昼間は警察官。夜になると自ら経営していたワイキキの超一等地のバー「Barefoot Bar」でショーをしていたという珍しい経歴の持ち主。だからミドルネームは“シンギング・フラ・コップ(歌う警官)”なのです。61年のセカンド(ライヴ盤)はわりとよく見かけるんですが、このファーストはなかなか出会えない逸品。スタジオ録音でも、彼ののびのびとスインギーな魅力は変わらず。「スキヤキ」や「ミソシル」なんて日本語も飛び出すオリジナル曲「Don’t Dig That Poi」最高です。.
ロックンロールにスカにツイストとヤングジェネレーションを代表するシンガーとして活動してきたスティーヴ・アライモにとっての思春期卒業盤といいますか。ジェントルなポップス・アルバムとなりました。「Cast Your Fate To The Wind」など、抜群のリズム感を見せるナンバーも健在ですが、むしろ楽曲を丁寧にとらえる表現力の伸びが魅力です。.
【曲目】Cherokee / Rising Sun / One O’Clock Jump / Amapola / Begin The Beguine / Sing, Sing, Sing // Moonlight Serenade / Flying Home / Last Night I Saw You / Marie / Take The A Train
クリスタルなサウンドと、伸びやかな歌声でAORファンに人気のCCMシンガー。キース・トーマス・プロデュースによる本作は、いかにも80年代の初めらしいからっとしたギターサウンドと爽やかなコーラス・ワークの噛み合いが印象的。「Thank You」や、「Gimme What It Takes」などポップで都会的なナンバーが光ります。バラード曲で顔を出す、胸を打つ哀愁感も良いですね。.
収録曲・データ
【曲目】Jesus On Our Side / Gimme What It Takes / Farther And Higher / Jesus Drawing Me / The Net Of Peter // Thank You / The Only Story / You Just Talk To Me / Run To The Battle / Back In The Furnace / For Every Man
80年代にはハード・ポップな作品を連発するCCM界の人気SSWですが、ハイファイ的にはこの時期の若さと柔らかさに軍配を。女性コーラス入りのライト・ファンキー「Good News」が軽妙で◎! エレピの儚げな音色に包まれた心温まるミディアム〜スロウ・ナンバーも格別。「Tell Everybody」で卒倒して下さい。アレッシーみたいに甘酸っぱい「Sayin’ It With Love」も!.
収録曲・データ
【曲目】Sayin' It With Love / Me / If I Were A Singer / Gather In His Name / Let Not Your Heart Be Troubled / God Loves You // Good News / Song For Mom / Lord Make Me Humble / Strong Love, Strange Peace With Diamonds / Tell Everybody
【曲目】Crop - Dustin / Land Of 1000 Dances / 99 - 1/2 / Boo - Ga - Loo Down Broadway // With A Little Help From My Friends / Oh, Pretty Woman / I’d Rather Drink Muddy Water / The Way I Feel Tonight / In The Midnight Hour / Rattlesnake
アル・カーシャのプロデュースで、晴れやかな持ち味を存分に活かした代表作。ビッグバンドでうきうきと踊らせてくれる「Cotten Fields」「Around The World」「Volare」あたりからとりあえず入門。ポップスとしてヒットした「Go Away Little Girl」や「Moon River」の柔らかいポップセンスにも心ほだされます。奥様のイーディ・ゴーメとともにに人気絶頂期だけに、サウンドもゴージャスかつきめ細やか。.
アメリカ・ポップヴォーカル界を長く生き抜いてきた夫妻が、歌で世界を一周。世界各国の言葉で世界各国の歌をうたいます。なんと日本代表は「知床旅情」! もちろん日本語で。オズモンズと共演したメロウ・ソウル「We Can Make It Together」から「Tirteza」へのエンディングの鮮やかさには圧倒されます。ドン・コスタ仕事!.
【曲目】Blue Moon / Get Out Of My Heart / Games People Play / You Could End The World / Love Me Forever // Too Big To Ride / A Rose And A Baby Ruth / I Cry Alone / Where Did Our Love Go / A Little Bit Of This, A Little Bit Of That / Abraham, Martin And John
【曲目】Rock It Tonight / Long Hot Summer / I Like It Like That / Just A Little More Time / Prisoners In Paradise // Stay Away From My Girl / Frustration / Children Of The Night / Dirty Little Girl / Can't Look Back
かつてはサイケ/ガレージのくくりで紹介されることが多かったバンドですが、ジャズ的なコード・センスや和声のオリジナリティなど、ソフトロック的な文脈のほうが接しやすいと思います。その際の代表曲は最大のヒット「Incense And Peppermints」よりも「Barefoot In Baltimore」でしょう。何度聴いてもマジカルですごい。全10曲のベスト盤です。.
