アメリカのクリスマスソングの定番「Chipmunk Song」やNRBQが歌詞を変えて「Things We Like To Do」のタイトルでカヴァーした「Chipmunk Fun」など、リッチなアレンジによる名曲が多いのもいいところ。リアルな造形のシマリス・ジャケだったオリジナルファーストから3年後、TVアニメ放映にあわせてすっかりかわいくなった新装デザインです。.
【曲目】I Say A Little Prayer / What The World Needs Now Is Love / A Beautiful Morning / Love Exotic Style / The Eyes Of Love / You Don’t Have To Say You Love Me // MacArthur Park / This Guy’s In Love With You / Love Is All Around / A Man Without Love / Voodoo Love / The Look Of Love
職人ギタリストがまろやかで流麗なトーンで演奏したジャズアルバム。超速の「When You're Smiling」でその腕前を見せつけた後は、「Moonlight in Vermont」をしっとりと聴かせるなど緩急ついた内容で飽きさせません。全体を覆うインティメイトな空気が格別です。「Route 66」「Lover」も実に洒落たスウィング感。友人のボビー・トゥループがライナーを担当しています。.
収録曲・データ
【曲目】When You're Smiling / Moonlight in Vermont / I’ll Always Be In Love With You / And The Angels Sing / You And The Night And The Music / Blue Skies // Route 66 / Take Me In Your Arms / Sophsticated Lady / Always / The One I Love Belongs To Somebody Else / Lover
インディアナ州出身のファンクグループで、ソウルファンには昔から大人気。彼らがカヴァーしたスライ&ザ・ファミリー・ストーンの名曲! スタイル・カウンシル「Long Hot Summer」にも通じる酷暑メロウソング(でもちょっと涼しくなります)! ロングヴァージョンとシングルヴァージョンを片面ずつ収録した音質抜群12インチ。.
ラテン・パーカッション・マスター、ジャック・コスタンゾが、映画やテレビから生まれた名曲をボンゴラウンジで叩きまくる1枚! オープニングの「Theme From Route 66」の猛烈なリズム! ものすごいカーチェイスみたい! 叩きだしたら止まりませんよとばかりのワガママさ! 彼のアルバムの中ではかなりのレア盤です!.
収録曲・データ
【曲目】Theme From Route 66 / Conquest / Duel In The Sun / Baubles, Bangles And Beads / Mr. Lucky / African Waltz // Naked City Theme / Theme From A Summer Place / The Third Man Theme / Them From Carnival / Theme From The Untouchables / Peter Gunn
ヘフティのサウンドトラックでLP化されたものは実は数えるほど。そのうちの貴重な一枚で、日本未公開に終わったがゆえにあまり脚光を浴びていないのが本作。いかにもサントラらしい美しい旋律だけでなく、つねにヒップなユーモアがある。ヘフティのそんなポリシーがうかがえるトラックは「Blues For Hopper」に「Tonight's The Night」……。ありすぎて列挙できません。流石です。.
【曲目】Makin’ Whoopee / It Could Happen To You / When I Fall In Love / It’s A Blue World / They Can’t Take That Away From Me / One For My Baby // Angel Eyes / Love Is Here To Stay / The More I See You / A Stranger In Town / Two Sleepy People / Learnin’ The Blues
ボブ・フローレンスがビッグバンド&ストリングス・アレンジした、かなりジャズモードのアルバムです。スイートなバラードやミッドテンポのスタンダードに良い味の出る彼女ですが、本作について言えば、アップテンポの「Ac-cent-tchu-ate The Positive」がかなりゴージャス。ワルツで華やかに盛り上がる「Hey Look Me Over」には、ホントに彼女が彩り豊かに飾られた感じがします。.
収録曲・データ
【曲目】Bye Bye Blackbird / May I Come In? / Quiet Night / I Wonder / I’ve Got Your Number / Ac-cent-tchu-ate The Positive // San Francisco / Moanin’ / Look Again / How Does The Wine Taste? / Somewhere In The Night / Hey, Look Me Over
【曲目】Rhythm Of The Rain / Medicine Man / Good Morning Starshine / Proud Mary / My Little Girl / Hayride // Sugar Coated Candy Love / Back Door Key / 3 Cheers / Orangutan / C. C. Rider / Nothing To Be Ashamed Of
【曲目】Surrender / Are You Lonesome Tonight / Don't Ask Me Why / Loving You / I Want You, I Need You, I Love You / Don't // It's Now Or Never / Love Me Tender / Any Way You Want Me / As Long As I Have You / One Night / Love Me
イギリス出身ながらLAでデビューしたAOR系SSW。実は彼のファースト「Do You Wanna Tonight」は実際に発売されたのかも疑わしいほど残存枚数が少ない幻のアルバム。このセカンドが、あらためてのお披露目作品でした。ハスキーな地声とファルセットも駆使するブルーアイドソウル感覚と、切れ味のいいサウンドが魅力です。プロデューサーにはフリートウッド・マックのクリスティン・マクヴィーの名前も。アレンジも日本人AORファン好み。.
【曲目】Norwegian Wood (The Bird Has Flown) / 1-2-3 / Lightnin' Strikes / You've Got To Hide Your Love Away / Let's Hang On / Hang On Sloopy // Honolulu Lulu / Gonna Hustle You / Dead Man's Curve / Michelle / I Found A Girl / Everybody Loves A Clown
これがニッティ・グリッティ・ダート・バンドのファースト・アルバム! 根っこにあるのは、まだまだ若いロック心ですが、一方でオールドタイム・ミュージックへの好奇心を全身で表現しています。その”昔にさかのぼる突進力”が魅力なのです。ラグタイムやジャグバンド・チューンのリメイクに、シングル「Buy For Me Rain」などで見せるソフトロック的なアプローチが混ざり合うこの感じ、多分、今ならずっと素直に受け止められるはず。.
Libertyレコードにとってのナット・キング・コールとなるべくソフトなポピュラー路線でリリースされたアルバムです。映画音楽から生まれた名曲を歌っていて、コールの十八番である「Mona Lisa」や「Around The World」にもチャレンジ。先輩をフォローしつつ自分らしさを探します。「Long Hot Summer」は、まさに今年の暑い夏向け。室温をすっと下げてくれます。ちなみに、彼はのちのユージン・マクダニエルズです。.
【曲目】All God’s Children Got Shoes / Goin’ Home / I’m Coming To Live The Life / Can’t No Garve Hold My Body Down / If You Want To Get To Heaven... Shout! / Deep River // Keep Your Hand On The Plow / Swing Low Sweet Chariot / When The Saints Go Marchin’ In / Ninty-Nine And A Half / Get In Tune With The Lord / Wayfaring Stranger
ウィリー・ネルソンのレアな初期シングル! テキサスに拠点を置いていた当時28歳のネルソンがナッシュヴィルに移住した時期のシングルです。Libertyからシングルを数枚リリースしながらも、まったくヒットに恵まれていなかった時期で、「Mr. Record Man」というタイトルにも成功への願いが表れているように感じます。今となっては貴重なシングル!.