/
I Only Have Eyes For You 3,300円
【レーベル】W.B. 【品番】W1268 【発売年】1959 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱) / 書き込み(ジャケット)(裏)(小) / 抜け(天)(小)
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 W.B.グレー・レーベル。
耽美的な歌声の影響は後世につながってるかも。
ビング・クロスビーに強い影響を受けたヴォーカルスタイルを、ウェストコーストジャズの全盛時代に、より耽美的に深化させた男性シンガーです。あのカルチャーのデラシネな感覚に影響を受けたのかも。深みのある歌声は、スコット・ウォーカー、デヴィッド・ボウイに連なっているかもしれません。.
I Only Have Eyes For You
.
Get Out Of Town
.
With Every Breath I Take
.
【レーベル】Decca 【品番】DL74317 【発売年】1962 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / カットアウト(ホール)(小)
【盤質詳細】 疑似ステレオ
【特記事項】 Deccaブラック&カラーバー・レーベル。
ある意味で不遇なふたりのサックスマン。
1950年に39歳の若さで世を去ったイギリスのサックスマンと、シナトラをはじめ数々のシンガーのバックで演奏したものの生涯にまとまったリーダー音源はこの1枚のみ(しかも片面)というアメリカのサックスマン。ある意味で不遇な彼らのムーディな演奏を収めたコンピレーションです。アルヴィ面の、ハープを交えた演奏が素晴らしいですし、それぞれの運命を感じてしんみりします。でもハートジャケがかわいい。.
Mighty Lak’ A Rose
.
Moonlight And Roses
.
Will You Remember (Sweetheart)
.
/
Genie In My Soul 4,950円
【レーベル】Jubilee 【品番】JGS-1115 【発売年】1959 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Jubileeブラック・レーベル(楕円ロゴ)。
スリー・サウンズのリーダーのソロ活動。
Blue Noteに数多くのアルバムを残すピアノトリオ、スリー・サウンズのリーダーでもあったピアニスト、ジーン・ハリスが50年代末に、グループ活動のかたわらで残した2枚目のリーダー・アルバム。アタックの強いピアノで、気持ちよく跳ねるピアノジャズをきかせてくれます。メンバーはベン・タッカー(b)、ケニー・ハリス(ds)。.
There’s A Genie In My Soul
.
Walkin’ Shoes
.
Mangos
.
/
Sings About People 3,080円
【レーベル】RCA Victor 【品番】LSP4355 【発売年】1970 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(底)(中)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 RCAオレンジ・レーベル。
ダン・ペンにも通じる男らしさと美メロ。
「Son Of Preacher Man」などの作曲者として知られるジョン・ハーレイ。ソングライターのイメージが強い人ですが、3枚あるソロ・アルバムは、どれもダン・ペンやマーク・ジェームスに通じる男らしさと美メロが濃厚な傑作です! ナッシュヴィル産のグレート・スワンプ・サウンドを、優しくコーティングしているプロダクションは初期ニルソンやジョン・ハートフォードのプロデュースでも知られるリック・ジャラード。.
Sweet Pain
.
Land Of Milk And Honey
.
Love Of The Common People
.
/
Among My Souvenirs (early60s press) 3,300円
【レーベル】MGM 【品番】E3937 【発売年】Early60s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(中) / シミ(裏)(中)
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 MGMブラック・レーベル。1960年代初頭のプレスです(オリジナルリリースは1958年)。少々チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
あまりの透明さに時間も時代も忘れてしまいそう。
清楚な美しさでいつまでも人気の高いジョニ・ジェイムス。50年代後半の逸品です。デヴィッド・テリーの指揮によるジェントルなオーケストレーションが彼女の歌を優しく包み込みます。とてもとても優しい音楽。「Greensleeves」を聴いていると、あまりの透明さに時間も時代も忘れてしまいそうです。ジャケットのイラストもステキすぎます。.
Always
.
When You Were Sweet Sixteen
.
Greensleeves
.
