Today
【レーベル】MCA 【品番】5267 【発売年】1981 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 はがれ(背)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
早過ぎたジャンピン・ジャイヴ映画サントラ!
あの「ビギナーズ」に先駆けること数年(早過ぎた?)、アメリカで制作されていたヤバすぎるジャンピン・ジャイヴ映画「ズート・スーツ」のゴキゲンなサントラ。サヴァンナ・バンド・ファンもイチコロのきらびやかなスイング&ショービズ・ラテン! 80s的なサウンドのキラキラ感、いなせでワルなヴォーカルがあぶりだす人間ドラマ。オリジナル曲も素敵で、あまり語られないのが不思議な大傑作サントラです。.
Vamos A Bailar
.
Zoot Suit Boogie
.
Chucos Suaves
.
Today
/
Burt Reynolds Sharky’s Machine 3,300円
【レーベル】W.B. 【品番】BSK3653 【発売年】1981 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
SOLD OUT
ランディ・クロフォード版「Street Life」!
ランディ・クロフォード版「Street Life」(クルセイダーズのダンスクラシック!)が映画のオープニングでした。バート・レイノルズが自ら監督した刑事アクション映画「シャーキーズ・マシーン」のサントラ。サラ・ヴォーンが歌うテーマ曲もいいし、チェット・ベイカーやジュリー・ロンドンをサントラに紛れ込ませるセンスもいい。.
Street Life
.
Love Theme From Sharky’s Machine
.
My Funny Valentine
.
New Arrival
/
Visions Of Eight 2,970円
【レーベル】RCA Victor 【品番】ABL1-0231 【発売年】1972 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(切れ目)(小) / 抜け(天)(中) / 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
1972年夏季のミュンヘン五輪のサントラ!
毎回オリンピックでは公式の記録映画が製作されます。1972年夏季のミュンヘン・オリンピックではマンシーニがサントラを担当しました。監督はクロード・ルルーシュ、市川崑らがパートごとに担当していたので、映画の統一感を担当するのがマンシーニの仕事でもありました。クールでかっこいい「Pretty girls」など洗練の極みで最高なのです。.
Ludmilla’s Theme
.
Pretty Girls
.
Warm Up
.
New Arrival
【レーベル】MGM 【品番】1SE-21ST 【発売年】1970 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(コーナー)(小) / 角折れ(下右)(小) / 擦れ(表)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
ボビー・ハットフィールド、ロイ・オービソン参加!
1970年公開のクライムアクション映画「Zigzag」のサウンドトラック。オリヴァー・ネルソンが手掛けたグルーヴィーなジャズスコアも素晴らしいですが、ライチャス・ブラザーズのボビー・ハットフィールド、ロイ・オービソンというふたりの渋い声がフィーチャリングされた楽曲があるというのもポイント。ボビーが歌う「All You Did Was Smile 」は珠玉の名曲!.
収録曲・データ
【曲目】 All You Did Was Smile / Main Title From “Zigzag” / Guilty, Your Honor / It Was You, It Was You / Love Theme ( Bossa ) / Earphones // Zigzag / The Other Car / Variation Of Themes / I Call Your Name / End Title
Earphones
.
All You Did Was Smile
.
Zigzag
.
New Arrival
/
La Dame Dans L’Auto avec des lunettes et un fusil (2003 reissue) 4,620円
【レーベル】Petra Srl 【品番】PTRLPZA03 【発売年】2003 【発売国】France
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 角折れ(上右)(中) / シワ(中) / 日焼け(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 2003年のリイシュー(オリジナルリリースは1970年)。
ルグランの60年代的なグルーヴ感総仕上げ傑作!
ロシア出身でフランスでドラマチックな名作を多く手がけたアナトール・リトヴァク監督の70年作品。ミシェル・ルグランが音楽を担当した作品で、フランス以外では当時リリースされなかったサントラ盤です。ペトゥラ・クラークが2曲(仏語と英語)ですばらしい歌声を披露。ルグランのスコアも60年代的なグルーヴ感を総仕上げしたような痛快さです!.
Je Roule
.
Jerk-Les-Avignons
.
14 Juillet 1970
.
