スペインのNEW WAVE バレアリック NEW AGE プログレッシヴ・ミュージックの奇跡、フィニス・アフリカエの最高傑作を数々のご要望にお応えして単独発売。ひたすら浸るスピリチュアルでアフロでアンビエントなオーガニック・サウンド!!! 沢山のヨーロッパやアフリカの楽器を操って大半を一人で多重録音し、風雨、鳥や虫や生き物の自然音を組み合わせて制作した本作は、ミステリアスな雰囲気と神秘的な気配を見事に表現。彼独特の有機的なグルーヴ感覚も非常に心地よい、その名にふさわしい代表作。.
サンフランシスコのデキシーランド・ジャズ人気集団。火消しの格好がトレードマークで、どのアルバムでもひたすら陽気でペーソスあふれる演奏を聴かせてくれます。このアルバムでは“海行き”ということもあり、楽器持ったまま海に突入! オープニングナンバーの「By The Beautiful Sea」からコーラスあり、途中で海に入る演出(効果音)ありで、ばっちり夏気分です。.
ブラジルから登場した女性シンガーのなかで、アメリカのマーケットでもっとも成功したのはこの人でしょう。伴侶であるアイアート・モレイラ、ロン・カーターらと、スペシャル・ゲストにミルトン・ナシメントを迎えたモントルー・ジャズフェスでのライヴです(1974年7月6日収録)。スリリングな演奏が続き、彼女のポテンシャルも最高。ナシメントとデュエットした「Cravo E Canela」の芳醇さ!.
冒頭の「Lovesick Blues」をロカビリーな8ビートに衣替えさせたり、「Alone And Forsaken」をエコーたっぷりにデュアン・エディ風に加工してみたりと大胆。バラードはたっぷりバラードしていますし。いつもよりも少し饒舌にフロイド・クレーマー流「追憶のハンク・ウィリアムス」を弾いています。しんみりしていない。そこが◎。.
収録曲・データ
【曲目】Lovesick Blues / Cold, Cold Heart / Jambalaya / Alone And Forsaken / Why Don’t You Love Me / A House Of Gold // Kaw-Liga / I Can’t Help It / Hey, Good Lookin’ / I’m So Lonesome I Could Cry / Your Cheatin’ Heart / I Saw The Light
【曲目】Devil In Disguise / Six Days On The Road / My Uncle / Dixie Breakdown / Don't Let Your Deal Go Down / Orange Blossom Special // Ain't That A Lot Of Love / High Fashion Queen / Don't Fight It / Hot Burrito #2 / Losing Game
あまり語られませんが、上質のNY産フィメールAORです。彼女自身が弾くエレピの浮游感と、ちょっとハスキーな声が都会的なフィーリングを醸し出します。作曲も彼女自身。うつろう季節にはまりそうなジャジーな「Day Dreamin'」がオススメ。ソングライターとしても優れたレオン・ペンダーヴィスとデュエットした「Feelin Your Love」もとろけるようなアーバン・メロウ。デヴィッド・ラスリー、アーノルド・マッカラーらがバックアップ。 .
収録曲・データ
【曲目】Fly / Warm In The Night / Feelin' Your Love / Gift Of A Love Song / What Is It, Anyway? // Day Dreamin' / Whatever Happened To Harry? / I'll Never Let You Know You're Breaking My Heart / The Catchin' / Abby Knows
レス・バクスターがソフトロックの時代に挑んだ意欲作。3人編成のヤングコーラス・グループ、フォーラムのアレンジ&プロデュースを手掛けました。「It’s Sunday」をはじめ、彼が数曲提供しているオリジナル曲はどれも素晴らしい出来。ガールポップmeetsブーガルーな「Look The Other Way」のアレンジも最高です。.
Liza / You've Got Me Cryin' Again / This Can't Be Love / The Very Thought Of You / East Of The Sun / I May Be Wrong // There's No One But You / Sometimes I'm Happy / For All We Know / Lullaby In Rhythm / This Love Of Mine / I Get Along Without You Very Well
【曲目】Somebody Loves Me / In This Whole Wide World / Holiday / Sweet Lorraine / You’ve Got Me Cryin’ Again / My Herart Stood Still / Old Folks / Day By Day // Malaya / Indian Summer / Them There Eyes / Circus / It’s A Blue World / Mr. B’s Blues
フォー・フレッシュメンが70年代に残した知られざるライヴ盤! バックは完璧に70'sファンキー・マナーを取り入れたスタン・ケントン楽団。レパートリーはおなじみのスタンダードだけでなく「It's Not Unusual」「Byrd Avenue」、客席とのやりとりも含めたMCでは、なんとフォー・フレッシュメン版「Surfer Girl」も飛び出して! 歌いながら楽器もどんどんこなす彼らのモダンでクリエイティヴなステージが目に浮かぶ2LPです。.