【レーベル】Capitol 【品番】C1-48515 【発売年】1988 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞内袋付き
「Samba For Maria」にはフレディ・ハバード参加。
70年代にスピリチュアルジャズをやっていた彼が、80年代にここまでコンサバでしゃれたブラコンに身を投じると予測出来た人はいたでしょうか。若い2人の男女シンガーを起用してのエイティーズ・ダンサー連発。高速サンバチューン「Samba For Maria」にはフレディ・ハバードが参加。.
You’re My One And Only Love
.
Private Stock
.
Samba For Maria
.
/
Beaded Dreams Through Turquoise Eyes 2,750円
【レーベル】Epic 【品番】KE33053 【発売年】1974 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 プロモステッカー(表) / 擦れ(裏)(中) / 擦れ(表)(弱) / シワ(中)
【盤質詳細】 ステレオ
おすすめはB-2「Beautiful Illusion」!
Epicでのラストアルバム。あの「Come And Get Your Love」の次作なので、彼ら流のメロウファンキー感が引き継がれています。おすすめはB-2「Beautiful Illusion」! サビからの展開は「Come And Get Your Love」路線で、ぐぐっと気持ちもたかぶりますよ。ニュージーランドでヒットしたという「Suzi Girl」もいい。ジャケのせいで敬遠されがちですが、好内容です!.
Beautiful Illusion
.
Suzi Girl
.
Blood Sweat And Tears
.
/
Rita Reys In London (early70s reissue of “Today”) 4,950円
【レーベル】Fontana 【品番】6343 029 【発売年】Early70s 【発売国】Holland
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(中) / 抜け(底)(小) / はがれ(表)(小) / ステッカー(裏)(小) / シミ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 コーティングジャケット。「Today」のジャケ/タイトル違いリイシューです(オリジナルリリースは1969年)。
オランダの歌姫、スインギン・ロンドンの香り。
オランダ・ジャズ界が生んだ歌姫リタ・ライスのロンドン録音盤。名アレンジャー、ピーター・ナイトが手掛けたストリングスとスインギーなリズム・セクションが彼女の魅力を自然と引き出します。バカラック・ナンバーも2曲含むなど、しとやかさの中にもスインギン・ロンドンの香りが漂っていて、聴き込むほどに引き込まれます。当初「Today」のタイトルで発売されましたが、オランダでは「Rita Reys In London」のタイトルでジャケットも変更してリイシューされます。今回入荷はそのリイシュー盤。.
What The World Needs Now Is Love
.
Soon It’s Gonna Rain
.
Come Back To Me
.
/
In Love For The Very First Time 6,600円
【レーベル】Roulette 【品番】R25140 【発売年】Early60s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / スタンプ(裏)(小) / 抜け(底)(小)
【盤質詳細】 モノラル
インテリジェントでおしゃま。
ホント、素敵な声です。オフビートでクールでエキセントリックな彼女のスタイル。それがキュート。インテリジェントでおしゃま。タイトル曲から「I Feel Pretty」「Ridin' On The Moon」など彼女のオフビートな魅力を活かした選曲、ツボを押さえたコンボ〜ビッグバンドのアレンジ。何回でも聴けます。.
収録曲・データ
【曲目】In Love For The Very First Time / I Feel Pretty / Hooray For Love / At Long Last Love / The Most Beautiful Words / Ridin’ On The Moon // Let There Be Love / I Enjoy Being A Girl / Come By Sunday / The Late Late Show / I Only Have Eyes For You / Love
Love
.
I Feel Pretty
.
In Love For The Very First Time
.
【レーベル】Columbia 【品番】CL1293 【発売年】1959 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 シワ(小)
【盤質詳細】 モノラル / プロモーション盤
【特記事項】 DJ盤白レーベル。
シャープできめこまやかなアレンジはイギリス流。
イギリス人アレンジャー、ジョニー・グレゴリーがラテンサウンドを扱うときの変名が、このチャキートです。アメリカでのリリースは非常に少なかったようです。おそらく当時のアメリカ人リスナーにとっては名前なんかどうでもよかったんでしょうね。でもシャープできめこまやかなアレンジはさすがのイギリス流。このアルバムではエコーの大きさも独特です。大音量で聴いたらくらくらしそう!.