New Arrival
【レーベル】Dot 【品番】DLP25862 【発売年】1968 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
ニール・ヘフティの技が冴えまくってます。
ご存じ、映画「おかしな二人」。ジャック・レモンとウォルター・マッソーの丁々発止、軽妙なやりとりのファンはハイファイのお客さんにもたくさんいらっしゃるハズ。サントラとしてもニール・ヘフティの技が冴えまくってます。センシティヴな中年ソフトロックになっているタイトル曲をはじめ、劇中のセリフを挟みつつ、洒落た劇伴ナンバーのオンパレード!.
The Odd Couple
.
Man Chase Man
.
Metropole
.
New Arrival
/
Hornet’s Nest (The Complete Score And Other Themes) 6,600円
【レーベル】GSF 【品番】1004 【発売年】Unknown 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。
モリコーネの幻のサントラです。
1970年のアメリカ映画「要塞」からのサントラ曲は、当時日本でシングル盤がリリースされたのみで世界的なリリースは無し。後年に実態不明のレーベルからマニア向けにアンオフィシャルな復刻(A面のみで、B面は他のモリコーネのレアな映画テーマ曲収録)が二回行われました。非正規盤ながら、それでも聴ける機会がなかったということで、こちらのアナログもいまだに珍重されています。.
Main Title
.
Della Notte / End Title
.
Una Storia Finita
.
New Arrival
【レーベル】RCA Victor 【品番】LSP-4003 【発売年】1968 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 カットアウト(ホール)(小) / 汚れ(表)(弱) / 抜け(天)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
ラウンジ・テイスト&エキゾ・フレイヴァー濃厚!
イタリア映画「野生の眼」のサウンドトラック。アメリカ公開用に英語の主題歌「Two Lovers」が付け加えられているのですが、それがじつに良質のソフトポップで(作曲はジャンニ・マルケッティですが、この曲のみアレンジはマーティ・マニング)。他のインスト・スコアも、じつに洗練されたラウンジ・テイスト&エキゾ・フレイヴァー。.
Two Lovers
.
The Letter
.
Night In Saigon
.
New Arrival
【レーベル】MGM 【品番】E-4413ST 【発売年】1966 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱) / カットアウト(ホール)(小) / シミ(表)(小) / シミ(裏)(中)
【盤質詳細】 モノラル
これでもかと発揮されるラロ・シフリンの手腕。
日本公開時のタイトルは「殺しのスキャンダル」。66年イギリス製作のスパイ・コメディ映画。テーマソングをシャーリー・バッシーが歌っているのは、そのまま「007」へのパロディとなっていたりして。ボッサ、コンボジャズ、ビッグバンドと、クールなサウンドメイカー、ラロ・シフリンの手腕がこれでもかと発揮された人気盤です。全曲手抜かり無し!.
The Bird
.
Boysie’s Bossa
.
Riviera Chase
.
New Arrival
/
Barefoot In The Park (Canadian press) 3,520円
【レーベル】Dot 【品番】DLP3803 【発売年】1967 【発売国】Canada
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / はがれ(表)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 カナダ盤。ジャケ中央に直径6mmほどのドリルホール有り。センターレーベルを貫通していますが、プレイに支障ありません。
「裸足で散歩」。ヘフティのお洒落マジック!
ニール・サイモンの舞台劇を映画に翻案した67年の洒落たコメディ「裸足で散歩」。サウンドトラックを担当したのはニール・ヘフティ。裏ジャケにもヘフティの写真を大きく扱うなど、サントラ作品を超えた一枚の音楽作品としての制作サイドの意気込みが伝わります。ワルツのテーマ曲を基本にしたヴァリエーションの数々、そのお洒落マジックの素敵さにくらくらしそう!.
Main Title
.
Barefoot Stumbler
.
Mom Arrives For Dinner
.
