/
Great Composer, The (1988 reissue) 2,970円
【レーベル】King 【品番】653 【発売年】1988 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 1988年のリイシュー(オリジナルリリースは1960年)。モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。
聴いてるだけで腰が浮くナンバーばかりの全16曲!
ジョニー・バーネットやヤードバーズでお馴染みの「The Train Kept A-Rollin’」のオリジネイターとしても知られ、NRBQにも大きな影響を与えたR&B界の巨人。1958年に亡くなった彼の偉業を称えて編まれた追悼盤です。「The Train Kept A-Rollin’」のオリジナルはもちろん、NRBQではアル・アンダーソンの持ち歌だった「Well Oh Well」など、聴いてるだけで腰が浮くナンバーばかりの全16曲!.
Well Oh Well
.
The Train Kept A’Rollin’
.
Free For All
.
【レーベル】Light 【品番】LS5546 【発売年】1971 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
60年代以前のゴスペルとは一線を画したサウンド。
ゴスペル界のヤングソウルグループとして60年代末にデビュー。ラブ&ピース、公民権運動、ベトナム戦争などで揺れるアメリカ社会を反映した彼らのサウンドは、ソフトロックの洗練やシンガー・ソングライター的な内省もたたえていて、60年代以前のゴスペルとは一線を画したものでした。これがセカンド・アルバム。ぜひ試聴してみてください。.
I’m Coming Here, Dear Lord
.
What Ya Gonna Do?
.
I’ve Got Confidence
.
【レーベル】Westbound 【品番】W-226 【発売年】1976 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 角折れ(上左)(上右)(中) / シワ(中)
【盤質詳細】 ステレオ
真夜中のパーティー気分なディスコブギーのA面!
デトロイトで60年代に結成され、シングルを中心にリリースしてきたソウルグループ。これがセカンドアルバムです。タイトル曲から、活きのいいディスコブギーがメドレー的に流れるA面が最高に真夜中のパーティー気分ですね。息の長い活動をしている彼らだけにミディアムやバラードも抜群の表現力。.
Night People
.
Hideaway
.
They Took The Snow On The Road
.
【レーベル】Stax 【品番】S717 【発売年】1967 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX<並品>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(小) / 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 ※Staxイエロー・レーベル。細かい傷が多く多少チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
脂ののりきったStaxグルーヴに絶句。
モッドなギャルをフィーチャリングしたジャケがあまりにもかっちょいい4枚目。カクカクとした鋭角的なビートに、ファンク以前のファンクというか、タイトなバネが効き始めた時期のアルバムです。彼らのトレードマークのひとつでもあるタイトル曲はじめ脂ののりきったStaxグルーヴに絶句。.
Hip Hug-Her
.
Groovin’
.
Slim Jenkins’ Joint
.
【レーベル】South Bay 【品番】SB-1001 【発売年】1982 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M-<美品> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
すごくメロウでコンテンポラリー!
大ベテランの黒人シンガー。貫禄をドーンと前面に出したジャケですが、内容はすごくメロウでコンテンポラリー! プロデュースは60年代のポップソウル作品を多く手掛けたH.R.バーナム。デヴィッド・T・ウォーカーも参加しています。まずカリフォルニアローカルのSouth Bayからリリースされ、好評によりモータウンから全国配給されました。今回入荷はオリジナルのSouth Bay盤でレア!.
I Betcha
.
If You Knew
.
That’s One For Love
.
/
Where There’s Smoke (There’s Fire) (mono) / Where There’s Smoke (There’s Fire) (stereo) 1,980円
【レーベル】RCA 【品番】JH-11081 【発売年】1977 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル / ステレオ / プロモ盤
【特記事項】 DJ盤。
屈指のプロデューサーにしてコンポーザー!
ホランド=ドジャー=ホランドに薫陶を受けた70年代ソウル界屈指のプロデューサーにしてコンポーザー、グレッグ・ペリー。メロウ名盤の誉れ高いセカンドアルバム「Smokin’」からのシングルカットは熱さのあるメロウファンク!.
Where There’s Smoke (There’s Fire) (mono)
.
/
Swing! Swing! Swing! / You Fascinate Me 4,400円
【レーベル】ebb 【品番】128X 【発売年】1958 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:EX++<良品>
【盤質詳細】 モノラル
B面は「You Send Me」へのアンサーソング!
