【レーベル】Dot 【品番】DLP3594 【発売年】1964 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(中) / スタンプ(表)(小) / 書き込み(ジャケット)(裏)(小) / 破れ(表)(小)
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 少々チリノイズある盤です(試聴サンプルは良品入荷時の音源を使用しており、今回入荷品とはコンディションが異なります)。
ボ・ディドリー風「Our Day Will Come」!
オールディーズのアイドルのひとりと日本ではとらえられていますが、実は64年ですでにこの人は30歳。他のシンガーよりもひと回り上だったのです。そんな彼がビートルズ来襲に対抗すべく(?)、デヴィッド・ゲイツをプロデュースとアレンジに迎え、ビート感重視で制作した攻めの気分のカヴァー・アルバムです。大穴トラックは「Our Day Will Come」! ボ・ディドリー・ビートでこの曲をカヴァーしたのは、アメリカ広しと言えどもこの人くらいでしょう! かっこいい!.
収録曲・データ
【曲目】Memphis / I Want To Hold Your Hand / Raindrops / The Loco - Motion / Kansas City / Hey Baby // Walk Right In / Sweet Little Sixteen / Mashed Potato Time / Searchin’ / Way Down Yonder In New Orleans / Our Day Will Come
Our Day Will Come
.
I Want To Hold Your Hand
.
The Loco - Motion
.
【レーベル】Hi-Fi 【品番】SL1034 【発売年】1966 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【盤質詳細】 ステレオ
ラテンの名曲をハワイ流エキゾに塗り替えていきます。
マーティン・デニー・グループの初代ヴィブラフォン/マリンバ奏者。独立後はデニーのライバルとして数多くの作品をリリース。エキゾチカのブームが過ぎ去っても、自らのトレードマークを下ろさずに活動を続けました。本作はハワイと中南米をつなぐ試み。ラテンの名曲をハワイ流エキゾに塗り替えていきます。.
Bim Bam Boom
.
La Paloma
.
La Cumparsa
.
/
Let’s Talk About Jesus (Japanese press) 3,080円
【レーベル】Pヴァイン 【品番】PLP-7501 【発売年】1988 【発売国】Japan
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 帯に少し破れあり。モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。プチノイズはマスターに起因するものです。
世界に誇れるPヴァインのいい仕事です。
アメリカの名門ゴスペル・グループは数あれど、このグループはアルバム・リリースにはあまり恵まれていませんでした。彼らの絶頂期と目される50年代Peacockレーベルへのレコーディングは長いことシングル盤だけでしか聴くことができませんでした。その時期の全貌をまとめた日本編集盤、全16曲。世界に誇れるPヴァインのいい仕事です。日本語解説付。.
Let’s Talk About Us
.
The Lord & I
.
Do Lord Remember Me
.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / シミ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
新旧の名手たちとくつろいだセッションを。
プロデューサーのハリー・リムが設立したFamous Doorは、ジャズの概念や流行が激変していった1970年代に、ストレートな味わいの演奏を残すべくレコーディングを行なっていた良質レーベル。本作は、名ピアニスト、デイヴ・マッケンナがリーダーとなり、スコット・ハミルトン、アル・コーン、ウォーレン・ヴァシュら新旧の名手たちとくつろいだセッションを繰り広げたグループの録音です。.
Avalon
.
Look For The Silver Lining
.
Idaho
.
【レーベル】Capitol 【品番】11519 【発売年】1976 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 シュリンク残存
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞内袋付き
ホーボー感覚を70年代のバンドサウンドに。
フォーク・シンガーのランブリン・ジャック・エリオットとの親交を通して、独自の心温まる歌を身につけていったオクラホマ出身のフォーキー。だからといって全然渋く無い。ホーボー感覚を70年代のバンドサウンドに上手く定着させた名作。リンゴ・スター、デヴィッド・フォスター、ジム・ケルトナーなど脇を固める演奏陣には、達者かつ個性豊かなメンバーが揃いました。.
収録曲・データ
【曲目】Fifty-Five / Good Days Are Rollin' In / Band Of Steel / For A While // Sweet Virginia / Yesterdays & Tomrrows / I’ll Be Lucky / Her Song / Ramblin’ Cocaine Blues
Good Days Are Rollin' In
.
Band Of Steel
.
Her Song
.