Me voy ps’l pueblo
.
Histria de un amor
.
Midnight Cha-Cha-Cha
.
/
Nude Paper Sermon, The 3,520円
【レーベル】Nonesuch 【品番】H-71231 【発売年】1969 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 カットアウト(切れ目)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
声楽コーラス+電子音!
アメリカの現代作曲家エリック・サルツマンが1969年に発表したミュージックコンクレート作品。声楽コーラスにテープ操作で生まれた電子音をコラージュし、さらに俳優ステーシー・キーチのナレーションも被せつつ、重層的な音空間を作り出します。両面にわたって展開されています。.
A babble; a madrigal with electronic graffiti
.
Monologue, fragments, “ruins”
.
A babble; a madrigal with electronic graffiti
.
/
World Of George Formby, The 2,750円
【レーベル】Decca 【品番】SPA50 【発売年】1969 【発売国】U.K.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 コーティングジャケット。モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。元の音源に起因したノイズがあります。
バンジョレレの使い手!
出ました! イギリスのウクレレ・アイクことジョージ・フォーンビー。戦前から活躍したこの人が弾いているのは、正しくはウクレレとバンジョーをミックスした「バンジョレレ」なんだそうです! ひょうきんな歌も愛すべき魅力です。ブリティッシュコメディソングの源流としてもどうぞ。.
When I’m Cleaning Windows
.
Chinese Laundry Blues
.
It’s No Use Looking At Me
.
/
Miss Ginger Rogers 3,850円
【レーベル】EMI Odeon 【品番】ODN1002 【発売年】1978 【発売国】U.K.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 シワ(小) / 角折れ(下右)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 コーティングジャケット。
あのアステアのお相手の。
フレッド・アステアと映画全盛期にコンビを組んでダンス映画の名作を連発していた、あの名女優ジンジャー・ロジャースが70年代にイギリスで録音したジェントルなヴォーカル・アルバム! 当時、彼女は67歳。本職の歌い手ではないことからむしろ自然ににじみでる人柄と、穏やかなサウンドにエレピやストリングスが絡むウォームでセンシティヴなサウンドが最高です。「Embraceable You」の、ゆっくり跳ねる感じが、今ぐっと来てます。.
収録曲・データ
【曲目】Embraceable You / I used To be Colour Blind / Isn’t This A Lovely Day / But Not For Me / I’ll String Along With You / They Can’t Take That Away from Me // Night And Day / Did You Ever See A Dream Walking / They All Laughed / The Gold Digger’s Song (We’re In The Money) / A Fine Romance - Let’s Call The Whole Things Off - I’m Putting All My Eggs In One Basket
They All Laught
.
The Gold Digger's Song (We're In The Money)
.
Embraceable You
.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 プロモステッカー(裏) / 擦れ(表)(裏)(中)
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞カード付き / カンパニースリーヴ付き
あの有名ロッカーと同姓同名の都会派フォーキー。
ツェッペリンのベーシスト、ジョン・ポール・ジョーンズのソロ……という間違った情報がまことしやかに流れていたこともありますね。同姓同名のアメリカ人SSW、唯一のアルバムです。ニューヨーク産の都会派フォーキー。田舎志向をうっすらと偲ばせながら、あくまで都会的なナイーヴさは手放しはしない。そのさじ加減の絶妙さがいいですね。同姓同名に惑わされず、新しい耳で聴いてください。.
On The Road
.
Stranger In A Foreign Land
.
Going Home
.
/
Come Saturday Morning 2,970円
【レーベル】A&M 【品番】SP4262 【発売年】1970 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 A&Mブラウン・レーベル。
「The Drifter」カヴァー収録はこのアルバム。
どんどんソフトロックに接近するサンドパイパーズの70年作品。ロジャー・ニコルズ一世一代の名曲「The Drifter」や、ラス・メイヤー監督のカルトムーヴィー「ワイルド・パーティー」テーマ曲なども収録。制作とアレンジはボブ・アルシヴァーで、ニック・デカロも一部のアレンジに参加。ジェントルでせつない大人のソフトロック。.