「Hawaiian War Chant」のメロディをドゥーワップにしたような最高のイントロを持つパーティーR&B。ちなみにB面はサム・クックの「You Send Me」へのアンサーソングで、ほぼ同じメロデ。彼はソウル・スターラーズ時代のサム・クックとの共作経験がある重要人物なので、そんな遊び心が赦されたんでしょうね。.
Swing! Swing! Swing!
.
You Fascinate Me
.
/
Mighty Love (UK press) 2,200円
【レーベル】Atlantic 【品番】K50030 【発売年】1974 【発売国】U.K.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(コーナー)(中) / 擦れ(表)(裏)(弱) / はがれ(裏)(小) / ウォーター・ダメージ(表)(裏)(小) / 角折れ(下右)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 UK盤。ジャケットの背にウォーターダメージによるシミ少々あり。
このアルバムからもヒット連発でした。
近年の日本ではモータウン時代の「It’s A Shame」が有名曲になりましたが、フィリーに拠点を移した70年代も大ヒットを連発しました。前作からリードで加入したフィリップ・ウィンのソフトな味のヴォーカルと、トム・ベルがプロデュースしたゆったりとしたフィリー・グルーヴを堪能できます。このアルバムからもタイトル曲と「I’m Coming Home」が全米トップ20入りしました。.
Mighty Love
.
I’m Coming Home
.
Ain’t No Price On Happiness
.
/
Capricorn Princess 2,420円
【レーベル】Kudu 【品番】31 【発売年】1976 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(コーナー)(小) / 擦れ(表)(裏)(弱) / 角折れ(下右)(小) / はがれ(背)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
クリード・テイラーの寵愛で70年代に復活した彼女。
幼少時代からR&Bシンガーとして活躍した彼女。クリード・テイラーの寵愛を受け、70年代はフュージョン系ミュージシャンと都会的なソウル/ジャズヴォーカル作品をKuduで発表していきました。このアルバムはディスコ感覚も前面に。なにしろ歌がうまい人ですから対応力も完璧。レゲエ・ファンクな「Higher And Higher」、スタンダードをディスコ化した「Dream」など、実に痛快です。.
Higher & Higher
.
Dream
.
Boy, I Really Tied One On
.
【レーベル】MGM 【品番】M3G4997 【発売年】1975 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / はがれ(背)(中) / 抜け(底)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / 書き込み(レーベル)(小)
ゴージャスな味わいが最高なディスコクイーン!
「Never Can Say Goodbye」(ポップ9位/ダンス1位)で颯爽と全米デビューを果たした70年代のディスコクイーン。最大のヒット「I Will Survive」が生まれるのは79年ですが、その間もグッドコンディションをキープしています。このアルバムも大ヒットこそ出ていませんが、ゴージャスな味わいが最高!.
Casanova Brown
.
Tell Me How
.
Walk On By
.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 プロモプリント(表) / 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
デジタルメロウ「Hello Stranger」が絶品です!
モデル出身の美女シンガー。初期はシャラマーなどが彼女のバックを務め、SOLARレーベルの成功にも彼女の人気がずいぶんと貢献したそうです。80年代半ばの本作はAOR通には知られるMCA系のレーベルConstellationに移籍しての作品。バーバラ・ルイスやイヴォンヌ・エリマンでおなじみ「Hello Stranger」のカヴァーなど、デジタルながらメロウなサウンドでの表現が絶品! 乗馬ジャケに手を引っ込めることなかれ!.
Hello Stranger
.
Superstar
.
Horsin’ Around
.
/
Plays All-Timers 2,200円
【レーベル】Hi 【品番】SHL-32032 【発売年】1966 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / 書き込み(ジャケット)(裏)(小) / スタンプ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
アメリカ南部ではソウルとカントリーは仲良しでした。
プレスリーのベーシストとして名を大いに売ったビル・ブラックが結成したインストユニット。ブラックは65年に死去しますが、その後もブランドは引き継がれました。70年代にはソウル名門として有名になるHiレーベルですが、60年代を支えたのはビル・ブラックス・コンボのシンプルで骨太なソウルインストでした。このアルバムはカントリーの世界で親しまれている曲を彼ら流にアレンジ。アメリカ南部ではソウルとカントリーは仲良しでした。.
Hey, Good Lookin’
.
Your Cheating Heart
.
I’m So Lonesome I Could Cry
.
/
Sound Of Nancy Wilson, The 4,180円
【レーベル】Capitol 【品番】ST2970 【発売年】1968 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Capitolレインボー・レーベル(センターロゴ)。
ファンクな「Peace Of Mind」!