/
Ti Voglio Bene... I Love You 3,300円
【レーベル】MGM 【品番】E3623 【発売年】1958 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱) / ステッカー(裏)(小) / 抜け(底)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 MGMイエロー・レーベル(ミゾあり)。
晴れた日の午後に聴くには最適の雰囲気。
美貌と美声で高い人気を誇るジョニ・ジェイムスのイタリア語アルバム第一弾。ジャズ的なスイング感よりも、おおらかでたおやかな叙情を主眼に置いて制作されていて、晴れた日の午後に聴くには最適の雰囲気に仕上がっています。日本でも昔から親しまれているメロディが多く、美しさに魅せられつつも、ほっとしますよ。.
収録曲・データ
【曲目】Santa Lucia / I Have But One Heart / Non Dimenticar / Come Back To Sorrento / You’re Breaking My Heart / Anema E Core // O Sole Mio / Dicitencello Vuie / Chitarra Romana / Luna Rossa / Per Un Bacio D’amour / Arrivederci Roma
Santa Lucia
.
Arrivederci Roma
.
You’re Breaking My Heart
.
/
Little Bit Of Sunshine... Little Bit Of Rain (stereo) 3,080円
【レーベル】Mercury 【品番】SR61010 【発売年】1965 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / スタンプ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
彼女の声で聴くバカラックやフレッド・ニールも。
フォーク・シーンとの深い関わりから論じられることの多い彼女ですが、60年代のソロ作はどれもジャジーでブルージーなヴォーカル作品。本作はその中では、選曲やアレンジ面も含め、もっともポップ要素が強いといえるかもしれません。バカラックの「Any Day Now」で幕開けするというのはかっこいいです。フレッド・ニール「The Other Side Of This Life」「Just A Little Bit Of Rain」も採り上げています。4ビートでスイングする「Feeling Good」忘れずに!.
Any Day Now
.
Feeling Good
.
Just A Little Bit Of Rain
.
【レーベル】Stiff 【品番】GOMM1 【発売年】1979 【発売国】U.K.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 シミ(表)(中) / 擦れ(表)(裏)(弱) / 角折れ(下右)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 ジャケットの縁にうっすらと茶シミあり。
貴重なラジオ向けインタビュー・レコード。
元ブリンズレー・シュウォーツとしてはニック・ロウに続いてのソロ・デビュー。アルバム「Summer Holiday」のプロモーション用に制作されたラジオ向けインタビュー・レコード。質問(こっちの声は未収録)の答えを肉声で収録し、アルバムからの曲を6曲流すという構成です。訛りも愛おしい感じですし、人柄がにじみでています。もちろん貴重なものです。ブリンズレー時代の再演「Hooked On Love」そして「That's The Way I Rock'n'roll」! やっぱり名曲なのです。.
Hooked On Love
.
That's The Way I Rock'N'Roll
.
‘24 Hour Service
.
【レーベル】Jubilee 【品番】JGS1113 【発売年】1959 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Jubileeブラック・レーベル(カラー楕円ロゴ)。ジャケ左上にホチキス跡。
バラードでの歌心も抜群です。
ホンカーたちが時代を謳歌した50年代の終わりにリリースされた1枚。ディジー・ガレスピーをはじめ、多くのジャズマンたちの元で経験を積んだサックスマン、ジェシー・パウエル。リーダー作はこれを含めて2枚しかありません。ビッグバンドジャイヴの香りを受け継いだR&Bナンバーが本領のようですが、バラードでの歌心も抜群です。.
Cross On The Green
.
This Is Always
.
Just Chips
.
/
Romantico (1982 reissue) 2,750円
【レーベル】Precision 【品番】PRC-LP2102 【発売年】1982 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / 抜け(底)(中) / 抜け(背)(小) / シワ(裏)(中) / はがれ(天)(中)
【盤質詳細】 ステレオ / オリジナル内袋付き
【特記事項】 1982年のリイシュー(オリジナルリリースは1980年)。
自分らしさを確立したメロウナンバー連発。
1970年代にブラジル音楽の要素をとりいれたブラック・ミュージックを追求した才人。70年代の作品はフリーソウルとしても人気盤でしたね。こちらは1980年にフィラデルフィアのマイナーレーベルに吹き込んだアルバム。小レーベルといってもリチャード・エヴァンスがアレンジを手がけ、ジェームス・ギャドソンなど要所に最高のミュージシャンが参加。なにより高いレベルで自分らしさを確立したメロウナンバー連発にうなります。.
How ‘Bout Tonight
.
Too Damn Hot
.
Tender Love Of Mine
.
