白人女性でこれだけソウルフルに歌えたら気持ちいいでしょうねえ。とにかく抜群のフィーリングとリズムセンスの持ち主。これが彼女のデビュー作。A-1「Let's Be Friends」の素晴らしさは卒倒もの。ハイファイでも“マリリン・スコットみたいな”は、信頼に足る形容詞として長く使われてきました。オリジナルのアナログは今もなかなか見かけません。.
4オクターヴの声域と卓越したピアニストとしての技術を併せ持った彼女。ジャズ、ソウル、ポップのどこにもその才能は収まりきらず、アルバムのリリースが少ないのが残念です。本作は彼女がポップフィールドでリリースした最後のアルバム。ノーザンソウル的なアレンジの「You Are My Sunshine」にびっくり! .
【曲目】Brassmen’s Holiday (Billy May) / Banana Boy (Les Baxter) / The Wooden Solider And The China Doll (Joe “Fingers” Carr) / Life Is Just A Bowl Of Cherries (Nelson Riddle) / Mocking Bird (Ray Anthony) / Indiana (Red Nichols) // Swanee Cha River Cha (The Mighty Accordion Band) / Should I (Jack Marshall) / Fire Goddes s (Websley Edwards) / Bizet Has His Day (Les Brown) / Frenesi (Jackie Davis) / American Patrol (Felix Slatkin)
1930年代のイギリスで活躍した歌って踊れてトランペットを吹くお嬢ちゃん! それがヴァレイダちゃん。“女サッチモ”の異名を取った彼女こと、日本ではごくわずかな愛好家の間でしか知られていませんが、本国イギリスでは分厚い小説も出版されるほどの存在です。「I Wish I Were Twins」はジャネット・クラインも歌ってましたね。「Singin' In The Rain」など全17曲。.
やりたい放題やったナイスなグッドタイムロック・アルバム! 彼のファーストとセカンドはローリング・ストーンズのイメージとはまったく違うファンキーでハッピーなグッドタイム・ロック! NRBQのファンにもオススメといっていい名盤です。B-4「If You Wanna Be Happy」(ジミー・ソウル)や「A Quarter To Three」(ゲイリー・US・ボンズ)はDJにも人気のハッピー・ロック・ナンバー。.
【曲目】Walk Don’t Run / Old Folk / Days Of Wine And Roses / The Girl With The Flaxen Hair / My Foolish Heart // By Myself / I’m Old Fashioned / Sweet Lorraine / Choro Da Saudade / Dreamsville
雨の日を音で晴れやかにしてくれる一枚。雨モノを中心に、都会的なアレンジでまとめた隠れ名盤。ポップなコーラスをフィーチャリングした「Singing In The Rain」が、もう最高! 雨の中、傘さしてスキップしてしまいそう。トロンボーン巨匠の、ソフトロックな遊び心満点。むし暑い一日もクールに冷やしてくれます。.
収録曲・データ
【曲目】Half A Crown / We Fell In Love In The Rain / April Showers / Leave Me Alone / Love Theme From The Motion Picture Umbrellas Of Cherbourg / Here’s That Rainy Day // Singing In The Rain / Over The Rainbow / Pennies From Heaven / Puddles / Dinner For One Please, James / Watermelon Man【Producer】Creed Taylor 【Arranger】Kai Winding 【Vocal direction】Jerry Keller 【Engineer】Bob Simpson, Phil Ramone 【Album Design】Acy Lehman 【Cover photo】Carl Fischer
【曲目】What's New / I've Got A Crush On You / Guess I'll Hang My Tears Out To Dry / Crazy He Calls Me / Someone To Watch Over Me / I Don't Stand A Ghost Of A Chance With You / What'll I Do / Lover Man (Oh Where Can You Be) / Goodbye
イタリアから登場した俊英ピアニストと、アメリカからやってきた職人肌のピアニスト。1979年12月1日にボローニャでレコーディングしたデュオアルバムです。ふたりのピアノ以外の楽器は存在しないのに、とっても豊かで広がりのある世界観。リズム楽器がいないのに心が踊る「Bossa with Regards」収録!.
【曲目】Any Old Time / Midnight At The Oasis / My Tennessee Mountain Home / I Never Did Sing You A Love Song / The Work Song // Don't You Feel My Leg (Don't You Get Me High) / Walkin' One & Only / Long Hard Climb / Three Dollar Bill / Vaudeville Man / Mad Mad Me
70年代の彼を代表するメロウ・ヒット「Laughter In The Rain(雨に微笑みを)」(いい曲!)、キャプテン&テニールに提供した「Love Will Keep Us Together」収録。アメリカでのレコード会社契約が無く、イギリスのロケット・レーベルと契約中の不遇期に10ccとセクションがバッキングを担当したアルバム3作からセレクトしたコンピ。これらの作品は当初イギリスのみの発売だったため、本作が初めてのUS発売でした。実は名曲だらけの好編集盤なのです。.