収録曲・データ
【曲目】Santo Domingo / The Long And Winding Road / Free To Carry On / A Song Of Joy / Where There’s A Heartache / (He’s Got The) Whole World In His Hands // The Drifter / The Sound Of Love / Autumn Afternoon / Come Saturday Morning / The Wonder Of You / Beyond The Valley Of The Dolls
The Drifter
.
Beyond The Valley Of The Dolls
.
Autumn Afternoon
.
【レーベル】Boardwalk 【品番】NB1-33244 【発売年】1981 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 シワ(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
「La La Means I Love You」のカヴァー最高!
LAチカーノコミュニティから生まれたラテンソウルグループ。ディスコテイスト、ローライダー・カルチャーの取り入れ方など、先輩格にあたるウォーを、もっと遊び人にした感じ。デルフォニクスの名曲「La La Means I Love You」のカヴァー最高。これがいいです。LAブラウンアイドソウルの定番!.
La La Means I Love You
.
Wanna Get Together Again
.
Ordinary Fellow
.
/
Todd Rundgren / Radio Sampler (promotional release) 11,000円
【レーベル】Bearsville 【品番】PRO-A-788 【発売年】1979 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 シミ(表)(小) / 角折れ(下右)(中) / シワ(小)
【盤質詳細】 ステレオ / プロモーション盤
パティ・スミスがトッド・ラングレンをインタビュー!
トッド・ラングレンの2枚組ライヴ盤「Back To The Bars」発売にあたって制作されたプロモーション盤。A面にはアルバムから、ライヴのハイライトを(好選曲!)。注目はB面で、トッドと彼の親友であるパティ・スミス(!)による会話(パティがインタビュアーを務めるかたち)が片面全体にわたって収録されているのです!.
It Wouldn’t Have Made Any Difference
.
I’m So Proud
.
A Conversation With Todd Rundgren And Patti Smith
.
/
Streetlife Serenade (early80s press) 2,420円
【レーベル】Columbia 【品番】PC33146 【発売年】Early80s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞内袋付き
【特記事項】 裏ジャケにバーコードがある80年代のリイシュー(オリジナルリリースは1974年)。
若きビリーの気概はしっかり感じます。
サードアルバム。住み慣れたニューヨークからLAに拠点を移していた時期に制作された作品です。前作「Piano Man」のヒットで成功の足がかりをつかんでいた時期ですが、まだスーパースターになるにはもう少し時間がかかります。バックはスタジオミュージシャンを中心とした手堅い演奏。ここからはヒット曲は生まれませんでしたが、若きビリーの気概はしっかり感じます。.
Streetlife Serenader
.
Los Angelenos
.
The Mexican Connection
.
【レーベル】Capitol 【品番】SOO12073 【発売年】1980 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
ゴフィン&キングの名曲再演+素晴らしい新曲!
かつての夫で、かけがえのない共作パートナーだったジェリー・ゴフィンと共作した数々の名曲を、新たなアレンジで採り上げたアルバム。一曲だけ書き下ろした新曲「Dancin' With Tears In My Eyes」が最高に素晴らしい! まさにゴフィン=キング流AORです。ようやく実現したシティのセルフカヴァー「Snow Queen」、そしてあの「Locomotion」など名曲キラ星のごとし。.
収録曲・データ
【曲目】Dancin’ With The Tears In My Eyes / Locomotion / One Fine Day / Hey Girl / Snow Queen // Chains / Oh No Not My Baby / Hi De Ho / Wasn’t Born To Follow / Goin’ Back
Dancin' With Tears In My Eyes
.
Snow Queen
.
One Fine Day
.
/
Django Swing / Jazz From The Swinging Years 2,970円
【レーベル】Swaggie 【品番】S1252 【発売年】Late60s 【発売国】Australia
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 シミ(裏)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 コーティング折り返しジャケット。
アメリカの歴戦ジャズマンたちとの共演を中心に。
1937年から39年にかけて、ステファン・グラッペリではなく黒人ヴァイオリニストのエディ・サウスと活動をともにしていた時代のジャンゴです。アメリカの歴戦ジャズマンたちとの共演を中心にまとめたオーストラリア編集盤。ジャケの写真はジャンゴではないですが、プレイはしっかりと際立ってます。.