【レーベル】RCA Victor 【品番】LSP4622 【発売年】1971 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX<並品>
【ジャケット詳細】 カットアウト(切れ目)(中) / 角折れ(上右)(小) / 抜け(天)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 A-2「I Don't Know How To Love Him」に傷があり、曲を通してノイズあり。他の曲はM--で良好です。
かわいらしさを引き出すトニー・ハッチ・マジック!
少女シンガー、ジュリー・バッド。サードアルバムはトニー・ハッチのプロデュース&アレンジ。収録された曲の8割はハッチとジャッキー・トレントの共作曲。当時まだ17歳という年齢に似合わぬ歌のうまさなんですが、ハッチはそこから年相応なかわいらしさを引き出してみせます。さすが。「Call Me」「Touch Me」にKO! サウンドもエレガントな一級品。.
収録曲・データ
【曲目】Don't Take Your Love Away / I Don't Know How To Love Him / Touch Me / Just Say Goodbye / I Love Your Kind Of Loving / The Long And Winding Road // You've Got A Friend / West Side Apartment / Marie De Vere / How Can I Be Sure (Of You) / Call Me
Call Me
.
Touch Me
.
Don’t Take Your Love Away
.
/
That Cuban Cha-Cha-Cha (1965 reissue) 3,080円
【レーベル】Carino 【品番】DBL1-5008 【発売年】1965 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / 抜け(底)(小)
【盤質詳細】 疑似ステレオ
【特記事項】 1965年の擬似ステレオリイシュー(オリジナルリリースは1958年)。
甘美なチャ・チャ・チャ。
キューバの名門オルケスタ・アラゴーン。結成は1939年で、先頃80周年を祝ったというニュースも届いたそうです。チャチャチャ・バンドのお手本のようなオルケスタ・アラゴーン。キューバ音楽の醍醐味を今に至るまでこれほど世に伝え続けてきたバンドも他にないでしょう。まろやかな男性ヴォーカルに、気品溢れる甘美な演奏。南国の新鮮な果実と同じ美味しさを味わえる傑作です。.
El Bodeguero
.
No Me Molesto
.
Al Vaiven de Mi Carreta
.
【レーベル】Folkways 【品番】FA2397 【発売年】1960 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル / 歌詞カード付き
【特記事項】 歌詞ブックレット付。
ライ・クーダーらにとっての教科書ですね。
50年代末から60年代にかけて、白人系オールドタイム・ミュージック(1920年代から30年代のSP盤収録音楽)を再演したグループ。ライ・クーダーらにとっての教科書ですね。マイク・シーガー、トム・ペイリー、ジョン・コーエンがオリジナル・メンバー。この時代には、ブルーグラス色が少なくてマウンテンミュージックへの傾倒が深く、幅広いレパートリーに特徴がありました。彼らのセカンド・アルバムです。.
Whoop ‘Em Up Cindy
.
The Story Of The Mighty Mississippi
.
Leaving Home
.
【レーベル】RCA Victor 【品番】LPM-2184 【発売年】1960 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱) / 抜け(天)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 RCA Victorブラック・レーベル(大ニッパー、銀ロゴ、ミゾあり)。少々チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
からっと明るいハッピーサッドなのもいいです。
ドン・ギブソンと言えば、「オー・ロンサム・ミー」や「愛さずにはいられない」の大ヒットで知られるナッシュヴィルの有名男性シンガー。ギターの名手でもありましたが、ここでは歌い手として、男の失恋を歌います。でも、せつせつとしんみりしたものではなく、からっと明るいハッピーサッドなのもいいです。チェット・アトキンスのプロデュース。.
My Hands Are Tied
.
Big Hearted Me
.
Why Don’t You Love Me?
.
【レーベル】Philips 【品番】844.916BY 【発売年】1969 【発売国】France
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 ステッカー(表)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 コーティングジャケット。
「悲しき天使」のコサック版も収録。
はたしてコサックダンスはオシャレになりうる? そんな命題に挑戦した東欧経由フランス産コサックラウンジといいますか、意外と音源はかなり本気のコサックダンス向けです。しかし、このフォークダンス的な高揚感はハマればかなりハマると思います。メリー・ホプキンで有名になった「悲しき天使」のコサック版も収録。.
Casatschok
.
Le Temps Des Fleurs
.
Le Tzigane Amoureux
.
/
Hello, Good Evening 3,080円
【レーベル】Burec 【品番】BU1001 【発売年】Early80s 【発売国】Holland
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 裏ジャケ表記の収録曲が実際の盤面ではAB面逆になっています。
隠れブラジリアン「Deixe Que Diga」!