収録曲・データ
【曲目】Standing On The Inside / That's When The Music Takes Me / Laughter In The Rain / Sad Eyes / Solitaire / Little Brother // Love Will Keep Us Together / The Immigrant / The Way I Am / The Other Side Of Me / A Little Lovin' / Our Last Song Together
映画「アパートの鍵貸します」をミュージカル化した際のブロードウェイオリジナルキャスト盤。これぞバカラックの最高傑作アルバムのひとつ。DJミックスにように展開する「Turkey Lurkey Time」や胸躍るタイトル曲や「I'll Never Fall In Love Again」「Knowing When To Leave」など、本当に素晴らしい内容です。「Grapes Of Roth」など、サントラならではのスキャット・チューンも最高。ちなみにこの舞台の設定はクリスマスですよね。.
収録曲・データ
【曲目】Overture / Half As Big As Life / Upstairs / You’ll Think Of Someone / Our Little Secret / She Likes Basketball / Knowing When To Leave / Wanting Things / Turkey Lurkey Time // A Fact Can Be A Beautiful Thing / Grapes Of Roth / Whoever You Are / Where Can You Take A Girl? / Christmas Day / A Young Pretty Girl Like You / I’ll Never Fall In Love Again / Promises, Promises
60年代後半以降のパーシー・フェイスのコーラスアルバムにおけるメンバーは、基本的にレイ・コニフとも顔ぶれが一緒の西海岸のトップチーム。ここで言えば「Do You Know The Way To San Jose」。選曲の良さも含めて、本当に素晴らしいソフトロック。雨上がりの晴れ間のように清々しい跳ね方。このサウンドを大音量で流したら気持ちいいでしょう!.
収録曲・データ
【曲目】Angel Of The Morning / Do You Know The Way To San Jose / MacArthur Park / Time For Livin’ / Mrs. Robinson / Honey (I Miss You) // This Guy’s In Love With You / Elvira’s Theme / A Man Without Love / Scarborough Fair/Canticle / Tell Her (Every Girl Likes To Be Told)
1964年リリースの「Monk Big Band And Quartet In Concert」からビッグバンドとの共演曲をピックアップしてディスク1に。68年リリースの「Monk’s Blues」全曲をディスク2に。前者はオリヴァー・ネルソンとのライブ、後者はホール・オーヴァートンとのスタジオ録音。ビッグバンドとモンクの付き合い方を2種類楽しめます!.
シンガーズ名義のソフトロックアルバム。選曲もアレンジもよいです。クワイア的なコーラスの厚みが、キャッチーな曲調と相まって、思いがけず素敵な効果を生み出しています。「Up, Up And Away」「Somethin’ Stupid」「Sunday Will Never Be The Same」「Groovin’」など、も春っぽく気持ちよいです。ジャケも良!.
収録曲・データ
【曲目】I Love You And You Love Me / Up-Up And Away / This Is My Song / I Got Rhythm / Somethin’ Stupid // Sunday Will Never Be The Same / Yellow Roses Mean Goodbye / Only I / Groovin’
父のルーファス・トーマスも大人気だったソウル娘。このタイトルは、この前作がオーティス・レディングとのデュエットアルバム「King & Queen」だったから。まさかこの年の暮れにオーティスが亡くなってしまうことは予見していないと思います。ソロとしては3枚目。歌の上手さを活かしたソウルフルなバラードが並んでいますが、かっこいい「I Take It To My Baby」は人気曲。アルバムの幕開けこそバカラック「Any Day Now」に譲りましたが、ソングライターとしてのヘイズ&ポーターの実力が発揮された名曲多し。.
一世一代のメロウディスコ「Sexy Eyes」を収録。いろんなタイプの音楽に手を出しているせいか、シリアスな音楽ファンからはあまり評価の高くない彼ですが、この時期は男泣きのメロウグルーヴ連発で素晴らしいのです。A-1「Better Love Next Time」から、まるでハイサウンドかと思うほどの良さ。実はマッスルショールズ録音というのもポイント。.
収録曲・データ
【曲目】Better Love Next Time / In Over My Head / Sexy Eyes / Oh! Jesse / Years From Now // I Don't Feel Much Like Smilin' / When You're In Love With A Beautiful Woman / What Do You Want? / Love Monster / Mountain Mary / Help Me Mama