まだまだ New Arrival
/
Purple Rose Of Cairo, The 2,750円
【レーベル】MCA 【品番】6139 【発売年】1985 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / 角折れ(上右)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
ウッディ・アレンの小品の中ではこれが一番好き。
ウッディ・アレンの小品の中ではこれが一番好きという人も少なくないでしょう。ミア・ファローがかわいく演じた主人公と、全篇に流れる映画への愛が印象に残っています。そしてスコアはディック・ハイマンが手掛け、架空の戦前映画の雰囲気を醸し出すのに一役も二役も買っています。タップダンスの靴音が最高の「Night Club Montage」やウクレレ弾き語り「Alabamy Bound」は要チェック!.
Night Club Montage
.
Alabamy Bound
.
Theme From “The Purple Rose Of Cairo”
.
まだまだ New Arrival
/
Vendredi Ou La Vie Sauvage 3,300円
【レーベル】Prometheus 【品番】PST501 【発売年】1987 【発売国】Belgium
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
名匠モーリス・ジャール仕事です。
あの「ロビンソン・クルーソー」の外伝的な作品としてヨーロッパで大ヒットした小説「フライデーあるいは太平洋の冥界」を映画化した際のサウンドトラックです。名匠モーリス・ジャールの、あまり知られていないサントラのひとつ。透明感あるオーケストラスコアが印象的。.
Speranza Island
.
Tilling The Earth
.
The Rain
.
まだまだ New Arrival
/
Prime Of Miss Jean Brodie, The 3,300円
【レーベル】W.B. 【品番】WS1787 【発売年】1969 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / 角折れ(下右)(中)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 W.B.- Seven Artsグリーン・レーベル。
彼の名声をさらに大きくした名曲「Jean」。
日本でも「ミス・ジーン・ブロディの青春」として公開されたイギリス映画のサントラ。作曲家ロッド・マキューンの名声をさらに大きなものにしたテーマ曲「Jean」の存在が重要です。この曲は数多くのイージーオーケストラやシンガーにカヴァーされ、この時代のクラシックになっています。.
Jean
.
Bend Down And Touch Me
.
The Prime Of Miss Jean Brodie Overture
.
まだまだ New Arrival
/
Love Machine, The 2,420円
【レーベル】Scepter 【品番】SPS595 【発売年】1971 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(ホール)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
バカラックの存在を意識しつつ。
ディオンヌのソロと銘打たれていますが、映画のサントラとしての作品。ディオンヌの歌う2曲(2回ずつ登場)はバカラック&デヴィッド作品ですが、映画のサントラとして使用されたインストトラックはアーティ・バトラーの作曲とアレンジ。バカラックの存在を意識しつつ、ファンキーなトラックもあってラウンジものとしても聴けます。.
He’s Moving On
.
Amanda
.
The White Fox Returns
.
まだまだ New Arrival
【レーベル】Bell 【品番】1300 【発売年】1972 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ / オリジナル内袋付き
【特記事項】 詩篇をプリントしたオリジナル内袋付。
映画は大コケ、しかしサントラは渾身の傑作。
バカラックとハル・デイヴィッドが本気で取組んだSFミュージカル大作。残念ながら映画は大コケして、バカラック&デヴィッドのコンビ解消にまで事態は及んでしまいました。しかし音楽作品としては、プログレッシヴな作風が極まった独自の魅力を持つ渾身の傑作です。「Living Together, Growing Together」「Reflections」をはじめ気品に満ちたバカラック節が満載。メランコリックなタイトル曲や、子供コーラスを交えた晴れやかな「The Word Is A Circle」「Question Me An Answer」など、どれも名曲です。.
Question Me An Answer
.
Reflections
.
The Word Is A Circle
.
まだまだ New Arrival
/
Funeral In Berlin 4,400円
【レーベル】RCA Victor 【品番】LSO-1136 【発売年】1967 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(中) / 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 RCA Victorブラック・レーベル(小ニッパー、白ロゴ)。
マイケル・ケインの「パーマーの危機脱出」!
英国諜報員パーマーにマイケル・ケインが扮したシリーズ第二弾「パーマーの危機脱出」のサウンドトラックです。日本では「007」ほどの人気にはなりませんでしたが、欧米ではカルト人気高いシリーズ。このサントラも人気盤です。パペッツのコーラスを交えたテーマ曲など、他のスコアはわりと荘厳なのに、ときどき独特のユーモアも漂わせるのがマイケル・ケインらしさ。.