オランダ人ベーシスト、ロニー・ブーレ率いるラウンジ・ヴォーカル・コンボの自主制作盤。おそらく80年代初頭くらいのリリースでしょうか。観光地ホテルや繁華街のラウンジを拠点としていたであろう彼ら。ジャズ、ポップからブラジルまで自在なセンスを感じさせてくれます。ジャイール・ロドリゲス「Deixa Isso Pra La」のカヴァー「Deixe Que Diga」には、思わず耳を惹かれます。.
Deixe Que Diga
.
Padre Pedro Juan
.
If I Said You Have A Beautiful Body
.
【レーベル】Belle Aire 【品番】S-80-608 【発売年】Early70s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱) / 抜け(天)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 裏ジャケとレーベルの曲順表記がすこし異なります(正しいのはレーベル)。
よさげなSSW風……しかし、針を落としてビックリ。
ミネアポリスの名門スタジオ”Studio 80”産。いかにも良さげなSSW風を期待させるジャケ。……しかし、針を落としてビックリ。これは電子オルガンキーボードを弾きながらクルーナー風の声で歌う主人公ジェームス・ストリリッチを中心にしたハコバン風ラウンジ・アルバムなのでした。どうやらこれがセカンド。ギタリストのボブ・ルーパーが提供したオリジナル曲はフラワーな雰囲気に適度な陰りがあっていいです。.
Something Beautiful
.
Suzi Liju Plave Oci
.
Tie A Yellow Ribbon Round The Old Oak Tree
.
/
Marvin, Welch And Farrar 2,420円
【レーベル】Capitol 【品番】ST-760 【発売年】1970 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(中) / カットアウト(ホール)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Capitolオレンジ・レーベル(上ロゴ)。
シャドウズのメンバーがロック時代に対応した結果。
シャドウズのメンバーがロック時代に対応した結果、発展的に生まれたトリオ。のちにオリヴィア・ニュートン・ジョンなどのソングライターとして大成するジョン・ファーラーが在籍していますが、このファーストでは、ほとんどの曲を手掛けたハンク・マーヴィンの色合いが濃く出ています。ずばりCSNを強く意識した爽やかなハーモニーのフォークロックに、英国的なエッジの効いたサウンドが交わるという構成。ポップサイケ的な味わいもぎりぎり残っていた時代です。.
Browine Kentucky
.
Throw Down A Line
.
Mr.Sun
.
/
Steve Allen Show, The 2,750円
【レーベル】Coral 【品番】CRL57070 【発売年】1956 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱) / 書き込み(ジャケット)(裏)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 Coralあずき色レーベル。
「スティーヴ・アレン・ショー」をレコードで!
米NBCで「スティーヴ・アレン・ショー」が始まったのが1956年。音楽バラエティとして1964年まで続いたこの番組からイーディ・ゴーメ、スティーヴ・ローレンス、アンディ・ウィリアムスらが人気者となりました。その放映開始直後に編まれたコンピレーションがこちら。若きスティーヴ&イーディ、専属ピアニストのスキッチ・ヘンダーソンなどの楽曲を収録。もちろんピアニスト/シンガーとしてヒップスターの地位にあったアレン本人の歌も収録です。.
Frenesi
.
Pennies From Heaven
.
Besame Mucho
.
/
Play Bass With The Ventures 3,850円
【レーベル】Dolton 【品番】BLP-10504 【発売年】1966 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(弱)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 見開きジャケ内側がベース・タブ譜のブックレット。
ヴェンチャーズにベースを教わろう!
今のように楽譜やパソコンの音楽ソフトがまったく充実していないこの時代、ヴェンチャーズのサウンドをコピーしたい若者たちにとって、これは聖典! その第四弾となるこのLPはベース篇。ヴェンチャーズ・サウンドを支えるボトムを担うベースにフォーカスした一枚です。練習レパートリーにJB「Papa’s Got A Brand New Bag」などのソウル・ナンバーがセレクトされていることにも注目です!(ベース聴いてるだけではとても地味なんですが!).
Exercises For The Electric Bass
.
A Lover’s Concerto
.
Papa’s Got A Brand New Bag
.
/
Group, The (1977 Japanese press) 2,200円
【レーベル】RCA 【品番】PG-45 【発売年】1977 【発売国】Japan
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 シミ(裏)(中) / 書き込み(ジャケット)(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / 歌詞カード付き
【特記事項】 1977年プレスの日本盤。歌詞・解説シート付。帯なし。
「スイングしなけりゃ意味ナイネ」でノックアウト!