収録曲・データ
【曲目】There Will Never Be Another You / After You / Byrd Avenue / Surfer Girl / Girl Talk When The Feeling Hits You // Walk On By / What Are You Doing The Rest Of Your Life? / Brand New Key / A Beautiful Friendship // Teach Me Tonight / Summer Has Gone / Hymn To Her / Come Back To Me // It's Not Unusual / She'll Be Coming Around The Mountain / Walk Softly / Artistry In Rhythm
【曲目】The Night Is Young / It Could Happen To You / A Young Man’s Fancy / You Make Me Feel So Young / Younger Than Springtime // Young And Foolish / All I DO Is Dram Of You / You Do Something To Me / Why Do I Love You / I’ve Got My Love To Keep Me Warm / From This Momnet
「Reach Out I'll Be There」「Standing In The Shadows Of Love」という二大ヒットを収録した絶頂期のオリジナル・アルバム。音の粒立ちが良くてビックリです。モンキーズの「Last Train To Clarksville」や、アソシエーションの「Cherish」なんかをやってるのが意外。悲しい恋の歌のはずなのに「I'll Turn To Stone」の切なさを含んだふっきれ具合が最高! 切れ味のいいUKモノラル・プレス!.
柔らかくて高級感あふれるアレンジでファンからの絶大な支持を受けるプウルセルの70年代初期作品。同時代のヒットをインストルメンタルとしているのですが、やはり白眉は「Day By Day」(ミュージカル「Godspell」より)の精緻かつしなやかなグルーヴ。絶妙としか言いようがありません。全篇にロックの感覚が息づいているのもお見事。.
収録曲・データ
【曲目】I Only Want To Say / Mammy Blue / Love Theme From “The Godfather” / Loving You / I Don’t Know How To Love Him // Without You / Butterfly / Theme From Nicholas And Alexandra / The Fool / Day By Day / Don’t Let It Die
ディスコ期のポップ・ヒット「I Will Survive」を冒頭に配したプウルセルの通称ADVこと、Amour, Danse Et Violons の No.53です。冒頭は跳ねててちょっとビックリしますが、その後はいつもの品のいいおだやかな雰囲気です。「ミリタリー・タンゴ」は、かつてのキューピー・バックグラウンド・ミュージックのテーマ曲でしたね。あちらはアルフレッド・ハウゼ。プウルセル版を聴き比べる楽しみもありますね。.
収録曲・データ
【曲目】I Will Survive / Love And Musc / Les Gens Qui S'aiment / Cumbia Del Papagayo / Le Coeur Grenadine / The Secret Life Of Plants / Boogie Wonderland / Honesty / Gloria / Song For Guy
【曲目】Portor Motor / Sunny Cuckoo / Summer Tide / Applewine / Sunset Beach / Dreamworld // Christina / Listen To The Radio / Le Petit Ballet / We’ll Find A Way / Highly Delighted / Little Miss Pru
【曲目】Ballerina / Chanson populaire / Les divorces / Gentleman cambrioleur / Papillon (Mariposa) / When I Fall In Love // La fete / Les vieux maries / Accroche un ruban (幸せの黄色いリボン)/ Amoureuse / Why, oh why, oh why / Ma langue au chat
プウルセルが1953年よりスタートした「Amour, Danse et Violins」シリーズとはまた別に制作されたレギュラーアルバムの一枚で、1925年から30年までの間に発表された音楽を集めた企画アルバム。英米の楽曲だけではないので耳馴染みの無いものも多いのですが、逆にそういう曲ではアレンジの技を聴きましょう。それにしても古い楽曲がエバーグリーンな響きと共に聞こえてくることにに驚かされます。テレビやラジオで聞いたメロディ、ああ、この曲だったのかと驚かされる発見も。.
収録曲・データ
【曲目】Charleston (1925) / Valentine (1925) / Pas sur la Buche (1925) / Mon Paris (1925) / Le Black Bottom (1926) / No No Nanette (1926) / Alleuia (1927) / Together (1928) / Tip-Toe Thro' the Tulips with Me (1929) / Ma Louise (1930) / Tout Est Permis Quand on Reve (1930) / Parade d'Amour (1930)
【曲目】Mon Enfance / Little Man / Here There And Everywhere / Paris En Col re Du Film " Paris Br le-t-il ? " / Voyageur / Un Homme Et Une Femme // En Bandouli re / Miss Felicity Gray / Black Is Black / Sous Quelle toile Suis-Je N ? / Manchester Et Liverpool / Love Me, Please Love Me
【曲目】L'enfant Roi / Mamy Blue / Don't Let it Die / Opus 35 de Tchaikovski based on the Violin Concerto / We Shall Dance / Io e Te (Tous les Deux) // Jesus-Christ Superstar (I Don't Know how to Love Him) / Venise va Mourir / Charlie / Comme Juliette et Romeo / The Fool / Butterfly
【曲目】Une Belle Histoire / Le Lac majeur / Blue Bach / My Reason / Song Sung Blue / Imagine // Pop Corn / Speak Softly Love / Laisse aller la musique / Ben / Qui saura / It Never Ends
【曲目】Une Larme aux Nuages / San Francisco / Mickey / Un Monde avec Toi (The World we Knew) / Casino Royale / Pour une Fleur / Le Neon / Aranjuez Mon Amour / La Derniere Valse (The Last Waltz) / You Only Live Twice from the movie "On ne vit que deux fois" / Lovin' / Vivre pour Vivre