Theme From “Funeral In Berlin”
.
The Funeral
.
Palmer Finds The Lake Aaron
.
まだまだ New Arrival
/
We Still Kill The Old Way (1980 US reissue) 4,400円
【レーベル】MCA 【品番】25039 【発売年】1980 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(切れ目)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 1980年のリイシュー(オリジナルリリースは1968年)。
当時のイタリアンサントラ最強コンビです。
1967年のイタリア産ギャング映画「A Ciascuno Il Suo」のサントラは当時本国ではシングルのみしかリリースされなかったレアアイテム。ただし、翌68年に全米公開された際に「We Still Kill The Old Way」のタイトルで、アメリカだけでフルアルバムとしてリリースされました。タイトル曲がシネマサンバとして有名! ルイス・(エンリケ)・バカロフの作曲、ブルーノ・ニコライのアレンジは当時のイタリアンサントラ最強コンビです。.
We Still Kill The Old Way
.
The Arrest
.
End Title
.
まだまだ New Arrival
/
Nevada Smith (Music From The Score) 3,300円
【レーベル】Dot 【品番】DLP25718 【発売年】1966 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(中) / 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 曲によって少々プチノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
伝統的な西部劇音楽のすべてがあるように感じます。
スティーヴ・マックイーン主演の西部劇映画「ネバダ・スミス」の劇中音楽を、あらためてスタジオでリレコーディングしたアルバムです。映画で流れたオリジナルではないですがオフィシャル(公認)のサウンドトラックという位置づけ。アルフレッド・ニューマンのスコアには伝統的な西部劇音楽のすべてがあるように感じます。「Nevada Smith」のみジミー・ハスケルがアレンジャーに起用され、リズムアレンジなどに若々しさを足していますね。.
Nevada Smith
.
The Gold Wagon
.
Main Title
.
まだまだ New Arrival
/
Heart Beat (Spanish press) 2,970円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 ジャケ内側にテープ跡。
ビートニク群像を描いたジャック・ニッチェ仕事。
若き日のジャック・ケルアックとニール・キャサディ、妻キャロラインとの交友(三角関係)を描いた日本未公開映画(見てみたい!)のサウンドトラック。スコアをジャック・ニッチェが担当。またアート・ペッパーを起用して、ビートニク・エイジにふさわしいジャズ効果をもたらしています。そしてノンクレジットですが「I Love Her Too」で聞こえる素晴らしい歌はアーロン・ネヴィル!.
On The Road
.
I Love Her Too
.
Carolyn’s Theme
.
まだまだ New Arrival
【レーベル】Columbia 【品番】OS3180 【発売年】1967 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 書き込み(ジャケット)(裏)(小) / シミ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Columbia 360°グレー・レーベル(マトリックス1G/1G)。
デイヴ・グルーシンによる美しいインストも聴き物!
サイモン&ガーファンクルの二人にとって、世界的に名を広める出世作となった映画「卒業」への音源提供。映画のために書き下ろしたのは「Mrs. Robinson」だけで、あとは既発の「Sound Of Silence」「Scaborough Fair」「April Come She Will」を使用。インスト部分にはデイヴ・グルーシンが美しいインストを提供しています。「Sunporch Cha-Cha-Cha」が名曲!.
収録曲・データ
【曲目】The Sound Of Silence / The Singleman Party Foxtrot / Mrs. Robinson / Sunporch Cha-Cha-Cha / Scarborough Fair - Canticle (Interlude) / On The Strip / April Come She Will / The Folks // Scarborough Fair - Canticle / A Great Effect / The Big Bright Green Pleasure Machine / Whew / Mrs. Robinson / The Sound Of Silence
Sunporch Cha-Cha-Cha
.
Mrs. Robinson
.
Sound Of Silence
.
