた1920年代のかわいこちゃん歌手の夢にまでみた単独音源集なんか出してるんだもん。彼女が残した音源は1928〜30年のわずかな期間のものだけ。のちにマリリン・モンローが採りあげた「I Wanna Be Loved By You」のオリジナルは彼女で、もちろんそちらも収録!.

I Wanna Be Loved By You.
He’s So Unusual.
That’s My Weakness Now.
Helen Kaneの全関連アイテムを見る
Britain’s No.1 Female Artist Sings The Big Hits Of The 60’s

Helen Shapiro ヘレン・シャピロ

/

Britain’s No.1 Female Artist Sings The Big Hits Of The 60’s

   4,950円
Oldies Girl Pop LP
【レーベル】Capitol 【品番】T6020 【発売年】1962 【発売国】Canada
  • ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
  • 擦れ(表)(裏)(弱)
  • モノラル

ファースト・アルバムのカナダ発売盤!

1961年にシングル・デビュー。ナンバー・ワンを連発して、一躍イギリスのトップ・アイドルになった彼女のファースト・アルバム「Tops With Me」のカナダ発売盤(ジャケット、タイトルが違います)。ビートルズ登場以前、アメリカン・ポップス黄金時代の影響をもっともストレートにイギリスに伝えた存在とも言えるでしょう。ちょっと低めでソウルフルな歌声が、ニール・セダカの「Little Devil」なんかに映えます。.

Little Devil.
Will You Love Me Tomorrow?.
Lipstick On Your Collar.
Helen Shapiroの全関連アイテムを見る
Handsome Devils, The

Hello People ハロー・ピープル

/

Handsome Devils, The

   1,650円
Rock Power Pop LP
【レーベル】ABC Dunhill 【品番】50184 【発売年】1974 【発売国】U.S.A.
  • ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
  • 擦れ(表)(裏)(中) / 抜け(底)(小)
  • ステレオ / カンパニースリーヴ付き

トッド・プロデュースのピエロメイク・パワーポップ。

トッド・ラングレンのプロデュースで知られるNYのポップロック・グループ。ピエロ・メイク(ある意味、KISSの先駆け)のイメージが強くて、ちょっと損しているかも。NYの伝統(ドゥーワップやナイーヴなポップス)を隠し持ったサウンドには、素直に好感が持てますし。トッドはプロデュースだけでなく自分の名曲「Just One Victory」もプレゼントしています。まずは試聴から。.

収録曲・データ
【曲目】Future Shock / Finger Poppin' Time / Take The Love In Your Body / Destiny / Ripped Again // Listen To Your Heart / Creego / Cry Baby / Just One Victory / How High Is The Moon / Save A Dance For Me
Save The Dance For Me.
Just One Victory.
Take The Love In Your Body.
Hello Peopleの全関連アイテムを見る
Passion In Paint

Henri Rene アンリ・レネ

/

Passion In Paint

   3,080円
Easy Listening Mood LP
【レーベル】RCA Victor 【品番】LPM-1033 【発売年】1955 【発売国】U.S.A.
  • ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX+<並品+>
  • 擦れ(表)(裏)(弱) / 抜け(底)(小)
  • モノラル / 傷(小) / プチ・ノイズ(小)

名絵画にインスパイアされたムード音楽!

これはすごいですね。ルネッサンス〜近現代に至る美術の巨匠たちの名絵画を題材に楽曲を書き下ろし、新しいムード・ミュージックとしての成立を果たしたオリジナリティあふれるアルバムです。裏ジャケには「モナリザ」からダリ、ピカソまでインスピレーションのもととなった絵が印刷されています。まさに想像(創造)する楽しみ!.

Nude Descending.
The Nude Maya.
Mona Liza.
Henri Reneの全関連アイテムを見る
White Heat!

Henri Rene アンリ・レネ

/

White Heat!

   2,750円
Easy Listening Big Band LP
【レーベル】Imperial 【品番】LP12021 【発売年】1959 【発売国】U.S.A.
  • ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX+<並品+>
  • 擦れ(表)(裏)(弱) / 汚れ(裏)(弱)
  • ステレオ
  • Imperialブラック・レーベル(銀文字)。少々チリノイズのある盤です(試聴サンプルは良品入荷時のもので、今回入荷商品とはコンディションが異なります)。

アルバムタイトルは、直訳すれば“白熱”。

ラウンジ・ビッグバンドでもいくつも名作を残す人だけに、ここでも極端なアレンジがお好きと見えて。緩急や音量の大小はとにかくメリハリ重視。喜々として指揮棒を振りながらミュージシャンが「マジかよ、おい」とおののいている姿が目に浮かびます。一気に駆け抜ける「Runnin' Wild」のかっこいいこと! アルバムタイトルは、直訳すれば“白熱”。アンリ・ルネはベルリンに生まれ、30年代にアメリカに帰化した編曲指揮者。トリッキーなアレンジに長けているかと思うと、ものすごくロマンチックなアレンジをしたり。アーサ・キットのあのサウンドも彼の手によるもの。才人です。.