Eddie’s Blues
.
Sweet Georgia Brown
.
Somebody Loves Me
.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / 角折れ(上右)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
「Moon River」が、とてもいいですね。
1908年生まれと、いわゆるモダンなスタイルのジャズシンガーとしては最古参の部類に属する彼女。1930年代から名唱を残していますが、50年代後半以降は引退状態に。そんな彼女が復帰したアルバムです。サブタイトルにある通り、1971年秋のレコーディング。彼女の現役時代には存在していなかったスタンダード「Moon River」が、とてもいいですね。ディック・ハイマン、バッキー・ピザレリ、ラスティ・デドリックらがバックアップ。.
When I Fall In Love
.
Moon River
.
You’re Lucky To Me
.
【レーベル】Davis 【品番】JD-118 【発売年】Late50s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(小) / 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル
小粋な女性ジャズシンガー外伝といえる存在。
Davisというレーベルは、50年代から60年代にかけて殿方のためのお色気ソング集をリリースしていました。といっても「うふん、あはん」の類ではなく、どれもウィットの効いた歌ものというのが、結構びっくりですよね。このナンシー・スティールも才能のある人。からりとした歌いっぷりで「いい男に出逢いたいもんだわ」と歌ってます。小粋な女性ジャズシンガー外伝といえる存在。.
The Royal Bed
.
Symphony Conductor Man
.
Quit Your Feelin’ Around
.
/
Smorgasbord ...Help Yourself! 13,200円
【レーベル】Verve 【品番】MG V-2013 【発売年】1955 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX<並品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 シミ(裏)(大) / ウォーター・ダメージ(裏)(中)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 VerveオレンジT字レーベル。裏ジャケにウォーターダメージと茶シミ(表は良好です)。
奇人! 怪人! 粋人!
激レア! 奇人! 怪人! 粋人! スリム・ゲイラードの初12インチLPにして、40〜50年代と続いてきた彼の歩みと音楽性を総括した大傑作です。音源は1950年代前半に行われたいくつかのセッションから。ピアノで参加していたのはディック・ハイマンだったんですね。ジャズもブルースもはちゃめちゃスキャットも彼の前ではすべてが栄養になります! 「Laughing In Rhythm」「Chicken Rhythm」など生涯の代表曲を含む20曲入りの大盤振る舞い!.
Laughing In Rhythm
.
Chicken Rhythm
.
Oh, Lady Be Good
.
/
Texas Guitar : From Dallas To L.A. 3,080円
【レーベル】Atlantic 【品番】SD7226 【発売年】1972 【発売国】U.S.A
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 シミ(裏)(小) / 擦れ(裏)(弱) / カットアウト(切れ目)(小)
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 Atlanticグリーン&レッド・レーベル(1841 Broadway NY)。モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。
テキサスブルースの伝染史。
Atlanticが企画したブルースの古典復刻シリーズ。プロフェッサー・ロングヘア(「New Orleans Piano」)がこの企画によって大復活したことで有名ですが、その続刊まで買いそろえている人は意外といなにのでは? この第三弾はテキサスブルースが西海岸に伝播してゆく時代を、貴重なシングル音源、未発表音源で提示した好企画。今となってはいろんなかたちで聴ける音源かもしれませんが、半数近くが当時は未発表曲でした。.
T- Bone Blues Special
.
Reconsider Baby
.
Along About Midnight
.
【レーベル】Capitol 【品番】ST-11554 【発売年】1976 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(ホール)(中)
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞内袋付き
ファンキー16ビート&メロウ連発のセカンド。
ギターカッティングにブラスリフが絡む冒頭のタイトル曲から、かっこよさの予感! アコースティックな質感のファーストと打って変わって、AORファン泣かせのファンキー16ビート&ミディアム・メロウの連発! マイケル・オマーティアンのプロデュースによるソロアルバムをのちに発表するロジャー・ヴードリスが、ソングライター、デヴィッド・カーンと組んでいたデュオのセカンドにしてラスト。チャック・ドメニコ、ジェームス・ギャドソン、ウィリアム・D・スミスら強者たちがバックです。.