まだまだ New Arrival
/
Summer Of '42 (late70s press) 2,200円
【レーベル】W.B. 【品番】WS1925 【発売年】Late70s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 日焼け(裏)(中)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 Warner Bros.パームツリー・レーベル(wマークあり、1975〜78年にかけて使用されたデザイン。オリジナルリリースは1971年)。
今も愛される「おもいでの夏」。
「おもいでの夏」のタイトルで日本でも公開され、美しく切ない旋律で映画音楽ファンをも魅了した70年代ルグランのサントラ代表作。ヒップでジャジイな…といったイメージをあえて離れ、映画の情景を音でも再現するために、綿密な構想がオーケストラルなサウンドに組み込まれていることがわかります。.
The Summer Knows
.
Theme From”Summer Of '42”
.
Summer Song
.
まだまだ New Arrival
【レーベル】Silva 【品番】FILM004 【発売年】1987 【発売国】U.K.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
フェリーニとニーノ・ロータの関係。
イタリア映画の巨匠フェリーニとは切っても切れない長い盟友だったニーノ・ロータ。30年弱に及ぶその関係を1951年の「白い酋長」から79年の「オーケストラ・リハーサル」まで作品ごとに振り返ったアルバムです。郷愁とモダンなセンス、そしてユーモアと悲しみがないまぜになったメロディ集。.
The Swindle (Il Bidone)
.
Boccaccio ‘70 / La Dolce Vita
.
Juliet Of The Spirits
.
【レーベル】Backstreet 【品番】BSR-6105 【発売年】1982 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 シミ(裏)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
ライが長年抱えているテーマと響き合う内容。
ライの映画音楽キャリアでは初期の1枚。映画は、ジャック・ニコルソンが国境警備官を演じた社会派サスペンス。ライが長年抱えているテーマと響き合う内容でした。歌ものも含め、自身のソロ作の延長戦ともいえます。事実上のタイトル曲「Across The Borderline」はフレディ・フェンダーが歌ってます。ジョン・ハイアット、ブレンダ・パターソンらもシンガーとして参加。インスト「Rio Grande」ではライが日本で触れた喜納昌吉「すべての人の心に花を」のフレーズからの引用も垣間見えます。.
Across The Borderline
.
Rio Grande
.
Too Late
.
【レーベル】A&M 【品番】SP3212 【発売年】1982 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
はちゃめちゃロックンロール版「蛍の光」!
82年のイギリス青春映画サントラなのですが、舞台ははクリスマス。50〜70年代のラジオヒットをパブロックやネオスカ周辺や80sのアーティストがカヴァーするという趣向もナイス! モダン・ロマンス「Band Of Gold」や、バッド・マナーズ「Yakety Yak」、スティング「Tutti Frutti」(大穴!)、デイヴ・エドモンズ「Run Rudolph Run」など、おいしいおいしい選曲(詳しくは収録曲をクリック)ですが、一番最高なのはラストを締めるチャス&デイヴのはちゃめちゃロックンロール版「蛍の光」! サイコーです。.
収録曲・データ
【曲目】【Elvis Costello & The Attractions】Party Party / 【Dave Edmunds】Run Rudolph Run / 【 Pauline Black】No Woman, No Cry / 【 Bad Manners】Yakety Yak / 【 Sting】Tutti Frutti / 【 Bananarama】No Feelings / 【 Madness】Driving In My Car // 【Modern Romance】Band Of Gold / 【 Bad Manners】Elizabethan Reggae / 【Altered Images】Little Town Flirt /【Sting】Need Your Love So Bad / 【Midge Ure】The Man Who Sold The World / 【Chas And Dave】Auld Lang Syne
Auld Lang Syne
.
Tutti Frutti
.
Band Of Gold
.
/
How To Murder Your Wife 5,280円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
「女房の殺し方教えます」。タイトル曲最高!
「女房の殺し方教えます」という怖いタイトル。ジャック・レモン主演の1965年のコメディ映画でした。ソフトロック仕様の女性コーラスも軽やかなタイトル曲がとにかく最高。一発でノックアウトです。細かいところまで気を配ったヘフティのジャズ・アレンジも素晴らしい! 彼のサントラ仕事の中でも群を抜く人気盤。.
収録曲・データ
【曲目】Prologue / Suspicion / Virna / Here's To My Lover / Stag Party Blast // Bash Brannigan / How To Murder Your Wife / Scene Of The Crime / Cartoon Capers / Requiem For A Bachelor
How To Murder Your Wife
.