【曲目】Jennifer Tomkins / She Lets Her Hair Down (Early In The Morning) / Gingersnap / All The Young Women / I Remember // Thank You Girl / I Wonder What Happened To Sally / Rainy Night In Georgia / All Night Long / The World Doesn't Matter Anymore
【曲目】Denkst Du Daran (La Piu Bella Del Mondo) / Zwei Verliebte (Two In Love) / Tabarin / Schon Wie Ein Traum / Italian Summer / Tango Roulette / So Manche Liebelei // Brindisi / Wenn Der Tag Erwacht / Sambaletta / Kleine Geige Sag'Adieu (Mon Coeur Est Un Violin) / Korfu / Bossa Romantica / Holiday Step
【曲目】Be Warm / Beautiful Friendship / Sunday In Savannah / The World Is Waiting For The Sunrise / Lorna’s Here / I’m Painting The Town Red // Wait Till The Sun Shines Willie / Better Luck Next Time / As Long As I Live / Statue Of Snow / My Future Just Passed / I’m In Love With Honorable Mr. So And So【Producer】Jack Tracy 【Arranger】Ralph Carmichael
60年代にジャズ/ポピュラー・シンガーとしてデビューした当時から抜群の歌唱力と知的なムードで人気を誇った彼女。70年代の雌伏期を経て、80年代に入ると再び積極的にシンガーとしての活動を再開します。西海岸の名アレンジャーでもあるピアニスト、ボブ・フローレンスのトリオをバックに、ジョニー・マンデルの楽曲を歌った本作は、その再開初期の作品。「Suicide Is Painless」や、マンデルがデイヴ・フリッシュバーグと共作した「You Are There」、フローレンスの浮遊感あるエレピも美しい「A Time For Love」など、シンプルながら歌も楽曲もアレンジも素晴らしいのです。.
表ジャケ左上角に「NOT FOR SALE PROMOTION USE ONLY」の型押しスタンプ。
“大人のソフトロック”路線三部作の最終作!
ジャズ/ポピュラー・シンガーとしてキャピトルからデビューしたスー・レイニーが、60年代後半にインペリアル・レーベルで制作した“大人のソフトロック”路線三部作の最終作。タイトル曲はもちろんビートルズ。「Sunday Morning」はスパンキー&アワ・ギャング(マーゴ・ガーヤン作)だし、A-4はルビー&ロマンティックス「Our Day Will Come」だし。繊細なタッチのアレンジと大胆な選曲、まさに万華鏡のような魅力です。.
収録曲・データ
【曲目】With A Little Help From My Friends / Sunday Mornin' / Live For Life (Vivre Pour Vivre) / Our Day Will Come / Take My Word / Without Me // Breathless / A Certain Misunderstanding / Medley: Where Does Love Go; No One Will Ever Know / Five Definitions Of Love / Does Anybody Here Love Me / Vaya Con Dios
60年代に美女シンガーとして脚光を浴び、70年代以降はバックシンガーで活躍するかたわら、質の高いアルバムをマイペースでリリースしたスー・レイニー。アレンジャーでキーボード奏者ボブ・フローレンスと組んだ本作は、作詞家アラン&マリリン・バーグマンの作品を歌うという企画物ながら、非常に質の高い驚きの一枚。まずは挨拶代わりに披露されるフローレンスと彼女の共作オリジナル「Flight Of Fancy」の飛翔感にドキドキ。エレピ主体のアレンジが醸し出す淡いメロウさも出来の良さに一役買ってます。.
収録曲・データ
【曲目】Flight Of Fancy / Sure As You’re Born / Nice ‘N’ Easy / Summer Me, Winter Me / You Must Believe In Spring / A Piece Of Sky // Make Me Rainbows / His Eyes, Her Eyes / That Face / (Medley) The Trouble With Hello Is Goodbye / I Will Say Goodbye / Little Boy Lost (Pieces Of Dreams) / Take Me Home
【曲目】Kawika / Only You / Heha Waipi'o / Kaulana 'O Waimanalo / Ka'ililauokekoa // Mehameha / He Hawai'i Au / Maika'i Ka Makani O Kohala / Ka La'i Opua / Poli Pumehana / Guava Jam