ジャズ、ポピュラー、ソウルのジャンルを超えて若々しい魅力を放っていた60年代のナンシー・ウィルソン。彼女の魅力を、有名スタンダードソングにこだわらず、当時の公民権問題で揺れるアメリカの人々の社会意識に触れる曲でまとめたアルバムです。ファンクともいえるほどかっこいい「Peace Of Mind」をぜひ! ベースが暴れまくる「Out Of This World」も!.
Peace Of Mind
.
On The Other Side Of The Tracks
.
Out Of This World
.
【レーベル】Ric-Tic 【品番】MLP-961 【発売年】1966 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル
モータウン・サウンドのストリングス! モノラルの大迫力!
サンレモ音楽祭とは何の関係も無く、デトロイト交響楽団のストリングス・メンバーがモータウン傘下のGordyからリリースしたモッド感覚のインストアルバム。つまり、モータウン・サウンドのストリングスを担ったプレイヤーたちのアルバムです。「Downtown」や「Ol'man River」など、タイトで楽しいナンバーが続きます。音の粒立ちはまさにモータウンらしさです! 1968年にGordyから再発されますが、このRic-Tic盤がレアなオリジナル! モノラルの大迫力!.
収録曲・データ
【曲目】Hungry Of Love / Downtown / Festival Time / A Child’s Prayer / Lobely One / Blueberry Hill // I’m Satisfied / People / OL’Man River / Joy Road / Everybody Loves A Lover
Hungry Of Love
.
Downtown
.
I’m Satisfied
.
/
Dance Your Troubles Away 2,420円
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / シミ(裏)(小) / はがれ(表)(小) / シワ(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
「Tighten Up」の彼らも成熟しました。
「Tighten Up」のアーチー・ベル&ザ・ドレルズも、すっかり成熟した70sフィリーソウルに。A-1「Let's Groove」のイントロでは、懐かしの「Tighten Up」調の煽りMCが登場。気分を盛り上げてくれます。サヴァンナ・バンド風のメロウ・ノスタルジアが効いた「I Could Dance All Night」が火照った体に染み渡ります。.
Let's Groove
.
I Could Dance All Night
.
The Soul City Walk
.
/
Hey, Western Union Man / Just Can’t Forget About You 1,650円
【レーベル】Mercury 【品番】72850 【発売年】1968 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:EX+<並品+>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 少々チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
アル・クーパーのカヴァーでも有名かも。
インプレッションズの初代リード・シンガー。独立後も順調に活躍していますが、中でもフィリー録音のこのシングルは重厚さの中にも爽快感あふれる名曲。68年にR&Bチャート1位(ポップチャートでも上位)を記録しました。日本の音楽ファンには、アル・クーパーがデビュー作でカヴァーしたことでも有名かも。.
Hey, Western Union Man
.
Just Can’t Forget About You
.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / シミ(裏)(小)
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き
ドゥーワップにノーザンソウル風味が混ざった傑作。
ドゥーワップ名門グループ、ジャイヴ・ファイヴ。シングルデビューが1961年と、この手のグループとしては後発。65年リリースのこのファーストも、伝統的なドゥーワップとノーザンソウル風味が交錯する内容となりました。その混ざり合いがむしろいいと評価される向きも多いそう。タイトル曲「I’m Happy Man」に針を落とした瞬間からゴキゲンなのです!.
I’m A Happy Man
.
I Remember When
.
Never Met A Girl (I Didn’t Like)
.
/
Love's Lines Angles And Rhymes 2,970円
【レーベル】Bell 【品番】6060 【発売年】1971 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 はがれ(天)(中) / 擦れ(表)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 特殊変形ジャケット。
ローラ・ニーロのカヴァーで軽やかに幕開け。
ローラ・ニーロのカヴァー「Time And Love」で軽やかに幕を開ける傑作。70年代の彼らを代表する一枚ですね。ジュニア・ウォーカーの、というよりハート・オブ・ストーンの、といった方が今ではおなじみのソウルクラシック「What Does It Take」やクールなラテンコーラス「Viva Tirado」など人気曲多し。オリジナルの特殊変形ジャケット。.
What Does It Take
.
Time And Love
.
Viva Tirado
.
/
Destination: Anywhere / What’s Easy For Two Is Hard For One 2,750円
【レーベル】Tamla 【品番】T-54171 【発売年】1968 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き / 書き込み(レーベル)(小)
これぞモータウンなシャッフルビート名曲!