Stag Party Blast
.
Scene Of The Crime
.
【レーベル】Project 3 【品番】PR5026SD 【発売年】1968 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / 日焼け(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
良質音響のProject 3からのリリースでした。
アメリカの西部劇黄金時代の末期に制作された映画「アbンドレロ」のサウンドトラック盤。作曲はジェリー・ゴールドスミスで、オーケストラの指揮はライオネル・ニューマンという豪華な布陣。テーマのユニークさが際立ってますが、全体はダイナミックでスリリングなオーケストラ・スコア。良質音響のProject 3からのリリースでした。.
Main Title
.
The Bait
.
A Bad Day For Hanging
.
/
Fumo di Londra (2LP / 2000 Italian reissue) 7,480円
【レーベル】Black Cat 【品番】BCR102LP 【発売年】2000 【発売国】Italy
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 イタリア盤リイシュー(オリジナルリリースは1966年)。モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。
ピエロ・ピッチオーニ+スインギンロンドン=卒倒!
ピエロ・ピッチオーニが、イタリアのTV局が企画撮影したスインギンロンドン潜入映像ルポルタージュ番組のために提供した卒倒モノのサントラです! イタリア的なロマンチシズムと、当時のロンドンのビートミュージックやソフトロックなムードが交錯した超極上の英伊合作ラウンジ! 女性シンガー、リディア・マクドナルドを起用した「Richmond Bridge」なんてバカラック風味でありつつスケールの大きさもあって! このリイシューは2枚組でレアテイクも追加!.
Mr. Dante Fontana
.
Richmond Bridge
.
Babylon I’m A’ Comin’
.
/
Sophia Loren In Rome (late60s reissue) 3,300円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Columbia Special Productsでの60年代後半のリイシュー(オリジナルリリースは1964年)。
ソフィア・ローレンのTVスペシャル・サントラ!
米ABC-TV制作のスペシャル番組のためにわざわざ作られたサウンドトラック盤。今ではよくある女優が観光地を巡るというもので、いわば「いい旅夢気分」。ですが、その女優がソフィア・ローレンで、音楽がジョン・バリーだとは、なんとゴーカな! 彼女が歌う「Secrets Of Rome」もしっとりキュートです。このリイシュー盤はオリジナル(1964年リリース)とはまったく違うジャケですが、ソフィアではない女性をあしらったアートワークがかわいいのです!.
Secrets Of Rome
.
Secrets Of Rome
.
Arm In The Arm
.
【レーベル】Apple 【品番】SW3377 【発売年】1971 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱) / 抜け(底)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Appleレーベル。
このタイトルなのにビートルズとは無関係。
Appleからのリリースでこのタイトルと聞くとビートルズを連想せずにはいられませんが、映画もサントラもぜんぜん関係ないという珍品。映画はヨーロッパに渡ったアメリカ人俳優のロードムーヴィー。スコアはイタリアのシネマ・ラウンジ作曲家ステルヴィオ・チプリアーニが担当(ロマンチックでよいです)。なぜかジョー・サウスの大ヒット「Games People Play」と、アンドレ・ポップの「Love Is Blue」がインストやデルズのカヴァーで随所にフィーチャリングされています。.
Games People Play
.
Come Together
.
Love Is Blue
.
/
Body By Jake / Don't Quit 2,970円
【レーベル】MCA 【品番】5505 【発売年】1984 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 プロモステッカー(表) / プロモプリント(表)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 エアロビインストラクションのポスター付!
エアロビ用ビデオ音源にAOR著名人が参加した珍品!
ボビー・コールドウェルがこのアルバム用に提供した「Hard Work」や、レスリー・スミス、 ジョセフ・ウィリアムス、マイケル・センベロらの作品を収録。フィットネス・パーソナリティのジェイク・スタインフェルドによるエアロビ用ビデオの音源を集めたもので、アッパーで体が動くリズムの楽曲が並びます。ジャケのムードなど80s珍品の部類ですが、音楽面は本物の才能揃い。.
Hard Work
.
You Can Get It If You Really Want
.
Firepower
.
Hi-Fi Record Store Top へ