Runnin' Wild.
I Know That You Know.
Isn’t It Romantic?.
Henri Reneの全関連アイテムを見る
White Heat! (mono)

Henri Rene アンリ・レネ

/

White Heat! (mono)

   2,750円
Easy Listening Big Band LP
【レーベル】Imperial 【品番】LP9074 【発売年】1959 【発売国】U.S.A.
  • ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
  • 抜け(底)(中) / 抜け(天)(小) / 擦れ(表)(裏)(弱)
  • モノラル

アルバムタイトルは、直訳すれば“白熱”。

ラウンジ・ビッグバンドでもいくつも名作を残す人だけに、ここでも極端なアレンジがお好きと見えて。緩急や音量の大小はとにかくメリハリ重視。喜々として指揮棒を振りながらミュージシャンが「マジかよ、おい」とおののいている姿が目に浮かびます。一気に駆け抜ける「Runnin' Wild」のかっこいいこと! アルバムタイトルは、直訳すれば“白熱”。アンリ・ルネはベルリンに生まれ、30年代にアメリカに帰化した編曲指揮者。トリッキーなアレンジに長けているかと思うと、ものすごくロマンチックなアレンジをしたり。アーサ・キットのあのサウンドも彼の手によるもの。才人です。.

収録曲・データ
【曲目】Isn’t It Romantic? / Lullaby Of Birdland / Hot Gavotte / White Heat / Runnin’ Wild / I’m Forever Blowing Bubbles // I Know That You Know / Syncopated Clock / Lazy Bones / Limehouse Blues / Ja-Da / Woody Woodpecker
Runnin' Wild.
Limehouse Blues.
Lullaby Of Birdland.
Henri Reneの全関連アイテムを見る
Henry's Trumpets

Henry Jerome ヘンリー・ジェローム

/

Henry's Trumpets

   2,750円
Easy Listening Lounge LP
【レーベル】United Artists 【品番】UAS6620 【発売年】1967 【発売国】U.S.A.
  • ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
  • ステッカー(表)(中) / 擦れ(表)(裏)(弱) / 抜け(天)(小)
  • ステレオ / スタンプ(レーベル)(小)
  • ジャケ右上にシールの剥がし残しあり。

名トランペッターをおしゃれに仕立てました。

50年代から活躍し、ブレイズン・ブラス名義でのブラス・イージーものを手がけた名トランペッターを、ボブ・クリューのスタッフだったハッチ・デイヴィがアレンジでバックアップ。洒落たポップソングものに仕立ててます。ハッチ・デイヴィらしいハイセンスさを感じるのは「You Only Live Twice」や「What's New Pussy Cat?」。特に後者はリズムに跳ねがあってナイス。.

What's New Pussy Cat?.
You Only Live Twice.
Up Up And Away.
Henry Jeromeの全関連アイテムを見る
Mancini '67
まだまだ New Arrival

Henry Mancini ヘンリー・マンシーニ

/

Mancini '67

   2,750円
Easy Listening Mod LP
【レーベル】RCA Victor 【品番】LSP3694 【発売年】Late60s 【発売国】U.S.A.
  • ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
  • 角折れ(下右)(小)
  • ステレオ
  • RCAオレンジ・レーベル(1968年以降に使用されたデザイン。オリジナルリリースは1967年)。

マンシーニ版「The Cat」のかっこよさ!

ビッグバンドを従えたマンシーニによるヒップ・ジャズ! 踊りまくれる「The Cat」はジミー・スミスのオリジナルにも並ぶかっこよさ! ティファナ・ブラス「Tijuana Taxi」の解釈も最高! 勢いのよさだけでなく緻密にアレンジされたサウンドも、さすがのマンシーニ仕事!.

The Cat.
Tijuana Taxi.
Chrokee.
Henry Manciniの全関連アイテムを見る
1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12   13   14   15   16   17   18   19   20   21   22   23   24   25   26   27   28   29   30   31   32   33   34   35   36   37   38   39   40   41   42   43   44   45   46   47   48   49   50   51   52   53   54   55   56   57   58   59   60   61   62   63   64   65   66   67   68 
<Back Next>

Hi-Fi Record Store Top へ