マーヴェレッツは初期からモータウンを支えた名グループなのに、60年代後半の曲はあまり脚光が当たらないのが残念。このシングルだってA面はアシュフォード&シンプソン作の、これぞモータウンなシャッフルビート名曲ですよ。最高63位でチャートではふるいませんでしたけどね。B面はスモーキー作。.
Destination: Anywhere
.
What’s Easy For Two Is Hard For One
.
/
Harris Machine, The 2,200円
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 シワ(小) / 角折れ(下右)(中) / はがれ(背)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
70年代フィリーソウルへの深い愛。
フィリーソウルを60年代からギタリスト/アレンジャーとして支え続けた職人ギタリストのファースト・ソロです。リズムやストリングスのアレンジを前面に出し、自分は決して出しゃばらない。ストイックなセンスが結実した感じ。70年代のフィリーソウルへの深い愛を感じさせるサウンドです。.
収録曲・データ
【曲目】 (I) Just Don’t Want To Be Lonely / Dodge City, Hit City / You Make Me Feel Brand New / Zach’s Fanfare 80 / Bright Eyes // In Search Of Peace Of Mind / Don’t Leave Me This Way / In Good Faith / Skoo - Be - Dooby / I Wish
In Serch Of Peace Of Mind
.
(I) Just Don’t Want To Be Lonely
.
I Wish
.
/
Bells Of St. Mary’s, The / Sweet Little Girl 2,750円
【レーベル】Clock 【品番】C1033 【発売年】1960 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル
初期サム・クック的なスタイルのマイナーR&B。
同名の女性シンガーも同じ時代にいますが、こちらのリン・テイラーは男性シンガー。クライド・マクファターや初期サム・クック的なスタイルのドゥーワップ/バラードを聴かせます。残したシングルはごくわずか。もともとローカルレーベルHawkからリリースされていたシングルを全国配給した盤です。.
The Bells Of St. Mary’s
.
Sweet Little Girl
.
/
I Got The Feelin' 3,960円
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(弱) / 抜け(底)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
自分流にリアレンジした「Soulful Strut」も!
ビリー・ラーキン&デリゲーツ名義で、60年代半ばからソウルフルなR&B/ジャズ・オルガン・アルバムをリリースし続けた彼の、ソロ名義に転じてのリリース。JBカヴァーのタイトル曲、ヤング・ホルト・アンリミテッドの大ヒットを自分流にリアレンジしての「Soulful Strut」など、聴きどころ多数! 「Born To Be Wild」などロックナンバーのカヴァーもかっこいいですし、ゲイリー・マクファーランド作「13th Death March」もクール!.
I Got The Feelin’
.
Soulful Strut
.
13th Death March
.
/
I Second That Emotion / You Must Be Love 1,650円
【レーベル】Tamla 【品番】T-54159 【発売年】1966 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:EX<並品>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 多少チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
作曲家としてもノリに乗っていた時期を象徴する曲。
全米4位! スモーキーがミラクルズとしても作曲家としてもノリに乗っていた時期を象徴する曲です。彼自身の曲としてハマっているだけでなく、モータウンの誰が歌っても成立しそうな構造と歌詞の精巧さ! 本当に敬服します。.
I Second That Emotion
.
You Must Be Love
.
/
I Heard It Through The Grapevine / You’re What’ Happening 1,980円
【レーベル】Tamla 【品番】T-54176 【発売年】1968 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット: / 盤質:EX+<並品+>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 A面冒頭にプチノイズ数回(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
USポップ、US R&B、UKチャートのすべてで1位!
邦題「悲しいうわさ」。USポップ、US R&B、UKチャートのすべてで1位を独占したマーヴィン・ゲイにとって60年代最大のヒット曲。しかし、もともとはグラディス・ナイト&ザ・ピップスが先にリリースしていた曲だったんですよね。曲と歌い手との相性やめぐり合わせって不思議なものです。マーヴィンの歌のうまさ、切迫感がばっちりで、かっこいいです。.
I Heard It Through The Grapevine
.
You’re What’ Happening
.
【レーベル】MGM 【品番】E-4450 【発売年】1967 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(ホール)(中) / シミ(裏)(小) / 日焼け(裏)(小)
【盤質詳細】 モノラル
「I Can’t Wait To See My Baby’s Face」男性版!