ジャズ・コーラス・ファン垂涎の1枚。女性一人、男性二人のトリオ。抜群のテクニックを誇るコーラス・トリオです。ランバート、ヘンドリックス&ロスに並ぶ? いや、むしろ超えてしまってます! 粋でキュートで洒脱なコーラスを思う存分楽しむことが出来る作品。自分たちのコーラスそのものが名刺代わりだということか、ザ・グループというシンプルすぎるユニット名に気概をびんびん感じます! 「スイングしなけりゃ意味ナイネ」でノックアウト!.
スイングしなけりゃ意味ないね
.
Fugue For Tin Horns
.
Something’s Coming
.
/
Over The Rainbow (2LP / 2002 Japanese reissue) 3,520円
【レーベル】Pヴァイン 【品番】PLP-6923/4 【発売年】2002 【発売国】Japan
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 2002年の日本盤リイシュー(もともとライナーはありません)。
いち早く彼女の自在な魅力の全貌をひもといた選曲。
ルーマニア出身の女性シンガーで、カナダに渡ってレコーディングキャリアでも成功をつかんだ彼女。その時期の作品はレアグルーヴとして90年代に発掘されマニアを狂喜させました。このコンピレーションは1984年にルーマニアでリリースされた2枚組。いち早く彼女の自在な魅力の全貌をひもといた選曲です。.
A Time For Love
.
Lonely Lie
.
We’ll Be Together Again
.
/
Girls! Girls! Girls! 3,080円
【レーベル】Jamie 【品番】JLP70-3019 【発売年】1961 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 シミ(裏)(中) / シミ(表)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 両面に薄いくもりがあり、ごく小さくサーフェスノイズを感じます(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
ジャケットに、あのアネットが!
ジャケットに、あのアネットが写っていることで有名なアルバム。曲名に女の子の名前が付いた曲ばかりを集めてギターインストにしたものです。曲によってジョーダネアーズ、アニタ・カー・シンガーズがコーラスを。バックはジム・ホーン、アル・ケイシー、ラリー・ネクテルといった新旧レッキング・クルー布陣。.
/
Un'Orchestra Nella Sera N.22 (Amour, Danse Et Violons No.41) (Italy press) 4,400円
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(弱) / 擦れ(裏)(中) / はがれ(背)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 珍しいイタリア盤での入荷。
イタリアでの企画シリーズ22作目。印象的な青空ジャケ。
欧米の同時代ヒットをインストルメンタル化する企画シリーズの1枚。印象的な青空ジャケのように密度濃くすっきりとまとまったアレンジなど、充実期のサウンドを堪能出来るアルバムです。冒頭の「ラスト・タンゴ・イン・パリ」「My Love」「やさしく歌って」「レイン、レイン」など耳馴染みのあるメロディも多数。フランス以外の音楽ファンには新鮮な曲もあり、どれも素晴らしい仕上りを見せています。.
収録曲・データ
【曲目】Ultimo Tango A Parigi (Last Tango in Paris) / Lei, Lei (Rain Rain Rain) / My Love / Venezuela Suya / Tu Te Reconnaitras / Forever And Ever // La Revolution Francaise / The World Is A Circle / Les Gondoles A Venise / Killing Me Softly With His Song / Quand Vient Le Soir On Se Retrouve / Le Temps De Ma Chanson
Le Dernier Tango A Paris
.
やさしく歌って
.
My Love
.
/
Sound Of Marianna Wroblewska, The 4,180円
【レーベル】Muxa 【品番】SXL0647 【発売年】1972 【発売国】Poland
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 書き込み(ジャケット)(裏)(中) / 擦れ(表)(弱) / シワ(小) / スタンプ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / 書き込み(レーベル)(中) / カットアウトホール(レーベル・小)
【特記事項】 レーベルに点字と思われるパンチホールあり。
東欧ジャズとしても人気の一枚です。
ポーランドの女性ジャズシンガー、マリアンナ・ヴルブヴェスカのデビュー作です。ジャケットのイラストはちょっと怖いですが、実際の彼女は表情豊か。艶やかな歌声と高い技術のヴォーカリゼーションとで本国で高い人気を誇りました。A面はピアノトリオで端正に、B面はゴージャスなバンド編成でグルーヴィーに。東欧ジャズとしても人気の一枚です。.
