【曲目】Fiesta Mo-Jo / Barbados Carnival / Jambo / Trinidad, Hello // Poor Joe / And Then She Stopped / Don't Try To Keep Up With The Joneses / Trinidad, Goodbye
テキサスのベテラン・トランぺッターが残した最高のラウンジジャズ! 太っちょで老獪なルックスからは想像もつかないソフトロック的な展開に、目から鱗がぼろぼろと落ちまくります。全曲のアレンジを担当したラリー・マホベラックの手腕は相当なものだと見ました! 「Jacoby’s Theme」「The Eyes Of Love」「By The Time I Get To Phoenix」など、どこに出しても恥ずかしくないレベルの高さ。ジェントルさに深い感動を覚えます。.
収録曲・データ
【曲目】By The Time I Get To Phoenix / The Eyes Of Love / Theme From Elvira Madigan / The Heat Of The Night / Doo Dah // Jacoby’s Theme / Since You’ve Been Gone / Always Something There To Remind Me / Chain Of Fools / Sunday Best
大ベテランでありながら、60年代後半から貪欲に時代との接点を求めます。パーカッションを加えたカルテット編成でアクロバティックにグルーヴする「Spinning Wheel」に「For Once In My Life」。そのタッチの若々しさに降参です。「Stranger In The Night」も、まったり度ゼロ。半数を自身のオリジナル曲が占めるあたりも、この巨人の才気たっぷり。.
収録曲・データ
【曲目】For Once In My Life / Yesterday / The Look Of Love / You Turn Me Around / Mood Island // Spinning Wheel / The Loving Touch / Strangers In The Night / Feeling Is Believing / Paisley Eyes
この時期のバド・シャンクやチェット・ベイカーには、ジャズの本道から外れたという批判もあるようです。しかし、バド・シャンクのプレイだけでなく、ストリングスをアレンジしたオリヴァー・ネルソンらも含め、ポップスにどのように取り組み、洗練されたジャズの要素をいかに溶かし込むかに腐心したことを見つめないのは損だと思います。ロジャー・ニコルズもカヴァーしたバート・バカラック大名曲「Don't Go Breaking My Heart」他、素晴らしい選曲。モノラル盤が少ない時期のプレスです。.
収録曲・データ
【曲目】Lady Jane / Summer Wind / The Sun Ain’t Gonna Shine (Anymore) / Strangers In The Night / When A Man Loves A Woman / Girl In Love // Don’t Go Breaking My Heart / Everybody Loves Somebody Sometime / Time / The Shining Sea / Lara’s Theme / Solitary Man
【曲目】The Folks Who Live On The Hill / If I Should Lose You / Starlight Souvenirs / What Is There To Say / Black Satin // You Don't Know What Love Is / Nothing Ever Changes My Love For You / One Morning In May / Moon Song / Medley:As Long As I Live〜Let's Live Again
“Music From Jamaica”といってもスカやレゲエをやっているわけではありません。50年代の大ヒットミュージカル「Jamaica」からの楽曲をジャズ化した1枚。とはいえ舞台はカリブ海ですから楽曲にはおのずと南洋テイストが香ります。A・K・サリムの独創的なアレンジ、サヒブ・シハブ、ジェローム・リチャードソン、レス・スパン・ジュニアら才人たちが参加したアンサンブルには、エキゾジャズ的な瞬間も。.
Music Minus Oneは特定の楽器をレコードに合わせて練習するために制作されるのですが、何とそこにボブ・ドロウがいました。本作はカルテット+1(ギター)で、サックス奏者の練習に使われる仕様。ミュージカル「Oliver!」の曲を、気持ちよく演奏出来るように洒落たアレンジが施されています。クラーク・テリー、タイリー・グレン、ベン・タッカーなどメンツの豪華さや、内容の良さで、教則レコードとして眠らせるには惜しい逸品。.
収録曲・データ
【曲目】 Food, Glorious Food / Oliver! / Boy For Sale / Where Is Love? / As Long As He Needs Me / Consider Yourself // Who Will Buy? / I’d Do Anything / Pick A Pocket Or Two / It’s A Fine Life / Oom - Pah - Pah! / Who Will Buy?