NYハーレム、ソウルの殿堂アポロシアターのアマチュアナイトで勝ち上がった経歴を持つヤングソウルシンガー。出身はデトロイトで、切れの良いノーザンソウルを歌う資質があります。タイプとしては同時期に人気のあったブレントン・ウッドやディオン・ジャクソンの系譜。ダスティ、アレサでおなじみ「I Can’t Wait To See My Baby’s Face」には思わずのけぞります。最高!.
I Can’t Wait To See My Baby’s Face
.
Dream Lover
.
I Don’t Want To Cry
.
【レーベル】Capitol 【品番】ST2713 【発売年】1967 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(弱) / シミ(裏)(表)(小) / カットアウト(ホール)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 Capitolレインボー・レーベル(センターロゴ)。
ソウル感覚で聴き通せます。
デヴィッド・アクセルロッドのプロデュースと、H・B・バーナムのアレンジ。このコンビがバックアップするようになってからのルー・ロウルズは、一気に表現がR&B化します。マディ・ウォーターズでおなじみ「I Just Want To Make Love To You」を歌わせるアイデアもすごい。「Dead End Street」はキンクスとは同名異曲。ソウル感覚で聴き通せます。.
I Just Want To Make Love To You
.
Dead End Street
.
Twelfth Of Never
.
/
For Your Love / For Your Love 2,420円
【レーベル】Prodigal 【品番】P619 【発売年】1975 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 角折れ(上左)(上右)(小) / 破れ(表)(小) / シワ(小) / シミ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / プロモーション盤
【特記事項】 DJ盤白レーベル、両面同じステレオミックスです。
プリンスに先駆けていたマルチプレイヤー。
モータウンが去ったあとのデトロイトに登場した天才マルチ・プレイヤー、ロニー・マクネアー。多くのパートを自ら多重録音し、独自のメロウソウルを作り上げていきます。プリンスが80年代にやったことを先駆けていたという感じでしょうか。地元のマイナーレーベルでリリースされたセカンドアルバムからのシングルカット。スティーヴィー+スライといった印象で、今聴いてもかっこいい! ピクチャースリーヴ付!.
For Your Love
.
/
Cream Of The Crop 3,960円
【レーベル】Motown 【品番】MS694 【発売年】1969 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
ダイアナ・ロス在籍時のラストアルバム。
ダイアナ・ロスのヘアスタイルにご注目を。それまでの直毛パーマではなく、おそらくこれは地毛。シュープリームスとは別の道を行くのという意思表示でもあるように感じます。そして事実、本作がダイアナ・ロス在籍時のラストアルバムとなりました。「Someday We’ll Be Together」が置き土産代わりの最後のビッグヒットになっています。ラストナンバーが「The Beginning Of The End」というタイトルだったんですね。.
Someday We’ll Be Together
.
Loving You Is Better Than Ever
.
The Beginning Of The End
.
/
Recorded Live At The Apollo Vol.1 12,100円
【レーベル】Motown 【品番】609 【発売年】1963 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 書き込み(ジャケット)(裏)(小)
【盤質詳細】 モノラル
二度と再現できない超贅沢な時間!
飛ぶ鳥を落とす勢いを見せ始めたモータウンのオールスターズが一座を組んで、デトロイトからニューヨークはハーレムのソウルの殿堂アポロ・シアターへ! その貴重なライヴ・パフォーマンスを記録したアルバムです。切り込み隊長のコントゥアーズに始まり、デビュー直後のシュープリームス、若さにぐっとくるマーヴィン・ゲイ、看板グループだったマーヴェレッツ、これまたデビュー直後のスティーヴィー・ワンダー、稼ぎ頭のメリー・ウェルズ、そして大トリのミラクルズへ! 決して二度と再現することのできない超贅沢な時間がここにあります!.
Let Me Go The Right Way
.
Someday Someway
.
Two Lovers
.
/
Everybody’s Doin’ The Hustle And Dead On The Double Bump 6,600円
【レーベル】Polydor 【品番】PD6054 【発売年】1975 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
ディスコ迎合に見えてファンク精神は変わらず。
70年代前半も圧倒的なファンク追求で他の追随を許さなかったJBも、このアルバムの頃はちょっと曲がり角と言われていました。ディスコブームを意識した「ハッスル」や「バンプ」といったワードのチョイスには「おや?」と不安になるところもありますが、実はJBファンクの根幹は変わってないのです。「Papa’s Got A Brand New Bag」はリズムや構成を変えたまったくの新ヴァージョン!.
Papa’s Got A Brand New Bag
.
Your Love
.
Superbad, Superslick
.
Hi-Fi Record Store Top へ