I’ll Be Seeing You
.
And The Forest Sings Your Name
.
The Slowed Down Movie
.
/
Most Beautiful Horn In The World, The 2,420円
【レーベル】Columbia 【品番】CS8520 【発売年】1962 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 書き込み(ジャケット)(裏)(小) / 角折れ(上左)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Columbia赤黒6eyesレーベル。少々チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
神秘的で催眠的な出会い。
ボビー・ハケットの美しいコルネットの調べと、グレン・オッサーがしつらえたパイプオルガンによるシンフォニックなハーモニーとの出会い。ありそうでない組み合わせと音響です。神秘的で催眠的でもあります。オルガンは鍵盤楽器ですが、パイプオルガンは「ホーン」でもあるんですね。.
Can’t Get Out Of This Mood
.
Love Letters
.
Midnight Sun
.
/
Make Me (A Sweet Potato Pie) 2,750円
【レーベル】Discovery 【品番】DS943 【発売年】1987 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
レア盤で知られるドン・カニンガム。
60年代のレア盤再発でその名を一気に知られたラテン・ジャズマン、ドン・カニンガム。彼が夫人アリシアと組んだジャジーなデュオ、カニンガムス。「Cottontail」で、まず軽くお手前披露。ジャッキー&ロイというか、この愛嬌はジョン・ヘンドリックスとアニー・ロスの再来という感じ? シンプルにジャズる精神に拍手!.
Cottontail
.
Our Bossa Nova
.
Quicksilver
.
/
Joe King Carrasco And The Crowns 2,420円
【レーベル】Hannibal 【品番】HNBL1308 【発売年】1980 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(切れ目)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
ちんぴらテイスト全開のテックスメックス・ロッカー!
チカーノ&ちんぴらテイスト全開のテックスメックス・ロッカーの雄! これがデビュー・アルバムです。チープなオルガンがピーピー鳴いてるB級ロックンロールとテックスメックス。悪趣味と皮肉に満ちた歌詞を、ノー天気な希望に乗せて歌うこの悪ガキ。ブレイヴコンボなどのインチキロカ好きにはたまんない味です! カラスコ謹製のタバスコ・ジャケもなんとも気が抜けていてクール!.
Houston El Mover
.
Party Doll
.
Buena
.
/
Je T’aime... I Love You (early60s stereo) 3,300円
【レーベル】MGM 【品番】SE3718 【発売年】Early60s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 MGMブラック・レーベル(1960年以降に使用されたデザイン。オリジナルリリースは1958年にモノラルのみ。ステレオ盤はこちらがオリジナルと思われます)。
愛の歌のシャンソンを。
カンツォーネをイタリア語で歌ったアルバム「Ti Voglio Bene... I Love You」の成功を受けて制作された作品で、親しみ深いを収めています。一番と二番をフランス語と英語、または英語とフランス語で歌い分けます。シャンソンになじみの深い日本では断然こちらが人気!耳馴染みのあるメロディが流れてきます。 美女がフランス語で甘やかに歌う愛の歌です。.
収録曲・データ
【曲目】I'll Be Yours (J' Attendrai) / The River Seine (La Seine) / April In Paris (Avril 'a Paris) / The Song From Moulin Rouge (Where Is My Heart) (Chanson Du Film "Moulin Rouge") / Under Paris Skies (Sous Le Ciel De Paris) / Speak To Me Of Love (Parlez-Moi D'Amour) // I Love Paris / Autumn Leaves (Les Feuilles Mortes) / Under The Bridges Of Paris (Sous Les Ponts De Paris) / La Vie En Rose / Maidemoiselle De Paris / The Last Time I Saw Paris
I'll Be Yours (J' Attendrai)
.
The River Seine (La Seine)
.
April In Paris (Avril 'a Paris)
.
【レーベル】Pawoka 【品番】PP011 【発売年】1990 【発売国】France
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
今あらためてズークを。
カリブ海の仏領マルチニークで発展したズークのグループ。名前は「カワイイ・グループ」でいいのでしょうか? エレクトリックでダンサブルなサウンドはワールドミュージックとして日本でもかなり流行しましたが、今あらためて聴いてみても面白い感覚です。女性コーラス(ジャケットに写っている人たちでしょうか?)をフィーチャリングしたゆるいテンポの曲など、すごくいいですね。.
Je Nes’s La Pwese
.
Mon Fils
.
Laisse parler le temps
.
Hi-Fi Record Store Top へ