70年代 Blue Noteで注目を集めたロニー・ロウズ。ヒューバート・ロウズを筆頭とした音楽家族ローズ家の出身。メロウなディスコファンクへの接近もいとわず、決してダサくならない絶妙なセンスの良盤を多くリリースしています。このアルバムも1曲目の高速ディスコフュージョン「Young Child」から最高! タイトル曲など妹エロイーズ・ロウズも参加した歌ものもよいです。.
【曲目】You And The Night And The Music / You Turned The Tables On Me / Dancing On The Ceiling / I’m In The Mood For Love / April Played The Fiddle / I May be Wrong // Dancing In The Dark / In A Little Spanish Town / These Foolish Things / Deep In A Dream / Get Happy / Bewitched
【曲目】I'm Through With Love / Blue Beetle...Original / In A Meditating Mood / Father Time // Cool School Days / Pennies From Heaven / Home Cookin' / Speedster【Trombone】Eddie Bert【Tenor Saxophone】Davey Schildkraut【Guitar】Barry Galbraith【Piano】Hank Jones【Bass】Clyde Lombardi【Drums】Osie Johnson
【曲目】Piece For Clarinet And String Orchestra : Movement 1 / Movement 2 / Movement 3 / Movement 4 / Movement 5 // Mobiles : Movement 1 / Movement 2 / Movement 3 / Movement 4 / Movement 5 / Movement 6 / Movement 7 / Movement 8 / Movement 9 / Movement 10 / Movement 11 / Movement 12 / Movement 13 / Movement 14 / Movement 15 / Movement 16【Composer】Jimmy Giuffre【Recording】In Baden-Baden, Germany, in March, 1959
Piece For Clarinet And String Orchestra : Movement 1.
Piece For Clarinet And String Orchestra : Movement 3.
【曲目】The Look Of Love / Do You Know The Way To San Jose? / Grazing In The Grass / Stoned Soul Picnic / What The World Needs Now Is Love / This Guy’s In Love With You // Baby You Come Rollin’ Across My Mind / Hang ‘em High / Think / Bring A Little Lovin’ / Yester Love / Mrs. Robinson
1930年代からビング・クロスビーやベニー・グッドマンの裏方として活動する傍ら、独自の美意識に基づくシンプルかつストレンジな作品をポツリポツリと発表している才人ピアニスト。このAtlantic盤も強力です。カヴァーに交えた自作の放つ不思議な浮游感は未来的。自ら歌う多重録音コーラスの「Ridin’ Thru The Rye」にビックリ仰天。独創的なジャケットデザインははバート・ゴールドブラット。.
近年は「Love Theme From Spartacas」の名演ばかりが取り沙汰されるユセフ・ラティーフですが、常に時流に媚びずに、それでいてしっかりとコンテンポラリーという知性派です。このアルバムもアンビエント/スピリチュアルな方向性とソウルジャズ的な曲が同居。なかなか彼以外にはあまりない世界観だと思うのです。.
収録曲・データ
【曲目】Come Sunday / The Hump / Opus Pt. I / Opus Pt. II / This Old Building // Prayer / Sunset / His Eye Is On The Sparrow / Destination Paradise
スイング王とコーラス界の才人の見事なコラボレーション。知的で展開豊かなコーラスワークをベイシー伯爵がクールに迎え撃つ、という図式です。「Oh! Lady Be Good」「Call Me」みたいな曲を意外かつお洒落に調理する手腕はさすがのアラン・コープランド。「I Surrender Dear」ような落ち着いた4ビート、ジェントルな「Girl Talk」なども実に麗しい仕上がりです。.
収録曲・データ
【曲目】Happiness Is / I Surrender, Dear / Oh Lady Be Good / You Are My Sunshine / Until I Met You / Candy // Down By The Old Mill Stream / Fantastic That’s You / One For My Baby / Girl Talk / Call Me