Street Player
.
It Will Happen With Us
.
Wonder Of Wonder
.
【レーベル】Arista 【品番】AL4041 【発売年】1975 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 角折れ(下右)(中) / カットアウト(切れ目)(小) / はがれ(表)(小) / 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞内袋付き / シミ(レーベル)(弱)
【特記事項】 A-1「Life Is You」にチリノイズ少々あり。他は概ね良好です。
西海岸が産み落としたメロウアコースティック傑作。
Atlantic〜Asylumと西海岸のシーンに地味ながら印象深い佳作を残す彼らのラストアルバム。メロウでアコースティックなシティサウンドが詰まっています。この後、ジョン・バドルフが加入する最高のAORバンド、シルヴァーにもつながる、爽やかでどこか切ないサウンド。かつてハイファイの「片寄明人セレクション・コーナー」を飾った一枚です。.
Is It Love
.
Another Part Of Love
.
Ain’t It Like Home
.
【レーベル】Atlantic 【品番】SD19344 【発売年】1982 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 プロモステッカー(表) / プロモプリント(裏)
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞内袋付き
初心に帰ることを意識したような。
Atlantic移籍後の1作目。セールス的にやや低迷したCapitol時代を経て、心身ともに初心に帰ることを意識したようなタイトル曲が印象的。サウンドも70年代の前半に近いシンプルなものになっています。また彼女自身が作詞も手がけている曲が多いことも本作の特徴でしょうか。「Life Without Love」は、元夫ジェリー・ゴフィンと実娘ルイーズ・ゴフィンの提供曲なんですね。.
One To One
.
Life Without Love
.
Love Is Like A Boomerang
.
/
Love Is All We Have To Give 3,850円
【レーベル】A&M 【品番】SP4183 【発売年】1969 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(中)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 A&Mブラウン・レーベル(スペクター・ロゴあり)。
新しいスペクター・サウンド。
「Black Pearl」のヒットを飛ばした白人黒人混成バンド。A&Mに拠点を移したフィル・スペクターのプロデュース。ある意味、彼が初めて本格的にステレオでウォールオブサウンド制作に挑んだ作品。「Black Pearl」や「Spanish Harlem」など自分が作曲にも絡んだ曲をカヴァーして過去のエッセンスを取り込みつつ、新時代のスペクター・サウンドを求めた意欲作。.
Black Pearl
.
Spanish Harlem
.
Proud Mary
.
【レーベル】Arista 【品番】AL9585 【発売年】1982 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M-<美品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 シュリンク残存
【盤質詳細】 ステレオ / オリジナル内袋付き
ディオンヌとAORの蜜月が産んだ最良の音楽。
ジェイ・グレイドン・プロデュース。もちろんデヴィッド・フォスターも参加。隙もないほど完璧なAORサウンドが出来上がりました。ディオンヌとグレイドンの力量の高さに頭が下がります。一曲目「For You」から内容最高です。そう、このリフがグレイドンそのものなんですよねえ。ジョニー・マティスとの共演曲「Got You Where I Want You」もお見事です。.
Got You Where I Want You
.
For You
.
With A Touch
.
【レーベル】Bang 【品番】JZ35792 【発売年】1979 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞内袋付き
「涙のダンシング・シューズ」は泣けます!
ヒット曲「涙のダンシング・シューズ」収録のソロ4作目。古き良きオールディーズを踏襲した作品ながら、同時にシティポップ傑作としても成立しているという甘酸っぱい一枚。前作「Nigel Olsson」から急遽3曲だけ差し替えて出されたアルバムですが、そういうことは感じさせない統一感。ジャケもいいです。デヴィッド・フォスター、カート・ベッチャーの参加にも注目です。.
Dancing Shoes
.
A Little Bit Of Soap
.
Say Goodbye To Hollywood
.
Hi-Fi Record Store Top へ